このページのスレッド一覧(全2073スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2012年3月24日 14:52 | |
| 0 | 4 | 2012年3月29日 19:45 | |
| 0 | 12 | 2012年3月20日 20:44 | |
| 2 | 5 | 2012年3月25日 13:35 | |
| 1 | 3 | 2012年4月15日 08:38 | |
| 2 | 2 | 2012年3月14日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
今までRD-X9を使っていて、TSフォーマットで録画したダビ10の番組が多数HDDに格納された状態に
なっています。
そろそろHDDがフル状態になってしまいそうなので、D-BR1を購入して、これらのデータをBD-Rへ
焼き出ししたいと思い、検討中なのですが…
以下のような使い方を想定した場合、実際にはどのような手順が考えられるでしょうか?
「RD-X9でTSで録画してある連ドラ1クール(1時間x11〜12話)を、LAN経由でD-BR1の1枚のBD-R
もしくはBD-R(DL)へダビングする。」
当然、データ圧縮などで画質は下がるのは覚悟のうえです。
HDDの容量不足で消去するくらいなら、画質は落ちてでもBDに保存しておきたい…ただし、Diskの
枚数は極力少なく(できればDisk1枚に収納)したいのです。
X9上で複数話のデータを1本に編集しておき、ぴったりダビング?か何かで焼きこめばよいのか?
とは考えたのですが…
実際にどういったやり方でダビングが可能かを確認してから、D-BR1を購入したいと思いました。
どなたか使いこなしていらっしゃる方、よろしくご教授ください。
0点
取説のP25を閲覧ください。
くわしく搭載されています。
書込番号:14314407
0点
駄物が好き さん
自分はX-9からD-BR1へダビングしています。
>「RD-X9でTSで録画してある連ドラ1クール(1時間x11〜12話)を、LAN経由でD-BR1の1枚のBD-RもしくはBD-R(DL)へダビングする。」
BD-R/RE(DL)を使用すると6時間モードで12時間50分収録可能でした。
失敗した事を考えると再使用可能なBD-RE(DL)をお勧めします。
>X9上で複数話のデータを1本に編集しておき、ぴったりダビング?か何かで焼きこめばよいのか?
とは考えたのですが…
@1話ごとに(編集したプレイリストを作る)→12個のプレイリストを作成。
A編集ナビ→プレイリストで1話から12話作成。(この場合1話から12話がチャプターが移行できないので連続してしまいます)
そのプレイリストをD-BR1にネットdeダビングする。
>ぴったりダビング?か何かで
ぴったりダビングはX-9からの場合使用出来ないので、DRそのまま(標準)/3時間/4時間/6時間を指定して収録可能時間内の番組をダビングする。
それとダビング時間は収録時間の2/3程度はかかります、凄く遅いです。
その他不明点があれば書込みください。
書込番号:14314920
![]()
2点
訂正します。
例1)1話ごとに(編集したプレイリストを作る)→12個のプレイリストを作成。
例2)編集ナビ→プレイリストで1話から12話作成。(この場合1話から12話がチャプターが移行できないので連続してしまいます)
例1/例2どちらかのプレイリストをD-BR1にネットdeダビングする。
書込番号:14314959
3点
レスありがとうございました。
基本的に、総録画時間を受け側のD-BR1側で指定しておいて、レコーダー側からネットdeダビングという使い方で良いようですね。
D-BR1を6時間モードにしておけば、TS録画データをそのまま転送する倍の量を録画可能だと理解しました。
早速購入して試してみようと思います。
書込番号:14338854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD100K
パソコンで録画した地デジドラマを、パソコンのBDドライブで、BD-REにダビングしてあります。
パソコンでは、見ることができますが、画面が小さいので、ブルーレイプレーヤーを購入してテレビに接続して 見たいと思っています。
この製品は、再生可能でしょうか。市販のBDと違ってCPRMなどの制限があるので、心配です。
使用されている方の、使用状態を教えてください。
また、パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続するのは、その間パソコンが使えないので、考えていません。
0点
>この製品は、再生可能でしょうか。市販のBDと違ってCPRMなどの制限があるので、心配です。
この製品については、お話の使用者からお話あればいいですね。
で、CPRMっていうのは、DVDの著作保護規格(SDカードもそうだったかなぁ?)なので、
同じように考えているようですけど。
Blu-rayディスクで、CPRMって書いていないと思いますが。。。
(AACSというまた違う著作保護ですので)
もし、DVDで同様地デジなどのダビングする場合は、CPRM対応ディスクと、対応プレイヤーが必要ですので。
プレイヤーについては、こちらのプレイヤーは対応していますので、VR形式でしたら再生可能です(AVCREC方式のDVDの再生できた話も聞きますが)。
あとは、パソコンでの作成なのですべて見れるかどうかは、使っているソフトなどにも多少影響ありますから、100%って言うのは私も分かりません。
でも、Blu-rayだと互換性は高いので、再生できると思ってますけど。
あとHPから説明書を検索すると確認も出来ますので、予備知識として見られてはどうですか?
