このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2011年5月11日 01:57 | |
| 31 | 16 | 2011年6月18日 20:48 | |
| 1 | 5 | 2011年4月21日 22:55 | |
| 0 | 1 | 2011年4月21日 17:40 | |
| 0 | 9 | 2011年4月21日 20:53 | |
| 5 | 8 | 2011年4月19日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S470
CDの情報を取得しようとしても、情報取得エラー「Gracenoteから情報を取得できませんでした。データベースに情報がありません。」のメッセージが出ます。ある程度の有名なCDで何枚か情報取得しようとしましたが、上記エラーが出ます。購入直後はCDの情報が表示されていたのですが、途中から表示されなくなりました。
なお、本体機能によるネットワーク接続診断をすると、「ネットワークは正しく接続されています。」のメッセージが表示されますので、ネットワーク上は問題ないと思うのですが、どなたかご教示下さい。
0点
SONYカスタマーによると、21日からGracenoteは機能を停止しているそうです。なお、復旧の予定は未定だそうなので、待つほかはありません。
機械の故障ではないのでご心配なく。
書込番号:12946150
![]()
3点
ご回答ありがとうございました。
気長に待つしかありませんね。
でも、iTunesでは情報取得できるのに、なぜなんでしょうね?
書込番号:12995968
1点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
毎度参考にさせて頂いております m(−−)m
今回発表されたこの機種「REGZAブルーレイ D-BR1」が非常に気になっています。
昨年の夏に発表された待望のREGZAブランド、RD-BZシリーズとD-BZシリーズにおいて欲しい機能が足りず購入断念、TVは地デジ化、ビデオはフルハイビジョン化が済んだにも関わらず、ブルーレイ化のみ延期しております(その際には達人の皆様のアドバイスが非常に参考になりました。多謝)。
そして今一度、ブルーレイ購入に火がついてます。
やりたい事と我が家の環境は下記の通りなのですが、向いているのはこの「REGZAブルーレイ D-BR1」なのか、それとも「REGZAブルーレイ RD-BZ810〜610」なのでしょうか。
基本的なスペックは本機で足りるような気がするのですが・・・。
もし宜しければご助言の程、宜しくお願い申し上げます。
【やりたい事】
@現在のREGZA 37Z9000に接続している外付けハードディスク(2台)内の番組データをBDディスクに保存したい。
AビデオカメラのデータをBDディスクに焼きたい。
Bブルーレイビデオの鑑賞をしてみたい。
【利用環境】
液晶テレビ:東芝 REGZA 37Z9000
USBハブ:BSH4A01BK
外付けHDD:HD-CB1.0TU2とHD-CL500U2
ビデオカメラ:パナソニック HDC-HS9
DVDレコーダー:パナソニック DMR-E85H
本機だとブルーレイに焼く際は「そのまま」であって、「残したい部分」のみを選んで焼く・・・、つまり編集は出来ないんですよね(^^;
素人質問でスミマセン。
0点
パパたん@川崎さん
> 向いているのはこの「REGZAブルーレイ D-BR1」なのか、それとも「REGZAブルーレイ RD-BZ810〜610」なのでしょうか。
やりたいことだけを見ると、この D-BR1 で十分に見えますね。(編集については、確かにできませんから、Z9000 の番組やビデオカメラ映像をそのまま焼くだけになりますね)
問題は、BD 化したい番組数が多いかどうかで、今後録画する番組をどう考えるかというところでしょうか。
すでに録画してある番組を BD 化することを考えるだけならこの機種でよいと思いますが、おそらくは今後も録画番組を BD 化したいことも多々あるでしょうが、その時のことを考えると、BD レコーダーを買っておいて今後 BD 化したい番組は最初から BD レコで録画しておく方がよいのかもしれません。
私も REGZA TV (Z7000 ですが) と RD-X9 を持っていて大量に番組を保存してあるのですが、HDD 保存を基本と考えているのですが、故障時や買い替え時のためのバックアップのために BD 化「も」しておく方がいいかなと考えていて、そのような用途にはこの D-BR1 はよいなとは思っています。(ちなみに、I-O Data RECBOX 等も持っていて、そちらにもダビングしてはあります)
