このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年12月1日 10:33 | |
| 2 | 4 | 2011年11月20日 22:11 | |
| 10 | 38 | 2012年1月16日 20:08 | |
| 18 | 9 | 2011年11月26日 22:11 | |
| 0 | 3 | 2011年11月22日 22:46 | |
| 8 | 9 | 2012年1月22日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
お世話になります。
この度、この機種を購入検討中なのですが一つ教えて頂きたいことがあります。
出来れば実際にご使用されている方へお尋ねしたいのですが、
よくこの機種のレビューで動作音がうるさいと書かれていますが、そんなにうるさい音がするのでしょうか??
もちろんうるさい・うるさくないの程度には個人差があると思いますし、
扉付きのラックに収納してあるか、むき出しのままか、いろんな条件もあるかと思います。
ですので、皆さんの設置状況もお知らせ頂くと更に参考になります。
僕の利用予定としては主にDVDの観賞とたま〜にブルーレイの観賞のみです。
LGの660も高評価ですので気になってはいますが、リモコンに音声切り替えのボタンが無い?
や一カ月後に不具合が出たり?(もちろんマレに・・)というレビューもありましたので
出来ればパナと思っております。
ただ、映像の観賞にそんなに支障をきたすような動作音ならやはり具合が悪いかな・・と
店頭にも足を運びましたが展示のみでもちろん電源を入れて試すことも出来ず、各電気屋さんのテーマソングもガンガン鳴ってますし(笑)
どうぞ、ご感想やご意見、アドバイスをお願い致します。
0点
>>Bari Bari Berry さん
初めまして。
当方、扉付きのラック内に設置して使用している状態ですが、ご懸念の「動作音」については全く苦になりません。
クチコミ・レビュー等に動作音の大きさがマイナス点として書かれておりましたので、私も気になり、ラックの扉を開けて確認もしましたが、気になるレベルではありませんでした。
もちろん個人差(感覚)はあるかと思いますが、そこまで動作音が気になるのであれば、むしろ個体差なのかな?という気がします。
LGの製品も検討されているようですが、当方もBDプレイヤーとしてLG、東芝製を使用した事がございますが、DMP-BDT110が一番満足度が高いです。(音質の選択が可能、アップスケーリングのレベルが選択可能、コンテンツのわかりやすさ 等)
以上、ご参考までに。
書込番号:13814501
![]()
0点
NUTSDEGO 様
この度は御回答頂き、誠に有難う御座いました!
設置状況や動作音に関しての貴重なお話を頂きとても参考になりました。
そうですか、やはり機種の個体差(当たり外れ?)もあるのでしょうね・・
全体の評価で唯一そこが気になっていたので、NUTSDEGO様のようなご感想もあることで
少し安心しました。
その動作音とはディスクの回転音?なのでしょうか?
だとすれば、他メーカーでも多少なりとも動作音はあるのでしょうねぇ・・
我が家のテレビは日立Woooなので、本当はリンクの事も考え日立製品が理想なのですが
量販店にも展示がなく、店員に聞いても微妙な顔つきで「取り寄せになりますけど・・あまり出てませんよ」と言われますし、この機種ならひょっとして部分的にリンク機能が使えるかもと
少しばかり期待もしております。
比較的に安価で基本機能のしっかりした物として検討しておりましたので非常に参考になりました、有難う御座います。
書込番号:13816479
0点
>>Bari Bari Berry さん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
実は我が家もWoooのXP05シリーズですが、基本的なリンク機能(再生、停止、電源連動 等)はきちんと働きますよ。(テレビ側のリモコンでの30秒スキップなどは不可)
あと設置のアドバイスとしては、100円ショップで売っている滑り止めマットを敷いて、その上にプレイヤー載せると、少しは振動の吸収にはなるかと思います。
以上、ご参考までに。
書込番号:13820216
1点
NUTSDEGO 様
こんばんは、またまた大変参考になる御返信を頂き誠に有難う御座いました!
設置についてのノウハウ、Woooとのリンク情報、これで購入に踏み切れます。
本当に助かりました!コンパクトで操作もシンプルでリンクまでしてもらえるなら
言う事無しですね。
我が家もようやくブルーレイの素晴らしさに出会えます(笑)
今から楽しみです!
本当に有難う御座いました!
