このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年1月24日 20:46 | |
| 0 | 3 | 2011年1月13日 23:07 | |
| 1 | 3 | 2011年1月12日 11:04 | |
| 0 | 2 | 2011年1月18日 01:32 | |
| 1 | 3 | 2011年1月9日 18:06 | |
| 2 | 2 | 2011年1月6日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
昨日この機種を購入して、本日BDZ700のHDDに録画してある映像をBDにダビング(レート8.0)したのですが、こちらの機種で再生した所映像が止まってしまい見れませんでした…
レンタルで借りたBDは見れます
BDZ700とPS3では問題無く再生出来るのですが何故だか教えて頂けますでしょうか?
0点
自分も同じ状況です。
自機(BZ700)再生及びPS3では問題なく再生できますがBD2ではタイトル名リストは出てきますが再生(リモコンの決定)ボタンを押しても全く再生できなかったり、6秒ほど再生後固まったりします。
此処数日、ディスクメーカーを変えBD-R/RE他DVD-RでもBDAVフォーマットでDR/AVCタイトルをダビング、ファイナライズし5枚ほど試しましたが全てだめでした。
しかし、去年BZ700を買った時に試しにダビングしたBD-Rが1枚有ったのですが、そのディスクはBD2で現在でも問題なく再生できてます。
したがって自分は、BZ700のソフトウェアのバージョンアップが原因ではないかと思っています。
2chでもBZ600で同様な書き込みが有りました。
東芝同士(OEMですが)で再生出来ないなんて・・・
一応、サポセンには電話がなかなか繋がらないのでファックスで状況は伝えておきましたが、
返事が有るかどうか?
書込番号:12490830
![]()
3点
そうなんですねぇ。
この機種、安くて、AVCREC対応なので、興味があったんですが。
安定に再生できないのでしょうかねぇ。
書込番号:12494969
0点
nabemizutakiさん>返信ありがとうございます! 同じ東芝で互換が悪いとは思ってなかったので、東芝が好きなだけにショックです・・・。
PS3と迷ったので、失敗しましたかね・・・
BZ700が原因であるならば、今後のアップデートに期待します。
はらっぱ1さん>レンタルのBDやDVDは普通に見れますので、その点に関しては問題無いんですけどねぇ
書込番号:12495057
0点
Meat君さん、
>同じ東芝で互換が悪いとは思ってなかったので、東芝が好きなだけにショックです・・・。
東芝といっても、フナイのOEMなので。
書込番号:12495573
0点
本日のBZ700及びX10等のアップデートにてBDへ書き込み後 SD-BD2の再生が無事出来ました!!
良かったです!!
書込番号:12554225
0点
Meat君さん、
取り敢えず解決して、良かったですね。
SD-BD2の問題というより、レコーダ側の問題だったんですネ。
書込番号:12556090
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
私もBD550を購入してパナソニックのDMR-BW780でHEモードで録画た番組をBDやDVDに焼いてテストしてみましたが 問題なく再生できました。しかしAVCデコーダーの性能が悪く 明らかにパナで再生した場合より画質が劣っていました とくに動きの大きな部分ではブロックノイズが目立ち 画質は価格なりという感じです 期待しないほうがいいでしょう
書込番号:12492586
0点
へぇ〜そんなもんでしたか。
だったら、たま〜にレコーダーで録画したやつを見る(頻度低)くらいには十分ってことですね。
普通に販売しているBDやDVDについては「まぁ高画質」って言えるくらいなら目的としては十分なのですが、キレイに再生できてますか?
書込番号:12494294
0点
市販のDVD、BDは問題ないレベルです。
BDはもちろん高画質ですが、DVDも一昔前のプレーヤーとはレベルが違います。アプコンというやつですね。BDには全然及びませんが私はまぁ満足してます。
ちなみに他のレコーダーで録画したDVDなどは低画質どころか再生出来ないこともあるみたいなので、普通に再生出来たらラッキーぐらいで考えてたほうが良いと思いますよ。圧縮なしなら問題ないと思いますが。
書込番号:12505144
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD100K
HDMIコードでテレビとの接続は普通に見れますがパソコンにHDMIコードで接続すると電源も入りません。コピー防止のためなのかそれとも故障なのでしょうか? 別に設定があるのでしょうか?すみません教えてください。
0点
PCのHDMI端子の殆どが出力端子ですが、出力に繋げているということは?