でも、私も BD レコを買って、BD 化用には最初から BD レコで録画という方がよいのかもとも思っていたりします。BD レコとこの製品の価格とをにらみつつ判断することになるかなとは思いますが。
書込番号:12930252
![]()
7点
>本機だとブルーレイに焼く際は「そのまま」であって、「残したい部分」のみを選んで焼く・・・、つまり編集は出来ないんですよね(^^;
この機種はあくまで「プレーヤー」。
「レコーダー」じゃない。
編集機能を求める方が筋違い。
ブルーレイ書き出しは売りにしてるけど補助機能に過ぎない。
ブルーレイをそれなりに焼く予定があるなら素直にレコーダーを買った方がいい。
レコーダーの方が使い勝手も便利だし焼きも安定してるだろう。
他にブルーレイレコーダー持ってて二台目とか、基本的に見て消しでブルーレイもソフト見るだけだけどたまに焼くかも・・・位の人ならこれでもいいと思うけど。
>ネットdeダビングHDに対応したハイビジョンレコーダー<ヴァルディア>などのハードディスクに録画した映像をブルーレイディスクにダビングすることができます。今までDVDにしか保存できなくて困っていたという人にぴったりの機能です。
>
>【ネットdeダビングHD対応東芝ハイビジョンレコーダー】
>RD-X9/S1004K/S304K/Z300
>
>※TSモードのタイトルのみダビング可能
>
>※チャプター情報は引き継がれません。
ネットdeダビングもいろいろ条件あるなあ。
書込番号:12930638
![]()
4点
>「REGZAブルーレイ D-BR1」なのか、それとも「REGZAブルーレイ RD-BZ810〜610」なのでしょうか。
基本的にどっち買っても損は無いとは思うけど(不具合が無ければ)ただ後になってアレが出来ないコレが
出来ないって問題を避けたいならBZ810系が有力,
なんにせよどっちもまだ発売されて無いから数ヶ月様子見て問題無ければ向いてる方買えば良いし,
その逆なら他社マシンにする事考えるしかないだろう(要LANムーブだとパナ1沢しか無いけど)
書込番号:12931219
![]()
3点
>shigeorgさん
ありがとうございます。
そうなんです・・・やりたい事は網羅しているんですよ、この機種。
キーワードの「ブルーレイ」化については、今後の記録メディアのトレンド動向も気になるところですが、当面のバックアップ方法としては地デジ番組のデータ量からもBDしか手は無いんですよね。
発売まで一生懸命考えて答えを出そうと思います。
書込番号:12932997
0点
>モーゼさん
ありがとうございます。
仰る通りです。
この機種はBDプレーヤーなんですよね。
新製品ニュースを初めて見たときにはプレーヤーなのに・・・書き込み???と目を疑いました。
外付けHDDに録画している現状から考えると、こういった機械もあるんだな〜と少し関心してしまいました。
行く先々を考えるとRDなのは十分承知してます。
どちらかと言うと受け皿的存在ですかね(^^;
書込番号:12933024
0点
書いた後思ったんだけど テレビ→RDにLANムーブってテレビが録画中でも出来たっけ?
もしムリだとムーブする時間が限られるから最低でもBR610の方がHDDに録り込める分
融通が利くから金額増すけどコレ買うより良いかも。
書込番号:12933028
3点
>やっぱりRDは最高で最強さん
ありがとうございます。
RDとこの機種の価格差はきっと大きな検討材料になるかと思いますが、やっぱり純「東芝製」に対する憧れもあります(中には東芝製品の不具合率を気にされる方々がいらっしゃるのは十分承知の上ですが)。
まだ時間もありますので、カタログが出るのを待って熟考したいと思います。
やっぱり「大は小を兼ねる」になるのかな〜。
書込番号:12933041
2点
>RDとこの機種の価格差はきっと大きな検討材料になるかと思いますが、やっぱり純
「東芝製」に対する憧れもあります(中には東芝製品の不具合率を気にされる方々が
いらっしゃるのは十分承知の上ですが)。
コレも東芝製のはず?(IOも似たようなの出すらしいがIOのOEMじゃないよな?コレ)
それよりも恐ろしい事を知ってしまった...,
メーカーサイトを見た感じどうやらMNが使えない(ええッッ!!)しかもレートはプリセット
で最大6時間まで(パナ/ソニはどっちも10時間以上焼けるのに)元々レグザ(テレビ)はMNが
使えないからイヤな予感はしていたがこれじゃあほぼDRか高レートでBDに焼く事除くと
使い道が相当限定されるな,だから最大で6時間なのか...