書込番号:13825040
0点
解決されてますが、
ダメ押しで私からも使用して感じた事を。
今まで使用してきた40GBのPS3のファン音が視聴に影響するほどうるさくなってきたのでこちらの商品を購入しました。
とにかくPS3のファン音でこりたのでファンレス機が良いと思ったのも購入理由の一つです。
肝心の動作音ですが、電源投入時やBDデータの読み込み時は結構なドライブ音(PCでドライブが倍速駆動してるような)がしますが、鑑賞中はほとんど気になりません(等倍駆動だから?)
うるさいという意見は再生時以外のBD操作時にドライブ全開でデータを読み込みに行ってる音がうるさいという事じゃないかな。
少なくとも私はそう解釈してます。
垂れ流し再生時はほとんど音がしないので鑑賞を妨げる事はないと思います。
また、ファンレスなので熱を篭らせない様に極力開放的な設置条件にした方が寿命的にもよろしいかと思います。
書込番号:13825294
0点
sin chang 様
初めまして。
この度は貴重なご意見を頂き、誠に有難う御座いました!
当方、ps3は所有しておりませんがファンの有無があるのですね。
レビューや口コミでも動作音が一番問題になっておりましたが
観賞中に気にならない状態でしたらまったく問題ありませんね!
読み込み時やサーチなどでの動作音は仕方ないと思いますのでどの機種でも大なり小なり
音は発生する事と思いますからね。
音に関しての評価が悪いのに、全体的な満足度が比較的高いので何ともむず痒い思いでしたから。
最近価格も少し下がり気味なので12月に購入しようかと思っております。
本当に助かりました!
色々と有難う御座いました、今回も良い買い物が出来そうです。
書込番号:13833245
0点
なにか購入するときにはいつも参考にさせていただいております。
昨日購入しましたが、就寝時の視聴用に購入し1m以内に置いてますが、
騒音については全く気になりませんでした。
BDソフトが無い為解りませんが、DVDについては全く問題ないと思いました。
これから購入する方が参考になればと思い書き込みました。
書込番号:13835422
0点
ブルーレイプレーヤー > Cambridge Audio > Azur751BD BLK [ブラック]
現在、一昔前のユニバーサルプレーヤーDV-S969AVi(パイオニア)とTA-DA7000ES(ソニー)を所有しておりiLINK接続して聞いています。そろそろシステムの更新を考えており、すでにCD、SACD、DVD-A、DVDを多数所有しておりこの資産を生かしつつBlu-rayを楽しもうと、このプレーヤーに注目しております。
AVアンプとの接続は、HDMIとアナログマルチとどちらが良いでしょうか?
やはり、アナログでしょうか?
このプレーヤーと同時ににAVアンプTA-DA5700ES(ソニー)のを購入検討しております。
どなたかアドバイスをいただけますでしょうか?
0点
>AVアンプとの接続は、HDMIとアナログマルチとどちらが良いでしょうか?
購入予定先のお店で両方を試聴させてもらうのが一番確かですが
以前量販店の試聴会で聞いた際にはHDMIよりアナログマルチのほうが音質的に優れる印象です。
その試聴会はアポロ13での比較でしたが
アポロ13の宇宙空間での何とも言えない雰囲気を生々しく表現するアナログマルチに動かされるものがありました。
書込番号:13789781
0点
黒蜜飴玉さん
ご回答ありがとうございます。
どちらもつないで好みで使い分ける方法がベストとわかっているのですけど、それなりのアナログケーブルを準備するにはそれなりの出費も必要で、できればHDMI端子一つで十分な音質が得られればそのほうが手軽かなっとセコイ考えがありまして・・・(笑)。また、AVアンプのいろんな音場調整なども活用できることも頭にありまして。
HDMIのみで考えるならこのプレーヤーよりもっと安いので十分でしょうか? OPPO93とか・・・?。
悩ましいですね。
書込番号:13790824
0点
>OPPO93とか・・・?悩ましいですね。
うーん、難しいですね。
ユニバーサル機として全面的に活用されるなら2ch再生に優れる751BDかOPPO BDP095のほうがよいです。
アナログマルチのよる音質比較は私個人の感想だと
751BD>BDP-95>BDP-93NXE
当時機材は
ソニー 55HX920 AVアンプは確かONKYO TX-NA5008
