ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2071

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の需要

2012/01/14 18:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:309件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

予約はしましたが・・・まだ届きませんね〜
アマゾンだと1月15日発売予定と書いてありますが、ここのスレだと27日とある。
実際はどうなんだろう。
今日、ヤマダを覗きましたがまだ実機どころかパンフもありません。
人柱になる覚悟でクラブオフで注文しましたが・・・

自分の考えるメリット、デメリットですが、以下のようなところです。
我が家のような需要はありそうですが、どうなんでしょうか?

メリット
・・・レグザのテレビを持っている人は一発でDVDやブルーレイにできる。
   (普通は東芝のレコーダーに1回焼いてさらにDVDやブルーレイに焼かなければならない)
   簡単なので機械が苦手な家族でも大丈夫。
   うちの家族はレグザの外付けHDDでの番組予約はできますが、家にあるパナソニックのレコーダーは使えません。
   こういう家って多いと思います。
   ちなみに実家には東芝のレコーダーがありますが、親は取扱説明書が片時も離せない様子。
   本当に東芝は分かりにくい、とのたまっています。
   

デメリット
・・・CMカットができない。
   ダイレクト、3時間、4時間、6時間しか焼くモードが選べないらしい。?
   (ここがいまいち分かりにくい。DLでも同じ時間なのか?知っている人いたら教えてください)



書込番号:14022162

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/14 19:58(1年以上前)

hどあいぇんdさん
> 我が家のような需要はありそうですが、どうなんでしょうか?

十分にあると思います。

「難しいことはよく分からないけどブルーレイに保存しておきたい」という人はそれなりにいるでしょう。


他の需要としては、それなりに機械を使えるけど、レコーダーを買うことは考えていなくて「とりあえず REGZA TV の録画番組を BD 焼きしたい」という人にとっての一つの解でしょう。

この需要に対してはパソコンを使って BD 焼きをする方法もあるのですが (I-O Data BRD-U8DM など)、パソコンを持っていないという人にとっては D-BR1 が最良ということですね。

書込番号:14022535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/15 00:38(1年以上前)

よくも悪くもHDDとチューナー非搭載。私にはそれがかなりの魅力です。
起動もレスポンスも元々反応遅遅のTV側からのリンク操作ですので気にならないでしょう。
わたしはこれまでDVDレコーダーから始まり各社のレコーダーを十数台買い替えてきました。
ブルーレイは四台です。タイムシフトTV購入し、最近気づきました。
レコーダーいらないじゃんって。。。。歳とって編集面倒になってきたのと、自動チャプターが結構精度良いのと、
BDもHDDも安価になってきたのとで編集の必要性感じなくなりました。
ビデオカメラの取り込みも可能な本機は私にとっては最高のアイテムです。
レコーダー卒業いたします

書込番号:14023727

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/15 01:57(1年以上前)

私個人は、BZ810レコーダがあるので、DBR-C100のこちらにプレイヤーとしての魅力を持ってます。(録画はおまけ感覚)

でも、このライターは、おそらく私の親だと使いこなせる?かなと思ってます。Z8000ですので。やはり、たまにどうしても残したい番組があるので、HVL1へダビングして、レコーダに転送してディスク化してます(DVDプレイヤーしか向こうにはないので、これでBD再生も可能になるので)

ここへきて、Mシリーズのサーバー気がスロットドライブで、sony・optical製ドライブだったそうなので、こちらもひょっとすると?(同じスロットタイプ)と考えればさらに期待は上がります。価格設定が、私の押しのレコーダとどっこい程度(初めは・・・)で、徐々に下がって、2.5万以下になれば書いても増えるのでは?と思ってます。編集不要に人には、単純にBlu-rayに残しておけば、後にレコーダでムーブバックして編集なども可能になりますし、録画の保管選択が増えるのはいいですよね。

いつものことですが、ダビングがちゃんと出来るかどうかですからね。。。

でも、縦置きの台(薄型PS2似)は、ヤマダのネットでも15日?販売で予約してますもんね。ZT3を唐突に発表したので、昨日にも発表か?って思ってましたが、今週1週間で何かあればいいですね。

書込番号:14023912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/15 08:26(1年以上前)

shigeorgさん、コメントありがとうございます。
>「難しいことはよく分からないけどブルーレイに保存しておきたい」という人はそれなりにいるでしょう。

akiakiakiakiさん、コメントありがとうございます。
>タイムシフトTV購入し、最近気づきました。
レコーダーいらないじゃんって。。。。歳とって編集面倒になってきたのと、自動チャプターが結構精度良いのと、
BDもHDDも安価になってきたのとで編集の必要性感じなくなりました。

u-ichikunさん、コメントありがとうございます。
>でも、このライターは、おそらく私の親だと使いこなせる?かなと思ってます。Z8000ですので。やはり、たまにどうしても残したい番組があるので、HVL1へダビングして、レコーダに転送してディスク化してます(DVDプレイヤーしか向こうにはないので、これでBD再生も可能になるので)