(DRでBDに焼ければ良いなら問題無いけど...)
書込番号:12933154
3点
>やっぱりRDは最高で最強さん
細かなフォローありがとうございます。
アタマのアルファベットがRDじゃなかったので・・・他社OEM製品かとばかり思っていました。まだまだ勉強不足で申し訳ございません。
たしかにムーブの時間制約を受けるのは辛いですね。
マルチタスクって素晴らしい!
MNって初めて聞く言葉です。
自分に必要なキーワードだといけませんね。
メーカーHPを見に言ってみます。
早くカタログ見たいな〜(^0^)
書込番号:12938119
1点
>たしかにムーブの時間制約を受けるのは辛いですね。マルチタスクって素晴らしい!
いやコレ,データ転送時間や書き込み時間じゃなくて画質レートの事だから,
>MNって初めて聞く言葉です。自分に必要なキーワードだといけませんね。メーカーHPを
見に言ってみます。
MN(まにゅあるれ〜と)RDやシャープの場合上限までなら細かく設定して焼いたり録画したり
出来る。
書込番号:12938328
3点
>やっぱりRDは最高で最強さん
失礼しましたm(_ _)m
録画レートやブルーレイディスクなどの規格が勉強不足で…申し訳ない限りです。
REGZA(テレビ⇒外付けHDD)に録画した番組やビデオカメラで撮影した映像をBD化する際にCMをカットしたり、必要な部分のみを取り込んだりする事を考えると810〜610になるのは間違いないですね。
あとは価格や操作感から考えるとお手軽なコチラ…。
奥様と相談してみます。
書込番号:12938619
2点
本機の価格設定と狙いは非常に魅力的なのですが、810の価格を見ながらじっくり考えてみます。
書き込みを頂きました皆様のおかげで理解が進みました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12948614
0点
プレーヤーとして考えると、今の価格は微妙では?
発売後の様子を見て、価格がこなれてからの購入
でもよいと思います。
書込番号:12964396
0点
もう少し足せば、BDレコーダーが
買えてしまいますから。
書込番号:12964397
2点
>たあみさん
書き込みありがとうございます。また返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
そうですね、価格がもう少し安価であれば、割り切って付加機能?!付きBDプレーヤーとしてチョイ買いが出来ますが…この先の価格動向を見ていきたいですね。
我が家の場合、どこまで何をするのか…という目的の再確認とBD用語(笑)の基礎勉強をした上で本機かBZ810かを判断しようと考えています。
書込番号:12976880
0点
外付けHDD録画テレビでレグザダビングの出来るレグザとこの機械を繋ぐと合体型BDコンポの完成です。面白いジャンルだと思います。他のメーカーには、無いですから。それにしても
おもしろいことを具現化してくれる凄いメーカーです。
書込番号:13148222
1点
ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD100K
最近、GHV-BD100Kを購入したんですが画質と音質を高めるにはどのような設定にすればよいのでしょうか?なるべく細かく教えてくれるとありがたいです。
あと、付属していたHDMIケーブルと値段の高いハイスピード?なHDMIケーブルとでは、変わりがあるのでしょうか。(高画質で見たいので)
質問多くてすみません
0点
ケーブルの件だけですが、
テレビを高画質の物にするほうが良いです。
良いケーブルを使っても、テレビやプレーヤーの能力を遥かに超えるような、
効果は有りません。
付属品で綺麗に映るなら買い換える必要無いです。
http://joshinweb.jp/audio/5916/4939325108503.html
プレーヤーより値段が高いの買いますか?
