ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2071

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WMVファイルは再生可能?

2011/09/16 18:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110

スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件

WMVファイルは再生可能ですか?ご存知の方教えてください。

書込番号:13507236

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/16 18:28(1年以上前)

junblueさん こんばんは。 メーカー仕様には含まれて無いようです ?
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-4110/index.html

書込番号:13507300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件

2011/09/16 22:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。同じフナイOEMの東芝SD-BD3はWMV再生不可でした。
この機種も同じようですかね?グリーンハウスは再生可ですが自動電源オフ機能が
解除できないため使う気になれません。フナイOEM機はBD-Rの読み込みが早くて
使いやすいのでWMVも再生可能な機種を探していたんですが・・・ちなみに今は
AVOX HBD-2280Sを使っています。

書込番号:13508326

ナイスクチコミ!0


スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件

2011/10/10 13:39(1年以上前)

買って確認しました。WMVファイルは再生不可でした。残念。
フナイOEM機でWMVファイル再生可能の機種が出ないかなあ。
自動電源オフ機能はなしで。

書込番号:13606753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD660

クチコミ投稿数:54件 BD660のオーナーBD660の満足度5

製品の購入を考えていますが、USBに接続した音楽や動画はレジューム機能は働きますでしょうか。

講演会の50分程度のお話の内容を続きから聞くので。

レジューム機能があれば良いのですが。

書込番号:13506645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/22 11:18(1年以上前)

残念ですが、レジューム機能はDVDおよびBDだけしかないようです。
DVD、BDとも直近で各5枚ぐらいのレジュームポイントを記録しているようです。

書込番号:13532685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 BD660のオーナーBD660の満足度5

2011/09/23 17:58(1年以上前)

れいど4989さん

 教えて下さいまして有難うございます。

USB機器ではやはりレジューム機能は駄目でしたか。

書込番号:13538087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

つなぎ方を教えてください

2011/09/14 16:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380

スレ主 th21jp@さん
クチコミ投稿数:7件

ふらっと近所の家電量販店に行って見ると、
もはやS370の姿はなく、S380の設置スペースが空いたまま確保されていました。
現物を見てからと思っていますが、S380の購入を考えています。

そこで、
S380を既存のAV環境に割り込ませるつなぎ方を教えてください。

現在、
AVアンプとブックシェルフスピーカーをスピーカーケーブルでつなぎ、
液晶テレビREGZA Z2とAVアンプをHDMIケーブルでつないでいます。
ブルーレイやDVDのプレーヤーは所有していません。

ここにS380を割り込ませて、
画像はREGZA Z2、音声はブックシェルフスピーカーから出力するには、
単純にS380とREGZA Z2をHDMI接続すればいいだけでしょうか。
(音声はS380からREGZA Z2とAVアンプを経由してブックシェルフスピーカーから出る?)

つなぎ方にお詳しい方がおられましたら御教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:13499123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2011/09/14 16:28(1年以上前)

AVアンプにHDMI接続でいいんじゃないですか?
AVアンプの入力切替で出力先のTVに出力されるのじゃないでしょうか?

AVアンプにもよると思いますが。

私のはAVアンプに付いているスピーカー、TVのスピーカーからも音が出るのでTVのボリュームは0にしています。
ミュートじゃ画面に「ミュート」って出ちゃうので。

参考までに

書込番号:13499174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件

2011/09/14 16:31(1年以上前)

S380とAVアンプとREGZAをHDMI接続でいいと思います。

書込番号:13499183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/14 16:32(1年以上前)

アンプはNR1601でしょうか?

BDプレーヤーなどHDMI出力のある再生機は、AVアンプのHDMI入力に接続するのが一般的です。
この接続で音声はアンプから、映像はテレビに出力されます。。

また、BDソフトのHD音声に対応させるにはこの方法しかありませんので、音質的にも・・って感じですね。

テレビにHDMI接続するとHD音声は不可になり、テレビの仕様によってAVアンプに出力されますので、あまりお勧めはできません。。

書込番号:13499187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/14 16:37(1年以上前)

補足です。。

上記は現状の接続のまま、アンプにHDMI接続するっことです。
プレーヤー→アンプ→テレビ ってことです。。

書込番号:13499204

ナイスクチコミ!0


スレ主 th21jp@さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/14 17:54(1年以上前)

>テキトーが一番さん

アンプなんですね!
やはりよくわかっていませんでした。聞いてよかったです(笑)
ミュートの件、確かにそうですね。
アドバイスありがとうございました。

>dijitanさん

皆様の回答から察するにそのようですね!
根本的に勘違いをしていたというか、わかっていなかったようです。
御回答ありがとうございました。

>クリスタルサイバーさん

アンプはマランツNR1602です。注文して納品待ちの状態です。
ちゃんと書いておけばよかったですね。失礼しました。
映像はテレビにつながないと、、、と思い込んでいました。
HD音声のことも含め、AVアンプってものがよくわかっていなかったみたいです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:13499415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/14 19:50(1年以上前)

一応ですが・・・

1602とZ1ならリンクが可能だと思いますので、リンク設定すれば音声はテレビかアンプのどちらかしか出力はされません。。

ですので、ミュートする必要はないですね。。

リンク非対応の場合や接続方法を変えた場合には、そのような作業も必要になることも・・・

書込番号:13499762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

海外製のDVDディスクは再生可能ですか?