みなさん、コメントありがとうございます。

我が家がまさにそうです。昔はCMカットしてジャケットも作って綺麗に保存していましたが、最近は年齢のせいかそういうこだわりもなくなったし、結局見ないんですよね〜ましてや、一度レコーダーで焼いてそれをさらにDVDやブルーレイに焼く、なんてしたくない、パソコン使ってまで手間をかけたくないなあと思ってしまいます。

うちの奥さんはせっかく以前テレビ番組を録ったDVDが手元にあっても、それをセットするのが面倒らしく、最近テレビでやっている再放送の同じ番組をレグザの外付けHDDでまた録画してそれを見て消ししていますから・・・

自分は、最近ではどうしても保存しておきたいものはDVDソフトを買ってしまいますし、そこまでいかないものはレンタル(今はツタヤに行くのも面倒なのでネットレンタル)で借りてそれをDVDshri××(以下省略)・・・なんで我が家のパナソニックのレコーダーでさえ全く使わなくなりました。

本当はレコーダーなくてもいいかなと思いつつ、年末に我が家の42Z7000の3年間使っていた外付けHDDが壊れてしまい、データが一瞬でパーに。もう1台の55Z9000は2TBなので、そうなる前に録っておきたかった番組を焼ければなあと思って調べてこのD-BR1を見つけました。

DVDとブルーレイの再生用にプレーヤーは欲しいし、たまにテレビでしかやらない番組で保存したくなる番組はあります。それはレグザの外付けHDDに録画された番組を一度見てから「あ〜この番組保存しておきたい」と気付くのでなんとかレグザの外付けHDDから取り出したい・・・

我が家はakiakiakiakiさんのようにタイムシフトテレビではありませんが、55Z9000で2番組予約できます。(やろうと思えばもう1台の42Z7000で1番組録れるので)D-BR1を試してみて、パナのレコーダーが不要なようならオークションで売ってしまってレグザのテレビとD-BR1だけにしてもいいかな〜とすら思っています。

(我が家にはパナのレコーダーが2台あります。古いデッキのアナログチューナー仕様の時代にはDVD−RAMだったのでそれを見るためには1台置いておかなきゃなりませんが、それだったら古い売れない方を取っておけばいいかな・・・それをDVD−Rに焼くのも面倒なんで・・・)

いくつかのサイトを見ましたが発売日はどうやら今日(1月15日)のようですね。
届くのが楽しみです。

書込番号:14024353

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/15 11:34(1年以上前)

hどあいぇんdさん
> 最近は年齢のせいかそういうこだわりもなくなったし

私もそうです。アナログ DVD レコーダー時代は 1 フレーム単位できっちり CM カットしていましたが、今は「30 秒スキップすればいいや」と思っていたりします...


> 結局見ないんですよね〜

これもそうで、1000 枚はあるのじゃないかという DVD は棚のこやしになっています。


結局今はテレビやレコーダーの USB HDD や I-O Data RECBOX 類にしこたま溜め込んでいて、すぐに見られるようにしています。(個体縛り逃れのため、RECBOX をメインの保存場所にしています)

BD 焼き環境は I-O Data BRD-U8DM があり、D-BR1 と似たような感じで REGZA TV 等からすぐに焼けるようにはなっていますが、まだほとんど焼いていません...

これはパソコンやソフトを一々立ち上げないといけないから面倒だというのも理由としてあって、D-BR1 のような機械が 1 万円くらいであれば手を出すかも...(それでも私の場合は BD に焼くのはバックアップのためという位置づけでしかないでしょうが (RECBOX 類がメインの保存メディアなので))

書込番号:14024955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2012/01/15 11:48(1年以上前)

私も55ZH8000のほうの増設HDDに撮りためた物を残したくてBZ800を買った訳ですが、BD化は「shigeorgさん」の仰っているように見る時間があるのだろうか?タンスの肥やし状態になるのだろうか?と考えました。
一々編集してCM無くしてBD化しても、自分の満足度だけ上がるだけでどうせ見る時なんて無いんじゃないの?と思い始めました。
BR1が発売になったら、42Z2のほうに繋いで簡単にぴったりダビングで、どうしても必要な番組のみ残そうかと思ってます。
以前にスレがありましたが、この機種のサイズが小さく、これが本当に魅力です。

書込番号:14024999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/15 11:59(1年以上前)

shigeorgさん、コメントありがとうございます。
shigeorgさんはこれまでパソコン使って実際にいろいろされてるんですね。
千枚はすごいです。
確かに本体価格一万円なら良いですね。
機能的には現時点で610と同価格って高いな、と思い、昨日もキャンセルして610にしちゃおうかなと悩んだりもしましたが、たぶん610なら使わないなと思ってやめました。

yukamayuhiroさん、コメントありがとうございます。
Z2をお持ちとのことで、ぴったりダビングできてうらやましいです。
こちらはZ9000、Z7000ですので、そこのダビングレートだけ不安点です。
DVD−RとRE、BR−RとREどれでも最大6時間なのか?画質はどうなるのか?謎です。その1点だけ考えると610の方が良さそうですが、実家の東芝機を触っていることと普段パナ機を使っている関係上、どうしても東芝機には触手が伸びません。

書込番号:14025044

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/15 12:57(1年以上前)

