ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2073スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2073

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

リージョンフリーについて

2012/03/07 12:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95

クチコミ投稿数:6154件 BDP-95のオーナーBDP-95の満足度5

先日質問させていただき、いよいよ購入に梶を切りそうです。
BDやDVD再生に所有のレコを使用しても構いませんが、海外のDVDなどリージョンコードが違うと再生できません。数年前所謂フリフリのDVDプレイヤーを購入しましたが、95購入で処分しようと思います。

この95についてOPPOの直販サイトから購入予定ですが、 BDはリージョンA、DVDは購入の時にリージョン固定だが、ファーム書き換えでDVDをリージョンフリー化出来ると理解して良いでしょうか?

国内の業社でリージョンフリー化した95が4万円高く、割高な気がしています。

書込番号:14253608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 12:46(1年以上前)

OPPO BDP-83 - multi-region.net -
http://www.multi-region.net/oppo_bdp-83

『CD-R』に焼いて下さい。DVDのリージョンフリー化が可能です。83となっていますが、95でも可能です。
データディスクで焼くと失敗します。

書込番号:14253641

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 13:05(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14148356&page=23#content

フリーソフトはこちらをお使いください。

書込番号:14253710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/07 13:29(1年以上前)

スレ主さんが機械弄りと英語が得意で買って直ぐのプレイヤーを弄る勇気があるんでしたらリーフリキットも有りますよ。

書込番号:14253784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 13:41(1年以上前)

satoswii パパさん

リーフリキット外付けも可能みたいですよ〜。
BDリージョンAとDVDリーフリでじゅうぶんなんでそれ以上調べていませんが。

書込番号:14253821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 14:27(1年以上前)

ひでたんたんさん。

いま気づいたのですが、OPPOから最新の公式ファームが配布されました。
最新の公式ファームだとISOファイルが読めなくなるので、私が紹介した方法だとDVDのリージョンフリー化ができない可能性があります。

書込番号:14253945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/07 15:15(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

そうなんですよね。
バージョンもあったりして私が知ってる外付けはUSBだったと思います。

私もBDはAで十分ですし、私専用機なんで(家族はレコーダー)DVDがフリーなら問題は無いです。
ただ買ってからDVDは見てないのでDVDリーフリも必要では無い気が(笑)

後はバランスでプリメインに入れてSACDやHDDで音楽を聴いてます(^m^)

アナログ5Chも試してみたいですがね(^ω^)

書込番号:14254096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 18:44(1年以上前)

ひでたんたんさん。

OPPOの直販で買うのならば、OPPOのカスタマーにファームウェアのバージョンを問い合わせてみてください。
バージョンが『BDP9x-61-1219』であれば、私が書き込んだ方法でDVDのリーフリ化は可能です。
もし最新の公式ファームである『BDP9x-65-0302』の場合は、やってみないとわからないって所です。

書込番号:14254794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6154件 BDP-95のオーナーBDP-95の満足度5

2012/03/07 21:13(1年以上前)

ずるずるむけポンさんさん

今、ページを見たら3月6日付でファームウェアアップデートが出ていましたね。
メインバージョンは BDP9x-65-0302、95のサブバージョンはMCU95-08-0218とありました。ISOファイルの再生機能が削除されたと書いています。実際、DVDのリージョンフリーが出来なくなっていても目的は、北米版DVD再生を目的としているので、国内版DVDは保有のレコで再生しようと思います。ファームアップ前の95ならラッキーでしょう。もう、ポチります。


satoswii パパさん

制限のあるファームバージョンかもしれませんが楽しみに待ちます。

書込番号:14255483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 21:43(1年以上前)

ひでたんたんさん。

私はBDP9x-65-0302にバージョンUPしました。
61-1219にあった問題点、音声は正常だが映像のみがスローになる症状(メモリが足りない感じ)と、ユニバーサルのセルBDとの相性の悪さは改善されました。
ISOファイルの再生にこだわらなければ、最新ファームがいいですね。

書込番号:14255681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6154件 BDP-95のオーナーBDP-95の満足度5

2012/03/07 22:35(1年以上前)

今さっきポチりました。
どんなファームウェアで来るか楽しみです。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14256019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/07 23:28(1年以上前)

ひでたんたんさん

楽しみですねo(^-^)o
あとはメールでのリージョンの問題への承諾をすれば注文成立ですね。

箱を開けて直ぐに最近の日本製との違いに驚きますよ(^m^)

ずるずるむけポンさん
更新後にDVDは見れましたか?

