このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2011年9月11日 10:07 | |
| 1 | 2 | 2011年7月27日 16:56 | |
| 2 | 1 | 2011年9月15日 23:02 | |
| 1 | 4 | 2011年7月27日 13:56 | |
| 0 | 6 | 2011年7月27日 07:56 | |
| 5 | 8 | 2011年7月24日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3
購入検討中はSD-BD3,BD2,BDT-1,BD-1kです。
通常のブルーレイソフト、DVD再生の場合、デジタル音声出力で音質が優れているのは、どれか教えて下さい。
また、アナログ音声音質はどうでしょうか?
どれも同じくらいなら新しいBD3購入が無難でしょうか?
0点
>購入検討中はSD-BD3,BD2,BDT-1,BD-1kです。
この中では、まず3DBDを使わないなら、BDT1は外れますかね?
でも、BDT1にも、口コミ書かれてるようですので、3D欲しいのかな?
>・・・デジタル音声出力で音質が優れているのは・・・
TVや外部スピーカーにも左右されると思います。プレイヤー単体では、
同OEM機なので、あまり変わらないかと。。。アナログ側も。
余談話ですが、私はこの中では、BD1KとBD2を持ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245270/SortID=13127210/
ここにも、書いてますが、BD1Kは、読み込み動作が遅いものの、録画番組を選ぶ時とかは、
OEM機のなかで、一番いいですね。タイトルもちゃんと出るし、どの形式でも小窓で番組が出るし。。。あとは、端子がコンポーネント映像出力と光デジタル音声出力ついては、BD1Kにしかありません。冷却ファンもありました。ただ、オークション以外で買えないかも?
番外で似たものだと、パイオニアのBDP-4110とBD3は多少の機能は違っても、実機を見てもらえばわかりますが同じものと考えられます。
グダグダ書きましたが、まあ、東芝にこだわるなら、結局新しいBD3が無難かもしれませんが、書き込みも少ないので、情報少です。(不具合率が下がっていることを祈ります)
書込番号:13300889
![]()
1点
ご丁寧なアドバイスありがとうございます、参考になりました。
3Dテレビは無いのですが、いずれ購入するので対応していたら良いくらいです。
現在、ニュージーランドで日本のオーディオ機器を使用中、こちらで購入も日本製多数。
リージョンとPALの関係で映像機器ばかり増えます。現在DV50s(日本より持参,バージョンアップしていないのでCPRM非対応),Panasonic DMP-BD80(NZで購入。AACに対応しておらず、日本のBS録画の音声が出ない、リージョン4,NTSCは再生可能)、Marantz DVD player2台(こちらで購入、Panaと同様)。テレビはパナ2台(NTSC,PAL両用)。AVアンプMarantz PS4500(日本より持参,AAC対応,HDMI非対応)の光デジタル2系統はテレビとDV50が占拠、同軸デジタルの一つはDMPが占拠、後一つ、同軸デジタルしか空きがありません。安価でデジタル同軸出力があるのは東芝のみで救われました。なおDMP-BD80はアナログ音声で聞くよりAVアンプ通した方が大分、音質良いです。BD-1kが気になるのは以前、どこかのサイトで同じOEMでもBD-1kは金がかかっており、グレードが高いというような記事を見たからです。重量も少し重いですね。ヘビー級が良いとは古典オーディオマニアの信仰ですが。在庫はshop1048にあるか問い合わせ中、電話いつも話し中!今回、一時帰国するので担いで帰る予定。軽量は助かります。海外使用ということで故障したらパーです、これが一番、怖い。重ねてご意見に感謝
書込番号:13301290
0点
そうでしたかぁ〜
海外とは。。。
そうしますと、BD1Kの海外モデルというか、海外モデルを国内用にしたというのが正しいと思いますが、確か東芝のBDX2000というこのBD1Kモデルの元祖?が海外販売していました。今もあるのかどうかわかりませんが参考になれば。。。(仕様までは把握できてなくてすいません)
ただ、先にもお話したとおりOEM機なのでフナイ製ですが、海外では逆に有名かもしれませんね?
