このページのスレッド一覧(全2073スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2012年4月29日 17:40 | |
| 0 | 1 | 2012年4月27日 21:59 | |
| 4 | 5 | 2012年4月28日 18:28 | |
| 4 | 9 | 2012年5月4日 20:07 | |
| 2 | 4 | 2012年4月23日 22:54 | |
| 4 | 4 | 2012年4月22日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
2012/4/24に最新ファームがでました。
2012/4/24
・BD-ROMディスク動作安定性向上
・BD-R/REディスク動作安定性向上
・特定BD-ROMディスクにて、字幕が消えなくなり、その後更新しなくなるケースの改善
・・・所で質問ですが、
この機種は出力設定時に設定したとおりに上手く切替わりませんが、、
これって仕様なんですかね?
例えば、HDMIからコンポジット、
又はコンポーネントに設定するときに失敗する。
その逆もダメでした。
テストトーンがでてから画面がブラックアウトしますが、
何度やっても設定できないんです。
本体リセット(停止ボタン+電源ボタン)してからだと上手くいくのですが・・・。
この最新ファームを当てても直りませんね。
ひょっとして自分の個体の故障でしょうか?
皆さんの個体はどうですか?
1点
追記ですが自分の個体は、
ヤフオクでHDMI端子が故障しているジャンク扱いのものを、
僅か3,300円でゲットしたものですが、
HDMI端子は故障しておらず正常に映りました。
ですが出力設定が上手くいかないときがあり、
その為に前の持ち主が故障したのだと勘違いしたのだと思います。
果たして故障なのか、個体の癖なのかが気になったので質問させて頂きました。
先程、最新ファームのURLを記載し忘れたので入れておきます。
↓
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/update/bdp-320_lx52.html
書込番号:14492682
2点
どうやら問題は解決しました。
最新ファームに更新した翌日に直っていました。
プログラムの一時的なバグだったのだと思います。
有難うございました。
書込番号:14499218
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
現在パナのDMP-BD65を使用していますが、
ディスクによって 結構大きな振動と
音が気になっています。
BD65から2年経過し、皆さんの評価も結構いい感じ
ですので 買い替えを検討しています。
現在使用中の方で ディスクによって振動や音は
感じられますか?
使用中の方教えて下さい。
0点
読み取りが良く出来ないディスクほど、どんなメーカーのプレーヤーやレコーダーでもcdプレーヤーでもサーボやスピンドルモーターにありったけのパワーを入れて動かしますから振動は大きくなります。車で言えば、フルスロットルアクセル全開中ということです。
書込番号:14492393
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
この商品の発売を去年から待っておりましたが、よくよく詳細を見るとREGZA、R9000は非対応とのこと。
@すなわち、R9000の接続したHDDに撮りためた番組を、このD-BR1ではDVD化できないということですよね?
Aさらに、R9000はレグザリンクダビングが非対応なら、他の東芝レコーダーも簡単にはダビングできないということでしょうか?
それなら、東芝製レコーダーに全くこだわらずで構わないということになりますか?
B他社のレコーダーを購入した場合、アナログダビングしかできないということですか?
本当に何も分かっていない無知な者ですが、ご教示いただけると幸いです。
1点
>B他社のレコーダーを購入した場合、アナログダビングしかできないということですか?
当然、@はできません。Aも東芝製でも通常では無理です。
もうBのお話になりますが、他社でも東芝機でも、赤白黄色の3ピンでつないで、レコーダへアナログダビングしか、ディスク化の道はありません。
なので、このTVの場合こだわりがなければ、アナログダビング可能なレコーダであれば、どのメーカーでもかまいません。
書込番号:14484080
![]()
1点
R9000ではレグザリンクダビング非対応なので
アナログダビングしかありません。アナログダビングなら他社でも可です。
R9000は見て消し用と、すっぱり諦めて東芝縛りに拘らず目的に合ったレコーダ選択してはどうですか?
これからの録画はレコにすれば、
今ではレコーダでは、Wやトリプル同時録画も出来る機種も、他社でも外付けHDD対応もありますし、ディスク化するも快適になります。
AVC長時間録画、オートチャプタだけでもずいぶん違うものですよ。。。
目的用途によりますが、多機能、性能を持ったレコをオススメします。
書込番号:14484203
![]()
1点
u-ichikunさん
サムライ人さん
お答えくださり、誠に有り難うございます。
こんなに早く解決して、感激です。
評判のいいDIGAでも買うことにいたします。
書込番号:14487099
0点
録画テレビもカタログの隅々まで良く見ないと意外と盲点がありますから東芝録画テレビが全部レグザダビングができるのだと早合点しないようにしたほうがいいと思います。東芝もパナソニックみたいにいつの間にかダビングできるラインナップになっているんだとしてほしいものです。意外と見えなくなる要素かもしれません。機種が少ないパナソニックだから早く切り替えができたのかもしれません(こういうところはパナソニックはよく調べていると思います。ソニーやシャープは??????)。録画テレビからのダビングは出来てあたりまえという仕様が各社に定着してほしいものです(統一規格だとさらにいいんですが)。時代は変わっているんだけど!!!!
