このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年8月24日 00:11 | |
| 4 | 6 | 2012年10月8日 09:15 | |
| 11 | 6 | 2011年8月8日 19:48 | |
| 3 | 3 | 2011年8月18日 10:24 | |
| 1 | 3 | 2011年8月8日 09:11 | |
| 5 | 4 | 2011年8月4日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3
SD-BD3にてBRを再生しているのですが画面の右上のPIPの表示が消えません。
画面を二重にしたようなアイコンがずっと残っている感じです。
同じ表示で残っている方で直し方のわかる方などいましたら
消し方を教えてください。
0点
PIPはピクチャー・イン・ピクチャーです。
取扱説明書のP.25にその説明、P.36に表示の消し方が記載されています。
書込番号:13367158
![]()
1点
ご返答ありがとうございます。
今度起動した時説明書を再度見て消させていただきます。
書込番号:13411244
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
皆さん はじめまして。
いつも こちらでの情報を たいへん参考にさせていただいています。
この度、こちらの商品の購入を検討中なのですが、当商品と東芝のSD-BD3という商品がフナイのOEMであるということを知り、東芝機はREGZAリンクできるとのことでしたので こちらの商品も もしかしたらできるのではと思いまして…
当方所有のTVが、REGZAの37Z8000でして、REGZAリンクできれば価格の安い こちらの商品を購入しようと思っております。
どなたか、REGZAとこちらの商品を組み合わせて使用されていらっしゃる方の情報をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
0点
私も疑問に思い、メーカーに問い合わせてみた所、レグザリンクはあくまでもレグザと冠した機器同士の話だということだそうです。
書込番号:13368943
![]()
0点
アキ兄ちゃんさん
ご確認 ありがとうございます。
やはりメーカーは基本的には自社の製品同士の相性や動作確認には明確に答えてくれるでしょうが、他メーカーの製品とのことになると、一つ一つ確認する訳にも行きませんので、どうしても曖昧な返答になってしまうと思います。
その後、私もいろいろと調べてみまして、あるサイトの商品購入後のレビューから「REGZA 42Z1 とのリンクができた」という情報を見つけました。
どこまでのリンクかは明確ではありませんし、あくまでも書き込み情報ですので、100%の保証はありません。
当方も もう少し調べてみようと思っております。
また情報がありましたら、お待ちしております。
書込番号:13368975
1点
当方37Z3500を使用しております。
最近、当機を購入しREGZAリンクは機能しております。
REGZAの37Z8000ということなのでREGZAリンクはできるでしょう。
書込番号:13392282
![]()
2点
monta30様
ご返信 ありがとうございます。
Z3500でリンクするようでしたら、おそらく後継機種なら大丈夫そうですね。
貴重な情報 ありがとうございました。
書込番号:13395284
1点
monta30様
はじめまして、当方もレグザ46z3500でパイオニア4110とのリンクを考えておりますが、東芝どうしのレグザリンクとパイオニアとのリンクとの違いはありますでしょうか?ご存じでしたら教えてくださいませ。
電源連動やリモコン下部にある早送り、スキップなどはふつうに使えますか?
書込番号:14217001
0点
だいぶ遅くなってしまいましたが、その後 当機種を購入し、無事にレグザリンクも機能して普通に使用出来ております。
その節でアドバイスいただきました方々、本当にありがとうございました。
書込番号:15176173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
BDプレーヤーの購入を検討しています。
テレビ:3D VIERA TH-P65VT2
AVアンプ:RX-V3067
BDレコーダー:DIGA DMR-BRT300
の構成でホームシアターを組んでいます。
テレビ・アンプと比較して、再生機だけ廉価品であるため、新たにBDプレーヤーの導入を検討しています。
今のところ、DMP-BDT110もしくはDMP-BDT900を候補としているのですが、画質・音質にはどれくらいの差があるでしょうか?