 お邪魔します。茶飲み話でもしながらまったりと。東芝レコーダーの
板はどこもほめ言葉が少なく荒れてますが、この板も実機が発売されたら
荒れたりして(苦笑)。

 半分は冗談で半分は真面目に思うのですが、パナかソニーが東芝REGZA
テレビ対応レコーダーかライターを出してくれればいいのに、と思って
います。

 東芝のレコーダーのスレ(M-190だったか)で「不良品を売りつけおいて」
と不具合報告を書き込んだ人に対して「言い過ぎ」とのレスが付きました
が、不特定多数の購入者からあれだけの不具合報告が出ているのですから、
「不良品」のそしりは免れないと思います。「良品だった人は掲示板に書
き込まない、はずれを引いた一部の意見であり、けっして悪い製品ではな
い」という意見には説得力がありません。一部であっても実際にあるもの
であり、出ている不具合報告も氷山の一角かも知れない。割合は全体に比
例するものです。

 この機種の存在を知ったとき、非常に興味をそそられました。安価で、
簡単・シンプル、LANケーブル1本でダビングができて、フルHD・3D再生
など、「ウチの親に」と思う前に「うちのテレビに」ぴったりと思いまし
た(笑)。仮に東芝レコーダーよろしくダメ機種でもウチの親に「できない」
といえばそれで済んでしまうので、十分な情報収集をしてからでも遅く
ないと思いました。

 私は編集をやりますがCM抜き程度です。たまにBDの容量がわずかに足ら
ない場合に「不要なシーン」を削除する程度です。最近では再放送の
「ブザービート」、「結婚できない男」で全話を50GBディスク1枚に
収めるために編集をしました。
 昨日・本日再放送の「若冲」(BSプレミアム)は昨年放映の際は2回分を
25GBディスクに収めるためにかなり切りましたね。このようにたまに手間
をかけた編集をしますが、基本的にはCMカット程度です。レートを落とす
と結構な空き容量が出るのでその中途半端さがいやなのです。ストーリー
に影響しないようなシーンを切っていくらでも高画質で残すのがいいと思
っています。
 ディスク化した作品を見る/見ないは枚数に比例するものです。一定期間
置いて、見なかったものは必要な番組があればムーブバックして、ディス
クを初期化、使いまわしています。なので、インデックスカードは作って
もラベルシールを貼らず、無タイトルのディスクが多いです。

 東芝のテレビはラインナップが多すぎて東芝でも手を焼いている(古い
機種は切り捨て=未対応)という印象が強く、パナやソニーなら東芝でも
対応できないようなものでも対応したレコーダーを作ってくれるんじゃ
ないかと思ってしまいます(VIERA→DIGAダビングは10年冬モデルから下
位機種でも対応してくれています)。

 なんだか取り留めのないことを書いてしまいましたが、この機種を見
るまでこの板ではまったりといきましょう。実機が出たらきっと荒れる
と思います(苦笑)。

書込番号:14025234

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/15 13:09(1年以上前)

ちょっと言葉が足りませんでした。荒らす人は「この機種はプレイヤー
・ライター」というコンセプトを理解せずに、レコーダーではできるの
に何でできないの、ということを書いて結果的に荒れると思います。
 購入予約された方はご気分を害されたと思います。軽率なことを書い
たことをお詫びいたします。

書込番号:14025270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/15 13:20(1年以上前)

T-KAWAさん、書き込みありがとうございます。
岐阜にもまだ実機がないと書かれていましたね。
昨日、静岡のヤマダにも実機はなかったです。
本日が発売のようですが、いつ店頭に並ぶんでしょうね〜

我が家のパナはXP12で、ハイビジョン画質で4倍録れる、という中途半端なものです。
(今は15倍とかが出ているようですが・・・)
これでDRで録ろうとして「う〜ん、5倍だったらなあ」と思ったことが何度かあり、画質を落とさず、かつ1枚に収めて倍速で焼くって大変だなあ・・・と何度も思いました。
ぴったり録画(FR)にすると画質レートが下がるので何とかしようとCMをカットしたりしていたのですが、パナのCMカットは意外と面倒で何度も手前でとめたりやり直したりして・・・なんとか1枚に収めるのに休みを費やしてしまい、結局自己満足・・・みたいな。

今ではこういったことも面倒になってしまい、この機種に飛びついてしまいました。

この機種が簡単で良さそうだなあ、という思いと、せっかくのブルーレイ(?)に6時間しか入らないらしい?という残念な思いがあり、ちょっと悩みました。我が家のZ7000、9000ではぴったりダビングが使えず、2時間、4時間、6時間だとおっやるとおり無駄が出てしまうかも、という思いがあります。

最近のレグザのテレビは外付けHDD同じ容量でたくさん録れるようで、これを早く出してくれれば2TBでも余裕だったのに・・・という思いと、そんなにHDDに貯めても仕方ないし、それをDVDやブルーレイに落としても仕方ない、という思いもあります。
こんな面倒くさがりの自分と家族にはこの機種がちょうどよいかも・・・と思っています。(汗)

書込番号:14025304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/15 14:11(1年以上前)