書込番号:14492376
1点
ひかるの父さん 様 、 返信有り難うございます。
もともと、TVを買った時は、そのうちレコーダーも買うのだろうなあ程度の認識で、全く先のことを考えていませんでした。
その意味では、カタログどうこう以前の問題です。
全然、こういうAV系に興味がなく、それでも家族の要請である程度揃えなければならない、そういう人間です。
ですから、DISCを使わずHDDに録画できるというだけでも、目から鱗状態でした。
面倒くさいレコーダーを買わなくて済むならと、D−BR1に期待したのですが、REGZA LINKでのレコードができないとなると、かえって大変になってしましました。
これからはよく勉強してから、購入することにいたします。
書込番号:14495412
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
購入当時から気になっていたのですが、BDの再生が途中でカクカクッっとした動きを見せます。同時に音声も途切れて、そのあとは何の問題もなく再生します。
症状が出るタイミング、BDの本編再生から約10分くらいで発生します。
他の再生機種(といっても富士通AH56/Dとレコーダーだけですが)は、発生しません。
どのBDでも発生します。私の持ってるBDは、ワイルドスピードMAX、同じくTOKYO DRIFT、録画したBD-Rです。録画したレコーダーは、シャープ製アクオスBDのBD-HDS43で、バージョンはたぶん最新だと思われます。
BDP-4110のバージョンも1ヶ月くらい前に更新しました。
何が問題なのでしょうか・・・。
0点
私も同様の症状に悩まされました。
メーカーに修理を依頼したら、交換してくれました。
しかしパイオニアは信用性が置けないので、
別会社の再生機を購入すべきです。
書込番号:14476961
1点
症状からして、
*Blu-rayディスクをどこのものをつかっているか?
*その録画した番組をもう1度ダビングしても同じ現象か?
*単純に相性?
他機種では見れているってことを考えると、上記内容も該当しなくなって、
プレイヤー単体問題かもしれませんが、そこまでいい再生能力でもないので何ともいえません。
ただ、もう一度別のディスクを使って、同じものを作って再生できれば、
そのディスクと相性がよくないということになります。
同様で再生できなくて他機種で出来る場合は4110に問題あるかもしれませんので、
一度サービスに対応してもらった方がいいかもしれませんね。
この機種は、パイさんですがOEM機ですので。
書込番号:14476969
![]()
1点
00000123さん、u-ichikunさん、早々回答ありがとうございます。
やはり、他社のOEMだと微妙なところですかね・・・。
一度、メーカーに相談してみて、交換できるようだったらしてもらいます。
1万円台でもパナとかソニーが買えるので、そちらでもいいかな・・・。
>>Blu-rayディスクをどこのものをつかっているか?
TDKのBD-R、1層の25GBです。
>>その録画した番組をもう1度ダビングしても同じ現象か?
