ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2071

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ようやくブルーレイデビュー

2011/08/28 17:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝

クチコミ投稿数:141件

先日この機種を購入したのですが、初のブルーレイ購入という事で、表示設定や音声設定のセットアップをどうすればベストなのか今一分からないので、ご教示いただけないでしょうか?

特に表示設定でテレビの(カラースペース/HDMIディープカラー/HDMI 1080/24p)辺りがさっぱり分からないのでよろしくお願いします。

テレビはREGZA 37Z1でHDMI(Victor VX-HD110ES)接続です。

書込番号:13429718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件

2011/08/28 17:51(1年以上前)

すいません。
機種はREGZAブルーレイ SD-BD3です。

書込番号:13429734

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/29 01:06(1年以上前)

スレ主さん

私は、旧SD-BD2使用ですが、基本的なとこは全く変わってないので、
私なりの設定です。(TVは32ZS1につないでます)

>・・・カラースペース/HDMIディープカラー/HDMI 1080/24p・・・

カラースペース→YCbCr
HDMIディープカラー→36ビット
HDMI 1080/24p→基本オフ(BD映画を見る時はオンがベスト)
*自動切換えタイプは、必ずBD映画は24pに変わるのでそれがベストかと。

24pに関しては、自動切換えが、BD2からなくなったので、手動切換になったので、
これが不便です。(パッと見は、24pも60pも区別がわかりにくいですが)

あとは、TV側の設定ボタンで機能設定の中の信号フォーマットの詳細表示をオンにすれば、
通常TVのときと、BD映画の再生などで信号が変わってるのが確認できます。

書込番号:13431572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/08/29 07:14(1年以上前)

u-ichikunさん、アドバイスありがとうございます。

>TV側の設定ボタンで機能設定の中の信号フォーマットの詳細表示をオンにすれば、
通常TVのときと、BD映画の再生などで信号が変わってるのが確認できます。

恥かしながら知りませんでした^^;
早速レンタルのブルーレイビデオを見ながらセットアップをして、画質の違いを確認してみます。

それと、音声出力はAVアンプ等と接続していなくても、ビットストリームでOKですか?

書込番号:13431993

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/29 15:58(1年以上前)

>それと、音声出力はAVアンプ等と接続していなくても、ビットストリームでOKですか?

私の場合、アンプにつないでないので、その設定でいます。

DVD映画を見る場合、TV側の音声設定のドルビーDRCという設定がありますが、それを換えることが可能になってる場合がありますので、換えるとまた音声が聞き取りやすくなると思います。
ただ、音声調整をおまかせのままでしたら、変化が微妙かもしれませんので、その辺もお好みで、同様にTV側の音声調整の中を変えていくとさらに聞き取りよくなると思います。

書込番号:13433273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/08/29 22:27(1年以上前)

再度のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

ただ、ブルーレイビデオ視聴中は、一旦停止しないとセットアップの設定が変更できない上、ブックマークも効かないため、続きから再生できないあたりはなんとも煩わしいところですね。

理想を言えば、本機の方でディスク毎に自動で最適な画質と音声に設定してくれれば非常に便利だけど、エントリークラスのBDプレーヤーにそれらを求めるのは贅沢かもしれませんね。

まあ、これから色々いじっていく上で、少しづつ理解していくと思いますので、また何か解らないことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:13434751

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/30 01:30(1年以上前)

Blu-rayですけど、ディスクによっては、一旦再生を止めると続きから始まることがないので、DVD感覚だとちょっと違う感じだと思います。プレイヤーにもよるのかもしれませんが。。。
ですので、設定は、見る前にかえる方がいいですね。

初期のBD1Kでは、音声はそうでもないですが、例の24pはディスクで自動認識してましたが、BD2から、プログラムが全く変わって、手動へと変わりました。録画ディスクも、小窓で映像もでてましたが、映画フィルムマークに変わって、画面はでなくなってますし。VR形式の録画ディスクもタイトルも表示がなくなり、1・2・3。。。と数字だけの表に変わってます(BD3も多分同じだと思います。)