ブルーレイ初めてだったので、いまさら調べました。遅いですね。(汗)
今までの記述で録画できる時間について書いていましたが、認識が違っていました。

デメリットだと思っていた録画時間ですが、ブルーレイで6時間ってのはハイビジョン画質として残すなら妥当な時間だと分かり安心しました。
6時間以上焼けないことにあまりこだわることはないかと。
逆にいうとブルーレイでDR画質で録れるなら、いまさらDVDでSP画質で録らなくてもいいなあと思いました。
これからはDVD焼くのは古い番組とレンタル中心にしようかなと思います。

あと、ブルーレイはCPRMがないんですね〜恥ずかしい。
昨日一足先にヤマダ電機でデータ用とテレビ用と悩んで高いテレビ用じゃなきゃダメかと思ってしまい、BD−RとBD−REの値段が同じだったのでBD−RE10枚を1500円も出して買ってしまいましたが、これからは通販で安いBD−Rの50枚用とかを買うことにします。

もしかしたら15日にもデッキが届くのでは、と思い、買い物ついでにヤマダ電機で調べもせず購入して失敗でした。
ブルーレイに関しては、こんな初心者なのでまだまだ勘違いがありそうです。
みなさん、うっかりしてそうな記述を見ましたらいろいろ教えてください。

書込番号:14025460

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/15 16:56(1年以上前)

 BD-REでも録画用を買ったほうが無難ですよ。あと、ディスクに落とした
が結局見なかったというケースも出てこないとは限りません。この機種に
関心のあるユーザさんには少ないと思いますが、将来出るかもしれない無駄
ディスクを減らすという意味で、BD-Rではなく再利用できるBD-REをお使い
になることをお勧めします。

 私の少ない経験則では、無難なのがパナの滝川クリステルパッケージです。
25GBディスク10枚パックでは50GBディスクが1枚おまけで付いてくる
ので、案外に重宝します。私は編集をするので、先の12話編集して50GBディスク
1枚にまとめのほかにも「ホンマでっかTV、新春4時間半SP」とか「紅白歌合戦」
などの長時間番組をBDレコーダー間でダビング(ムーブバック)するのに50GBディ
スクを使ったりします。BSデジタルではレートが高いため、同じ時間でも地デジ
番組は入るのに、BS番組は入らないということがたまにあります。最近では
AKB48@SBD(AKB48西武ドームライブ)がそうでした。
 ほかはソニーですが、パナ社の11枚パックが便利なので、最近ではこればっ
かりです。地元のエイデンで在庫処分で1980円、新春か決算前か忘れましたが
店頭価格から1割引きで1782円でした。

 6時間は長すぎです。私は25GBディスクで地デジ放送がおよそ3時間半入る
現在のディスクで十分と思っています。3時間程度が見る気になる、満足のいく
容量(DVDのXP1時間は少なすぎ)と思います。もっとも、ビデオデッキで
テレビドラマをよく録画していたので、45分×4話=3時間、×3本で
およそ12話入るため、180分程度がはちょうどいい長さであり、「3時間が理想」
というのはたぶん私の思い込みです(笑)。


書込番号:14026041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/15 17:02(1年以上前)

T-KAWA さん
>私の少ない経験則では、無難なのがパナの滝川クリステルパッケージです。
25GBディスク10枚パックでは50GBディスクが1枚おまけで付いてくる
ので、案外に重宝します。

まさにそれを買いました。
11枚で1580円、それにヤマダ安心会員500円券を使って購入しました。
思ったより高くないようで安心しました。
昔のDVD−RAMは1枚300円くらいで高かったです。
結局消さずにDVD−Rのように保存しています。
当時は選択肢がなかったんですが・・・

書込番号:14026072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/15 22:21(1年以上前)

それなりの需要があると思います。コンパクトなので置くのに邪魔にはなりにくいだろうしプレーヤーとしても使えるし値段も数ヶ月もすればそれなりにこなれるだろうし、一石二鳥以上はありそうな感じがします。東芝録画テレビの番組抽出のためにライターとして使える要素が大きいと思います。気がかりなのは、東芝のレコーダーでしょっちゅう出てくるAVC録画における不具合がこの機種でどのような感じになるのかということだけです。もし、この機種がブレイクするようなことになれば、各社も黙っているわけには行かなくなるのではないでしょうか。
確かに、この機種があれば普通のレコーダーに要求する機能を求めないのであれば基本的にレコーダーの必要性がなくなります。たぶん購入したら、今あるレコーダーを使う頻度はますます少なくなると思います。外付けHDDへの録画できる録画テレビのよさは、簡単、速い、HDDが壊れたらこれだけ変えれば済む。デメリットよりメリットのほうが多いと思えます。いよいよ
まもなく新しいジャンルの時代が本当に始まります。

書込番号:14027510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/15 23:36(1年以上前)

ひかるの父さんさん、こんばんは。
数か月して値段がこなれるまで待てずに注文しちゃいました。
それというのも年末にレグザのHDDがクラッシュしたせいなんですが・・・
D-BR1が思った通り良かったら、早く買った分の補てんとして、今あるパナのXP12はヤフオクに出しちゃおうかな・・・なんて思っています。
この価格COMの取扱店のいくつかが「予約」から「購入」に切り替わっているようなのできっと今日発売したんでしょうね。届くのが楽しみです。