スピーカーはMonitorAudioのSilverRXシリーズによる7.1ch
HDMIならBDP-95>751BD>BDP-93NXEでした。
確か751BDは代理店のキャンペーンが延長されたので今のうちなら総合的に751BDでいいと個人的には思います。
まぁやっぱりHDMIとアナログマルチもそうですが、OPPO vs Azur751BDも自身で試聴されたほうがよいですよ。
書込番号:13791732
![]()
2点
黒蜜飴玉さん
キャンペーンも延長されたので、Azur751BDを先に購入し、しばらく現有アンプにてアナログマルチで楽しむこにします。アドバイスありがとうございました。
書込番号:13791987
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
複数間機種の話でどちらの板で質問するか悩んだのですが、ひとまずこちらでお願いします。
昨日このプレイヤーとAVアンプ VSA-LX55を購入し、ソニー製の液晶テレビ、KDL-32CX400に全てHDMIケーブルにて接続しました。
BDP-LX55の出力端子からVSA-LX55のBD入力端子へ、VSA-LX55の出力端子からKDL-32CX400のHDMI1入力端子へ接続しました。
ところが、入力の認識はしているようなのですが、BDやCDを再生しようとしても映像も音も出ない状態で困っています。
BDPの再生ボタンを押すと再生が始まるようで、BDP前面パネルの液晶カウンターが動き始めますがテレビ画面には何も映りません(「BD」との表示のみが出たままで、真っ暗)。
音声も出ません。
アンプへの入力端子、テレビへの入力端子を差し替えても結果は変わりませんでした。
それぞれ正常には動いているようで、AVアンプのみを使用したiPhoneによるAirPlayではジャケット写真もテレビ画面に表示され、音声も再生されました。
BDPを直接テレビに接続した場合も、問題なくBDは再生されました。
図にすると
VSA-LX55→KDL-32CX400 ○
BDP-LX55→KDL-32CX400 ○
VSA→BDP→KDL-32CX400 ×
という感じになります。
また何度か差し替えを行っていると、BDPの再生ボタンを押した際に勝手にテレビの入力が切り替わったり(HDMI1端子に入力しているのに勝手にHDMI3端子に切り替わる、や、その逆も発生)、テレビの電源を切るとアンプ、プレイヤーの電源も連動して切れるようになりました。
以上の状況から、HDMIケーブルによるリンク機能?がうまく働いていないのかな、とも思うのですが、なにしろHDMIケーブルによる複数機器制御を今までしたことがないので、何をどうやればアンプを経由してBDを再生できるようになるのかがわかりません。
全く難しいことではないと思うのですが、昨日一日格闘して埒があきませんでしたので恥ずかしながらこちらで質問させていただく事にしました。
よろしくお願いします。
書込番号:13789293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMI出力の接続はメインとサブがあるんですが、取説で言うとどのページの接続になってますか?
(取説15から16ページ)
取説の34ページのHDMIのモードの設定は?
(今日は危険物の試験なのであんまりゆっくり回答できません。ご了承下さい。)
書込番号:13789339
![]()
1点
BDP-LX55を直接TVのHDMI端子に接続して、再生映像が正常に出力されていることを確認してみては?正常に映像が見れれば、AVアンプを経由した場合の接続および設定(送る側、受ける側で設定・認識確認)を再度確認してみてください。映像が見れない場合は、初期不良?
書込番号:13790647
![]()
0点
↑、TVに直接接続だと見れているようですね、熟読せずに回答してしまいました。
書込番号:13790664
0点
ややこしいので、
KDL-32CX400=テレビ VSA-LX55=アンプ BDP-LX55=BD
@BDの出力メイン⇒HDMIケーブル⇒テレビ入力へ
BDの出力サブ⇒HDMIケーブル⇒アンプのBD INへ
ABDの出力メイン⇒HDMIケーブル⇒アンプのBD INへ
アンプのHDMI OUT1から⇒HDMIケーブル⇒テレビの入力へ
とどちらかでつないでますか?
