このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年10月8日 04:44 | |
| 3 | 3 | 2011年9月30日 21:57 | |
| 0 | 2 | 2011年9月27日 21:50 | |
| 26 | 19 | 2011年10月14日 13:43 | |
| 8 | 8 | 2011年9月27日 22:06 | |
| 5 | 2 | 2011年9月25日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
この機種は「クイックトレイ」機能を搭載しているようですが
電源オフの状態からトレイ開/閉ボタンを押した場合、何秒ぐらいで開きますか?
またトレイが開いた直後、ディスクをセットして、起動が完了する前でも
トレイはすぐ閉まるのでしょうか?
この機種のユーザーのかた回答よろしくお願いします。
0点
自己解決しました。
先日家電量販店で本機が通電していたので確認してみたところ
@電源オフ状態からトレイが開くまでの時間=約3秒
(これはo.ma.haさんのレビューにすでに記載されていましたね。失礼しました<(_ _)>)
Aトレイ閉は起動完了(openが表示)するまでは、トレイボタンを押しても閉じませんでした。
ちなみに、東芝 REGZAブルーレイ SD-BD3もほぼ同じですね。
書込番号:13596254
2点
情報ありがとうございました。
>ちなみに、東芝 REGZAブルーレイ SD-BD3もほぼ同じですね。
うすうすそうではないかとは思ってましたが。
ちなみに、SD-BD2もほぼ同様に動きます。
推測ですけど、つづき見も、SDには掲載はないですが、おそらく同様に出来るかと...
○○機能とか言ってますけど、結局、同様OEM機なので、差別化しないといけなかったんですかね?
でも、サポート体制は、P社のほうがいいのかな?どこかで、今月、修正アナウンスがあるような話もありましたが。。。あれば、サポート体制でP社にした方がましなのかな?
こう考えると、まだBDP-140に期待したほうがいいのかなぁ〜?
余談話で失礼しました。
書込番号:13596466
0点
u-ichikunさん
いつもお世話様です。
「つづき見」機能についても、リモコンに「つづき見」ボタンが割り当てられてるか無いかの違いで、SD-BD3にも「つづき見」機能搭載していますね。
ところでu-ichikunさん、いつもと顔が…
書込番号:13596597
0点
又左衛門さん
こちらこそどうもです。
>「つづき見」機能についても、リモコンに「つづき見」ボタンが割り当てられてるか無いかの違いで、SD-BD3にも「つづき見」機能搭載していますね。
そうなんですよ。逆にこっちが忘れてるくらいのディスクでも、たまに入れたら、続きから?って聞いてきますので、びっくりします。
あと、気になるのは、30秒スキップや10秒戻しの、早送り・巻き戻しボタン長押しで、同様に動作するかどうかなんですよね?確か、4110の説明書には、ボタン操作のことには触れてなかったような気がしましたので、同様に動けば、多少差別化したようで、本当は、看板が違うだけの同型機になっちゃいますよね。
お〜顔違ってる!直しておきました(笑)
書込番号:13596652
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
現在、BDP-LX71を使用していますがもしもLX54に機種変更した場合、映像と音質は落ちるのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら比較してどういう違いがあるか教えてください。あくまで個人的所見でかまいませんので
0点
もしかすると71の方が上かも(自社製だし開発にゼニかかってるし)
54はOEM(フナイ製)で他社の現行の2万円クラスとはいい勝負っぽいけどパイの自社製と
比べるとねえぇ〜、しいて勝るトコと言ったら機能差くらいだろ。
書込番号:13558926
0点
71と54の違いはアナログマルチ出力の装備の有無でしょう。アナログマルチ出力を持つ71は、一昔前のAVセンターでHDオーディオに対応していない機種なら重宝するでしょう。
しかしHDオーディオ対応AVセンター(3D対応など)とHDMI接続するなら、54の方が俄然有利になります。HDMI接続時には54の方が音も絵も優れています。私は71<52<54と買い替えてきました。
書込番号:13564308
![]()
3点
北のAV狂さん ありがとうございました!おかげで踏ん切りがつきました。
さっそくLX54に変更したいと思います。
書込番号:13567442
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
USBメモリでの再生でサポートしているのはMP3 JPEGのみですから動画には対応していません。
書込番号:13555508
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140
パイオニアからは久しぶりのSACD対応機が、3D BDプレーヤーとしての発売は
嬉しく思います。
ほぼ同等の機能を持つと思われるsonyのBDP-S480より価格が安いのも
魅力的に思えます。
ご購入された方の感想などお教え頂ければ幸いです。
(特に起動時間やローディング時間などが気になります。)
2点
こんばんは。
昨日、本機のBDドライブはパイオニア純正かOEMか問い合わせた所BDドライブについては「申し訳ありませんが非公開となっております。」との事から、BDドライブについては多分他社OEMかと思います。
SACDのDSD信号はHDMI端子から出力可能との事でした。
書込番号:13555406 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>・・・「申し訳ありませんが非公開となっております。」・・・
情報ありがとうございました。
では、4110時代の某OEMドライブを使ってって感じなんでしょうかね?
