このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2011年5月10日 10:15 | |
| 5 | 6 | 2011年1月25日 22:26 | |
| 55 | 18 | 2011年9月9日 23:57 | |
| 0 | 4 | 2011年2月13日 17:48 | |
| 1 | 2 | 2011年1月11日 13:06 | |
| 2 | 7 | 2011年1月13日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
LX-53でレビューを書きましたが、リモコンは改善されてませんね。
希望小売価格が76,500円から82,000円に値上げされてますが、3D以外に新機軸はあります?
カタログ・スペックも変らないし、3D対応を除きマイナー・チェンジの印象が強い。
3Dソフトも少なく、3Dテレビでもない(47Z1)ので、3D機能は個人的に不要です。
今日発売のHiViを見ると、LX-91を凌駕しているとのコメントで、専門家の評価は悪くない。
一番気になるのはLX-53からの進歩の程度で、買い換える価値があるか否か。
LX-53を使用して最大の不満は、電源を落とすとレジューム機能が切れること。
長編の映画やオペラは一晩で全て観るのは大変で、2,3日かけて観るのが普通。
他社製品も含め、LX-54と同等以上の製品で、レジューム機能が確かな製品はありますか?
2点
買い換える価値が有るか無いか?
人により価値観が違うので、それを決める事が出来るのは自分だけです。
例えば私は長い映画でも、2.3日かけて見ません。
追加された機能が、重要なら買いかえれば良いですし、
我慢できるなら、現状維持で。
書込番号:12523140
2点
HiVi立ち読みですが。
>今日発売のHiViを見ると、LX-91を凌駕しているとのコメントで、専門家の評価は悪くない
専門家と言っても、たった一人の評論家が言っているだけですが。それもかなり、高齢の評論家の評価。
一般的に良く知られている著名なAV評論家が言っている訳ではないですし。
今ひとつ、信用性が薄いと思っています。
(LX91のユーザーとして)
書込番号:12543228
2点
>例えば私は長い映画でも、2.3日かけて見ません。
ワーグナーの楽劇「リング」は、3枚組のBD(DVDは7枚組)で15時間位収録される。
DVDが可能でBDで不可能な筈がないし、画質が良くても機能の退化は我慢できない。
視聴の仕方は個人の自由だが、レジューム機能は「必須」と考えます。
無論、製作側の意図で(レジュームが利かない)「BD-Live」みたいなソフトは対象外。
いつでも好きなときに、連続して再生できるのが、パッケージ・ソフトの生命線。
>今ひとつ、信用性が薄いと思っています。
いい加減な評論家が多いのも確か・・・。
結論として、(3D映像のニーズがなければ)LX-54に買い換える価値はなさそうですね。
質問は解決としますが、レジューム機能のある良い再生機があれば教えて下さい!
書込番号:12544288
1点
>レジューム機能のある良い再生機があれば教えて下さい!
shojojiさん の言われるれレジューム機能ってディスク
入れっ放しで電源オフして保持してるかどうか、ですよね?
それなら大抵どこでも対応してるはずですが(過去スレで話題
に出た事あり)、LX53がダメとは驚きでした。
LX54と同等以上の製品なら(価格も含めて)パナのBDT900ぐらい
しかないのでは?
書込番号:12545635
0点
電源を落とすとレジュームが切れるのは、BDだけでなくDVD再生でもそうだった。
あくまでもLX−53の話だから、LX−54は改善されてるかもしれない・・・。
エソテリックのUX−3を使ってた時期もあるが、高級機だがレジューム機能はなかった。
DVDに関しては、安価な製品ほどレジューム機能は確りしてた思う。
LDからパッケージ・ソフトに親しんでるが、DVDの良さはレジューム機能の付加。
BDになってレジューム機能が疎かになったとしたら、消費者の利便性は大きく後退・・・。
それと、上で書いたワーグナーの「リング」はBDで4枚組に訂正。
書込番号:12576037
0点
>LX-53を使用して最大の不満は、電源を落とすとレジューム機能が切れること。
Pioneerの LX-54のサイトで「快適操作」に「つづき見」機能の記載あります
書込番号:12992945
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
SDBDT1かSDBD2かPS3かその他
のどれを購入するか悩んでいます。
良く見るのはDVD
たまにブルーレイ
ゲームは使用する予定なし
REGZAリンク対応で
できるだけ高画質で見たいです。
ご意見下さい。
0点
トム・クルーさん、
良く見るのはDVDで、できるだけ高画質ということなら、
PS3で決まりではないでしょうか。
書込番号:12513895
0点
流線形状が気にならないならPS3がいいと思います。僕はあの形状が嫌で嫌でしょうがないですが使ってます。
PS3はゲームしなくても音楽取り込みして楽しんだり写真取り込みして楽しんだりと楽しめる機種とは思います。
SDBDT1かSDBD2で同様な事が可能な時や、音楽、写真に興味ない場合はどれでもいいと思います。
書込番号:12513953
2点
SDBDT1触った事あるけど操作性はPS3の方が上,BD画質もPS3とフナイプレイヤーでは大差無い
だろうから(それでもPS3の方が上かも)接続端子の自由度(HDMI固定なら気にしなくても良いが)
が高い分融通が利くからゲオで長期保証付きで160ギガ買えば。
書込番号:12514024
0点
リモコンやケーブルを1から揃えるとトータル3万越えるけど先行投資だと思って同時買いすべし。
書込番号:12514041
0点
SD-BD2ってゲームと映画のハイブリッドBDが再生不可、
という報告があります。
上記は「マクロスF 劇場版」ですが、試したところ
ソニーBDプレーヤーとPCドライブ(パイオニア)では
問題なく再生。
PS3はバージョンアップで再生(ディスクに対応アップデータ
が入っています)。
BDソフトはたまに再生でも、再生できないなら話にならない
とは思いませんか?