書込番号:13791395
0点
くろりんくさん
レスありがとうございます。
ケーブルはメインに繋いだ記憶があります。
接続モードについてはちゃんと覚えていないのですが、今は出先なので、帰ってから確認したいと思います。
書込番号:13791633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、昨日試した接続の方法としてはAの方です。
でも映像はアンプを通さず、直接テレビに出力する方がいいみたいですね。
HDMIケーブルをもう一本買わなくては…。
書込番号:13791649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らぶパパ777さん
レスありがとうございます。
はい、それぞれ単体では問題なく動くようなので、初期不良ではなく私の理解が足りないだけだろうと思います…orz
書込番号:13791662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@でもAでもHDMIケーブルは2本必要ですよ。
@の接続のほうが音声と映像を分けて出力するのでベストです。
違いが歴然とはわからないかもですが。
書込番号:13791685
0点
@にする場合はテレビがARCに対応していれば、HDMIケーブルが3本必要ですね。失礼しました。
でもこの場合は光ケーブルでもいいと思いますよ。
書込番号:13791807
0点
問題解決にはならないかと思いますが、
AVアンプとテレビがHDMI接続されている状態で、プレーヤーをセパレート接続する場合はプレーヤー側のリンク機能は悪さをするのでオフにした方がいいです。
それとピュアオーディオモードをオンにする事もお忘れなく。
書込番号:13791867
0点
スレ主さん
>VSA→BDP→KDL-32CX400 ×
少し気になるので投稿させてください。アンプ、プレーヤー、TVへと直列接続しておられるようですね。通常はBDP→VSA→KDL-32CX400で○ではないでしょうか。上記の接続でもHDMIのリターン機能があるので、機器の認識はあると思います。
書込番号:13799622
![]()
1点
>BDP-LX55の出力端子からVSA-LX55のBD入力端子へ、VSA-LX55の出力端子からKDL-32CX400のHDMI1入力端子へ接続しました。
失礼しました。正しく接続されておられると思います。
私も似たような経験があります。このときにはリンクを全てオフにし、電源コードを全て抜き、HDMIケーブルもはずし、最初から全てやり直しました。そうすると解決できました。駄目でしたらメーカーサポートを受けてはいかがでしょうか。
書込番号:13799716
1点
みなさんご回答どうもありがとうございます。
帰ってから色々試してみたのですが、HDMIケーブルの設定もシングルになっているし、何も自分では難しい事をしているつもりはなかったのですが…。
とか思いながらケーブルを抜き差ししていると、突然映像と音声が出るようになりました。
ケーブル抜き差ししていただけで、特に設定を変えたりはしていません。もちろんケーブルの差し込みが甘かった、なんて事もないはずなのですが…。
とにかく解決して良かった…と思っていると、新たな問題が。
映画などを見始めて1分くらい経過すると、突然音声のみが途絶えます(ーー;)
映像は出たままです。
もう訳がわかりません…。
何度か検証してみたのですが、CD、Blu-ray、ともに再生開始して1分経過したくらいで突然音声がストップ。その後はチャプタースキップしたり停止→再生させても音声は復活しませんでした。
AirPlayの音声は(iPhone→アンプ→スピーカー)途切れる事なく再生できましたので、やはりプレイヤーの問題か?と考えております。
しかし…簡単な事をやろうとしているのに全くうまく行かず、正直疲れてきました…(T_T)
書込番号:13803886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
と、めげてばかりもいられませんので(大金をはたいて買ったわけですから)、ひとまず北のAV狂さんにご教示いただいたように、全てのリンク設定を切ってやり直してみます。
結果が出ればまた書き込みさせていただきます。
書込番号:13803900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん。
再び気になることがあります。
HDMI接続コードを抜き差ししたら、突然再生できたととのことですが、電源はオンになっていたのですね。もしオンの状態での抜き差しは、故障の恐れがあると思います。避けられた方が安全です。
それとHDMIケーブルのことですが、プレーヤーとアンプ間の接続にバージョン1・4a対応ケーブルをお使いでしょうか?ケーブルを見直して見てはいかがでしょう。非対応ケーブル、不具合を発生するケーブルもあるので要注意です。
もう1つ念のためお伺いしますが、リンクオフ、電源オフ、ケーブル再接続は試されましたか?。電源はコンセントからすべて抜きます。HDMI機器全です。ゆっくり時間をおいてHDMI接続した後で、電源を入れるのです。