参考程度で。
書込番号:14313732
![]()
0点
u-ichikunさんのおっしゃるように、CPRMはDVDとSDカードの著作権保護規格ですから
BDディスクではCPRMに関しては関係ありませんよ。
ちなみにこの機種はCPRMには対応していますので、仕様上はDVDのCPRMでも再生可能ということにはなっています。
古いDVDプレーヤやカーナビなどのプレーヤでなければ、現行のたいていの機種はCPRMには対応していることが多いです。
比較的BDディスクでは互換性が高いのですが、今回とは逆のパターンでPCでの再生では
互換や相性でうまく再生できないようなことを稀に見かけることもあります。
クチコミやレビューをみる限り、AVCで録画(ハイビジョン長時間録画)したものでは
互換性や相性で、再生できないといった報告も一部あるようですね。
PCでの録画では確かなことはわかりませんが
DRモードで録画したBDディスクなら再生できる可能性も高そうにもおもえますが
AVCモードでの録画ならば、実際やってみないとわからないところはあるのかもしれませんね。
書込番号:14318046
![]()
0点
お二人とも、参考になるご回答有難うございます。
よく考えてから、購入機種を決定したいと想います。
書込番号:14364290
0点
今、この質問を見て試しましてみました。
パソコンといっても色々ありますが、私の場合はIOデータのGV-MVP/HS3というボードで撮ったものです。
結果はBD-R、BD-RE共に再生できましたよ。もちろんこのGAUDI GHV-BD100Kです。
ご参考になれば…
関係ないことですが、そのパソコンで録ったものをBD-REに焼きパナソニックDIGA DMR-BRT210-KでHDDに取り込めました。
BDってかなり互換性は高いように思います。
書込番号:14364534
0点
OPPO BDP-95を購入したものです。
DLNA経由でディーガの録画番組を視聴しようとしましたが、番組タイトルは表示しますが、番組再生はどうも無理のようですね(多分)
BDP-95お持ちの方はレコーダーに録画した番組をBDP-95で視聴する場合にはBDに焼く以外ではどういう方法をおやりですか?ご教授よろしくお願いします。
0点
確かに95はDLNAには対応していますがDTCP-IPに対応していないので、著作権保護ファイル(録画番組)は扱えませんね。
BDに焼く以外はおおっぴらに書けない方法しかないでしょう。
書込番号:14309435
![]()
0点
このプレーヤは
AAC音声には対応しているのでしょうか?
BD-ROMの再生には問題ないとしても、
録画番組(BDAV)の視聴には問題あるかもしれません。
場合によっては、
「おおっぴらに書けない方法+α」が必要かもしれません。
(音声フォーマットの変換の必要性)
ウニャPON さんと同様に、当方もLVP-HC3800所有で
PJの表示画質の向上の意味で、
本機には大いに興味があるところです。
本機での確実な録画番組の再生は、
「おおっぴらに書けない方法+α」でBDMV化だと思いますが、如何?
(勿論、BDディスク再生)
書込番号:14309627
0点
AAC問題ないですよ。
DIGA BW830/770で焼いた物も問題なく再生可能ですね。
書込番号:14309671
0点
ずるずるむけポン さん、有難うございます。
>DTCP-IPに対応していないので
これは致しかたないところで、(別方法で解決)
>AAC問題ないですよ。
ということであれば、
守備範囲の広い高機能・高画質プレーヤですね。
書込番号:14309819
0点
なるほどやはり無理なようですね、仕方ないですか....