書込番号:14256410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/08 00:31(1年以上前)

>更新後にDVDは見れましたか?

観られます!

書込番号:14256765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6154件 BDP-95のオーナーBDP-95の満足度5

2012/03/14 23:37(1年以上前)

今晩、やっと届きました。7日深夜注文なので1週間ほどかかりました。

クレカ支払いなので為替レートがドキドキですが、関税等は2500円でした。追跡システムは最初アメリカの郵便サイトで英語と格闘していましたが、日本郵便のサイトでも追跡システムがあることが分かり、日本語で到着を待っていました。

到着後セット完了まで2時間ほどかかってしまいました。中身の確認やずるずるむけポンさんに教えていただいたDVDのリージョンフリー化、DVD-RやBD-Rなど再生確認も簡易的にしました。

ファームウェア      BDP9X-65-0302
DVDリージョンフリー化   1,2共に再生可能

個人輸入品なので電源コードは3ピンなので別途アダプターは必要です。

アンプを新調する予定なので色々試した後レビューも出来たらと思います。無事に手に入れました。ずるずるむけポンさん、satoswii パパさん、shojojiさんありがとうございました。

書込番号:14290193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/03/15 22:37(1年以上前)

ひでたんたんさんはじめまして、Hi-techヒッピーと申します。

ひとつお伺いしたいのですが、
ご購入されたBDP-95が到着時にはファームウェアバージョンがBDP9X-65-0302で、
super_disk.isoをロードして、DVDリージョンコードをフリー化したという
理解でよろしいでしょうか?

実は私もこの機種の購入を検討中なのです。
(DVDフルコンパチは所有しておりますが、BDソフトが増えつつあります。
ソフトはアナログ出力で再生します。
しかし、国産のBDフルコンパチは活気がありません。
そこで、この機種が候補にあがりました。)


ご回答よろしくお願いいたします。 m(._.)m

書込番号:14294563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6154件 BDP-95のオーナーBDP-95の満足度5

2012/03/16 02:44(1年以上前)

Hi-techヒッピーさん こんばんは。

>ご購入されたBDP-95が到着時にはファームウェアバージョンがBDP9X-65-0302で、super_disk.isoをロードして、DVDリージョンコードをフリー化したという理解でよろしいでしょうか?

その通りです。

BDはリージョンA以外持っていませんので分かりません。初期設定のままだとアイスエイジ3(パナキャンペーン)は音声、字幕共に日本語選択不可でしたが、設定の言語選択でその他を選択し、7487と入力すると日本語選択可になります。(英語と日本語のみ)そのままだと第二言語がフランス語、ロシア語やスペイン語、中国語など字幕や言語が多数選べます。(日本語不可)

あと地デジやBSなど自己録画ディスクは
再生可  BD-R、BD-RE、BD-RDL(地デジBSデジタルDR AAC AVC DD、スカパーHD AVC ACC)コピフリDVD-VIDEO
再生不可 HD DVD、DVD-RAM、DVD-R(VR地デジ)
でした。DVD-RWやDVD-R(VRコピフリ)は試していませんが、日本仕様でないのでVRはダメでしょうね。

参考にされて下さい。

書込番号:14295635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/03/16 23:46(1年以上前)

ひでたんたんさん、

深夜にかかわらず、早速のご回答ありがとうございました。
また、言語設定についてもお知らせいただき合わせてお礼申し上げます。

私もますます購入意欲がわいてきました。

書込番号:14299736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6154件 BDP-95のオーナーBDP-95の満足度5

2012/03/17 11:11(1年以上前)

Hi-techヒッピーさん

円安になって微妙な値段になってきました。
DVDのVR記録は再生できませんでしたので、過去レコで記録したDVD再生は注意です。(地デジなどコピ1、ダビ10は不可)
中身は凄いんでしょうけど、筐体の鉄板は他のレコやオーディオ機器と比べて薄く、読み込みの早いディスクドライブも何か安っぽさを感じました。(エントリークラスのレコの様)

見た目重視でないアメリカらしいです。
整理が付いたらラックにしまうつもりです。

書込番号:14301499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/17 11:29(1年以上前)

リレーの切り替え音が目立つのはご愛嬌ですね(笑)
9万円以下で購入してるんで特に文句はありませんけど、エミライやEMCの値段では購入していないだろうなあ。

書込番号:14301601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/03/18 01:02(1年以上前)