書込番号:12521629
1点
SD−BD2とPS3両方持っています。先にPS3を買い、別の部屋のTVを入れ替えた際に再生専用機で十分でしたので、SD−BD2を買いました。
他の方の書き込みにもありますが、多機能を求めるならPS3(高いけど)、再生できれば十分というならSD−BD2でいいと思いますよ。
ちなみに私はPS3のコントローラーでの操作が嫌だったのでBDリモートコントローラ(早い話リモコン。3,000円くらい)を買いました。無線らしく、PS3の方に向けなくても操作出来る点がよいと思います。
SD−BD2はTVがレグザならリンクするので、TVリモコン1個で操作出来ます。
スレ主さんの場合SD−BD2で十分ではないでしょうか。私も最近はこっちばかり使っています。
ヘルシンキでの家電学会で発表されましたが、「ヒトソレゾレ」です。
フナイ製のようですが、知ってて買いました。TOSHIBAって書いてあるので(^^)v
書込番号:12561129
![]()
2点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
ソニーのAT700購入あきらめました。理由は1つシャープのレコーダーがまだ買ってから1年も経っていないからです。それならと、プレーヤー購入選びに踏み切りました。パナのBDT900とソニーのS370。ズバリどちらを購入したほうがよいでしょうか?アニメのセルDVD・レンタルDVDを美しく、ノイズが少ない画質で再生したいので、ユーザーさん教えてください!綺麗に見るいアニメだったらサンライズ・JCSTAFF・ボンズ・A-1・角川の作品に限ってです。
2点
BDT900>S370です。
BDプレーヤーを購入検討していて、DVD画質(アニメ)にこだわるならPS3が一番です。
書込番号:12515698
2点
アニタカさん、
価格(予算)を近いしないならば、BDT900のほうでしょうかねぇ。
DVD再生画質優先なら、PS3でも良いかもしれません。
書込番号:12519955
1点
すみません。
価格(予算)を気にしないならば、...です。
書込番号:12520236
1点
PS3は正直言って買う気もありません!週5日で1日7時間も働いている僕にPS3を薦めるのはおかしいです!ゲームも全くと言って良いほどやりませんし・・
書込番号:12522694
1点
こちらで PS3を薦められる方はなにもゲームをしろとはいってませんよ。
それだけ PS3のDVD再生画質が素晴らしからです。(自分のぼんくらな目では 少しいいぐらいですが)
皆さん真剣にアドバイスされてるのです。
春にBDプレイヤーが何台か新発売されます。それらも検討されては?