再生したBDは、市販ソフトか、レコーダーで焼いたものか知りたいですね。レコーダーで焼いたBDではフリーズするものがあるようです。
PQLS伝送の素晴らしさを満喫できるよう祈ります。
書込番号:13804142
1点
追伸します。
アンプのHDMI出力は2系統あるので、とりあえず双方から映像、音声の出力できるように設定した方が良いと思います。
書込番号:13804236
1点
こちらの方は長らく放置しており、申し訳ありませんでした。
問題が解決してから…と思っているうちに時間が空いてしまいました。
>北のAV狂さん
全てのリンク接続を切ってやり直してみましたが、結果は残念ながら変わりませんでした。
また前のレスで「HDMI接続コードを抜き差ししたら、突然再生〜」の箇所は、自分の感覚として突然絵が出た…と言いたかっただけでして、実際はきちんと電源を全て切ってからHDMIケーブルの抜き差しを行っていました。言葉足らずで誤解を与える表現でした、申し訳ありません。
再生に使ったBDは市販のスパイダーマン、ダークナイトです。PS3とテレビを繋いで再生していた時は何も問題なく、普通に見ていたソフトです。
以上の状況を購入店に相談しましたところ、「プレイヤーの初期不良の疑いが強い」とのことで、昨日(12月3日)家にまで様子を見に来てくれました。
その際、店の人が持ってきたソフトを再生しても1分ほどで音声が切れるという症状が確認でき、あっさり初期不良として交換対応となりました…。
ともあれ、ひとまずこれで解決するかと思います。
アドバイスを頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:13851336
0点
気になっていた件は、初期不良対応の形にになり、ひとまず安心しました。故障、トラブルは本当に嫌なものですね。取り替え機種が良好に動くよう祈ります。
正常に作動しているときの55の音や絵は、きっと満足できると思います。
今も、試しにDVDディスクにAVC録画(NHKのBSから)したものを再生していますが、BDに焼いたものと同じようなレベルでプレイできています。エージングが効いてきたのか、音が滑らかになったようです。
書込番号:13854369
0点
はじめまして。
count00さん、交換後どうでしょうか?
僕もPQLSをONにすると音声が消えたり、音飛びするなど同様の症状でした。今日、H-R-Cさんの「PQLS使用時の音飛び」で書いてる北のAV狂さんのリセット&設定をためしたみたところ、すべてクリアしたようです。返品を考えてましたがもうちょっと様子を見てみたいと思います。北のAV狂さん、ありがとうございます!
書込番号:13891126
1点
takarereさん
再設定でスムーズに動くようになられて、何よりでした。安定したらきっとLX55に満足されると思いますよ。
以前、DVDユニバーサル機のDV800AVを使用時に、いじっているうちにSACDのマルチ再生ができなくなりました。HDMI接続時にです。
原因は、画質を落としていたせいでした。1080iにアップロードするとSACD音声が再生できるようになりました。HDMI接続は音と絵の関係にも注意が必要のようですね。
書込番号:13892977
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
皆様 こんばんは(^_^)v
買う買わないは別として
HiViという雑誌を読んで気になる事があったのですが(12月号157ページ)
ここを読む限りではビデオアジャストモード?らしきものがあるような事を匂わせる事が書いてあるのですが 取説を読む限りではそんな記述はありません(細かい画質調整パラメーターの事は載っていましたが)
実際の所どうなのでしょうか?(見落としてるのかなぁ?)
一応ネット最安値です(多分w)
http://item.rakuten.co.jp/a-denki/19203/
3点
ウォンさん、こんばんは。(^^)v
私も55の取説をざっと見てみましたが何処にもビデオアジャストモードは載っていませんでしたね。
細かい調整までは分かりませんが、取説見る限り画質調整項目での91との違いはビデオアジャストとシャープネスHi/Miぐらいですかね。
って、91の画質調整の醍醐味はこのメモリー機能も含めたビデオアジャストモードとシャープネスHi/Miなので、まだ91に軍配が上がるかなぁと勝手に思っていますが。(笑)
どなたか91vs55のガチンコ対決してくれると面白いんですけどね〜。
書込番号:13787489
![]()
2点
ウォンレイさん MCR30vさん
こんばんは。
昨日、ヨドバシカメラにて弄ってきました。
画質調整項目はありましたが、ビデオアジャストモードは無かったと思います。
>どなたか91vs55のガチンコ対決してくれると面白いんですけどね〜。
私も期待します。
書込番号:13788726
![]()
2点
MCR30vさん typeR 570Jさん おはようございます(^_^)v
ついて無いですかorz.....
