
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年7月26日 08:32 |
![]() |
2 | 5 | 2010年7月23日 18:26 |
![]() |
7 | 3 | 2010年7月24日 06:06 |
![]() |
11 | 15 | 2010年7月30日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月16日 22:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年7月16日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX53
はじめまして、
予算が20万円しかなくて、テレビはTOSHIBAの37Z1に決めていますが、
僕には知識とお金があまり無くて、
録画した番組をブルーレイにしないと思いますが、
その場合このプレーヤーとかを選ぶのはどうかなと思いまして、
ご意見等をよろしくお願いします。
0点

>録画した番組をブルーレイにしないと思いますが
完全にBDダビングなどをしないのであれば、プレーヤーでも良いと思いますよ。。
個人的には地デジなどのデジタル放送は画質が良いので、BDなどに残したくなるかも・・・とは思います。
それにレグザの外付けHDD録画は基本的に録画したテレビ本体でしか見れませんので、今後の買い替え時などの録画番組の保存や移動を考えるとBDレコーダーにした方が良いとは気もします。
レコの場合は秋ごろ発売予定?の新型ヴァルディアにしても良いかもしれませんね。
おそらくレグザで録画した物のレコ移動が出来ると思いますので・・・
あとはご自身の使い方次第ですね。
再生機で考えるならPS3という手もありますよ。。
書込番号:11677972
1点

きみ きみさん
私はもう4世代に渡りSONYのBDレコーダーを使っており、
現在はX100とEX200を使用しています。
それぞれ東芝のセルレグザ、55ZX9000につないで使っておりますが、
過去に一度もBDに移した事がないです。
基本的に観るジャンルに偏りがあり
気に入ったものはBDで買っちゃいます。
最近まさにこの機種を買いまして、
EX200と画質をくらべましたが、
私の眼には、こちらの方が綺麗に感じました。
BDへ移さないのならば、この機種ないし、
他の再生専用機をオススメします。
以前セルレグザの私のスレに、iPhoneのアップデートの
失敗談を書き込んでいただいたと記憶していますが、
こちらはWIFI環境下ならば、
iPhoneがリモコンになり、指向しなくてもコントロール出来ますし、レグザリンクでもしっかり機能してます。
価格も安く、テレビを42Z1にされても予算に収まるとおもいますので、参考になれば...。
ちなみに、この機種は見た目ですが、フロントフェイスの一部がヘアライン仕上げになっており、前モデルよりも高級感があり、
幅はフルサイズコンポと同サイズですが、奥行はかなりコンパクトなので、設置スペースも少なくてすみます。
ただ、ローディングはちょっと遅目です。
書込番号:11678409
0点

返信ありがとうございました。緊張して眠れませんが、本日よが明けたら休みなので、早速42Z1と共に本機を買っちゃいます。今まではビクターのブラウン管32パノラマに、パイオニアのDVR-DT70を使ってましたので、あらゆる面でグレードアップです。よねきっと?参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11678461
0点

きみ きみさん
42にされたんですね、賢明だと思います。
テレビは大きさ、画質にすぐ慣れてしまうので、
ちょっと大きいかな?くらいが丁度いいと思います。
頑張って商談してきて下さい。
書込番号:11678810
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360


随分と安くなりましたね。
需要量でメーカーは卸価格を安くしたのでしょうね。
メディアが日に日に安くなっているのと比例していますね。
もうブルーレイの方がDVDよりも割安感さえ感じられます。
一気にブレイクする時期は近いですね。
350とそう性能は変わらないのなら買い換えません。
書込番号:11665948
0点

>350とそう性能は変わらないのなら買い換えません。
大幅な性能向上を期待するならもう少し上のグレード
を狙うか、根本から刷新した製品が出るのを待たれたら?
次の新製品はかなり向上してくるはずです。
先行して出てる米国向けを見れば、そう期待できます。
書込番号:11667327
0点

z4でベンキュー24型pcモニタで見るだけなので
そう高価なものを買っても仕方ありませんし、
そのための部屋もありません。
富裕層でないので無理です。
それにアメリカ映画もそう見るわけでもありませんので、
これが机上の観覧で気軽でよしとします。
書込番号:11667674
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX53
現在、シアタールームを持っていてフロント、センター、サランウンドにYAMAHA NS-10MT。
YAMAHA YST-SW1500のウーファーで7.1chのシステムを組んでます
再生機として最近のPS3を使用。プロジェクターはビクターのHD1を使用してます。
PS3もいいのですがやはり再生専用機が欲しくなり、BDP-LX53の購入を考えています。目的は映像と音が少しでも良くなればなんですが、BDP-330は安くて魅力的です。
BDP-LX53とBDP-330ではそんなに違いがあるものなんでしょうか?
0点