そうなると、ドライブ本体そのものがどうなのかなぁ〜って感じですね?
やはり、DVDのAVCREC再生が出来るのは、そういうことなんですね。
多少、期待していたんですけど・・・
書込番号:13556705
3点
型番からしてシャープOEMっぽい。
書込番号:13558975
1点
quintettoさん
情報ありがとうございます。
ある程度予想はしていましたが、やはり残念です。
CD-ROMの時代から優秀なドライブを作り続けていたメーカーだけに遺憾です。
DSD信号に関しては、以前はデジタルデータのまま出力は出来ないと
云われていた気がするのですが、メーカーに騙されていたんですかね〜。
やっぱりRDは最高で最強さん
個人的にはシャープはシャープで、嫌いなメーカーではないので
シャープから発売して欲しかったな、と思います。
書込番号:13559065
1点
根拠は無いですが、多分シャープでは無くてLG製だと思います。何故なら、シャープはAVCREC対応のプレーヤーを作って無いからです。LGに関してはBD660と言う2万有れば買える3Dプレーヤーが有るので、多分、660と同じだと思います。660もアプリを落とせばiPhone/Androidからの操作に対応していて、BDP-140と同じ様な機能が有ります。(勿論、AVCRECも再生出来ます)ちなみに、パイオニアのブルーレイプレーヤー付きのホームシアターセットのプレーヤー部分はLG製です。電気屋で確認しました。
書込番号:13560395
![]()
2点
>シャープはAVCREC対応のプレーヤーを作って無いからです。
念のため申し上げますと、パイオニア純正の旧プレーヤーはAVCRECに対応してますよ。
書込番号:13560444
2点
それとLG製のBDプレーヤーでSACD/DSD対応ってあるんですか?
私の調べ方が悪いのか、ちょっと分からなかったので・・。
書込番号:13560518
1点
>DSD信号に関しては、以前はデジタルデータのまま出力は出来ないと
>云われていた気がするのですが、メーカーに騙されていたんですかね〜。
一般的にはそれが「常識」です。
オーディオ用ではi.LINKで出す方法で機器が出て(1機種のみ)、
今はHDMIで出す方法で機器が出ています。
HDMIで出すのは3年前のソニー製品から提案された方法ですね。
ソニー以外で採用されたのはパイオニアが初めてかも?
書込番号:13561132
![]()
2点
HDMIからのDSD出力は、2007年6月発売のパイオニアのDVDプレーヤーのDV-600AVが初めてかと思いましたが、間違えていたらすみません。
書込番号:13561244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HDMIからのDSD出力は、2007年6月発売のパイオニアのDVDプレーヤーのDV-600AVが初めてかと思いましたが、
そうでしたか。
DVDプレーヤーは関心の外でしたので、知らなかったです。
オーディオ機器ではそれまでI.LINKだったのが、2008年の
SCD-XA5400ESからHDMIに代わったのが印象深かったので。
他にも間違ってる部分がありますね。
>>オーディオ用ではi.LINKで出す方法で機器が出て(1機種のみ)、
デノンやエソテリックも対応していたかと。
書込番号:13561769
1点
>HDMIからのDSD出力は、2007年6月発売のパイオニアのDVDプレーヤーのDV-600AVが初めてかと思いましたが、間違えていたらすみません。
間違っていません。
当方の DV-800AV もHDMIからDSD出力。
書込番号:13561828
1点
皆さん、結構メーカー純正の有無にこだわりがあるのですね。
自身、家電製品に関して言えば、メーカー=ブランドを信用して購入している処があるので、これが自分の偏狭ではなさそうでほっとしております。
特にパイオニアに関して申し上げれば、文字通りAV機器のパイオニア(先駆者)メーカーで有って欲しかった。確かに以前はそうであったと思っています。
購入比較検討のBDP-S480と比較して、36bit Deep ColorとDLNA対応の優位性で、こちらのBDP-140に気持ちは傾いていたのですが、皆さんの意見を伺って今はBDP-S480の方を選択しようと思っています。
DSD信号に関しては、私の書き方が悪く否定的に捉えられてしまったかもしれません。申し訳ありません。
私とて、デッキ同士を何本もの配線で繋ぎたい訳ではなく、HDMI一本で済むのでしたら勿論大歓迎です。
ただ、以前他ならぬsonyのサービスセンターの方に、あのように言われていたので、時代が変わったな〜と思った訳です。
書込番号:13563308
0点
cymere2000さん、こんばんは。
私もBDP-140の仕様を最初見た時に「AVCREC対応」って事はシャープOEMではなくなった!?
