
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 29 | 2010年6月26日 08:04 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月13日 08:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月12日 17:35 |
![]() |
5 | 2 | 2010年6月11日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月11日 20:36 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年6月12日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
初投稿いたします。一応クチコミに目を通してみたのですが、同じような症状の方がいらっしゃらないようなので質問させてください。(既出でしたらご容赦下さい)
1週間ほど前にBDP-320を購入し、ファームアップで最新バージョンに更新して使用しております。接続はHDMIにてテレビに接続しております。
一瞬止まる?様な現象が起きています。
当方はすでに三度ほどそのような症状が出ております。
先日BDのアイアンマンを視聴していたのですが、音声、画像が一瞬(約一秒足らずくらい)止まってしまい、すぐに再び再生に戻るといった症状が出ております。
本日も先ほどDVDのレッドオクトーバーを追えを視聴していましたが同じ症状を確認しました。DVDの2層切り替え時の停止の類とは違う症状です。
こちらをお持ちの方々は、使用中に再生が一瞬止まる様なことはございませんか?
素直にパイオニアに修理依頼したほうが賢明でしょうか?
0点

自分のは、BDP-LX52ですが、中身は BDP-320とほぼ同じです。
BDソフトのアイアンマンも持ってます。止まるのは今まで感じた事ないです。
どこら辺で止まるか、わかりますか?場面とか、時間とか。
書込番号:11492371
0点

くろりんくさん
大体なのですが、チャプター11のF-22のパイロットが脱出した後
パラシュートが開かずにアイアンマンが助けた直後あたりでした。
チャプター12に移行する瞬間あたりにシーンが一瞬ブラックアウトしますが、
それとは違います。
「あれ??」と思い、すぐに場面を戻して同じシーン付近をトレースさせても
同じ症状が現れてくれないのでタチが悪いです。。。
映画1本丸々視聴しても症状を確認できないですし。。。
ただ、一瞬止まるのはもう確定的なので。
修理に出すにしても、パイオニアのSE-DRS3000Cの購入も考えていたのですが、
そのクチコミも拝見してパイオニアの対応がイマイチに感じられ
少々不安を感じて悩んでいます。(状況が全く異なるので何とも言えませんが)
「仕様です」とか「確認できませんでした」ということにならなければいいなと思っているのですが。。。
書込番号:11493431
0点

アイアンマンは何回も見てるし、今日も指摘の個所を、4回見ましたが異常ありませんでした。
他のBDP-320等をお持ちの方の意見が無ければ、本体にアイアンマンのソフトを付けて、修理点検依頼に出した方が良いと思います。
書込番号:11493517
1点

修理に出す前にHDMI接続ではなく、D端子等で視聴して
みたらどうですか?
それで異常が出ないようならHDMIケーブルの品質かも
しれません。
D端子等でも同様なら本体の不良です。
書込番号:11493957
1点

くろりんくさん
わざわざ検証して頂いたようで有難うございます。
お手数お掛けしてすみませんでした。
私も何度も同じ場面を検証したり、一本通しで映画を見たりしているのですが
なかなか一瞬停止に遭遇できません^^;
私の見解はDVDでもBDでも一瞬停止に遭遇しているので、
ソフトではなくハードに問題があるのかなと思っています。(私の主観ですが。。。)
デジタル貧者さんの書き込みにある
ケーブルを変えてみるという方法も試してから
それでもダメならテレビ以外の今回の件で関係ある
全ての部品等を同梱して修理に出そうかなと思っています。
もう一本HDMIケーブルが必要なので、
本日購入して一週間程度様子を見てみようかなと思っています。
デジタル貧者さん
アドバイス有難うございます。
今接続しているケーブルは、プレイヤーとほぼ同時期に購入しました。
エレコムのフェライトがついている物で、そんなに悪いものではないと思います。
接続もしっかり差し込んでいますが、今日帰宅したらもう一度確認したいと思います。
くろりんくさんへの返答にも書きましたが、まだHDMIケーブルが必要になるので、
先回りして購入して接続してみたいと思います。
書込番号:11494886
0点