追伸・・・やはり故障が心配だったので今日、予約先にメールして購入価格の5%で5年保険に申し込みました。HDDが無い分故障は少ないと思うけれど、ディスク部分が壊れることも想定されるので。ただ、今までもいろいろな電化製品の5年保証に入っておいて、使えなくてヤフオクで売ってしまい、本人以外の保証不可でパーにした事例がいくつかあるので・・・そうならないことを祈っています。

書込番号:14027913

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/16 09:55(1年以上前)

>やはり故障が心配だったので

5年保証は入っておくべきです。意外に思われるかもしれませんが、
パナのBDレコーダーBW570でも不具合がありました。昨年9月、購入
して11ヶ月目にBDドライブがディスクを認識しなくなり、メーカー
保証(1年以内はメーカー保証になります)でドライブを交換しても
らいました。少しあとでこの世代BW○70にはドライブの不具合が
ちょくちょくあったことを知りました。

 さすがと思うのはこのドライブ交換から1年以上経っていますが、
BW570は故障もなく正常に動作していることです。これが正常なメ
ーカーの対応ですよ。不具合が出たら、修理対応を繰り返すのはな
く、今後出るであろう不具合をなくすような対応であるべきなので
す。

 以前に使っていた三菱DVDレコーダー(中身フナイ製)は毎年1回
(1回だけ2回)のペースでDVDドライブがディスクを初期化できなくな
るトラブルがありました。三菱さんはこの不具合をわかっている様
子で、無償でドライブ交換をしてくれました。

 4回目の故障でHDの中にディスクに落とせない番組がたまるよう
になってから、BDレコーダーを買うのに踏ん切りがつきました。
パナ社のレコーダーとテレビを使っていますが、少しまえにテレ
ビに不具合(電源リセットで復旧、テレビ、USB-HDDとも実害なし)
がありましたが、正常に仕様どおりの操作ができています。

 フナイ製ドライブならほぼ却下という理由はこの経験によるも
のです。

 ちなみに1回だけ私のミス(ラベルシールにはがし方が不十分)で
DVDドライブからディスクが出てこないことがありました(私のミス
なので不具合とは言いません)。このときのドライブ修理代(という
よりはDVDディスク取り出し代)は16,000円くらいだったと思います。

 こうしたケースでは当然5年保証の対象にはなりませんが、不具合
が出た時の修理代の参考くらいにはなると思います。案外高くつく
ので、一定金額を超える家電には5年保証をつけておくことをお勧め
します。家電量販店ごとに保証の内容が微妙に違うようなので注意
が必要です。これに関してはYAMADAの評判はよろしくないよう
です(笑)。

書込番号:14028860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/16 12:47(1年以上前)

ひかるの父さんの書き込み、私も全く同意見です。
この板でいうべきではないかなと思いましたが、私自身この商品予約しているので
いいかなと。
「まもなく新しいジャンルの時代が本当に始まります。」
まさにその通り、
タイムシフトやプレースシフトといった視聴スタイルがどんどん普及していきます。
東芝自身、HDDVD(過去所有。。)でやられた経緯もあり、BDには消極的。
後追いでなく一つ先を狙っています。BDについては今後もフナイのOEMで済ませるでしょう。編集しなくてもピピピッっと検索、再生できて、時間も場所も気にせず観れればよくない?って感じでそのとっかかりとしてUSB対応録画TVを安値でばらまきました。
最近のTVにおいては機能も価格も完全に東芝が先手をとっています。
よーく考えるとBDレコーダーは今後必要なくなります、というか全く必要ない状況にこれから東芝が仕掛けます。今後著作権団体と東芝のいろんなバトルが繰り返され、その結果次第ではありますが、ここ最近の判決、商品ラインナップみていると4年前(HDDVD撤退時)に疑問であった東芝のやる気が本物であると感じています。
まずは値段が急激に下がったタイムシフト搭載TVを普及させ、BD派にはD−BR1。
プレースシフト派にはタブレットORダイナブック?Ipadかな?を皆が欲しくなる状況をつくってくるでしょう。録画予約必要なくなり、CM飛ばし放題、放送時間関係なしの状況を国がどこまで認めるかですが。
結論 すべてにスマートなD−BR1は買い。

あっSONYもパナも所有、どっちも好きですよ。

 

書込番号:14029337

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NTSC変換は?

2012/01/14 13:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > ルックイースト > FM-B50-BDP100

スレ主 keith5366さん
クチコミ投稿数:2件

お持ちの方に質問します。
この機種を購入検討中ですがBDDVD共にもしくはどちらかに
PALからNTSCへ変換機能があるか確認したいです。

ググったのですがNTSC方式とだけの記載のため
購入を躊躇しております
記載通りであれば無理と思いますが一応聞いて見たく

出張やネットで良く購入するのでこの機種に変換がついていれは気にせずBDDVDを購入できると思い質問させて頂きました。

書込番号:14021120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/16 14:40(1年以上前)