書込番号:13301363
0点
ありがとうございます。パナと同じでこちらのモデルは多分AACに対応していないと思います。何しろ後進国なのでAACといっても誰も知らないし。
ところでBD1kを売っていた1048ショップ(もろに東芝直売)は東芝製品買った人しか登録、購入できないーそこで古い東芝テレビを思い出し登録、その後、BD1k購入に進もうと思ったらタッチの差で購入のweb site閉鎖ーメンテのため8月6日まで使えないと、なんと運の悪い。私は5日ニュージー発で6日からはweb使えないので、困った。アマゾンとかでBD1kは結構、高いので余計欲しくなります。うーん、困った、BD3で我慢か?これも先週まで13200円があったのに今週は14199円、どう風向き悪いです。アドバイスに重ねて感謝!
書込番号:13302430
0点
BD1Kは2〜3週間前だけど、
新品で埼玉(旧浦和)の原山店のドンキで15,000円でまだ売っていたね。
今はどうかわかりませんが・・
友人が購入した1ヶ月前?にはまだ沢山あったみたいだけど・・!?
それとBDT1は付属品でHDMIケーブル付属だから、価格がもうちょい下がれば
一応、船井OEM製としても日系メーカーの製品としてならお得かも??(笑)
ちなみに私が再生用でBD3とパイオニアのBDP-4110の両方を所有していますが
ちょっと操作方法が違いますが、ほぼ同じ中身です。
価格で考えるなら
パイオニアのBDP-4110をお勧めします。
書込番号:13324516
0点
たくみ1969様。
レスありがとうございます。パイオニア、良い選択ですが、確かデジタル出力は光しかなかったと思います。私のデジタルアンプは光端子満員なので同軸出力がいるーということで東芝です。原発も作れる東芝への信頼感もあります。ドンキは価格comには出てこないのでしょうか?今のところ送料無料のPC Depoかアマゾンで買おうかと思ってます。ドンキで実物、見れうるのは良いですね。情報、感謝します。
書込番号:13326381
1点
seaviewさん
その後どうですか?
http://nozoiteya.com/product.php?p_id=0000014924&c2_id=101102
ここに、2台だけですが、13800円で売ってますよ。
一時帰国に間に合えばいいですが。。。
情報のみです。
書込番号:13330535
0点
u-ichikunさん。情報ありがとうございます。良く探されましたね。初期不良返品が8日と他より短いのが、どうなるかを考えて決めます。アマゾン、PC デポとか、有名だけど、こういう壊れやすい物の対応どうでしょうか?
家電、オーディオ、初期不良品がメーカーに戻って行きますが、それを修理した物て、どこで売られているのか、心配です。以前、通販で買ったS社の液晶TV、市価の半額だけど2週でパーになりました。
それにしてもBD3の値段、落ちて来ないですね。
いつもアドバイス、ありがとうございます。アナログ年寄りより
書込番号:13331422
0点
>こういう壊れやすい物の対応どうでしょうか?
私はすいません、情報あげましたが、基本家電は量販店でしか買わないので。。。
その方が万が一の対応がいいので。現にSD2は、しばらくして異音がしだしたので、即初期不良判断で交換してもらいました。
BD1Kは、使用頻度は低いものの、いまだに大きな問題もなく再生に関してはもっさりですが、安定してます。たまに、裏の冷却ファンはエアー掃除してますが。
結局ハズレをひかない、運的なものでしょうねTT)
>それにしてもBD3の値段、落ちて来ないですね。
そうですね〜パイオニアの方がトータル単価やマージンが安いのかな?