ひでたんたんさん、

そうですね。最近、若干円安になってきましたね。まあ、数年前には\100/$を切ることは
考えられませんでしたから\84/$でも十分円高とは思いますが…。(^^;

> DVDのVR記録は再生できませんでしたので、過去レコで記録したDVD再生は注意です。(地デジなどコピ1、ダビ10は不可)
中身は凄いんでしょうけど、筐体の鉄板は他のレコやオーディオ機器と比べて薄く、読み込みの早いディスクドライブも何か安っぽさを感じました。(エントリークラスのレコの様)

私の場合は、TVで録画したものはほとんどHDDから直接再生し、見終わったら消去します。
この場合、使用するシステムは廉価な別システムで行います。
BDP-95で再生しようとするものはセルBD、DVD、SACDおよびDVD-Audioになります。
よって、旧来からのシステム上、アナログの音が重要となります。Webにてこの機種の試聴会や
購入された方の評価を拝見し、すごい高音質と言われていたので興味を持ちました。
ちなみにこの機種を国産で例えるとどのメーカーまたはどの機種に似ているとか
ありますでしょうか? (質問ばかりで申し訳ございません。)
ちなみに私のシステムは下記のとおりです。

DVD: DENON DVD-A11
プリアンプ: MARANTZ DAC-1
パワーアンプ: SANSUI B2103
スピーカー: DS-1000Z

上記のシステムの場合、スピーカーの中高音がかなりきついため、低温をブーストするために
DVDをDENONにしましたが、音の解像度が少しボケるので、BDP-95の音が、CDの音で例えると、MARANTZかソニーのようであれば幸甚なのですが…。

さらに、内部構造まで教えていただきありがとうございます。
背面の端子を見ると相当高価な雰囲気を醸し出していただけに、
トレイがエントリークラスなのは少し残念です。

書込番号:14305487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6154件 BDP-95のオーナーBDP-95の満足度5

2012/03/18 10:47(1年以上前)

Hi-techヒッピーさん

本格的なサラウンドや中級以上のオーディオを目指しています。もう少しレベルアップもしたいのですが、お金と再生環境(部屋の間取り)の問題があるので、Hi-techヒッピーさんの様な物量投入されているシステムとはかなり異なります。95を所有されている上級者のレビューの方がもっと参考になると思います。

現在、20年ほど前に購入した初心者向けのアンプとスピーカー、最近購入した5,6千円台のヘッドホンで、この95でCDを聴いています。アンプはガリなど問題があるので新しいアンプを注文しています。ケーブルや電源の取り回しは「とりあえず」の環境です。落ち着いたら95のレビューをしたいと思います。

再生環境
BD     OPPO    BDP95
アンプ   SONY    TA-F222ESR
スピーカー KENWOOD   LS9
ヘッドホン オーディオテクニカ AHT-A500

HDMIオーディオは導入していませんが、HDMI(映像+音声)出力を液晶テレビに入力、音声出力からアナログ2CHにてアンプに入力。それをヘッドホンで聴取。もうひとつはBDP95のアナログ2CH出力をアンプに入力後ヘッドホンで聴取。液晶テレビのアナログ音声変換はたいしたことが無いと思うので、これだけで劣化の原因になると思います。それとアンプはガリの発生などコンデンサー等の劣化もあり相当割り引いてお読み下さい。

HDMIと比べるとアナログ2CHは音の広がりや情報量の多さは感じ取れました。新しいアンプを設置できたらもっと分かりやすくなるでしょう。Hi-techヒッピーさんがお持ちの機器なら音の傾向の好き好きは別として、実感できると思います。

>ちなみにこの機種を国産で例えるとどのメーカーまたはどの機種に似ているとかありますでしょうか?
すみません。Hi-techヒッピーさんの様なオーディオ上級者と違って、所有機器もそうですし環境や経験がまだまだです。よくメーカーによる音作りが違うと聞きますが、そこまで聞き比べもしていないのでメーカーに例える事は出来ません。回答できず済みません。

筐体や読み込みは早いけど安っぽいディスクドライブには、お持ちのプレーヤーと比べるとガッカリするかもしれません。リージョンフリー化やオーディオ回路をカスタムするお店があるのですから、筐体など外観もカスタマイズしてくれたら魅力が上がりそうです。