まあ映画を見るくらいでは、不具合がない限り問題なく楽しめますので。
以前、私が書き込みした内容を下記にリンクしておきます。多分、BD3も同じだと考えてますので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245270/SortID=13127210/

書込番号:13435669

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BDP−S370との比較

2011/08/28 10:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110

この機種とBDP−S370ではどれ程の差がありますか?
特にブルーレイ再生時の画質・音質面での比較差を知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13428316

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/08/28 12:46(1年以上前)

比較した訳ではありませんが、
エントリークラスでの画質音質差は殆ど無い(分からない)と思いますよ。
このクラスに求めるなら読み込み速度や動作安定性でしょうかね。

私ならソニーを選びます。

書込番号:13428727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/28 14:53(1年以上前)

差は殆んどないです。

コンポーネントの有無。
同軸デジタル音声の有無。
の違いはありますが、なにが大事かは人それぞれです。

書込番号:13429105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/08/28 16:54(1年以上前)

明らかな差はないと思います。
各メーカーで絵作りの特徴が違うと思うのでどういう絵が好みかという問題だと思います。
ソニーはみんなが言うようにキレイだと思いますが
私はなじめません。
同様にパナソニックもキレイではありますが好きな絵ではありません。
(レコーダー2つ持っていますが結局なじめないでいます)
私はDVDレコーダー時代からパイオニアを愛用し
パイオニアの絵になじんでいるので
この機種を選び、まもなく買おうとしています。
フナイ製ではありますがパイオニアの看板をつけてるのでこれでいいんだという
一種の自己暗示と自己満足です。
こういう自己勝手な解釈はみんないろいろあってそれぞれ個人によって違います。
結局は実力は横一線なのであとは絵の特長によりどれを選ぶかということと
何らかの自分なりのこだわりにより自己満足できるかどうかというところ、
それらのポイントの高いものを選べばいいのではないでしょうか?

書込番号:13429502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/08/28 22:45(1年以上前)

BDディスクに傷があり到底パイオニアのプレーヤーでもフリーズして再生できなかったものが
なんとフリーズ無しに最後まで再生できて、ソニーのレコーダーで再生はできるけど次のチャプターまで飛んで再生してしまうディスクも部分再生して次のチャプターにとまることなく再生できるプレーヤーに出くわしました。実際、こういうのがあるということです。国産メーカー製だから出来るだろうなんて早合点は禁物ですね。付録的ですが昔作ったビデオCDが再生できて1080Pで見ることが出来るとは夢にも思いませんでした。ハイビジョンテレビで再生に耐えるVHS 3倍モード見たいです。アップコン効果でしょう。

書込番号:13430930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/08/29 15:44(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。


みなさんの意見を参考に考えた結果BDP−S370の購入を検討したいと思います。
画質・音質面で差に開きがないのでしたら、端子の多い方が少ないよりいいと感じましたので。


書込番号:13433222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スライドショー

2011/08/26 13:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-430

スレ主 romy924さん
クチコミ投稿数:30件

CD−Rの中の画像をスライドショーで見たいのですが、取説で読んだら設定で出来るとあったのですが、いまいちわかりません。どなたかご存知の方教えてください。

書込番号:13420569

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/26 14:22(1年以上前)

取説のP.17に詳しく書かれていますけど。

ディスクをセット⇒ホームメニューボタンを押す⇒フォルダーを選ぶ⇒ファイルを再生する(決定ボタンを押す)。

※「フォト」を選ぶ⇒[BD/DVD/CDを選ぶ]・・の過程がありますが、CD-Rを先にセットしたら上記の過程になると思います。

書込番号:13420630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/26 14:31(1年以上前)

柊の森さんがおっしゃるように、取扱説明書の、P.17 に、
「画像を切り換えて自動で再生する(スライドショー)」
の設定の仕方が記載されています。
念の為、こちらが、取扱説明書です。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5740

もしご自身で出来ないのであれば、ご家族か、友人に手伝ってもらってはいかがですか?
それでも出来なければ、メーカーのサポートセンターに連絡し、
電話で聞きながら設定をされたらいいと思うのですが。