>PJの表示画質の向上の意味で........私は今までPS3でブルーレイソフト&WOWOWの番組のBD-Rを見てました、昨日は焼いてたBD-Rを短時間ですが視聴して今も視聴中ですが.....感想は映像の見通しが良くなって、やや映像がくっきりしました。メチャメチャ良くなっているとまでは(デジタル同士なので)いきませんが、HDMIをセパレートにしたり画質設定をもう少し追い込むと更に良くなりそうです。
音はCDを聞くと分かりやすいですね、ディーガで聞くとスカスカだった音がBDP-95ではかなりそれなりの音がします。やはりプレーヤーは映像、音とも安定していてます。
書込番号:14309892
0点
アナログ2CH出力は良いですよ。
書込番号:14313500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウニャPONさん おはようございます。
えっ、初心者?(笑)
Oppo BDP-95、購入おめでとうございます。
ホームシアターにどっぷりはまっていますね。(笑)
私も米国版ですが、購入しました。
BDP-95、画質めちゃいいですね。
BD/DVDリージョンフリーとアナログ音声目的で購入したのですが、映像も素晴らしい。
HDMI1をVIDEO ONLYにして、音声分離にするもの、おススメです。
録画番組もBD-Rに焼いて、BDP-95で見たくなります。
よきホームシアター生活を。
書込番号:14316659
![]()
0点
ラクラクださん、こんにちは。
昨日HDMI分離でブルーレイソフト”スーパー8”をみました、作品自体は見るのは2度目でしたが、1度目はPS3での視聴です。
PS3での再生とどう違うかはあくまで個人の印象ですが、まず画像全体が明るくなった気がします(最初プロジェクターのランプモード”標準”(明るい方)にしてるのか?と勘違いした位です)私はシャープネス強め設定が好みで、+7 画像が更にシャープになりました。
レコーダやPS3との差は”安定している画質、音質”という印象です、素直に映画の世界へ没頭できます、ディーガも良い画質と思っておりましたが、プレーヤーは更に上手をいきます(BZT9000は別でしょうが)
OPPO社へメールでDTCP-IPに対応について問い合わせしましたが、今の所スケジュールに無いとの返答でした、これが実現してくれると完璧なんですけど。
書込番号:14318889
0点
DTCP-IPが重宝がられるのって日本ぐらいな気がするので、OPPOがDTCP-IPに対応する事はない気がしますねえ。
おそらくですが。
書込番号:14318921
0点
DTCP-IPにOPPO社が今後対応するかは?ではありますが別段技術的に難しい訳ではないので時々個人的にOPPO社にお願いメールを続けるつもりです。
ラクラクださん、BDP-95が18日に到着したのですね。私は17日に到着でした。
BDのローディング多分PS3よりも早いんじゃないでしょうか?マニュアルが英語なのでネット情報を頼りにいい設定方法を勉強してます。
書込番号:14319023
0点
ウニャPONさん こんばんは
私もPS3との比較で、BDP-95の画質の良さに驚いております。
BD「ウォーリー」のあたかも実写を見ているかのような立体感、BD「スターウォーズ EP4」のR2-D2の汚れ具合など、ハイコントラストと、奥行き感ある映像に没頭しています。
X9での相乗効果もあるかと思いますが。
WOWOW「ヒューチャリング 今井美樹」をアナログ2chで聞いていましたが、
AACとは思えないくらい、よかったです。
WOWOW録画のBD-Rをけっこう持っていますが、95で聴き直ししそう。
Hivi誌で、HDMI映像の画質とアナログ音声において、現プレーヤーでトップクォリティ
との評価もうなづけます。
これは買ってよかった。
Oppo BDP-95、超おススメです。
書込番号:14319466
0点
私は最初パイオニアの新ブルーレイプレーヤーを購入予定でしたが、ネットでの評判があまりにも芳しくなくて、その後BZT9000を本命に考えておりましたが、既にパナのレコーダーは何度か購入済みであり少々飽きがきてましたので、思い切って画質音質純粋重視路線でプレーヤーを買ってみました。
黒浮きのあるHC3800ですが、BDP-95の画像設定で若干改善する事ができます、スクリーンは120インチですが顔のアップなどPS3やディーガもまぁまぁ綺麗でしたが、BDP-95は更にシャープ&高コントラストな映像です。
書込番号:14320098
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