書込番号:14306875

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライター機能について質問いたします。

2012/03/07 11:39(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 丹四さん
クチコミ投稿数:42件

過去に同じような質問があったらもうしわけありません。
現在ZH8000(テレビ)を使っておりますが、内蔵HDの容量が少ないため、recboxを購入しLAN経由で録画しています。その録画したものを、この機種をLAN接続してライター機能をつかいブルーレイに焼きたいと考えていますが可能でしょうか。みなさんの書き込みを読んでいると、できないのかなと
心配になってきました。ぜひ御教授お願い致します。

書込番号:14253398

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/07 12:16(1年以上前)

丹四さん

ZH8000 は「レグザリンクダビング」機能を持っていますので、仕様上は D-BR1 を使って BD への保存はできます。

なお、「RECBOX への録画」というのが ZH8000 に LAN HDD として登録して (LAN 1 などになる)、そちらに録画もしくはダビング (ムーブ) しているという場合は、D-BR1 経由の BD への保存は ZH8000 での操作になりますし、もし ZH8000 から RECBOX の DTCP-IP サーバ (LAN-S として認識される) へすでにレグザリンクダビングしているということであれば、D-BR1 への BD 保存は、RECBOX から行うことになり、パソコンや ZH8000 の Web ブラウザから RECBOX のコンテンツ操作画面にアクセスして操作することになります。

ただし、後者の場合、RECBOX から D-BR1 の BD へ保存できるかどうかについて、確実にできたという情報がないので、場合によってはできないことがあるかもしれません。

書込番号:14253505

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/07 12:21(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html

まずTVそのものは、対応しているのでディスク化は大丈夫です。

RECBOXについては、LAN-Sではなく、録画登録しているLAN-1・2・3・・・とかの場合ですよね?
それだと可能だと思いますが、使用者から情報あれば確かですね。

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82021&fw=1&pid=14631
P19

書込番号:14253533

ナイスクチコミ!2


スレ主 丹四さん
クチコミ投稿数:42件

2012/03/07 12:46(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
RECBOXのほうも調べてみます。
感謝です。

書込番号:14253648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/03/10 11:19(1年以上前)

主題から逸れますが、
RECBOXをすでにお持ちなら、パナのレコーダDIGAでもいいんじゃないでしょうか?

現在、RECBOXの録画分もダビングできますし、
レコーダ購入後の録画はレコーダで録画するほうが、ずいぶんと快適になりますよ。
(自動チャプタ、ディスクへダビングの簡便性、ちょっとした編集も簡単DLNAサーバ/クライアント・・・などなど)

よろしかったら、一考してみてください。。。

書込番号:14266997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IFA2011

2012/03/07 01:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:21件

現在新築中のマイホームにホームシアターを構築中です。
BDレコーダーではなく、プレーヤーを導入しようと考え現在機種を検討中です。
AVアンプはヤマハのAVENTAGEを第一候補に考えています。
いろいろネット上で情報収集していたら【IFA2011】なる海外のショーでヤマハのBDプレーヤー<BD-A1010>が発表されていることが分かりました。日本未発売とのことですが、AVENTAGEブランドのユニバーサルプレーヤーとのことでかなり気になります。
 日本では発売しないのでしょうか?
 また、頑張って海外サイトから購入すると、リージョンコードや電源の規格などに問題があるのでしょうか?

書込番号:14252288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 09:27(1年以上前)

日本はプレーヤーが売れない市場なので、PanasonicやSONYですら日本に導入しないモデルがあります。
そんなプレーヤー不毛の地にヤマハが発売してくれるか?ん〜なんとも言えませんね。

BD-A1010は米国Amazonで取り扱っているので購入自体は難しくないです。
じゃあBD-A1010を購入したとして…
BDのリージョンは日本/北米共にAなので問題ないです。DVDのリージョンは日本が2で北米が1なので、BD-A1010で日本盤のDVDの再生はおそらく無理でしょう。
あとはBD-A1010は、日本の放送波の音声フォーマットのAACに対応していない可能性も高いので、録画番組を焼いたBDも再生は難しいでしょう。
電圧については北米モデルであれば120Vまたは115Vのはずです。そんでもって日本は100Vですね。電圧は10%の誤差では作動するので、BD-A1010も動作する可能性はあります。が、BD-A1010に余計な負担がかかる可能性がありますね。

長々と書きましたが、これはあくまでも可能性であって、もしかしたら日本でもなんら問題なく使用できるのかもしれません。
様は、情報が少ない海外モデルを個人輸入する際は、イチかバチかみたいな面があるんじゃないかと思っています。

その点OPPOは海外に向けて販売することも念頭にあるので、日本でも快適に使用することはできます。

書込番号:14252961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 09:43(1年以上前)

連投失礼します。

いま調べてみたら、米国AmazonはBD-A1010を日本に配送してくれなそうですね。

書込番号:14253012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/07 10:15(1年以上前)

>リージョンコードや電源の規格などに問題があるのでしょうか?

