このページのスレッド一覧(全2073スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2012年4月22日 13:48 | |
| 0 | 2 | 2012年4月19日 14:03 | |
| 1 | 2 | 2012年4月16日 20:45 | |
| 2 | 6 | 2012年4月29日 12:46 | |
| 5 | 8 | 2012年4月26日 00:54 | |
| 0 | 2 | 2012年4月26日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
デジタル家電になってから難しいことが多いので解釈が間違っていたらご指摘下さい。
レグザテレビZ7000のHDDデータ救済の為にD-BR1を買おうと思っています。
D-BR1でデータの救済(BDへの焼付け)が終わったら、今度はそのBDディスクに焼き付けた地デジ番組をBDZ-AT750WのHD内にもう一度戻せますか?
どこかで出来るという書き込みを見ましたが、具体的にメーカーが変わってもブルーレイディスクを介して番組の移動に問題はないのでしょうか?
Z150を買えば済むことですが、最終的にソニーのテレビとBDレコが欲しいと思っています。(KDL-46HX920 + BDZ-AT750Wなど)
1点
>D-BR1でデータの救済(BDへの焼付け)が終わったら、今度はそのBDディスクに焼き付けた地
>デジ番組をBDZ-AT750WのHD内にもう一度戻せますか?
ソニー機が、ムーブバック対応なので、一時的に、TVからD-BR1へBD化して、ソニー機へっていうことは基本可能です。
そういうディスクによる回避方法だと、PCドライブでもソフト対応したものを使えば同様なことは出来ます。
一例は、
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm/feature.htm
Blu-rayドライブで検索していただいてもその辺の情報がありますね。
ただ、どちらも作業時間は、実時間以上、かかるのとは思いますけど。
書込番号:14468256
![]()
2点
最終的にソニーのテレビとBDレコーダーに乗り換えてしまうのであれば、この機種を買うのはもったいないですね。
u-ichikunさんのおっしゃるとおり、DTCP-IP対応(バンドルされた)外付けBlu-rayドライブを買った方が安価ですし、後々PC用ドライブとして使えるので無駄がありません。
ちなみに私が持っているBlu-rayドライブは、パイオニアのBDR-XD04Jです。
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_xd04j/index.html
おそらく一番安価です。
私はこれでREGZA Z1 からダビングして、ソニーのBDレコーダーにムーブバックしました。
そして、ブラビアを購入、最終的にテレビとレコーダーをソニーに乗り換えました。
アランJさんがやりたいことはこれで可能です。
書込番号:14468368
![]()
2点
u-ichikunさん、k.i.t.t.さん
ご丁寧にありがとうございました。私の調べ方が良くなかったですね。レグザテレビはよく売れた機種ですので同様のことで悩んでいる人が多いと思います。
以前RECBOXで質問した時にもPCの外付けBDドライブを勧められましたが、いまいちピンとこずZ150かD-BR1に傾いていました。ですがやはり次のことを考えると無駄があるんですよね・・
結果的にはBPR-U6DMやBDR-XD04Jなどを検討したほうが確実で安価なようですね。
今回の、「テレビを買い増ししたらHDD番組が観られない問題」には苦労しています。この教訓を元に今度は次のことを考えた上で好きなテレビとBDレコを買いたいです。
皆さんいつもありがとうございます!
書込番号:14470269
0点
プレーヤーにもよるんでしょうが、私が使用しているパナソニックBDT900は、HDMIと光デジタルの両方から同時に音声は出力されています。
書込番号:14456780
0点
返信有り難うございます、私は違う機種ですがパナソニック製品なので試してみます、可能性がある事が解り参考になりました
書込番号:14456928
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140
SACDの再生ができる、比較的安価なブルーレイプレーヤーを探しています。
この機種とSONYのBDP−S380と、どちらがおススメでしょうか?
この機種の方が安価ですが、やはり劣るのでしょうか?
私が求めるものは、
SACDを再生できて、
DVDのアップコンバート機能の効果が期待できれば、
3D対応などはなくてもいいと思っています。
以上、よろしくお願いします。
0点
>この機種の方が安価ですが、やはり劣るのでしょうか?