書込番号:12489994
![]()
0点
口耳の学さんの言うようにほとんど出力用のHDMI端子です。
ディスプレイに直につなげば使えるのではないでしょうか。
書込番号:12494311
![]()
0点
口耳の学ぶさん、Foot manさん、
お二人のおっしゃる通り、HDMIは出力端子でした。
このプレーヤを使ってパソコンで映画を見るには無理のようです。残念!
無知な私に教えていただきありがとうございました。
テレビで使った感想です。
@ワンクッション置くくらい、リモコンの反応は遅いです。
AレンタルDVD,BD, パソコンで録画したDVD など読み取りエラーは一度も出ていません。
(今まで使用していたDVDプレーやでは自作DVDで読み取りエラーが時々発生していました)
BBD,DVDの画像は綺麗です、
書込番号:12497578
1点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
クチコミ掲示板ではUSBでavi形式やwmv形式の動画が見れている人がいるみたいですが、できるかどうか試してみるとやってみるとできませんでした。
原因がわかる方教えてくれませんか?
0点
WMV形式の動画は、対応していません。
拡張子がWMVでも中身がDivXの場合、拡張子をAVIに変えたら再生できるかも知れません。
なお、aviは、WINDOWSの拡張子として動画のコンテナファイルであることを示しているだけで、avi形式と言うコーディックは、Cinepakやindeoと言うWINDOWS初期の動画コーディクのことを言い既に使われていないと思います。
対応コーディックは、MPEG、AVC、H.264、DivX、XviD、MKVあたりです。
WMVは、Microsoft社が開発した動画形式で、拡張子もWMVです。
未対応だと記載されています。
書込番号:12486711
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
レグザを所有されている方は、録画番組はHDDに保存するため、
BDはプレーヤーかPS3でよく、この機種も検討される思います。
そこで[12267728][12153199]にレグザリンクの情報があるのは確認したのですが、
当方の液晶TVが古い47Z3500を所有しています。
基本的な構造は同じなのでしょうが、Z3500シリーズでもレグザリンクは可でしょうか?
このあたりに詳しい方おられましたら、ご教授ください。
また、当方はBDP-S370とアンプ、TVをHDMIで繋げるため、
BDP-S370にて音楽CDも鑑賞するつもりなのですが、
リモコンでトラック番号から選曲できないということを知りました。
これもHDMIでアンプのリモコンから選曲できると考えてよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
>また、当方はBDP-S370とアンプ、TVをHDMIで繋げるため、
BDP-S370にて音楽CDも鑑賞するつもりなのですが
PS3よりも、音がいいです。
>リモコンでトラック番号から選曲できないということを知りました。
これもHDMIでアンプのリモコンから選曲できると考えてよろしいでしょうか?
付属のリモコンの「次ボタン」を押して、再生したい曲目まで進めて、再生ボタンを押して選曲できます。
書込番号:12483202
![]()
1点
dijitanさん
ご教授ありがとうございます。
>PS3よりも、音がいいです。
安心しました。
MP3やSACDなども再生できるのがうれしいですね。
選曲ですが、送りボタンしか方法はないのでしょうか?
アンプのリモコンにはトラックリストに対応する番号ボタンがあるんですがね。
書込番号:12484254
0点
>選曲ですが、送りボタンしか方法はないのでしょうか?
リモコンのテンキーでは、選曲できません。
書込番号:12484381
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
国産液晶TV+ホームシアターの構成です。
本機とTVをHDMI接続した場合、背面端子のアナログ音声の
コンポジットから音声は同時出力されますか?
映像はHDMIで構わないのですが、音声はホームシアターのアンプに
アナログで入れて出力したいのでお尋ねした次第です。
試した方おられましたら、宜しくお願いします。
0点
super suniperさんこんばんわ。HDMI接続同時にアナログ出力しますよ。以前やったことあります自分は最近格安ホームシアターを作りました。AVアンプとプロジェクターはS端子接続で音声は光ケーブル接続です。特に自分はHDMIにこだわりは無いですけどHDMIケーブルは一本で済みますから良いですよね。
書込番号:12466924
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