しかもSACD対応ドライブってもしかしてパイ純正!?かと思いました。
元々パイオニアはサポートが非常に手厚くお客さんを大事にしてくれるメーカーでも有名でしたが、
それは自社製品に対しての想いやプライドが高いからこそサポートも充実していたと思っており。
最近のOEM機(特にフナイ)での不具合によるサポートサービスに限界を感じ、「やはり自社製品でないと確りとした対応ができない。」という事を改めて実感させられたのかなぁと!?勝手な妄想をしております・・。(^_^;)
なので私もBDP-140はパイ純正になったのではと少しは希望を持ちたいのですが(笑)
オーディオ屋として、せめてプレーヤーぐらいは頑張って自社製で作って頂きたいものですね・・。
なにもOEMまでして看板を汚さなくても・・って思ってしまいます。
書込番号:13563629
2点
>オーディオ屋として、せめてプレーヤーぐらいは頑張って自社製で作って頂きたいものですね・・。
>なにもOEMまでして看板を汚さなくても・・って思ってしまいます。
過去の他スレのレスでプレーヤー開発部隊は解散して
部署はなくなってるというのがあります。
プレーヤーの販売を続けているのは止めると世間から
忘れ去れてしまうから、という意味の事もレスされて
いたかと(表現は違いますが)。
またパイオニアが経営危機に陥った際にシャープと共同で
光ディスク全般の開発の会社を設立して技術者も移籍させる
というのが公式に発表されていますので、フナイOEMなら
ともかくシャープOEMならパイオ二ア技術者も開発に携わってる
と考える事も出来るのでは?
シャープ主導の体制下では超弩級モデルの開発なんて夢でしょうが。
書込番号:13565250
1点
MCR30vさんをはじめ、皆さんパイオニアへの期待からご意見をお持ちなのでしょうね。
色々と情報をありがとうございました。
書込番号:13572062
0点
この機械の上級機発売が発表されました。デノンやマランツの機械独走にストップがかけられそうです。あまり良い書き込みが無いので、朗報だと思います。
で、シャープOEMが再び自社生産となったと見てよいのでしょうか????
であれば、まさに朗報ですね。
書込番号:13584290
1点
地元の電気屋で販売してました。15,800円でした。見た目も値段の割には良く、しっかりとした本体でした。一つ気になった事が有ったのですが、リモコンがBDP-330系と同じデザインでした。OEM機(フナイ、東芝)とリモコンが違うので、恐らくですが、自社機だと思います。今まではシャープとフナイなどと手を組んでましたが、パイオニアも本気になったのかようやく自社機を出した様ですね。
書込番号:13607845
0点
BDP-120・330・LX53・54は少なくともBDドライブに関してはシャープのOEM(BDP-120はドライブ以外もだったかも)でBDドライブ含め最後のパイオニア純正BDPはBDP-320・LX52だったような…。
書込番号:13611612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぱっと見てパイオニアだと判るデザインは飽きが来ないような気がします。このレイアウトは、レコーダー時代を含めると長いです。トラブルが続くと逆になるかなぁー。
良いデザインというのは何年たっても良いと思います。
書込番号:13624763
2点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD630
先日、この商品を購入しました。テレビは日立のP42−HP03を使用していますが、リモコンのテレビ設定をしたところ、どのボタンも反応しませんでした。LGのサポートに確認したところ説明書どおりの回答で「対応メーカーには載っているが対応しないものもあります。」とのことでした。
woooリンクは無理かと思っていましたが、リモコンでのテレビ操作が一切できないのは予想外でした。
当機種を使用している方で日立テレビの操作ができている方おりましたら教えてください。
0点
ちぇりこ.comさん、
韓国メーカの製品に、日本製TVへの対応を期待するのはどうなんでしょうね。
日本メーカのBDプレイヤにしなかった理由は何ですか?
書込番号:13551547
2点
当機種にした理由は価格とyoutubeです。
LGの商品仕様で「テレビコントロールメーカー(電源/チャンネル/音量/入力切替)LG/シャープ/東芝/ソニー/パナソニック/日立/三菱」とあったので問題ないと思ってました。もう一台シャープ製の液晶がありますが、こちらで設定しても無反応だったためリモコンの不良を疑っています。
書込番号:13551619
2点
メーカードードを指定さえすれば「電源/チャンネル/音量/入力切替」を操作できると説明書にあるわけですね。
同一メーカーでも複数台のテレビがあることを想定したリモコン番号があると想像しますが、
0,1,2等、ありうる番号を全て試されましたか?
書込番号:13551802
1点
日立製のコードは1つだけでした。その他メーカーの番号もすべて試しましたがダメでした。
書込番号:13551887
0点
ソニー等の学習リモコンを買うのが良いんでは?
書込番号:13552121
0点
お役に立つかどうか分かりませんが、先日、日立のP42-XP07を購入した者です。同じ時期に私もLGのこの機種を購入し、テレビに接続して使用していますが、説明書のとおり日立のコード番号8で問題なくリモコンでテレビ操作ができています。従って、ちぇりこ.comさんのリモコン機か本体の初期不良ではないでしょうか。
書込番号:13553664
![]()
2点
有力な情報ありがとうございます。
何年も前のブラウン管テレビなら分かりますが、昨年購入したリモコン操作対応メーカーのテレビ操作ができないのはおかしいですよね。
もう一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:13554715
0点
自己解決しました。
リモコンの電池を抜いてしばらく放置した後、コード番号0(本来のコード番号8)で使用可能になりました。
書込番号:13555694
1点
ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD110K
取説見ただけですが。
特に設定はないので、最初に本体設定でテレビに合わせて解像度を選べば自動でアップスケールしてくれると思いますよ。
書込番号:13542437
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