両者ともエントリーモデルなので、比較して安価な方が劣るとは一概に言えません。
>私が求めるものは、
SACDを再生できて、
DVDのアップコンバート機能の効果が期待できれば、
3D対応などはなくてもいいと思っています。
単純に上記だけを求めるのであれば、安い方で良いと思います。
エントリーモデルなのでほとんど品質は変わらないと思います。
比較してみてください。
http://pioneer.jp/blu-ray/bdp_140/
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S380/index.html
付加機能で言えばソニーの方が圧倒的に上です。
書込番号:14433822
0点
パイの最下級モデルって数年前からOEM(シャープやフナイ)に変わったので買う気が沸かね
(名前に惑わされるな)S380なら1万円以上するけどそんだけの価値はあるので
(パイの低コスト機よりは)お勧め。
書込番号:14445241
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
元々BDなどAVメイン派でしたが、最近SACD音楽再生に興味が湧いてきてプレーヤ購入を検討しています。ちなみにアンプはYAMAHA RX-A3010を使用しています。
現在円高もありCPが高いBDP-93 or 95のどちらか購入を考えています。
当方いろいろと調べた結果下記のように理解したのですが、この理解で正しいでしょうか?
『@アンプ〜プレーヤ間 HDMI接続時
BDP-93/95 どちらでも音質的に大きな差が無さそう。
Aアンプ〜プレーヤ間 アナログ接続時
BDP-93のDACよりA3010のDSD1796を使用した方が音質が良さそうなので@HDMI接続が良い BDP-95のDAC E9018がDSD1796より優れているので@より音質が良さそう。
(ちなみにE9018はDSDダイレクト対応との認識で合ってますか?)
結果@接続するなら価格の安いBDP-93、A接続するなら音質重視でBDP-95の方が良い。』
音質については個人差があり一概にどちらが良いとは言えないと思いますが
SPEC的な理解として正しいのか、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。
0点
はじめまして BDP-95使用者です。
私はこちらの提示版・レビューとアバックのこちらを参考にしました。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2011/10/oppo-bdp-95bdp--713f.html
書込番号:14432730
2点
HDMIでの運用を考えているなら93でもいいでしょうね。
アナログ音声出力を重視するなら95ですか。
書込番号:14433866
0点
スレ主さん、最近95を手に入れました。
HDMIは映像と音声をテレビへつないでますので、AVアンプは無くテレビでの出力をアンプでアナログ入力しています。
本格的なAVアンプでHDMI出力した場合、アンプの実力で良い音が出るでしょうけど、私の場合はアナログ出力が良く感じました。
本格的にサラウンドで楽しむならHDMIが選択になりますが、2CHならアナログを勧めたいです。93が無いので比較出来ませんでした。
あとは半額程度の93か予算の問題ですか。
書込番号:14436061 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
一つのシステムで音楽用にCDPを予定されてたり、やはり音楽も専用機が良いと思われるなら93で良いと思います。
ネットワークオーディオに興味がありCDPに拘りが無いのでしたら95が良いと思います。
なんせCDPとしてある程度のクラスの音質は出せます。
ネットワークオーディオとしても、ある本では専用ネットワークプレイヤーより評価が良いとの噂も(^m^)
ただ操作がモニターを見ないといけないのが(汗)
書込番号:14436842
![]()
0点
皆様 アドバイスありがとうございます。
やはりアナログ2chが良さそうなので、95をメインで購入検討したいと思います。
購入したら
・CD、SACD(ステレオ)はアナログ2ch
・BD、SACD(マルチ)はHDMI
で使用したいと思います。
書込番号:14439107
0点
物欲に負けて、予定よりかなり早く購入しました。
これまでCDは15年前のDVD/LDコンパチプレーヤで聞いていたのですが本機に変えて音がクリアーになりました。プレーヤを変更してもそんなに音は変わらないかと思っていたのでビックリです。また本機でアナログとHDMI接続を比較して聞いたところ、アナログの方がいい音で聞くことができました。
書込番号:14498458
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
外付けHDDの適合情報について教えて頂きたいのですが。
LaCie Desktop STARCK 2.0T フォーマットNTFSを試したところ非対応と表示されましたので
LaCieに確認したところ、このBDP-S380では動作確認とれておりませんとの事でした。
他のメーカーで接続認識された外付けHDDの情報をお持ちの方教えて頂けないでしょうか。
0点
フォーマット形式がNTFSだからでは?