設定をしてもスライドショーにならないのでしたら、メーカーに問合せてください。

書込番号:13420651

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/26 17:10(1年以上前)

流星104さん

貴方のフォローは完璧です。

書込番号:13421105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/27 23:17(1年以上前)

柊の森さん こんばんは はじめまして

すみません。今 気が付きました。

柊の森さんに褒めて頂けるなんて、大変光栄です。
いつも勘違いや、迷惑なコメントばかりしていますので、こういうコメントを頂き、
びっくりしましたが、素直に、喜びたいと思います。
(本当は、ホントに嬉しいんです。)

今後とも、よろしくご指導下さい。

スレ主さま、関係ないコメントで、申し訳ありません。
BDP430が、快適に使えるといいですね〜!

書込番号:13426892

ナイスクチコミ!0


スレ主 romy924さん
クチコミ投稿数:30件

2011/08/28 14:50(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
画像が出ているときに決定を押したらできました。
ただ速度も調節できたらいいのですが。
しょうがないですね。

書込番号:13429097

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/28 15:36(1年以上前)

速度も出来ますよ。

設定画面を表示する⇒フォルダー選択画面で黄ボタンを押す⇒『スライドショー速度』を選んで決定。
スピードは『速め』『普通』『遅め』『ゆっくり』があります。
好みのスピードを選んで決定。
リピート再生も設定出来ます。

書込番号:13429252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D-TR1との連携はできるのですか?

2011/08/22 00:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:58件

D-TR1を持っていて、HDDとつないで録画もしているのですが、D-BR1とHDMIでつなげれば、HDDに録画した画像を、DVDにダビングもしくはムーブできるんでしょうか?
レグザのテレビからHDDに録画されたものはダビングできるようですが、チューナーはどうなんでしょうか。東芝のHPでは見てもわからなくて。
D-TR1はアナログの出力はあるので、それでレコとつなげばダビング可能ですし、どうせ標準でDVDにダビングするつもりなのですが、やはりアナログダビングとなると、今のデジタル対応のレコだと、画面の大きさがネックになってしまうんですね。4:3のアナログと16:9のデジタルだと、結局ダビングされたものの画面比率がおかしくなってくるんですね。いろいろ試してみたんだけど、再生時にテレビ側で調整するというほど単純には修正できなくて。
D-BR1ならその辺の事が解消されてダビングできるんでしょうか。

書込番号:13403544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/22 06:02(1年以上前)

D-TR1はレグザリンクダビングに対応しないので不可でしょう。

書込番号:13403871

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/22 12:15(1年以上前)

クワイ・ガンさん
> D-BR1とHDMIでつなげれば、HDDに録画した画像を、DVDにダビングもしくはムーブできるんでしょうか?

すでに口耳の学さんから回答がありますが、できません。

「HDMI でつないでデジタル番組をダビング」するには以下の条件を全て満たさないといけません。

a) 双方の機器がネットワーク経由でデジタル番組のダビングを行える機能を持っていること。
b) 双方の機器が HDMI によるネットワーク機能 (HEC) を持ってること。
c) 双方の機器が HEC を使ったデジタル番組のダビングが行えること。
  (a, b ができれば c もできるとは思いますが、念のため)

D-BR1 は a) はできますが (ダビングの受け側) それ以外の機能はないですし、D-TR1 はいずれの機能も持っていません。

なお、HDMI ではなく LAN ケーブルで接続する方法もあり、その場合は a) ができれば OK となりますが、その場合でも D-TR1 が a) の機能を持っていないので結局「できない」ということになります。


ということで、

> D-TR1はアナログの出力はあるので、それでレコとつなげばダビング可能ですし、

という方法になるでしょうか。なお、

> どうせ標準でDVDにダビングするつもりなのですが

とのことですが、元がコピー制限付きのデジタル番組の場合、アナログダビングをしてもコピー制限情報がついてきてしまいます (D-TR1 では試していないですが、REGZA TV からのアナログダビングで経験しています)

ということは、DVD に焼く際に CPRM 対応 DVD メディアが必要で、その場合は DVD-video 形式にはできずに、DVD-VR 形式で焼くことになります。