LX53は
>高剛性ドライブスタビライザーと新開発レイヤードシャーシを組み合わせた新設計の「アーマードシャーシ」を採用。振動制御性能を高めている。「金メッキ HDMI端子」や「高音質コンデンサー」、電力の瞬時供給能力を向上させる「極太電源ケーブル」を採用するなど、音質にこだわったパーツを使用している。
ということで、LX53はけっこうこだわってるようです。
CP重視なら330でも良いかと思いますが折角シアタールームをお持ちのようですから、値段にもよりますがLX53で良いかと。
両機のHPのリンクを載せておきますのでhayabusa8823さんが比べてどちらが良いか検討なさってください。
330
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-330/index.html
LX53
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx53/index.html
書込番号:11664338
2点

私は先日LX53を購入しました。
正直330は試聴してませんが、
AVアンプのLX53を介して、セルレグザにての
画質は、SONYのBDレコ EX200よりも
綺麗に感じました。
45000円でこの画質なので、安いと思いますし、
こだわったパーツを使っているからこその
この画質だと思いますので、
LX53がオススメかと...。
書込番号:11665509
2点

こんにちは
画質に関しましては、pioneerさんから
次の様な回答を受けています。
LX52>320>LX53>330
書込番号:11669822
3点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
DENONのプレーヤーでは、パナソニックのレコーダーでDVDにAVCREC録画したディスクは再生できるのでしょうか?
8月以降にDBP-1611UDと言う機種が発売になるようで購入を検討していますので、よろしくお願いします。
0点

たぶん無理でしょう。
AVCHDには対応していますが、AVCREC対応とは書いていません。
AVCRECに対応するのは一部のメーカーの一部のモデルにとどまっています。最初から普及が危ぶまれていた独自規格で、すでに先もありません。保存用には使うべきではありませんでした。
正確なところはメーカーに確認してください。
また適当なことを書く愉快犯は無視してください。
書込番号:11643619
4点

愉快犯の方は、家電すべてに出没しております。
ご注意を。
書込番号:11643806
4点

パイオニアは、先代モデルでは対応していたのに、新モデルでは
非対応になりました。
P577Ph2mさんのレスのようにもう先がない規格だと思います。
すでに録画したディスクはどうしょうもありませんが、これからは
使用しない方が良いでしょう。
書込番号:11644103
1点

皆さんご返答ありがとうございます。
私は昔からパナソニックのレコーダーを使用しているので、AVCRECのDVDはかなりの枚数があるのですが、先がないと言われると不安になってしまいます。最悪、パナソニックのレコーダーからはAVCRECが無くなることは無いと思っているのですが。
AVCRECを考えない場合、デノンのプレーヤーはブルーレイ、DVDの再生画質はPS3などと比較してどうなのでしょうか?
書込番号:11655977
0点

PS3は所有していますが、自分が持っているパイオニアのLX52と比較して
DVD再生画質は圧勝、BD再生画質は完敗では無いにせよ敗北、こんな感じです。
DBP−4010UDの画質は未見なので何とも言えませんが、BD再生画質は
少なくともPS3よりは勝っているはずです。
DVD画質ははっきり言って比較していないので判りません。
PS3のDVD再生画質の評判は良いのですがね。
書込番号:11656123
0点

>デノンのプレーヤーはブルーレイ、DVDの再生画質はPS3などと比較してどうなのでしょうか?
レビュー等参考にされればいいと思います。
BDは勝ち、DVDは負けが定番の評価ですね。
デノンは記録メディアの読み込みは芳しく
ないので、その点も注意する必要があるで
しょう。
パナソニックのプレーヤーを検討する方が
いいのでは?
DVD再生にはPS3を買っても4010UDより安く
済みます。
書込番号:11657217
0点

皆さんパナソニックのBDプレイヤーは ほんとにお嫌いのようで…。
なのにAVCRECは見たい。自分もふくめ消費者は ワガママです。o(^-^)o
でもパナソニックのBDプレイヤー そんなに悪くないですよ。
書込番号:11657626
0点

性能的にはDMP-BDT900も良さそうですが、ここにきてかなり値上がりしてしまったので
もう少し安くなるまで待とうか考え中です。
書込番号:11689714
0点

該当機種を所有しておりますが、DVDに記録したAVCRECは、タイトルのみ表示されますが、再生は出来ません。
ソニーもBDP-S5000ESなどで再生は出来ませんでしたが、パイオニアのBDP-LX91では再生出来ました。
AVCRECをパナソニック以外で再生出来る機種が欲しければ、パイオニアの去年までの機種に限定されますね。
LX-71とかLX-52を探されてみてはいかがでしょう?
画質に関して言えば、パナのDMP-BDT900は、かなり良いと思いますよ。
書込番号:11690710
0点