こんばんは
購入して先ほど接続したばかりですので、そのような症状が
でるのか検証まで至っておりません。
大変申し訳ないのですが、明日か明後日までお待ち頂けるのでしたら
ご期待にお応えできるよう検証してみますね。
書込番号:11496468
1点

wenge-iroさん
こんばんわ。
ご協力いただき恐縮です。ありがとうございます。
wenge-iroさんのプレイヤーでこの症状が起こらないことを祈ります。
くろりんくさん
デジタル貧者さん
先ほどケーブルを購入し、接続、早速視聴開始しております。
これまで接続していたケーブルはエレコムの DH-HD13AT15BK という
フェライトコア付きのスリムケーブルのものです。
今回購入のケーブルはビクターのVX-HD115E-Bというものです。
ケーブルの太さはスリムだと抵抗になるかと思い、一般的な太さに変更しました。
ノイズ対策としてフェライトに変わりスチールシールドというものが入っているので
これに決めてみました。
(対策していないものと比較していないのでどんなもんなのかはわかりませんけど^^;)
吉と出ればよいのですが。。。
しばらく様子を見てみたいと思います。
書込番号:11497178
0点

こんばんは
心中お察しします。
さて本題です。BD-ROMアイアンマンやDVDのレットオクトーバーを追えを所持
してなく検証してないのですが、他のBD-ROMやDVD、他機でダビングしたBD-R、BD−RE
では、再生中に停止がかかる様なことはありませんでした。
そこで幾つかお伺いしたいのですが、
1.この症状が起こるのは、2つの作品限定ですか?
その他のものはどうですか?
2.停止とは、一時停止(ポーズ)ではなく、完全な停止ですか?
その時、走行カウンターも止まりますか?
3.テレビ側のHDMI入力端子は、複数あって、どの端子に接続しても
同様の症状が起きるのですか?
HDMIケーブルについて
ここのサイトでは、画質、音質に拘りをもっている方々が沢山おられて
まず、お奨めされているのが、ソニーの通称、きし麺ケーブル
(DLC-HE15HF)です。高級ケーブルと混在してお持ちのようです。
3Dや4K2Kにも対応しているので、これから長期に亘って使用できます。
装着感もしっかりしているのでいいですよ。
書込番号:11500779
0点

wenge-iroさん
きし麺ケーブルもいろいろなメーカーさんが発売していますね。
しかし、今回私はあえてそれを選びませんでした。
それは、
今回の症状の検証のために購入した(画質の検証ではないため)
ミドルクラスのケーブル使用が世俗的な使用方法かと思い、
あえてそれで検証してみたかった。
(トップクラスのケーブルを付けないと症状を改善できないようでは。。。という意味です)
スチールシールド付きですが、前回のケーブルがノイズ対策を取っていたため、
同等な物をという意味で選びました。
前回のケーブルはスリムタイプでしたので一般的な太さ(前回から太さは増します)に変更。
若干だろうと思いますが抵抗は減るかなと。。。
メーカーの相性もあるのかなと考え、エレコムからビクターに変更しました。
このケーブルは3Dや4K2Kに対応しています。
症状ですが、エネミーライン(BD)でも起きています。
シーンやチャプターは残念ながら忘れてしまいました。
他のソフトでは今のところないですね。。。
停止した瞬間ですが、一秒足らずの出来事ですので
タイマーが止まっているのかはわかりませんでした。
(タイマーに目線が行った瞬間に復帰していました)
画面はブラックアウトし音声が途切れています。
停止というか信号が送られていないのかな?とも思いますが。。。何とも言えません。
HDMI入力端子は複数ありますが、全部同一の端子で起きています。。
それは、ここで質問をする前の出来事ですので、
他のHDMI端子の事は検証が出来ていなく解からないということです。
また、症状の再現性に乏しいので原因を推測するのにはしばらく時間がかかりそうです。
ケーブルを変えてみてもまだ現れるようでしたら違う端子に変更してみたいと思います。
ちなみに、某カメラ量販店の店員さんに聞いたところ、デッキのメーカーは問わずに
稀にケーブルの品質や相性などで画像と音声が途切れることもあるとおっしゃっていました。
この症例が私の症状と同じものであれば良いのですが。。。
とりあえず昨日2時間再生(アイアンマン)、本日も映画一本再生(レッドオクトーバー)を
再生していますが、症状は現れていません。
このまま何も起きなければ、不満はあれどとりあえず解決なのですけれどね。。。
書込番号:11501644
0点

>エレコムのフェライトがついている物で、そんなに悪いものではないと思います。
残念ながら同様な問題の質問スレでよく
使われてるメーカーですよ。
>メーカーの相性もあるのかなと考え、エレコムからビクターに変更しました。
まあ、このビクターのケーブル、中身ソニーですからね。
レスに出てきた「きしめんケーブル」もビクターに供給
されていますし。
ソニー純正のきしめんケーブルもHE**HFになってから安く
なったので、トップモデルってランクでももはやないです。
リファレンスケーブル(これ使用で問題は出ないはずと
みなされる)ではあります。
とりあえず後は経過を見るしかないですね。
書込番号:11502665
0点