去年の11月に北米版のソニーBDP-S5000ESを購入しました。
日本仕様と違うのはDVDのリージョンと電源ケーブル(125V)、AAC未対応。
ソニーBDレコはAVC録画はドルビーデジタルに変換するのでAVC録画のBDは
再生OK。
CPRM対応DVD-RW VRモードのデジタル放送録画DVDも再生OKでした。
電源ケーブルはソニーのBDレコのケーブルを取り寄せて使っていますが、
問題はないです。
(付属の電源ケーブルでも問題はなく、海外のオーディオ機器の電源ケーブル
でも問題はありませんでした)
BDの再生も今まで問題が出たものはないです。
北米版って書いていますが(実際北米からの逆輸入)、説明書はフランス語
もあってユーロ圏でも同じモデルのようですね?
日本未発売モデルでも主な市場は北米なので、北米モデルなら日本でも特に
問題なく使えるとは思います。

>いま調べてみたら、米国AmazonはBD-A1010を日本に配送してくれなそうですね。

あらら。
そうなると輸入業者から買うかマーケットプレイスに出品とかに期待するしか
ないですね。

書込番号:14253100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/03/10 12:23(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
やはり、無理っぽいですねー。

今のところPANAの新製品かDENONの1610にしようかと思ってます。
PS3ではチョット・・。

AVアンプからPJまでの配管の距離が7Mにもなり、信頼できるHDMIを購入しましたがけっこう高額なので、下手するとプレーヤーよりもケーブルの方が高くなっちゃうのが、初心者マークの私にはなんともビミョーなんですよね。

今が、一番楽しい時なんですけど。

書込番号:14267269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/10 23:08(1年以上前)

Panasonicはユニバーサルタイプではないですが構わないんですかね?

書込番号:14270156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フルHDプロジェクターでの使用

2012/03/05 19:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900

クチコミ投稿数:11件

昨年ビクターのHDプロジェクタX−3を購入後、
ソニーのプレーヤーS−480を繋いで使用しています。

これだけでも十分? と個人的には思っているのですが、
BDT900辺りの高級機にする価値はあるのでしょうか。

さすがにDVDプレーヤーからブルーレイに変えたときほど見違えるとは思いませんが、
素人目にも画像の印象が変わるものでしょうか?

御分かりになる方、ご教授ねがいます。

書込番号:14245462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/05 20:10(1年以上前)

BD再生機としてPS3/BDT900/AX2700T/OPPO95を使用しています。

>素人目にも画像の印象が変わるものでしょうか?

違いは間違いなくあります。が、その差はわずかです。
デジタル環境だと廉価機でも一定のクオリティん持っていますから、人によってはコストパフォーマンスが悪いと感じるかもしれません。

個人的にはそのわずかな違いを楽しむために、10万円近く出せますか?って事だと思っています。

書込番号:14245530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/03/05 23:05(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、早速の回答ありがとうございます。

やはり違いはありそうですが、それに見合う金額かどうかは各人の価値観
になるのでしょうね。
せっかくのフルHDプロジェクターなので、1ランク上のプレーヤーの方が
精神衛生上も良いのかな なんて思っています。


ちなみにOPPO95も使用されているとか、、、羨ましい限りです。

BDT900と比べると音質などいかがでしょうか?
トータル的なコスパがいいという書き込みを見かけたことがあり興味があります。

金額的な違いがなければOPPO95も候補にしたいなとおもっていますが、、、。



書込番号:14246671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/05 23:32(1年以上前)

デフォルトでは画作りに違いはありますが、画については調整でなんとでもなるので置いておくとして

音質についてですが、スレ主さんがHDMIのみの運用を考えているのであれば、BDT900またはOPPO93でじゅうぶんかなあと思います。
OPPO95の力が発揮されるのはアナログ音声出力時ですね。アナログ音声にこだわるのであればOPPO95もよいと思います。
93/95はHD-DVD以外は再生できますし(笑)