で、再生の際にプレイヤー等が CPRM の DVD-VR 対応でないと再生できないということになります。


クワイ・ガンさんの後半の書き込みを見ると、いろいろ試していらっしゃるようなので、そのあたりについてはすでにご存知なのかとも思いますが、老婆心ながら書かせていただきました。

書込番号:13404571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2011/08/23 01:51(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございます。よくわからないところもあるんですが(調べます)結論から言って、駄目って事ですね。残念です。アナログダビで我慢します。一応メインはパナのレコーダーがあるんですが、D-TR1の録画が思いのほか綺麗だったので、もう少しいい条件で板に焼けないかなと思ったんですが。アナログダビでも画質はいいんですが、画面の比率がねえ。周りに黒枠は仕方ないんですよね。で持ってるテレビが東芝なんだけど19A2なので録画機能がなく.....
ご指摘いただきました、VR録画の件ですが、我が家はパナでDVD-RAMが基本なので大丈夫です。冬までにもう一台小型テレビを買うので、そこまでに少し検討します。

書込番号:13407625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

異音が・・・

2011/08/20 17:24(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110

スレ主 monta30さん
クチコミ投稿数:49件

本機を最近購入したのですが、本体から異音が聞こえます。
高周波的なキーという音です。
結構静かなときだと気になるレベルの異音です。自分のプレイヤーだけがこのような症状でしょうか?この機種を使っている方もこのような異音されているでしょうか?

書込番号:13397066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/20 21:57(1年以上前)

初期不良じゃね。

書込番号:13398155

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/21 09:41(1年以上前)

過去のクチコミやユーザーレビューに同様の内容のものは有りませんので、気になるようでしたら、メーカー・サポートに問い合わせれば宜しいかと思います。

書込番号:13399804

ナイスクチコミ!2


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/21 19:38(1年以上前)

>本機を最近購入したのですが、本体から異音が聞こえます。
>高周波的なキーという音です。
>結構静かなときだと気になるレベルの異音です。

(1)須らく、機械が作動すると、何らかの動作音がするものです。
そのレベルですか?

(2)「異音」と判断した要素は何ですか?
 (例えば、同種の機器と比較して等)

少なくとも、この辺りを説明できないと、「メーカ・サポート」にしてやられます。

書込番号:13402098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/22 08:54(1年以上前)

>高周波的なキーという音です。

設置位置や場所を変えてみたら消えるかも
しれませんので、試して下さい。

書込番号:13404075

ナイスクチコミ!0


スレ主 monta30さん
クチコミ投稿数:49件

2011/08/25 14:42(1年以上前)

販売店にて返品対応していただきました。

書込番号:13416850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機「Sony BDP-S380」の国内発売は・・・

2011/08/20 13:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 ytetsuさん
クチコミ投稿数:7件

後継機「Sony BDP-S380」の国内発売は、いつ頃になるのでしょうか!?
情報をお持ちの方いらっしゃいませんか…

http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&partNumber=BDPS380

書込番号:13396391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2011/08/20 14:12(1年以上前)

単なる予想ですが、9月中にBDレコーダーの新製品と一緒に発表、
下旬頃から販売開始ではないかと。

この機種が約1年前発売なので、ここ一ヶ月以内には動きがあると思うので
待つしかないですね。

書込番号:13396443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2011/08/20 14:25(1年以上前)

S360とS370が8月下旬に発表、9月発売だったので来週ぐらいに発表されると思います。

書込番号:13396490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ytetsuさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/22 01:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

近日動きがありそうですね…。
楽しみにしています。

書込番号:13403685

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2011/08/23 15:31(1年以上前)

発表されました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201108/11-0823B/

書込番号:13409230

ナイスクチコミ!2


rurupapakさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/24 00:12(1年以上前)

bdp-s380ですが、HDMIは、ARC対応でしょうか?
カタログとサイトを見ても記載がないのですが、、、

書込番号:13411248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2011/08/24 02:16(1年以上前)

rurupapakさん

ARCは入力側(TV、AVアンプ等)の機能ですよ。

出力側(プレーヤー、レコーダー)は関係ないのでは?

書込番号:13411576

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る