2011/09/13 22:46(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD110K

スレ主 micchiaさん
クチコミ投稿数:14件

リージョン:1は再生できますか?

書込番号:13496694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/09/13 23:35(1年以上前)

取説の、16/51(本編P.14)によりますと、
リージョンコード[2]または[ALL]以外は再生できない。と記載されています。
また、19/51(本編P.17)に、リージョンコードについての記載がありますので
ご確認下さい。

http://www.green-house.co.jp/searchbook/book/bd_dvd/GHV-BD110K.pdf

書込番号:13496981

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchiaさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/14 01:22(1年以上前)

すごく参考になりました。
ありがとう。

書込番号:13497386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

スレ主 ammy3363さん
クチコミ投稿数:3件

自室のテレビSHARP AQUOS LC-32V5で、リビングにあるPanasonic DIGA DMR-BW690のハードデディスクに保存してある番組を見たく、いろいろ試しています。ホームネットワークは整備済みで、ネットワーク上にある他のDLNA機器(PCやNAS)のデータは、AQUOSで見れますが、DIGAは認識されません。メーカーに確認したりしましたが、うまくいきません。DIGA内の番組が一番見たいのです。そして、ようやくこのページにたどり着き、DIGAとの組み合わせで可能と思えるようなクチコミを見て、早速質問です。
DMP-BDT110を購入し、AQUOSとHDMI接続し、ネットワーク上につなげば、リビングのDIGAハードディスク内の録画番組を見るのは可能でしょうか? 他の選択肢として、AQUOSにメディアプレーヤーをつないで、とも考えていましたが、同メーカーの方が間違いはないようにも思っています。 
目的は、「DIGA内の録画番組を自室で見たい。」これだけです。
 以上、質問の回答ともっと他にいい方法があればどうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:13494407

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/09/13 12:34(1年以上前)

寝室のレグザにクライアント機能が無いので、BDT110をクライアントにしてリビングのDIGAと繋いでいます。
レグザとBDT110はHDMIで繋いでいます。
DR以外でも再生出来ますし、消去もBDT110で出来ます。
とても便利に使えています。
他の方法は詳しい人にお願いします。

書込番号:13494558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ammy3363さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/13 13:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!早速この方法でやりたいと思います。

書込番号:13494693

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/09/13 17:40(1年以上前)

ammy3363さん

余計なお世話かも知れませんが、DIGAとBDT110で出来る便利な事を書いておきます(取扱説明書に書いてない事です)。

DIGAで再生している同じ番組を別室のBDT110でも再生出来ます(再生箇所も別で出来ます)。
DIGAで再生していて途中で見るのをやめた場合、BDT110で続きを見れますし、その逆も出来ます(レジュームが機能します)。
BDT110で“30秒送り”が出来ます(“10秒戻し”は出来ません)。
“早送り”1回押しで音声付早見が出来ます(1.3倍速より少し速いです)。
BDT110で番組消去する場合はサブメニューで全番組表示にしてから出来ます。

※録画中・W録画中などで制約がない場合です。

書込番号:13495385

ナイスクチコミ!1


スレ主 ammy3363さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/13 17:54(1年以上前)

柊の森 さん
裏ワザ伝授ありがとうございました。本日、早速買ってきます。あと、USB端子がついていますが、
これは何のためでしょうか?

書込番号:13495428

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/09/13 18:33(1年以上前)

USB端子はMP3・JPEG・3D写真(MPO)に対応しています。
音楽・動画・写真・です。

書込番号:13495551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SD放送番組のDLNA再生

2011/09/11 07:29(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

クチコミ投稿数:10222件

BSのSD放送番組をDIGAに録画したものを、DLNA再生するとTV画面中央に縮小されて表示されます。
TVはREGZA 37Z1000でHDMI接続しています。

別の部屋にあるREGZA 19RE1で同じ番組をDLNA再生するとフル画面で表示されます。DIGAから直接表示してももちろんフル画面で表示されます。

本機のマニュアルを読んでもフル画面表示できる設定はありません。「16:9 フル」という設定がありますが、これを行うと横に引き伸ばされた扁平な「顔」になってしまい使い物になりません。

REGZA 37Z1000にはHDMI接続では表示モードが「ジャストスキャン」と「オーバースキャン」しかなく画面フルには表示できません。

何かフル画面で表示する良い方法があるのでしょうか?

書込番号:13485388

ナイスクチコミ!0


返信する
imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/11 14:10(1年以上前)

TVリモコンのクイックメニューから「画面サイズ切替」を呼び出して、変更できませんか?

書込番号:13486635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件

2011/09/11 15:47(1年以上前)

imotalさん、

返信、ありがとうございます。
クイックメニューの「画面サイズ切替」では「ジャストスキャン」と「オーバースキャン」しか選べず、「オーバースキャン」ではほんの少し大きく表示されるだけで、フル画面にはなりませんでした。

書込番号:13486910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件

2012/03/06 08:24(1年以上前)

WOWOWも全チャンネルがHD放送になり、問題なくなりなした。

書込番号:14247963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る