FAT形式にフォーマットしなおしてみてはいかがでしょうか?
もちろんフォーマットしたら全て初期化されますので注意してください。
的違いだったらすみません。
書込番号:14430237
0点
返信頂きまして有り難うございます。
すでにデータがかなり入っていますので、
フォーマットのやり直しは考えていないです。
この機種は両方のフォーマットに対応
していたので購入したのですがメーカーとの
相性が悪かったみたいです。
新しい物の購入を考えていますので
情報よろしくお願いします。
書込番号:14435892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにHDDのパーティション設定が拡張パーティションに
なっていたり、複数のパーティションにわかれていたり、
先頭に通常と違うエリアが残っていたりしませんか?
以前の自分の書き込みですが、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14234631/#14265056
シンプルなプライマリパーティション設定でないと
ダメみたいです。
今日、秋葉原をぶらついていたら、ドスパラでUSB3.0対応の
LaCie minimusの2TBが、1万円ちょっとで山積みになって
売っていたので、思わず買いそうになりましたが、
この書き込みを見ていたので、ちょっと躊躇。(苦笑)
ボルボル男さんの問題点が解決して、クリアーになると
手を出しやすいんですが。
書込番号:14438090
2点
PONSTARさん
返信頂き有り難うございます。
パーティションについての書き込み
参考させて頂いて一度確認してみます。
書込番号:14439658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PONSTARさん
HDD内のパーティション設定を確認してみましたが、プライマリーパーティション一つのみの設定でした。可能性を期待していましたが、残念です。
書込番号:14447911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルボル男さん、
念のために確認です。
LaCieのQ&Aを見たところ、LaCieのHDDの多くは
フォーマットアプリを入れている特殊領域がHDDの
先頭にあって、場合によっては、色々認識問題を
引き起こしているようですが、
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=3202
「プライマリーパーティション一つのみ」という、ボルボル男さんの
記述からすると、ご自身で、この特殊アプリ領域を含め、いったん
全エリアの領域を解放し、プライマリーパーティション1つだけで、
フォーマットし直したのでしょうか?
このアプリ領域が残っていた場合、悪さしている可能性があるかと
思い、追記してみました。
書込番号:14470080
1点
本件からは、ずれてしまいますが、
先日買おうか迷っていたLaCie minimus 2TBですが、
amazonの口コミを見たら、USBコネクタの不良トラブルが
多い見たいだったので、断念しました。
問題なしと、使っている方も多い見たいなんですが、
データを入れた後、アクセスできなくなると痛いので
止めることにしました。
やっぱり、安いものは、それなりに理由があるんですかね。
書込番号:14470096
0点
PONSTARさん
かなり以前の事なのであまりおぼえていないのですが、
フォーマットは、一度し直した覚えがあります。
どのようにし直したかはさだかではありません。
この特殊アプリ領域が残っているかどうか調べることはできるのでしょうか?
書込番号:14485973
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD660
mp4ファイルをmp4フォーマットのままデータファイルとしてDVDに書き込んだ場合、本機で再生できますか?
また、mp4以外のフォーマットではどうでしょうか?
説明書を見る限り対応フォーマットなら出来そうな気がするのですが、確認したいです。
0点
私が使っているのはBD630ですが、そのBD630では、おっしゃるとおりに、対応フォーマットならできます。BD660は、姉妹機なので、きっと出来るでしょう。
ただし、MP4のファイルで、非対応になることも結構多いので過度な期待はしないほうがいいでしょう。
最新鋭のMP4(high4.2以上のバージョン)は再生不能ですし、WMV9も再生できませんし、音声の形式によってはDIVX、XVIDでも再生できません。
書込番号:14472058
![]()
0点
スレ主です。
BDDさん、返信ありがとうございます。
BD630で出来る、というのが確認できただけで十分です。
書込番号:14487239
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