書込番号:13332550
1点
u-ichikun様
確かにこの手の物は初期不良、故障多いです、当たり外れは神の思し召し。
やはり正しいメーカー(東芝へ原発作れる)と、信頼の販売店で。
今のところPC Depoか尼で買いそう。明日5時、激暑、宰相不幸社会の日本へ、体力心配。
アドバイスありがとうございます。結果は9月報告します。
アナログ爺様
書込番号:13333409
0点
u-ichikunさん。
BD3購入しました。東京で買ってニュージーランドまでスーツケースで移動ー少し心配でしたが。その後3週使ってますが、音質、画質、デジタル出力とも問題なしです。まだ良いHDMIを持っていないのでコンポジットで画像を見ていますが、それでも結構綺麗で解像度も高いですーディープカラーはまだ見ていません。同軸デジタルでマランツAVアンプに繋いで音声を聞いてますが、この価格としては立派なものです。トータルで価格を考えたら良い買い物でした、今後壊れないことを祈るばかりです。日本でブルーレイに録画してもらったBSの5チャンネル放送を視聴すると、その生々しさに身を乗り出してしまいます。やはりオーディオ製品は日本製でないと。アドバイスありがとうございました。
書込番号:13485537
0点
seaviewさん
お久しぶりです。
BD3を購入されたんですね。こちらもデジタル音声同軸出力がありますからね。
持参でNZまで無事に持っていって見れててよかったです。
DeepColorは、BS録画とかにはあまり効果ないかもしれませんので、BDの映画を見るときにでも、TV側が対応してれば、36bit設定であと1080p24に設定してみてみてください。そうすればこのレベルのプレイヤーでも十分綺麗に見れると思います。BDの映画以外は、1080p60に設定を戻さずに再生すると、カクカク動作になっちゃいますので。この辺が、BD1Kで、自動設定にならないので不便かと思いますが。
あとは、BD3もBD2と同様だと思いますが、電源ONする時には、トレイ開でONしてみてください。3sまでには、トレイ開しますので、ディスクセットして、液晶が「---」表示になる前辺りでトレイ閉が出来ますので。TVが同じ東芝だと、レグザリンクでTVの電源がONするくらいでトレイ閉が可能になる目安がわかるんですが。
価格から言えば、同じOEM機でもBDP-4110の方が安かったしクイックトレイやつづき見機能がありますが、デジタル音声同軸出力ないですし、それらの機能も、BD2やBD3にも書いてないだけで、同様に出来ますし、録画ディスクでなければ、ディスクを出し入れしても続き再生をしますので。5枚くらい記憶するのか?その辺は数えたとこないですが。(BDは、出来ないものもありますが)ラストメモリーを設定しておいてくださいね。
あとは、無事に使えて壊れないことを祈るだけですね。
書込番号:13485830
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
最近気づいたのですが、本機とパイオニアのVSA−LX53のアンプで、つなげて視聴しているのですが、プレーヤー側の音源をビットストリームで設定してあるにもかかわらず再生した場合プレーヤー側は、DTS-HD 等の表示が出るのですが、アンプには必ずPCMと表示されてしまいます。
一応ほかのプレーヤーで調べたところBDPーLX71 LX53では、ビットストリームでの出力はアンプ側もその企画に応じた音声を認識していますので、このDBP-1611UDだけがPCM認識されるので故障なのでしょうか?対処法などあれば教えてくださいませ。
検証に使用したブルーレイソフト
トランスフォーマーリベンジ
機動戦士ガンダムユニコーン
0点
説明書28ページの「BDオーディモード」が「Mix Audio Output」になっていたら「HD Audio Outoput」に変えてみてください。
書込番号:13300553
![]()
1点
口耳の学さん
おっしゃるとおり設定を行ったら解決致しました。この度はありがとうございます。
書込番号:13302105
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BDT1
私はBD3を持ってますが、安い方で良いと思いますよ。
3Dへの可能性を考えるのならBDT1ですが?
それとBDT1には付属品として最初からHDMIケーブルが付属されているので、
価格が同程度ならBDT1ですね。
いずれにしても、どちらも船井OEM生産品ですから、リモコン、その他・・
もろもろの反応は遅めですので、承知の上でどうぞ!