Pink Floyd/in ConcertというPAL DVDは見れました。
P社のPlayer(DV-696AV)でもPALは見れました。

あきばお〜が安いですね。今の所、売り切れ状態ですが、
クレジット決済(割高)と送料込みで\7,755でした。

本体のデザインはダサイですが機能には満足です。

書込番号:14029652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keith5366さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/17 12:21(1年以上前)

dirty soundさん 
返信ありがとうございます。

PAL再生可能!うれしい情報です。
その後の情報収集で、リーフリ専門(改造含む)機器販売されている
お店にも、乗ってましたので最悪何かすれば可能なのかなぁと
思っておりましたが、決定打ありがとうございます。
あきばお〜入荷しないですかね〜
予約可能なとこも有るのですが
どちらが早いか考え中です。

どこかで販売開始されれば購入したいと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:14033071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > WINTECH > ウィンテック BRD-100

スレ主 kelvin2012さん
クチコミ投稿数:13件

本器で再生できますか?
録画機はパナです。普段HMモードで録画しています。
再生できるかご存知の方いらっしゃたら教えてください。

書込番号:14017529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/01/14 01:25(1年以上前)

あまり知られていないマイナーメーカーで、しかも半年以上もレビューやクチコミが1件も無いこの機種で
おそらく希望のパナ/AVCディスク再生の検証結果のレスが付くとは到底思えません。

一か八か、ご自身で購入して実際に検証してみるか
メジャーメーカーまた多数のレビューや似たような検証報告のある機種に変更するか

になるでしょうね。

わたしならあと数千円だしても後者を選びますけれど。。。


液晶TV板で無名メーカーの安さに釣られて購入後の商品酷評、不具合頻出、サポートの対応の悪さ、などなどたくさん見てきました。
もしこの機を購入するなら、再生不可であっても、故障してもまず諦める覚悟の上で購入なさるほうがいいでしょうね。

書込番号:14019659

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/14 18:32(1年以上前)

他社に同じくらいの値段でAVC再生出来るモデルがあったような?、もし買ってて再生
出来ないなら諦めて買い換えるしか無いんじゃない。

書込番号:14022170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kelvin2012さん
クチコミ投稿数:13件

2012/01/17 16:01(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、DRモード以外は再生不可との回答でした。
念の為、作成したディスクを送付すれでば、動作確認してくれるとのことでした。

液晶のついていない、ポータブルブルーレイプレイヤーを探していたのですが、この機種が最小かつ最軽量のようでした。この機種は据え置き前提の商品の様ですが、ポータブルDVDプレイヤーの様に液晶無のポータブルブルーレイプレイヤーって存在しないのでしょうか?

書込番号:14033630

ナイスクチコミ!1


スレ主 kelvin2012さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/27 16:58(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

その後の報告になりますが、メーカーにパナソニックDIGAで作成した地デジ録画HMモードのBR-REディスクを送付し、動作確認してもらったところ、読み取る場合と読み取らない場合があるとのことでした。

結局、読み取る場合もあるのならと、この機種を購入しました。

約100枚のHMモードで作成した地デジ録画のBR-REを全て動作確認したところ、約1〜2割読み取らないディスクがありました。読み取らないディスクは何度やっても読み取らず、逆に読み取るディスクはいつでも読み取ってくれます。ディスクはパナやTDK、100均ディスクと様々使用していますが、ディスクメーカーとの相性は関係ない様です。

ちなみに読み取らないディスクはDIGAはもちろん、他のBRプレイヤーでは問題なく再生できます。

あと、フォルダー内のディスク名はすべてのディスクで完全にタイトルが文字化けしており、一度再生してみて、番組名を知るといった感じです。

1回目読み取れたディスクに上書き録画したディスクは、読み取らなくなりましたので、データーの焼き付けを繰り返すことにより、書き込みデーターの層が薄くなり、読み取れなくなる様です。

結論から言うと、1〜2割は機械との相性などもあり、仕方ないのかなと諦めております。当初の目的の世界最小BRプレイヤーとして長時間モードで地デジ録画したBRを見ると言う意味ではほぼ満足しております。

大きさは思っていたより、コンパクトで軽いです。このサイズなら故障覚悟で出張先のホテルや旅行にも持ち運び出来そうです。同じようなものを安価で探している方いらっしゃいましたら、参考にしてください。画面付きのBDプレイヤーは高価な上、DRモードであっても作成BRディスクは再生不可が多い様なので・・・

ちなみに今は、他の某製品を利用して、HDD内の録画番組をネット上に飛ばし、スマートフォンやPCで視聴、テレビ出力しております。

書込番号:14354724

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生について教えてください。

2012/01/12 23:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380

スレ主 shopauさん
クチコミ投稿数:114件

DVDプレーヤーを検討していて、こちらの機種を見つけました。
仕様を見ると、USB外付けHDDにも対応、と
便利そうな機能を見つけたのですが、
動画の再生形式が、MPEG2、WMV、etc となっているのですが、
手持ちのHDDの動画データ形式は、isoファイルなのです。

DVDビデオの連続ドラマを、PCで取り込んで、
VIDEO_TSとAUDIO_TSだったものを、isoファイルに
まとめたものです。
再生ソフトは、SMplayerでした。
元の、VIDEO_TSとAUDIO_TSファイルは削除してありません。

isoファイルのままでは当然だめだと思いますが、
何らかの方法で、この機種で再生できますか?
動画変換でしょうか?
どうすれば再生できるのでしょうか?