おっ 大丈夫ですよ。
のコメントは出鱈目だったんだな
会話が成り立たないコメントして何が楽しいのだろうか
書込番号:11690741
0点

ずばり4滴しますさん、
この「大丈夫ですよ」の方は、いろんなカテゴリで同様のレスをされていますねぇ。
中には、スレ主さんの「ありがとうございます」で終わっているスレもあるので、ちょっと心配です。
書込番号:11693196
1点

ロリパパさんの過去の書き込み酷い
その後他の人によるまともなレスがある人はいいが
間違いをそのまま鵜呑みにしている質問者には取り返しつきませんね
書込番号:11696838
1点

wild-hibachanさん、
wild-hibachanさんの質問から離れたレスで申し訳ないです。
私自身は高級BDプレイヤとは縁がないので、AVCREC再生用にはLG電子のBD370を確保(?)しています。
あとは、パナの録画機のバックアップとして、合計2台のパナBDレコーダを所有しています。
AVCREC再生が可能な機器を3台持っていれば、当面は大丈夫かなぁ、と思っています。
(まあ、考え方は人それぞれだと思いますけど。)
書込番号:11698060
0点

東芝のRDシリーズのBDレコーダーは、DVDにDRモード記録ができるのですが、
他社のAVCREC対応のBDプレーヤーで再生できるのでしょうか。
MPEG2−TSなのでAVCRECと呼んで良いのか少し疑問ではあるのですが、
規格としてDR記録はできるようになっているのでOKなのでしょうね。
書込番号:11698834
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
PCモニタで見る時はスピーカーはどういったものを接続すればよいですか。
PC用のスピーカーは接続できませんか。
PCモニタで見るときのお勧めのスピーカーを教えてください。
0点

スピーカーはピンキリだから、店頭で聴いて好きなの買えばいいと思う。
PC用でもコネクター変換してやればOK。普通のSPならアンプが必要。
書込番号:11636878
1点

赤白オスの変換プラグのSANWA SUPPLY KM-A1-18 オーディオケーブルで
PCスピーカーに接続して試してみます。
書込番号:11637082
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
ハイビジョンDVD・AVCHD-DVD・AVCRECの違いがよくわかりません。
孫の成長記録と思いCANON ivis hf m31購入。動画ソフトで編集後フルハイビジョン画質を保持したままDVDに残し再生しようと思いブルーレイプレーヤー購入を計画しております。
しかしながら、各メーカーのカタログや価格コム等の書き込みを見ても、初心者の私にとっては、
どの機種が再生に適っているのかよくわかりません。
BDP-330で再生できるでしょうか。またほかの機種(BDP-330と同等程度の他メーカー)で再生できるものがあればお教えください。
0点

基本的にハイビジョンはBlu-rayディスクに保存して下さい。
DVDに無理矢理ハイビジョンを押し込んでも、容量に限界がありますし、DVD自体、先の見えたメディアです。
なおハイビジョンDVDというのは、AVCRECかAVCHDのどちらかです。ただしAVCRECは消滅に向かっています。
AVCHDはそもそもビデオカメラで撮影・保存するための規格で、DVDだけでなく、メモリカードやBlu-rayにも対応しています。またBDP-330を含め、多くのプレイヤー、レコーダーで再生できます。ただしどのメディアに対応しているかどうかは、個々の機器によって異なります。
Blu-rayに焼いておけば、Blu-rayを再生できる機器なら基本的に再生できますから、将来的にも再生できなくなる心配はありません。
書込番号:11633157
0点

>ハイビジョンDVD・AVCHD-DVD・AVCRECの違いがよくわかりません。
単純にAVCHDはビデオカメラで作れるハイビジョンDVD、
AVCRECはレコーダーで作れるハイビジョンDVDです。
>BDP-330で再生できるでしょうか。
AVCHDはBD機器なら基本的に対応しています。
AVCECは330では未対応になりました。
>またほかの機種(BDP-330と同等程度の他メーカー)で再生できるものがあればお教えください。
AVCRECの再生まで含めるならパナが無難です。
AVCHDはパナとソニーの共同策定規格。
AVCRECはパナの策定規格ですから。
書込番号:11634499
2点

P577Ph2mさん、デジタル貧者さんわかりやすいアドバイスありがとうございました。
またひとつPC等の知識が身についた感じです。
書込番号:11636843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