書込番号:13504670
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
お教え下さい。
この機種にしようか、パナのDMP-BDT110-Kにしようかと迷い、お尋ねします。
CS放送の時代劇をパナソニックのDMR-XP15で録画し、DVD-Rにして老親が32インチの液晶テレビで見ます。
最近16:9カメラで撮影した物が小さい画面で放送されています。
それを見る場合は、テレビのリモコンで画面サイズ変更して、画質は荒れますが、画面いっぱいにして、見たいそうです。
ところが、パナのXP15に入れて見ると、画面いっぱいに(「ズーム」)出来るのに、ソニーのBDZ-A750で見ようとすると「オーバースキャン」と「ジャストスキャン」の2種類だけになって、それ以上大きく出来ません。
ソニーでは出来ないのでしょうか?
パナだと出来るのでしたら、パナにしようかと迷っています。
ハイビジョンの家庭用ビデオで撮影したブルーレイも見るのでブルーレイプレーヤーが欲しいのです。
その他の用途はありません。
電源を入れて早くロード出来ればという希望もあります。
その他の機種でも良い物があったら教えて下さい。
判りづらい文章になってしまいましたが、宜しくお願いします。
0点
XP15とA750のTVとの接続はそれぞれどうなっていますか?
書込番号:13298276
0点
デジタル・・様
早速ありがとうございます。
パナXP15は録画専用にしてますので、赤白黄のコード、
ソニーのA750は「HDMI」ケーブル、
もう一台あるソニーRDZ-70(これも、大きく出来ません)はD端子ケーブルです。
我が家にあるテレビは東芝レグザ42Z1000・です。
宜しくお願い致します。
書込番号:13298872
0点
>パナXP15は録画専用にしてますので、赤白黄のコード、
A750も同じ赤白黄のコードにすれば出来るはずです。
言い換えればHDMI接続では出来ないという事です。
画面拡大(ズーム)って赤白黄(コンポジット)かS端子
でないと無理だったかと。
S370にもコンポジットがありますから、その接続にすれば
OKでは?
A750をコンポジット接続にして試してみればいいですね。
書込番号:13300830
![]()
1点
デジタル・・様
有難うございました。
早速、ソニーのA750を赤白黄のコードに繋いで試してみました。
おっしゃる通りに、サイズ変更出来ました。
大変、勉強になりました。
但し、パナのXP15に同じコードを繋いだ場合とは、大きさに多少の違いはありましたし、画質はXP15の方がはるかに良いです。
DVD専用だからでしょうね。
デジタル・・様のお蔭で色々な事が解りましたので、購入の判断にしたいと思います。
心から感謝申し上げます。
有難うございました。
書込番号:13301644
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
1ヶ月前に初フルHD液晶テレビ購入以来、新鮮で快適なAVライフを送っております。
ただ、これまでゲーム専用だったPS3(CECH-2000A)がブルーレイ再生機も兼ねたため稼働時間が非常に長くなりました。ただでさえ熱い夏がさらに熱く・・・(笑)。ですのでブルーレイ(映画)再生機を別に購入して、PS3は原則ゲーム専用に戻し、少し楽にしてあげたいです。候補筆頭がこの機種で値段適にもこなれてきてほぼ購入を決めてはいるのですが、1点質問があります。
PS3と今のテレビ(レグザ32ZS1)とのHDMI接続は、PS3側もレグザ側もRGBフルレンジですが、このS370のHDMI出力にはRGBフルレンジが無いようです。設定は自動(テレビ側もオート)でいいのでしょうか。deep colorなども自動で良いのでしょうか?購入前に細かい質問ですが、よろしくお願い致します。
0点
こんばんは(^^)/
先日実家用にこの機種を購入しましたが(TVはレグザ37Z2)
S370側のHDMI出力の設定は自動に設定しました。
TV側の設定やRGBフルレンジって良く分かりませんが
BDの映像とかは特に問題ありませんでした。
書込番号:13295059
0点
>柴犬の武蔵さん
ありがとうございます。TVもプレイヤーも両方とも「自動」で良いのでしょうねー。PS3の出力には「RGBフルレンジ」があるので、TV側も同じにしているのですが(といってもそれで映像が変わるかどうかは実際の目ではわかってませんが^^;)
書込番号:13296807
0点
前世代の S350 には、