書込番号:12921707
1点
画質は
http://joshinweb.jp/dp/4571177050021.html
テレビ側を、これで調整。
音質はテレビに繋がないで、ロスレス対応アンプに繋いで、5.1chか7.1chにするのが良いでしょう。
書込番号:12921733
0点
すいません画質は、ブルーレイ側で設定したいのですが。
わかりませんか、、、
書込番号:12922039
0点
>すいません画質は、ブルーレイ側で設定したいのですが。
わかりませんか、、、
テレビ側と再生する側で、画質の設定が有りますが、
普通は再生機側を標準にして、テレビ側で設定するんですが。
テレビが何か分からないし、その組み合わせで持ってる人にしか、
答えられないのでは?それに好みの問題も有るんで、
画質設定を他人に聞いても意味が無いと思います。
なので私には答えられません。お力になれずすいません。
書込番号:12922102
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
来週、私の誕生日祝いにこのS370の購入することにいたしました!デオデオさんに何個か質問をしたところ、D30でも問題なく動作する、シャープ製ACV52でSP録画したDVDもきれいに再生してくれるとおっしゃっていましたが、購入前に気になる点が・・・昨年12月にこの製品と470にトラブルがあったようですが、現在発売しているこの2機種UPグレードされたものを販売しているのでしょうか?
0点
>昨年12月にこの製品と470にトラブルがあったようですが、
この件ですね[12559389]。
>現在発売しているこの2機種UPグレードされたものを販売しているのでしょうか?
もし該当ロットに当たったらリモコンを交換して、
アップデートすればいいでしょう。
デオデオさんで買うなら、デオデオさんに確認したら?
書込番号:12920882
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
「AQUOS LC-40DX2」というBDレコーダー内蔵の液晶テレビを使っています。
こちらのTVでBD-Rに録画したデジタル放送を本機種で再生することは可能でしょうか。
再生の可否と、可能な場合どのような画質で再生されるか教えて頂けると幸いですm(__)m
0点
再生できると思います。
テレビの取扱説明書をきちんと見た方が良いですよ。
133ページに書いてあるようです。
ちなみに、このプレイヤーの仕様は
http://www.lg.com/jp/tv-audio-video/video/LG-BD550.jsp
で確認してください。
それぞれの録画モードに応じた画質になると思います。
書込番号:12909345
![]()
0点
RX-雷電さん、
質問の意図が不明ですが。
>再生の可否と、可能な場合どのような画質で再生されるか教えて頂けると幸いですm(__)m
再生できると思います。(BD550で再生可能なメディアとフォーマットで録画してあれば)
再生画質は、録画された画質と同等だと思います。(赤白黄色ケーブル等でプレイヤ・テレビ間を接続しない限りは)
質問自体は、別にレコーダ(この場合はテレビ)の機種やプレイヤの機種に限定されないような気がしますネ。
書込番号:12911675
![]()
0点
お二方ともアドバイス有難う御座います。
何か的外れな質問をしてしまったようで申し訳ありません。
ツタヤなどにある安価なDVDプレーヤーに「地デジ再生可能」などと書いてあるのを見て、
再生不可能な機種もあるのではと思っていました。
LC-40DX2でBD-Rに録画した地デジ番組を別室のTVで視聴したく当機種の購入を検討していました。
お陰で安心して購入することができます。本当に有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:12914417
0点
>再生不可能な機種もあるのではと思っていました。
ありますよ。
録画メディア未対応の機種とか、対応してても
読み込みの悪い機種とか。
またメーカ−によっては他メーカーでの再生互換性
について難があるメーカーもあります。
録画TVは知りませんが、シャープのBDレコーダーで
焼いたBDは、他機種で認識しない事が残念ながら少なく
ありません。
ですので、質問の意義は確実にあります。
一度自機で焼いたBDを持って店頭で確認した方が安心
です。
書込番号:12916436
![]()
0点
RX-雷電さん、
>再生不可能な機種もあるのではと思っていました。
再生不可能な機種もあります。
なので、きゃさ☆さんがこの機種の仕様の話をしています。(この機種では再生可能です。)
書込番号:12918185
0点
あ、ちなみに自分がこの機種を購入するときは、
いくら仕様に書いてあっても普段使っているメディア等が見られないと意味がないので、
録画形式の違うものやメディアの違うもの3枚ほど店頭に持ち込んで再生可能かどうか確認してから購入しましたよ。
なので、デジタル貧者さんがおっしゃるように、店頭に持ち込んで確認されるのが無難かと思います。
書込番号:12918882
0点
たしかにそうですネ。
どうも、LG製BDプレイヤは、不安定さというか、仕様書に書いてあっても再生出来ない(または不安定)とか、書いてなくても出来ることがあるようなので、思い込みは禁物ですよね。
書込番号:12919593
0点
皆様ご忠告有難う御座います。
ヤマダやコジマなどの量販店では見かけたことがなく通販で購入しようと思っていました。
実機が触れる店を探して再生を確認してから購入したいと思います。どうも有難う御座います。
書込番号:12920436
0点
RX-雷電さん、
特にこの機種がダメというわけではないんですが。
いまは2万円くらいで、国内メーカの(まともな)BDプレイヤが買えますので、無理に安い物に拘らなくても良い様な気がします。
わたしが2年位前にLGのBDプレイヤを2万円超で買ったときには、パナやソニーのBDプレイヤが3万円以上していたので、LG製プレイヤは魅力があったのですが、いまは国内有名メーカ製もかなり安いですから。
書込番号:12921510
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
>RD-X8でDVD-RにTSEでダビング(ムーブ)していますが、これらTSEで記録したDVD-Rは再生
出来ないのでしょうか?