動画は、静止画と違ってややこしいのでスキル低いです。

書込番号:14015577

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shopauさん
クチコミ投稿数:114件

2012/01/12 23:59(1年以上前)

補足します。

その後、[13821901]を見つけたのですが、

拡張子を、.isoから、mpegやmpg2に

書き換えるだけで再生できたり

するものなのでしょうか?

ちょっと、信じがたいんですが。。。

書込番号:14015704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/13 07:44(1年以上前)

>拡張子を、.isoから、mpegやmpg2に書き換えるだけで再生
そんなわけないでしょwww

書込番号:14016414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/13 21:04(1年以上前)

shopauさん、

ひょっとして、isoファイルというのを、動画データ形式の一種だと思っていませんか?

isoファイルというのは、簡単に言うと、CDやDVDのイメージファイルですヨ。

書込番号:14018558

ナイスクチコミ!0


スレ主 shopauさん
クチコミ投稿数:114件

2012/01/13 23:46(1年以上前)

はらっぱ1さん、

ありがとうございます。

そういえば、昔、CDで一度使ったことがありました。


そこで、今回のケースなんですが、

イメージファイルから、MPEG2なり、WMVなり、

なんとかなるものなのでしょうか?

動画変換なら、読み込ませて再エンコードでしょうか?

フリーのソフトと、適した出力形式を教えて頂けると助かります。

字幕とか音声の選択があるので、???が多いです。

書込番号:14019322

ナイスクチコミ!0


ryutitiさん
クチコミ投稿数:1件 BDP-S380のオーナーBDP-S380の満足度5

2012/01/14 06:12(1年以上前)

shopauさん、

はらっぱ1さんがおっしゃるように
isoファイルはDVD等のイメージファイルですので
PCでiso->DVDへライティング->DVDソースとして視聴が
一番手っ取り早いような気がしますが…。

書込番号:14019938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/14 07:03(1年以上前)

>イメージファイルから、MPEG2なり、WMVなり、
なんとかなるものなのでしょうか?


なりますよ
HandBrakeならisoからwmvに変換可能ですし
展開ソフトでisoを元のVIDEO_TSの状態にももどせます


DVDディスクに焼いてもいいなら
ryutitiさんが言うようにイメージファイルを読めるソフトで焼いたらいいです
焼きソフトは簡単な操作で可能なImgBurnというソフトがオススメです
DVD-VIDEO形式ならチャプターもメニューもあるでしょうから
一番使いやすいですね

書込番号:14019998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shopauさん
クチコミ投稿数:114件

2012/01/14 21:58(1年以上前)

ryutitiさん、ありがとうございます。

>DVDソースとして視聴が一番手っ取り早いような気がしますが…。

50枚くらいのセットもので、DVDの入れ替えが煩雑なのと
家族が雑なメディアの扱いをするので、
HDDに取り込んでいましたので、
今さらDVDメディアに戻すのは、気が進まないのです。
すみません。


新規一点さん、ありがとうございます。

>展開ソフトでisoを元のVIDEO_TSの状態にももどせます

展開ソフト探してみます。
ところで、
元のVIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダですが、
AUDIO_TSフォルダは空っぽで、
VIDEO_TSフォルダに一杯ファイルが入っていたと思うのですが、
拡張子は、ifo、bup、vobとかあって、
動画データはvobファイルのようだったのですが、
DVDビデオが本来、MPEG2と聞いていたので、
どうして、mpg2の拡張子のファイルがないのか
不思議なんです。

展開してVIDEO_TSに戻しても、
拡張子が、vobでmpg2でないと
この機種では、再生できないのではないでしょうか?
ここで動画変換が必要になるのでしょうか?
また、MS形式のWMVより、汎用なMPEG2に
できたらしたいのですが。
このまま再生できるのでしたら、
的外れな事を書いてすみません。

書込番号:14023025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 04:00(1年以上前)

isoファイルを展開するところまで話は進んでますね。
展開するとVIDEO_TSフォルダの中に拡張子vobファイルが出てきます。
BDP-S380でvobファイルはUSB接続でそのまま再生出来ます。
拡張子が違ってもmpg2ファイルなので大丈夫です、もちろん拡張子を書き変えなくても読めますよ。
地デジ放送などをPCで録画するとTSファイルになりますよね、それもそのまま読み込めますのでBD-R
などに焼かなくても(エンコ&焼く時間が省ける)見れるのでBDレコーダーいらずです。
HDDのファイルでもリモコンで早送りなど操作出来るので大変便利です。
迷う必要はないですよ。

書込番号:14024074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 10:00(1年以上前)

>DVDビデオの連続ドラマを、PCで取り込んで、
VIDEO_TSとAUDIO_TSだったものを、isoファイルに
まとめたものです。

>50枚くらいのセットもので、DVDの入れ替えが煩雑なのと
家族が雑なメディアの扱いをするので、
HDDに取り込んでいましたので。
今さらDVDメディアに戻すのは、気が進まないのです。

かなりダークな質問内容だと思うのは私だけでしょうか?