はい。何も変わりません。同じことが起きます。
早めに解決したいですね・・・。
書込番号:14480356
0点
ブルテリアのバウさん、
>TDKのBD-R、1層の25GBです。
TDKって、BD-Rでは評判悪いですよネ。
数年前まではTDKも国産品でしたが、外国産になってからは使ったことがないです。
もう入手困難かもしれませんが、原産国=日本のBD-Rを使った方が精神衛生上は良いですよ。
書込番号:14484610
0点
はらっぱ1さん、
>>TDKって、BD-Rでは評判悪いですよネ。
やっぱりそうですよね・・・。家電・PCに詳しい僕の友達も言ってましたよ。
このTDKのものは姉が買ってきたものなので。
姉は、「使えれば何でもいい」考えなので・・・
いつも「BDレコーダーの推奨メディア見て買えよ」とは言ってますが・・・。
これからは頑張って国産品を探します。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:14488587
0点
>これからは頑張って国産品を探します。
Amazonでソニー日本製4倍速BD-R(データ用)が安値で復活していますよ。
型番は20BNR1DBPS4です。中身はパナ製です。
データ用でも問題なく使えます(BDに録画用・データ用の違いはないです)。
書込番号:14490341
1点
デジタル貧者さん、情報ありがとうございます。
Amazonで売ってたんですね。こちらは今週は忙しく、
探す時間もなかったので・・・。
やっぱり国産品だと聞こえがいいですね。
不良品も少なそうだし・・・。
型番まで記載していただき、すぐに見つかりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14491700
0点
機会があったら店頭のグリーンハウスの110Kで再生してみてください。ご機嫌です。
書込番号:14492400
0点
ひかるの父さんさん、返事が遅れてすいません。
グリーンハウスのものもなかなかよさそうです。(店頭にて確認)
店の人も「いいですよ、グリーンハウスさんのものは」と言ってました
安いので近いうちに試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14521398
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
当機種(またはS480)をお持ちの方に質問させて下さい。
USBメモリーに画像ファイル(JPEGで1枚5MB前後くらいのサイズ)を入れて、本機で再生させた時の表示速度が知りたいのです。
速度と言っても、体感的にストレスを感じずに表示されるレベルなのかが気になっています。
パソコン並の表示速度は期待していませんが、ファイルを選択して、全画面表示が完了するまで3〜5秒以下くらいだと、自分では妥協できるレベルなんですけど。
(ファイルサイズによって、表示速度は変わると思いますが、5MBくらいを基準にして教えていただけると助かります。)
もう一点、画像ファイルが複数枚ある場合、サムネイル一覧表示はされるのでしょうか。
(一画面にサムネイル画像とファイル名が10個とか20個が表示され、その中から選択して全画面表示をさせるような使い方をしたいのです。)
変な質問ですが、近くにデモ機を設置している店が無いもので、よろしくお願いします。
0点
S480で試してみました。
画像はフォルダ単位で選べるのですが、フォルダを選択すると中のファイルが一覧表示します。
そこから画像を選ぶと2〜3秒で表示します。
その状態から十字ボタンで次のファイルを選ぶと表示するまで5〜6秒、日付等情報まで表示するまで15秒程掛かりました。
一度一覧に戻ってから選択する方が早く表示しますね。
USBメモリの速度によっても変わるでしょうね、ちなみに私はSONYのUSM8GMを使って測定しています。
書込番号:14475775
![]()
1点
口耳の学 さん
試していただいてありがとうございました。
フォルダを選んで、ファイルが一覧表示された際、ファイル名とサムネイル画像が同時に一覧表示される。
ということでよろしいでしょうか。
だとすると、自分としては助かります。(ファイル名だけの一覧だとわかり難いです。)
USBメモリの転送速度については、完全に失念していました。(^^ゞ
次から、購入する際には気をつけたいと思います。
書込番号:14476564
0点
口耳の学 さん
重ね重ねありがとうございます。
大変参考になりました。
パナのBD77も試させてもらったのですが、良い感じだったので、S380とのどちらかに絞られてきました。
書込番号:14477166
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
ビデオカメラ(GS200K)をWindows7のIEEE?で繋いで、
Windosムービーメーカーで作成したDVDが、サポートされていないと表示され、
見ることができません。同様にWindowsDVDメーカーで作成したDVDも見れません。
安価のDVDプレーヤーでは普通に見れます。
仕様でしょうか?
市販のDVDやBDは問題ありません。
1点
どういう風に作っているのかわかりませんが、
一般的にVideoモードというタイプで書き込みすれば互換性は高いです。
それ以外だと、PCソフトでの作成なので、
出来上がりの相性とかもあるかもしれませんし、
作成した動画形式が対応していない場合もあるかもしれません。
おそらく対応していない動画規格だったのでは??
(avi形式やWMV形式とか。。。)
わかりませんけど、MPEG形式で作成してみてはどうでしょうか??
それだとまだ可能性あるかな?
書込番号:14468505
1点
返信ありがとうございます。
形式はDVDビデオ(MPEG形式)で作成しています。
書込番号:14468528
0点
そうですか〜
じゃあ、作成相性かもしれませんね。
PCだとそういうことはありますからね。
レコーダというかプレイヤー再生互換性の高い作成方法にしてみないとダメかもしれませんね。
追記書き禁止、ファイナライズかな??
書込番号:14468554
1点
パソコンで作ったDVDが普通のDVDやBDプレーヤーでは見られないということは実際にあります。卒業式のときに配られたDVDで実際に起こりました。パソコンでしか見られないという代物でした。しかし、グリーンハウスの110は再生をしました。こういうのもあるということです。一万円もしない機械でのことです。再生できないブランド商品???という感じでした。
書込番号:14469648
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