OPPO95はOPPOの直販で送料込みで1137ドルちょいです。コスパは最強ですね。

書込番号:14246888

ナイスクチコミ!0


kkk0083さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/06 00:06(1年以上前)

自分はPS3、BDZ-AT900、BDT900を使用していますが、同時に並べて視聴した
ことがないので、残念ながらそれぞれにはっきりとした違いを感じたことは
ありません。
操作性の良さからAT900を使用することが多いですが、楽しみにしていたBDを
購入したときなどはBDT900を使用しています。
まぁ自分の場合は気持ち的に少しでもいい画質で観れているという自己満足の
レベルになっていますね。

ちなみにプロジェクターはDLA-HD550で140インチスクリーンです。

書込番号:14247076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/03/06 23:19(1年以上前)

返信遅くなり恐縮ですが、、、
ずるずるむけポンさん、重ねてありがとうございます。

アンプもこれからグレードアップ予定ですが、ヤマハあたりのAVアンプをと考えているので、
やはり自分には、BDT900が良さそうかなと思いました。
いろいろと情報ありがとうございました。


kkk0083さんも有難うございます。
140インチとはすごいですね。一度チャレンジしたい大きさです♪

フルHDのレベルになると、自己満足の世界ですよね。
自分も精神的に安定できそうな機種に決定しようと思います。


それにしてもBDT900はなかなか値崩れしませんね。
なんとか 良いタイミングでゲットしたいと思います。

書込番号:14251584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 00:00(1年以上前)

BDT900については生産完了となっているので残るは流通在庫のみです。
これ以上値段が下がることは考えにくいので決断はお早めに。

書込番号:14251838

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の明るさについて

2012/03/05 02:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380

スレ主 mini14さん
クチコミ投稿数:6件

DVD・BD共に映像が暗く感じます。

テレビ側もプレーヤー側も設定を変えましたが、あまり変わらず薄暗く感じます。
テレビ側の問題かなと思い、レコーダーを繋げて試しましたがレコーダーでは映像は明るかったです。
これをお使いのみなさんはどうでしょうか?

ちなみにテレビはソニーのCX400です。

書込番号:14242477

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/05 10:04(1年以上前)

最近のTVってHDMI入力ごとに映像の設定が可能なはずです。
S380を接続したHDMI入力で映像の設定を行ったけれど、明るさに変化がないということですか?

書込番号:14243140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/05 10:20(1年以上前)

>テレビ側もプレーヤー側も設定を変えましたが、あまり変わらず薄暗く感じます。

TVの設定(HDMI入力の設定)とプレーヤーの設定を書いて下さい。

>レコーダーを繋げて試しましたがレコーダーでは映像は明るかったです。

プレーヤーもレコーダーも同じHDMI入力に接続したんですか?

書込番号:14243191

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini14さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/05 12:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。

テレビの設定は、設定対象が現在入力のみと共通しかなかったので、どちらもためしましたが変化なしでした。

プレーヤーの設定では明るい部屋にしましたが、多少明るくなっただけでテレビの明るさとは全然違います。

書込番号:14243725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini14さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/05 12:58(1年以上前)

すみません、自己解決しました。

HDMI入力の時にテレビのリモコンのネットチャンネルのとこ押したら、ホーム画面がでて現在の入力で設定が出来ました!

回答してくださったみなさん、ありがとうございました!

書込番号:14243789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2012/03/04 17:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380

クチコミ投稿数:73件

レコーダーを持ってるのですが(SONY BDZ-AT950W)、プレーヤーの方がキレイに再生されたりするんでしょうか?

書込番号:14239792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/03/04 17:40(1年以上前)

>レコーダーを持ってるのですが(SONY BDZ-AT950W)、プレーヤーの方がキレイに再生されたりするんでしょうか?

昔はプレーヤーのほうが画質有利になっていた印象ですが、最近は横並びというというのが正しい表現でしょうか。
今現在でプレーヤーを別に用意する理由としては、レコーダーのピックアップのヘタリを抑えたり
別の部屋に持っていてすぐに再生できる点くらいで、目に見える効果より2次的なものに限られてくるかと思います。

書込番号:14239883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/04 18:50(1年以上前)

このクラスでは特に差は感じられないでしょう。
現状で特に不満がないのであれば、プレーヤーを追加する必要は無いと思いますよ。

書込番号:14240255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る