これだけのことが自分で出来る人なら、このような誰もが見る掲示板で質問しないほうが良いと思うんですが・・・・・・。


書込番号:14237899

ナイスクチコミ!1


舞yamaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/12/09 10:30(1年以上前)

スレ主さんへ

PCで外付けHDD(NTFS)に取り込んだisoイメージの映画などを、
pc上でのソフト再生ではなく、TV接続にてAV再生する最も簡単な方法は、
ISO対応のメディア・プレーヤーを別途購入して活用するのが簡単だと思います。

私の場合は、ハンファの製品(Hanwha Xtreamer Elvira 5千円位)で、
HDD内のISOイメージ再生を実現し楽しんでいます。

たまたまこのスレに行き当たりましたので投稿しましたが、
解決済みの表示もあり、もうすでにご存知かも知れませんが、
追加で、参考になれば幸いです。

書込番号:15454019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > ルックイースト > FM-B50-BDP100

クチコミ投稿数:62件

本機FM-B50-BDP100はブルーレイのリージョンフリーが実装されているようですが、DVDのリージョンはどうなっているか御存知でしょうか?DVDのリージョン情報がないので、知りたいです。

書込番号:14012994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/01/12 18:49(1年以上前)

ブルーレイは1,2,3のリージョン選択で
DVDは操作を行い0にするとリージョンフリーですね

書込番号:14014151

ナイスクチコミ!0


junblueさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件 FM-B50-BDP100のオーナーFM-B50-BDP100の満足度5

2012/01/13 10:59(1年以上前)

こんにちは、リージョン設定の仕方設定の仕方が載ってあるサイトがありました。

※注意※
リージョンコードの変更は、お客様の自己責任にてお願いします。
設定ミス等により、不具合が生じた場合、保証期間内であっても
費用が発生する場合がございます。予めご了承下さい。

● リモコン左下にある「設定ボタン」を押し、メニュー画面に入ります。
   その状態でリモコンで「8520」と入力するとで工場設定メニューが表示され、
   以下の方法でリージョンコードの変更を行なってください。


【DVD リージョンフリー設定方法】
 DVDのコード変更の箇所に 「1/2/3/4/5/6/0」を選べる箇所があり、
 「0」を選ぶとリージョンフリーになります。


【ブルーレイ リージョン変更方法】
 ブルーレイのコード変更の箇所に「1/2/3」(1=A、2=B、3=C)を選べる箇所があり、 (初期設定は「1」)
 再生したい地域を選択してリージョンコードを変更することが可能です。
  ※ブルーレイでは「リージョンフリー」の設定ではなく、
手動にてコード変更が必要となります。

 

書込番号:14016839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


banana35さん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/20 16:18(1年以上前)

明記された方法でリージョンフリーの設定をしようとしたところ
8250を押しても何も反応しません。

こちらの方法で設定が出来た方いらっしゃいますか。
もしくは、他にやりかたがあるのでしょうか。

説明書には何もかかれていません(><)

書込番号:14318834

ナイスクチコミ!0


junblueさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件 FM-B50-BDP100のオーナーFM-B50-BDP100の満足度5

2012/03/20 16:38(1年以上前)

banana35さん

こんにちは8250ではなく8520ですよ。私はそれで設定画面が出ましたが・・・
dvdのリージョンコードはもともと0に設定されています。
もともとリージョンフリーに設定されているのであえて設定変更する
必要はないのではと思います。

書込番号:14318930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDの曲一発選曲

2012/01/11 17:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140

スレ主 sizyangさん
クチコミ投稿数:13件

本機はSACD/CD演奏時、リモコンの数字キーを
押せば、その曲を一発選曲できますか?
いきなり6曲目を演奏、のように。

ソニーのBDプレーヤーS370やS380は確か、
1曲目から順送りでないと選曲できないので。

書込番号:14009946

ナイスクチコミ!0


返信する
wonder712さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 07:38(1年以上前)

一発選曲できます。
電源を切るまではレジュームも効きます。

ただし、本体の画面には曲の時間しか表示されません。
テレビの画面を使うよう促すためか、本体の電源ボタンでテレビが勝手に同時に点きます。
しかもテレビ画面でのトラック表示がコンマくてなんとなくしか見えません。
コストダウンのしわ寄せがでて、変なお節介になってしまったようです。
設計者の苦悩がほとばしるコストパフォーマンスです。
ブルーレイとsacdが使えるのにこの価格と質感があるので、今後もusbをハイレゾ対応にするなどしてほしく、表示に関してはどうせならもっとコストダウンしてしまっても、とおもいます。

書込番号:14109840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wonder712さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/07 21:32(1年以上前)

BDP-140を買ってきて4日目なのですが、いつの間にかリモコンの不具合は解消していました。sacdは音量が最初は結構低かったのですが今は落ち着いていました。
スピーカーのエージングはわかっていましたが、再生機の場合もいろいろあるので驚きました。

書込番号:14121494

ナイスクチコミ!1


スレ主 sizyangさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/15 16:09(1年以上前)

ご回答有難うございました。

大変、参考になりました。

書込番号:14157395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る