フル(RGB : 0〜255)とリミテッド(RGB : 16〜235)の切替設定があります(「自動」も)が、
本機ではRGB設定切替はありません。
従って、本機では
モニターの色空間入力対応次第で、フルレンジ「自動」設定されるものと思います。
私はモニターがPJ(三菱 LVP-HC3800)なので、
画質調整はPJで細かく調整しているので、あまり気にしていませんでしたが・・・
書込番号:13297357
![]()
0点
>sinipercaさん
なるほど前世代にはあったんですね。ソニーだし、PS3とUIも似ているので似たような設計かなと思ったもので。自動で調整されるのでしょうね。
ぜひ購入を検討したいと思います。
書込番号:13297910
0点
ふ〜む、自動ですかぁ。
同時期発売のBDレコーダーではフルとリミテッドの切り替えが
残っていますが、DVDの24p出力といい、プレーヤーの方が半歩
進んでるのかもしれませんね。
自動説が正解のような気がしますが、念には念を入れるならば、
ソニーに確認を取ったほうがいいとは思いますよ。
書込番号:13298321
![]()
0点
>デジタル貧者さん
そうですね、念のためソニーに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:13300704
0点
HDDに録画してそのまま見ることが多くなると思うのですが、それならDVDレコーダーでも問題ないですか?購入を検討しているDVDレコーダーの取り扱い説明書を見るとDVDにもハイビジョン画質で録画できると書いているのですが、ブルーレイのほうが録画画質がいいのでしょうか?
購入を検討している機種はパナソニックのBMR-BR585とBMR-XE100です。BMR-XE100のほうがだいぶと安いのですが、BMR-BR585を購入するメリットはありますか?
0点
・BMR-XE100を購入してもBS、CSはJ:COMで見ているのでBS、CSの視聴は今までどうり問題なく行える
・CSの録画はどちらにしてもSTB経由の外部入力からの録画で画質の劣化は免れない
・どちらを購入してもCS録画中の地デジチャンネルの視聴は可能
上記の点について私の認識が正しいかも教えて下さい。
書込番号:13288609
0点
容量が違うから、DVDではBDのようにDRモードで長時間のダビングできない。
DVDにハイビジョン録画しても、対応していないと他のプレーヤーで見れない場合がある。
BDレコーダーなら、市販やレンタルの、BDソフトとDVDソフト両方が見れる。
DVDレコーダーにできることはBDレコーダーでもできるが、その逆はできない事が多い。
書込番号:13288646
0点
ついでに、ここは『ブルーレイプレーヤー』のカテゴリで、
『ブルーレイ・DVDレコーダー 』は別のカテゴリです。
書込番号:13288736
2点
sakutan600さん、
プレイやのカテゴリで、レコーダの議論(質問)をしたい理由が不明ですね。(くろりんくさんも書かれている通りです)
1.メディアに記録しないのでしたら、DVDレコーダさえ不要だと思えます。(HDDのみのレコーダで十分?)
2.STBのメーカ・型番によっては、i.Link経由でBDレコーダにダビング可能かもしれません。
その場合はハイビジョン画質で録画可能です。(情報不足なので判断できませんが。)
3.ご使用のテレビはハイビジョン対応テレビですか?
そうであれば、SD画質で録画したものの再生は我慢できないほどだと思いますが。
4.市販BDソフトや他の人がハイビジョン録画したBDの再生は必要ないですか?
書込番号:13290391
![]()
1点
sakutan600さん、
なぁ〜んだ、BDレコーダのカテの質問に対して、すでに撮る造さんが回答されているじゃないですか。
あっちのスレは放置ですか?(それとも、回答が理解できていない?)
レスを読んだ後での別スレだったら、少々悪質?
書込番号:13290410
1点
sakutan600さん
いろいろ聞くだけ聞いて、お礼も言わないで放置するのは、最低ですよ。
もう何にも教えてあげない。
書込番号:13290871
1点
すいません。頂いた回答を見てカテゴリーを間違えたことに気付き「ブルーレイ/DVDレコーダー」のカテゴリーに質問しなおしました。
お礼もしないままにしておいて申し訳ないです。
書込番号:13291364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