過去のクチコミでは画質の差はせいぜい10%増しとのコメントがあったので、音質もそれくらいの差であれば、DMP-BDT110をチョイスしようかと思っています。
また、他メーカーの機種で良い物があれば、紹介して頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
BDT110なら、手持ちのBRT300と画質・音質は大差ないです。
BDT900ならば、現行機のパナレコではBZT900じゃないと太刀打ちできません。
V3067なら、BDT110とBDT900の音質差を感じられると思います。
自分ならBDT900です。
書込番号:13347859
![]()
2点
BDT900とBDT110の違いについては過去ログにもあるので割愛します。
体験談ですが、行きつけのオーディオ専門店で数年前ですが、プロジェクターとスクリーン、そしてサウンド・システムを話し合ったんですが、結論として音に関してはピュア・オーディオ並に考えなくていいとアドバイスされました。
何故かと云うと視覚の刺激が一番強烈なので音はそこそこで結構効果が出るということです。
現在110インチのスクリーンと、その裏に50インチのプラズマを設置しています。
もちろん普段はスクリーンを上げています。
6.1(擬似7.1)チャンネルのシステムで明るい部屋でプラズマで映画を見て、次にスクリーンをおろして、暗室にして同じ映画を見るとします。
物理的に音は同じ筈なのにスクリーンで映画を見た方が迫力のある音に錯覚ですが感じます。
友人が来た時もこの”実験”をすると結果は同じです。
ホーム・シアターでは音はオーディオほど神経質にならなくていいということです。
ただし迫力は大事なのでウーハーだけは拘りました。
もちろん余裕があれば上位機種の方が良いのは当たり前です。
書込番号:13348191
![]()
2点
>過去のクチコミでは画質の差はせいぜい10%増しとのコメントがあったので、
>音質もそれくらいの差であれば、DMP-BDT110をチョイスしようかと思っています。
確かコストパフォーマンスを考慮してのコメントでは
なかったですか?
あえて拘らないタイプの人目線で評価したらとかで
コメントしていたかとも思いますが。
書込番号:13349615
1点
HD環境では廉価機と高級機の画質と音質の差はわかりづらいと思います。
画質と音質に間違いなく差はありますが、その差はわずかです。そのわずかな差のために10万円弱投資できますか?そういう話です。
書込番号:13349921
3点
>そのわずかな差のために10万円弱投資できますか?
ピュア・オーディオはそのわずかな差のために色々と工夫したり投資したりするんです。
ホーム・シアターはオーディオほど神経質にならなくていいというのはそういうことです。
書込番号:13350044
2点
皆さん、ご意見ありがとうございます。
差は確実にあるけれども、価格差をどう考えるかは人それぞれということですね。
スピーカーの買い換えもしたいので、差がわずかなのであれば、優先順位としてまずスピーカーから揃えていきます。
DMP-BDT900の後継機が出たら買い増しのタイミングにしようと思います。
書込番号:13351237
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
この機種を使用していますが・・・
取扱説明書のP.6の対応表を見る限りではOUTです。
書込番号:13347315
2点
私も取扱説明書を見た限りでは不可とは知っていたのですが、
実際にはどうかを知りたかったのです。
(以前、別機ですが取説では不可だったのですが実際可能だった物もあったので)。
書込番号:13347476
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
本機、あるいは現在接続している液晶テレビから外部スピーカーへの接続を考えています。ただ、新たにコストをかけるほどの気持はないですし、リビングでインテリアの一部と化して全然使わなくなってもったいないミニコンポのアンプとスピーカを活用できないか考えています。アンプはDENONのPMA 6.5l、スピーカはinfinityの小型スピーカーです。
古いコンポですので入力はアナログしかありませんが、音質の改善は期待できるでしょうか。
少なくともCDで音楽を聞く場合はコンポを通したほうが良いと思うのですが、映画鑑賞がメインだとあまり効果はないでしょうか。
0点
テレビのスピーカーの音質はラジカセ以下ですから、たとえ2チャンネルのミニコンポでも
迫力は倍増するでしょう。映画館のような後ろからささやくような効果はありませんが。
書込番号:13345971
![]()
0点
こんばんは(^^)/
ちょっと前にこの機種を実家用に買ったんですが
映像はHDMI出力をTVに直接繋いで、
音声は古いDVDコンポにアナログで繋いでいます。
TVのアナログ出力もついでに繋ぎましたが
TV単体の薄っぺらい音よりは全然良いです。
BDの映画鑑賞もTV放送でも音質は向上します。
お持ちのコンポがまだ使えるなら有効活用はお勧めです。
省エネにはなりませんが、省資源にはなりますし。
書込番号:13347527
![]()
1点
ありがとうございます。音楽だけでなく通常の放送でもテレビ内蔵よりは期待できそうですね。さっそく試してみます。結構しっかりしたアンプとスピーカーなのにインテリアの飾りはもったいないなあと^^;
書込番号:13349380
0点
ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD110K
こちらの商品をアナログブラウン管テレビに接続した場合、他のレコーダーで地デジを録画したBDを再生できるんでしょうか?
ちなみにレコーダーはソニーのBDZ-AT700です。
1点
アナログ接続であれば特に制限なく再生可能でしょう、もちろんコンポジットなら解像度は落ちますけど。
ただ発売時期からコンポーネント接続でも制限あるかもです。
書込番号:13330140
![]()
1点
>口耳の学さん
ありがとうございます。
コンポーネント接続でも制限って、どんな制限でしょうか?
書込番号:13330830
1点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
この辺りを。
元々のソフトがハイビジョン画質でもSD画質に落として出力します。
書込番号:13331225
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