ムリ(HDレックは対応して無いから)中古のX7〜9系/A系(301)/HD-DVDプレイヤなど
以外で再生出来ない。
書込番号:12906312
![]()
1点
やっぱりRDは最高で最強 さん、早速のご回答有難うございます。
やはり再生出来ないんですね。HD-DVDプレイヤーなんてXbox360用しか知りませんが、これがあれば再生出来るのでしょうか?
実は両親に韓国ドラマをみせてやりたいと思ってRD-X8で録画していたのですが、TSEで記録していたので、再生出来るかどうか確認してみたいと思って質問しました。VRモードにするか、BDもしくはAVCHDでDVDメディアに記録するしかないようですね。
どうも有難うございました。
書込番号:12906441
0点
>中古のX7〜9系/A系(301)/HD-DVDプレイヤなど以外で再生出来ない。
現行のレグザDVDレコで再生できるじゃないですか。
>HD-DVDプレイヤーなんてXbox360用しか知りませんが、これがあれば再生出来るのでしょうか?
あれは非対応じゃなかったかな?
東芝純正のHD DVDプレイヤーがHD DVD終息後に
録画メディアの再生に対応していますよ。
HD DVD-Rのみの対応かHD Recも対応か記憶が定か
でないので、当時のHD DVDレコのスレや関連情報
を確認して下さい。
書込番号:12909188
![]()
2点
デジタル貧者さん、どうも有難うございます。
>現行のレグザDVDレコで再生できるじゃないですか。⇒仰る通りです。ただ、既にSD-BD2を購入してしまいましたので、これに対応したフォーマットで焼くのが両親にとってはベストになりそうです。と言う事で、RD-X10もしくはBZ800あたりを購入する予定です。(と言うか、以前から検討していますが、先立つものが工面できなくてまだ購入出来ていません。)
有難うございました。
書込番号:12911552
0点
>RD-X10もしくはBZ800あたりを購入する予定です。
ならば、BDにAVC焼きでダビングするのが1枚に長時間記録できるので良いのでは?
書込番号:12911888
![]()
1点
訂正です。
>>現行のレグザDVDレコで再生できるじゃないですか。
↓
>>現行のレグザ純正レコ(BD・DVD)で再生できるじゃないですか。
でしたね、正確には。
書込番号:12912691
1点
油 ギル夫さん、アドバイス有難うございます。まだBDレコは持っていないのですが、昔からRD機ファンで、今も4台が稼動しています。RD-X10かBZ800の購入を検討していますので、購入後はBDメディアへAVCで書込みしようと思います。 RD-X10やBZ800など、評判は芳しくありませんが、値段の点では有利なので、少しくらいのリスクは承知で購入するつもりです。
書込番号:12915467
0点
デジタル貧者さん、>>>現行のレグザ純正レコ(BD・DVD)で再生できるじゃないですか。⇒訂正の書込み有難うございます。訂正されずとも、内容は理解できていました。ご親切に感謝致します。
私が確認したかった事が判明しましたので、そろそろ締め切らせて頂きます。回答頂いた皆さんにこの場をお借りして改めてお礼申し上げます。どうも有難うございました。
書込番号:12915492
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