それでは(^o^)/
書込番号:12522996
7点
DVDを美しくと、書いてあるからPS3をお勧めしてるんですよ。
ゲームしろなんて言ってません。
DVDを現状で、一番綺麗に再生できるのがPS3と言われてるからです。
人に物を訪ねるときは、できるだけ謙虚に。
すぐに腹を立てないで下さい。
書込番号:12523160
9点
少なくともBDプレーヤーの板では、PS3=高画質でDVD再生が出来て
DLNAのクライアント機能が備わり、トルネを追加すれば地デジが録画できて、
ゲームもプレイできるマルチメディアBDプレーヤーという認識だと思います。
アニメのDVDの再生画質も綺麗ですよ、BD再生画質は並ですけど。
おかしいです!って言われてもねぇ、勧めた人はゲーム機として勧めている訳じゃ
無いでしょうし。
書込番号:12523258
6点
私もPS3持ってますがゲームは一度もしてません。
つい最近新型に買い換えました。
購入当初はBD・DVDプレーヤーとして、S5000ES購入後はDVD・DLNAプレーヤーとして
レンタルDVDのアニメを楽しんでいます。
レコもAT700に買い換えました。
AT700と比較してもPS3のアニメDVD再生は比べ物にならないと感じます。
解像感やジャギーの無さはすばらしいです。
PS3はゲーム機という人が多いですが、ゲームはあくまでPS3の機能の一つで、
ゲームやら無ければ使わなければいいだけですよ。
書込番号:12523754
3点
コメントありがとうございます。大失言をしてしまい申し訳ございませんでした。しかしPS3は結構消費電力喰いますし、テレビのアクオスD3026型とアクオスレコーダーと組み合わすと200W以上にになります・・節約思考家で申し訳ございません。それを気にして前の返信コメントをしたのですが、ホントに申し訳ない。じゃあPS3以外でBD(2012とジャンパーのBD・DVDセットはもってますが)とDVD両方綺麗に再生できる機種教えてください!アニメとは限らずオールジャンルでお願いします。このパナソニック・ソニー以外でもOKです。
書込番号:12523799
2点
>テレビのアクオスD3026型
これは、26インチですか?
26インチだと小さすぎて、どのプレーヤーでもあまり
差が分からないと思います。
書込番号:12523849
3点
3D不要ならパナのBD65はお勧めですよ。
前機種のBD60から、画質の良さには定評がありますし、3D対応の低価格機が
発売されたので、価格が下がってくると思いますし。
書込番号:12523926
3点
アニタカさん、
PS3を除けば、DVD再生に関しては、3万円クラスのBDプレイヤの再生能力は似たり寄ったりのようですから、アニタカさんの気に入ったデザインとかメーカで選んでも失敗はないかと思います。
BDT900を購入する予算があるのでしたら、BDT900をお勧めしますけど。
わたしも予算が潤沢なら、BDT900欲しいですネ。
もっとも、BDT900にしたからといって、DVDがそれほど綺麗に再生されるとは想いませんが。
(あくまでBDプレイヤなのですから、価格アップ分の大半はBD再生に投入されていると推定します。)
書込番号:12524153
2点
パナソニックのBD65持ってますが 何でも再生してくれるなかなか カワイイやつです。
今 凄く安くなってます。
リストにあげてやって下さい。
それでは(^o^)/
書込番号:12524550
4点
32型以下のTVならS370ランクのエントリー機種
で十分です。
画質どうこういってもTVの表示品質が足りません。
将来大型のTVに買い換える事を視野に入れて、
BDT900を買ってもいいとも思いますよ。
書込番号:12526178
![]()
2点
デジタル貧者さん良いアドバイスありがとうございました!26型向けのBDプレーヤーはS370・BDT900等何でも良いのですね!実は10年後になったらソニーのブラビア32型か40型に買い替えようと検討しているところです。自分の誕生日までにしっかりお金をためて、このBDT900かソニーさんのS370絶対購入します!
書込番号:12526496
2点
アニタカさん、
もう解決済なんですが。
>このBDT900かソニーさんのS370絶対購入します!
ふと疑問が。
なぜに、こんなに値段が4〜5倍違う2機種の比較なんでしょう。
パナなら、今度出るBDT110にすれば、ぐっとお安いですヨ。(仕様もそれなりに落ちますが。)
書込番号:12529148
4点
>アクオスD30の26型
同じ機種を使っていますが、BDプレーヤーによる差は少しあると思いますよ。
書込番号:12616439
1点
BDT900は憧れの機種でしたが、レコーダーの購入に追われ手がでませんでした。HIVI誌でBDT110が900をしのぐ(?)と絶賛されていたので。2万円台という信じらない価格で購入し、満足しています。
書込番号:13480266
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
ヨドバシカメラドットコムの新製品一覧を確認していましたら、
ブルーレイ3Dディスク再生に対応
●パナソニック DIGA(ディーガ)
DMP-BDT110-K [ブルーレイディスクプレーヤー ブルーレイ3Dディスク対応]
★特価: ¥25,800(税込)
★10%還元[2,580ポイント]
定価:オープン価格
販売開始日:2011/02/25
予約受付中
発売日にお届け
ってのがありました
値段的にも、新製品のほうが有利とは思うのですが、65のほうが有利な点があれば教えて下さい
0点
仕様を見た感じ特に65が有利な点はなさそうですね。。
110の方が安いなら65にする必要はなさそう・・・・
書込番号:12503258
![]()
0点
私の場合、接続したいテレビがD4端子しかないので、
DMP-BDT110-KだとHD映像の規制にひっかかるのではと思っています。
BD65なら2010年製造の在庫品もあるでしょうから大丈夫ですよね?