昨日まで普通に見られていた画像が、今日は映らない・・・ってことが、昨夜起こりました。テレビはレグザZ1、入力切替をしてもDENONの文字が現れない。プレーヤーの方は、DVDを入れて読み込んでいるようですが、表示が「ROOT」となったままです。HOME画面にしようとしても、画面は全く映らず、プレーヤー側は「HOME」の表示に切り替わります。
どうなっちゃったんでしょうか?教えて下さい。
0点
原因は分かりませんが、とりあえずリセットしてください。
取説にリセット方法あればその方法で、なければコンセント抜いて時間をおいてから再接続を。
書込番号:14287118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
でも、ダメでした・・・。この土日を使って、もう一度配線を一からやり直してみます。
書込番号:14299624
0点
@tacoさん、
リセットしてダメなら、故障の可能性大でしょう。
少しでも早く修理依頼したほうが良いのではないでしょうか。
(別に急いでないのでしたら、いいのですが。)
書込番号:14302093
0点
ほんとに申し訳ありません。
繋いでいた、アンプ「DHT-S511HD」の設定が切り替わっていて、HDMIが検出されない状態でした。最近子供たちが、自分でDVDをセットし、アンプの電源を入れて視聴するようになり、その際にボタンを押してしまったのでしょう。それにしてもHDMIの表示が消えていることに早く気が付いていれば・・・。全て配線をやり直し(掃除と整線ができたから良かったものの)そのあとに気が付きました。お騒がせいたしました。
書込番号:14322666
0点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7006 [ブラック]
ライブDVDをパナソニック・ディーガDMR-ZT600で再生し、マランツPM8004からフォステクスGX103を通して聴いています。サーというノイズが気になります。こちらのマランツの商品でもノイズは出てしまうのでしょうか?おもにヴァイオリン、ジャズなどを聴いています。
0点
さきほど確認しました。
HDMI、アナログともに、サーノイズは聞こえませんでした。
かなり大きい音で、ソニーのアンプにつなげたヘッドフォンにて確認しました。
ちなみに、マランツのアンプも持っていますが、結構サーノイズは聞こえます。
(いくつかのアンプを持っていますが、いずれも同じ傾向)
ただ、逆に国産のアンプはこのノイズを嫌って高域の音を低減しているとも聞きます。
(いろんな掲示板を回って聞く話で、裏を取ったわけではないですが)
アンプの話に逸れてしまってますが・・・
マランツは、ソースそのものの音質を犠牲にしてまで、サーノイズを無くそうとは
思っていないのだと思います。
それが、ある意味、マランツの音を守っているのかも知れませんね。
個人的にマランツの音は好きです。
この製品も、同社のアンプと音の方向性は同じに感じました。
値段の割に、音に広がりがありつつ細かい音も結構再現できていると思います。
(最近の他社製品がどうかはわからないですが)
書込番号:14437673
1点
補足です。
サーノイズを確認したのは、音楽CDと、それに付いていたミュージッククリップDVDです。
ソース自体が、曲間前後でノイズが聞こえないレベルだったので。
ライブDVDなどですと、ソース自体にノイズが入っている気もしますね。
書込番号:14437715
0点
とても解りやすい回答をありがとうございました。もう少し値下がりしたら買いたいと思います。
書込番号:14438670
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
フォーマットについてあまりよくわからないので教えて頂きたいのですが、
外付けHDDにためてあるVIDEO_TSで保存してある映像をこのプレーヤー
で再生する事ができますでしょうか。
0点
USBで対応しているのは動画・静止画・音楽ファイルだけです。
著作権の問題がないもので試したところVIDEO_TS内のVOBファイルは認識し再生出来ました。
IFOファイルは動画ファイルではないので選択不可です。
書込番号:14285389
![]()
2点
早速の返事有難うございます。
VIDEO_TS内のVOBファイルは認識し再生出来るのですね、
試して頂いて有難うございました。
書込番号:14286524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