HiViめ 紛らわしい書き方しやがって(笑)
助かりました(^^) ありがとうございましたm(_ _)m
よしネット6万切ったら検討しようw
>どなたか91vs55のガチンコ対決してくれると面白いんですけどね〜
91と同じIC(QDEO)を使っているみたいなので この価格でどこまで91に追いつけるか(又は越えるのか?)気になる所ですね
夢の対決スレパート2 誰かやってくれないかな?(爆
書込番号:13788895
2点
ウォンレイさん
おはようございます。
>HiViめ 紛らわしい書き方しやがって(笑)
記事はカタログ写しでしたね。
画質調整項目を勘違いしていたのかも。
>この価格でどこまで91に追いつけるか
皆さんが一番気になるところです。
私はLX-54を所有しているので54よりは遥かに良い性能を期待します。
書込番号:13789194
1点
ウォンさん
お疲れ様です!
Mさん
typeRさん
お久しぶりです!m(__)m
私もこのLX 55期待している一人です。
まぁ買えませんけど(爆)
(^^;
対決はあのお方が(爆2)
(-。-)y-~
あっ、因みに最近価格.comは価格情報系のリンクが出来なくなったみたいですね。(-_-;)
書込番号:13790027
1点
ウォンさん
ちは〜す。
LX55狙ってるんですか?
私もDTCP-IPに対応してるなら真剣に考えるんですけどねぇ。。。
あっ下位の440の方を(爆
いや140かも(核爆
まだまだPS3と縁が切れない今日この頃です。。。
Mさん
早く復活願う(秘
書込番号:13794369
1点
映像調整ですが、リモコンの家マークのボタンを押して、ホームメニューから本体設定に進みます。
ディスプレイ設定から画質調整を選択すると、LCD・PDP・プロジェクター・プロフェッショナル・カスタムを選べます。
ここではカスタムを選択します。
カスタムでは各種パラメーターの調整が出来ますので試してみて下さい。
書込番号:13811900
3点
こんばんは(^_^)v
H-R-Cさん
マジですか?(嬉)ビデオアジャストモードでは無いけどディスプレイ別に選べると
これでポチリに一歩近づいた(笑)
レビューを読む限りでは良い悪いが極端 フリーズ等(不具合)も偶になら許せますが頻繁となると....迷います
ディィガさん
ぜひいきませう(笑) ^別スレ読みましたが 災難でしたね
価格系?のリンクなら多分大丈夫かと 貼ったリンク飛べますよ(^^)
さんパンマンさん
H-R-Cさんの情報を元に値段次第ではLX55 いきたいです(最有力候補)
LX52も気に入っているのですが(笑)
書込番号:13812206
2点
スレ主さん
一応ですが、CDとSACD再生時にPQLSをオンで再生すると音飛びが発生します。
この辺LX54から改良されてないようです。
CD・SACD再生は、専用機と比べると音質的に満足は出来ないので、あくまでおまけ的に考えたほうが良いと思います。
当方、エージング中ですので落ち着き次第レビュります。
動作はLX54と比べ相当機敏になっていますので、BD専用とするならばストレスは感じないと思います。
また、映像調整ですが、パラメーター自体はそれほどマニアックなモノは搭載されていませんのでこちらもおまけ程度に考えられた方が宜しいかと思います。
書込番号:13816875
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
SDカードをカードリーダを利用してUSBポートに接続した場合、認識されるのでしょうか?
PC操作等が苦手な人に本機種を奨めようと思ってるので、へたにUSBにコピーするだけと説明するよりは、一緒にカードリーダーの購入を奨めようと思ってます。
よろしくお願いします。
0点
SONYのブルーレイレコーダーですが、デジカメのSDカードはちゃんとUSB経由で読み込めます。
ただSDカ−ドでの再生は、わかりません。
ご参考まで。
書込番号:13781306
![]()
0点
ブラビアのテレビでも認識はしますので使われているコントローラーチップ自体はパソコン用のものと同じだと思います。再生するかどうかはこれ以降の問題となります。
書込番号:13798086
0点
忘れた頃に思い出すさん
ひかるの父さん
ご返答有難うございます。
とりあえず認識はする様ですね。動画はUSBかHDDで渡して、SDカードは主にデジカメ画像なので、認識するならリーダ経由でも見れそうですね。ダメだらダメでSDは諦めてもらいます(笑)
書込番号:13800025
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
スペックを見た感じだけでは画質自体に劇的な変化はないでしょうね。
むしろLX71の方が良いのではないでしょうか。
3D対応などの追加機能とレスポンス向上などが目的でないなら、それほど買い替える意味はないかもしれません。
書込番号:13780707
0点
やはり画質が対して変わらないのですね。
やはりこちらの方がスペックが上なんですが?