そういうメリット(?)もあるのではないでしょうか
書込番号:12650295
0点
2月13日 ヤマダ電機新宿西口店で13,800円で新品購入しました。ポイントなし。まだ在庫が数個ありました。
ちなみに同店ではBDレコーダーBR590が39,800円(新品数個) BR580が36,000円(展示品1個)ありました。
書込番号:12650362
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
友人に代わり質問させて頂きます。
音楽ソフトをよく観るので、テレビよりも音質を良くしたいと思い、音声はミニコンポの外部入力にアナログ接続して、映像だけHDMIでテレビに…と考えています。
そうなると気になるのが、映像と音声のズレ。
信号処理の関係で映像が遅れてしまいますよね。
生産終了モデルのBDP-320はリップシンクの手動調整が出来て、このような稀な使い方でも快適ですが、こちらのプレーヤーも同じように調整が出来るのでしょうか?
ご存知の方、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
中身シャープ製になってから、取説がBDP-LX53・BDP-330共通になってます。
取説PDFを検索してもリップシンクが有りません。音声の遅延量を調整できないようです。
純パイオニア製のBDP-LX52・BDP-320は取説が別々で、
リップシンク機能が両方共にありました。
テレビとコンポ両方から音を出すんですか?
リップシンクが有っても、テレビからの音と、コンポの音がずれると思います。
その場合はテレビの音声を最小にするか、
可能なら再生機でHDMIの音声を出ないように設定すれば良いと思います。
テレビ側の音を最小にしても、テレビに映る映像と、
コンポから出る音がずれるのを心配してるなら、
リップシンクが無いので、もしずれたら調整はできません。
書込番号:12493092
![]()
1点
くろりんくさん、即答してくれて、ありがとうございましたm(_ _)m
このBDP-330にはリップシンク調整機能が無いんですね。
私はBDP-320を使っていて、音声はアナログでプリメインアンプに接続し、映像はHDMIでテレビに接続。そして、HDMI音声出力をオフに設定して、音楽DVDやBDを楽しんでいます。
その際に、映像と音声がズレるからリップシンク手動調整で音声をディレイさせています。
私の使い方を見て、友人も同じようにしたくてこのプレーヤーの購入を検討している次第ですが、リップシンク調整が無いと私と同じような使い方はオススメではないかな。
まぁ、ズレると言っても微妙なズレですから、気になる人と気にならない人…個人差はあるでしょうね。
書込番号:12493477
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
昨年11月末に本機を購入してBDを楽しんでいたのですが、今回初めて再生不具合を経験しました。
再生ソフトは、11月26日発売の
アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション(品番:FXXA-50681)です。
4月23日発売のDVD&ブルーレイセット(品番:FXXA-39603)でも不具合があったそうで、
「第5世代目となる最新バージョンのBD+プロテクトを採用したことから生じている不具合のようで、ソフトやファームウェアのアップデートで対応可能。
最も普及しているBD再生機器であるPS3では問題なく再生出来るが、PC再生ソフトや一部の再生機器では、画像が乱れたりポップアップメニューが頻繁に画面に表示されるといった症状が発生する」
というものですが、この不具合に基づいてファームウェアアップデートで対応済みだとばかり思っていました。
当方の4010では、ポップアップメニューの表示はありませんが、画面が乱れます。
しかも再生し始めた頃は良いのですが、主人公が森で猛獣に遭遇し滝壺に落ちるシーンなど、情報が過剰なシーンが始まると不具合が発生します。
一度再生を止め、再生しなおすと暫くは良いのですが、再び同じ現象が発生します。
パナのコメントですが、
「アバターには大変高度なプログラムが使われており、再生するために多大の処理性能が必要。そのため、機器動作との組み合わせで、まれに機器の処理性能を超える場合があり、その際に現象が発生する」
とありますので、4010も同じ理由と考えてあきらめるしかないのでしょうか?
0点
私の持ってるのはメーカー機種も違うんですが、
パナからもらった、アバターは普通に再生できました。
違うアバターなのでファームウェアアップデートが必要なんでしょうか?