書込番号:13780861
0点
このクラスにはこれといった新しい機種が無いというのが実情です。これを踏まえると選択が絞られてしまいます。いいポジションのプレーヤーといえばいいポジションに登場したと思います。大人向きのプレーヤーといえなくも無いと思います。余談ですが、固まってうんともすんとも動かなくなる機械より飛ばしてでも再生してくれる機械が一番だと思います。大切なディスクだと本当にそう思います。
書込番号:13780899
![]()
0点
そうなんですか?
難しいですね。
他のプレイヤーでパナのbwt500を持っているのですが,音質面で見ると明らか71の方が確実に上ということは分かりますが,画質が対して変わらないような気もするのですが?
これは使っているケーブルが悪いのでしょうか?
使っているケーブルがソニーhttp://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HE7HF_DLC-HE10HF/これの一番短いのなんですが,どうなんでしょうか?
書込番号:13784170
0点
LX71からLX54を購入したのですが、現状私感では「音・画質」共にLX71の方が勝っています。現在LX54は殆んど使用しておりません。せっかくのPQLSビットストリームも、通常動作のLX71に軍配が上がっては期待しただけに残念な結果でした。
動作フットワークは多少良くなりましたが…
それだけにLX55では大幅に改善されているかが気になるところです。デュアルHDMI出力等も確実に上積みが期待できるアイテムですし、マーベルQDEO搭載、ユニバーサル機、等々、変更箇所が盛り沢山ですからLX54とは全く別物ですね。
また、BDP-LX75みたいな上位機種(出ないと思いますが)待望論は多いですね。
書込番号:13784182
![]()
2点
アバックさんの買い取り価格を見ると、BDP-LX53・54が低評価なので、BDP-LX55に期待してます。
自分はBDP-LX95が出ないかな?と思ってます。
http://www.avac-used.com/kaitori/kaitori_bd_dvd.htm
書込番号:13784459
2点
BDP-54の過去スレ、レスを見ると「後継機が優れている云々、」がベストアンサーに選ばれています。ご参考になればと思います。
書込番号:13787990
1点
LX71とLX54及びLX55の比較レポート
音質について(HDMI・PQLSオフ)
LX71は低域からの分解良く非常にエネルギーバランスの優れた機種で詳細感透明感がとても高い次元でバランスされナチュラルさはこの機種が一番でしょう。ともすれば平凡に聴こえるかもしれませんが、能力を引き出せていないと思います。
LX54は低域の分解が悪くハイ上がりの印象が強い。詳細感が有るも線の細さにより音がとても平面的です。
LX55はS/Nがとても良いのが一聴して解ります。LX71よりトランジェント良く見晴らしのいい音です。レンジの広さも相まって、低域から高域まで粒のこまやかさから来る定位と奥行き感はLX71の実体感を伴ったイメージングを更につきつめた印象が有ります。
アナログ音質について
LX71はLX55に対してアドバンテージがあります。LX71は実体感が伴ってよりリアルな表現力を持っています。LX71の存在意義が強く感じられる結果です。
画質について
LX71は批評家の酷評ぶりが理解出来ない程、画質について良い印象が有ります。これは、暗部階調が潰れているのではなくモニター側が表示出来ないと思われます。当方のPJでは暗部のディティールがとても克明で潰れません。
これに対しLX54ではハイキーな印象で一見活力が有る様に見えますがレンジが狭く黒が浮いてしまいます。黒を浮かないように調整すると今度は白が飛んでしまう。入念にガンマ調整をしないとならない機種です。
LX55はこの辺の反省点が良く改善されています。暗部階調もディティール良く描きつつ白が飛ばずにとてもレンジが広い印象です。
LX71の良を再確認出来、LX55の進歩がLX54とは別物レベルに上がっている事はとても収穫でした。
惜しいのはPQLSビットストリームの安定感の無さです。これの安定度が向上すれば、LX55+SC-LXの組合せが間違いないと表現しても良いかと思います。
書込番号:13873047
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