FOXは売れそうな物は、何度も何度もバージョンを替え、
ソフトを買い換えさせようとします。
そのメーカーの姿勢にも問題が有ります。
アマゾンのレビュー見ると再生できないと言うのが多いので、
ファームウェアアップデートされると思います。
書込番号:12489966
![]()
1点
早速の返信、ありがとうございます。
10年近く前にDV−S9を購入して以来の高額機購入だったため、
このような不具合の発生に軽いショックを受けてしまった状態です。
購入直後にファームウェアをアップデートしていて、バージョンは最新なので、
今後のファームウェア更新に期待するしかないですね。
それから不具合には直接関係ないと思いますが、
4010UDの脚をTAOC製インシュレーターTITE−25WFに換装し、
TGメタル社製FR−03を天板に載せています。
100周年記念モデルの脚は鋳鉄製だそうですが、
4010は指で弾くとあまりにも安っぽい樹脂の音がするので我慢できませんでした。
FR−03は偶々4010の天板に置いてあったBDソフトのケースが共振して、
ビリビリ音を出していたので振動対策として・・。
ひょっとすると、FR−03が放熱を妨げていて、内部回路が熱暴走しかけているとか。
他に小さな不具合として、再生中にストップしてタイトルメニューを呼び出そうとすると、
再生不能になり、本体ディスプレイに「NO DISC」と表示されます。
トレイをOPEN/CLOSEすると解消しますが。
>FOXは売れそうな物は、何度も何度もバージョンを替え、
>ソフトを買い換えさせようとします。
FOXに限らないかも知れませんが、再販する度に価格が下がるのは洋画が多いですね。
しかも下がり幅が大きいし、再販までの感覚も短い。
こうなるとWOWOWやスターチャンネルで録画して、BDに焼いた方が良いように思えてきます。
書込番号:12490293
0点
>こうなるとWOWOWやスターチャンネルで録画して、BDに焼いた方が良いように思えてきます。
BD-ROMのように再生までの時間が長かったり、
メーカーによって本編が始まるまでの注意等を
延々読まされる事がないですからね。
書込番号:12492887
0点
>デジタル貧者 さま
おっしゃるとおりですね。
中には「再生エラーか?」というぐらいに延々とプレーヤーが沈黙していたり、
やっと始まったかと思ったら新作予告ショットだったり・・。
あまりのトロさに、イラつく事もあります。
DVDのようにサッサと再生して欲しいです。
ネットワークから切り離すと多少は改善するのでしょうかね?
あとは著作権法に引っかかると思いますが、
PCでメインムービーのみ抜き出して焼いてしまうとか。
特別編もエクステンデッドエディションもグシャグシャな映像ながら取り敢えず観ました。
オリジナル版の映像まで崩れるのには参りましたが・・。
今後のファームウェアアップデートや、廉価版BDのリリースを待ちます。
それに、今月はWOWOWでもスターチャンネルでも放送していますから、
両方焼いて見比べてみます。
書込番号:12493090
0点
>ネットワークから切り離すと多少は改善するのでしょうかね?
多分変わらないと思います。
私はPS3とソニーBDプレーヤーですが、ネットワーク
繋いでいません。
繋いでいる方と比較しても同じです。
>PCでメインムービーのみ抜き出して焼いてしまうとか。
ディズニーとか一部のメーカーは仕様的に問題なので、
そういう事をしたくなりますね。
最近は仕様的な面で買うソフトメーカーの選別をして
います。
書込番号:12497221
1点
>多分変わらないと思います。
そうですか、残念!
当方のネットワークは部屋のスペースの都合上、
ハブやルーターをAVラックの後ろに置かざるを得ず、
そのAVラックもヘビー級で簡単に動かせず、気軽に「実験」などができないので・・。
>最近は仕様的な面で買うソフトメーカーの選別をしています。
購入するタイトルが限られてきそうですね。
当方も貴方の考え方を参考に、
起動時のイライラを我慢できるかどうか、
その作品に対する興味(思い入れ)なども天秤に懸けて購入を検討することにします。
ご意見、情報ありがとうございました。
最後に、この数日でとても信じられない幸運が重なりまして、
二人の友人からそれぞれ、
DMR−BWT3100とRD−X10を譲ってもらえることになりました。
この2台でもアバターの映像が崩れるかどうか、試してみます。
また、この2台を接続する際にはラックを動かす必要があるので、
「ネットワーク切り離し」も併せて検証してみようと思います。
書込番号:12497776
0点
自己解決しました。
その他の設定>BDデータ管理>BDデータ消去
を実行して、再度再生してみたところ、画像の崩れは解消しました。
どうやら内部メモリが満杯状態だったようです。
お騒がせ致しました。
書込番号:12502606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