自分はBDP-320を2台持っていますが、いずれも仰るような症状は
出ていないように思います。
ただしファームアップ等は一切しておりません。
ここのサイトで見るとパイオニアBDP⇒ファームアップの結果、
何らかの不具合が出たというようなケースを偶に耳にしますので(^^;
まあファームアップして不具合になるなんて本末転倒もいいとこ。
(多分関連性は無いのかも)
でも今のところ不具合無く動いていますんで、触らぬ神に祟り無しの心境(^^;
書込番号:11504499
1点

デジタル貧者さん
はじめまして
いつも楽しく拝見致しております。
大変お言葉を返すようで申し訳ありませんがお許しください。
>〜ソニー純正のきしめんケーブルもHE**HFになってから
安くなったので、トップモデルランクでも、もはやないです。〜
以前のHD**HFから新規格(HE**HF)になり、価格も以前よりも安価に
なり気になったので、肝心の画質や音質の品質が以前のものよりも低下していますか?と
ソニーにお伺いしたところ、全く変わりはありません。と言うことでした。
価格についても、生産量を増加させたことで抑えられた。と
念を押して伺ったので間違いないと思います。
と言うことで、安心して購入することができました。
HDMIケーブルのトップモデルランクというと…
・ワイヤーワールドのシルバースターライト
・AIMのR
・シグネイチャー
などだと思うのですけど…
書込番号:11504831
0点

連投すみません。
ソニーのHE20HFで4500円ほど
以前のHD20HFで6000円でした。
片やワイヤーをはじめとするケーブルは、この320本体の市場価格
よりも大きく上まわります。
よって、このソニーのケーブルは、以前からトップクラスとは
言いがたいと思います。
初心者の方に、比較的安価でお奨めする商品として、
画質、音質に拘れた方々が言われていたことです。
私も使用してみて良い製品だと思いますよ。
大変失礼なことを申し上げお許しください。
これから宜しくお願いします。
書込番号:11505743
0点

デジタル貧者さん
情報ありがとうございます。
>>エレコムのフェライトがついている物で、そんなに悪いものではないと思います。
>残念ながら同様な問題の質問スレでよく
使われてるメーカーですよ。
価格コム内でDH-HD13ATで検索してもクチコミは出て来ないみたいですが。
「エレコム HDMI ケーブル 不具合」 のキーワードで、グーグルで検索を掛けて
ヒットしたページを見ても、特にエレコムのケーブルが良くないという情報は見つからなかったのですが、どこの情報なのでしょうか?具体的に教えていただけると助かります。
>>メーカーの相性もあるのかなと考え、エレコムからビクターに変更しました。
>まあ、このビクターのケーブル、中身ソニーですからね。
それは知りませんでした。
でも正直なところ、エレコム以外で検証したかったので、
ビクターでもソニーでもどこのメーカーでもいいわけです。。
個人的な好みはあると思いますが^^;
原因はまだ検証中でこれだと断定しませんが、
ケーブル交換の件は相性としてとらえていますので
「エレコムが悪い」とは考えていません。
たまたま私のプレーヤーと相性が良くなかったのかもしれないし
エレコムを悪者だと言うつもりもないです。
この組み合わせ以外で使用したら、調子が悪くないかもしれませんし。。。
wenge-iroさん
カテゴリ違いなのを承知でお伺いしたいのですが、
一般的なケーブルと「きしめんケーブル」では画質音質に圧倒的な差が出るものですか?
今後、アンプ等を購入する予定のため、まだまだケーブルを買う予定なので
無知な私に予備知識として意見を頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:11505750
0点

wenge-iroさん
>HDMIケーブルのトップモデルランクというと…
>・ワイヤーワールドのシルバースターライト
>・AIMのR
>・シグネイチャー
>などだと思うのですけど…
ソニーは今年の2月にそのランクに位置する高級
ケーブルを出しました。
DLC-9150ES/9240ESです。
>よって、このソニーのケーブルは、以前からトップクラスとは
>言いがたいと思います。
上記のDLC-9150ES/9240ESの発売までのソニーでの
最上位のケーブルであった、という事と、スレ主さんが
きしめんケーブルをトップクラスと書かれていたので。
最初はDLC-9150ES/9240ESの事も書いてレスするつもり
でしたが、スレ主さんには不要な話であるので削除しました。
相対的な世界さん
>どこの情報なのでしょうか?
レコーダー板の情報です。
このスレと同様な視聴上の問題で結局ケーブルを交換したら直った、
という事例で最初に使われてたメーカーに多いのがエレコムです。
>ケーブル交換の件は相性としてとらえていますので
それでいいと思いますよ。
要は問題が出なければいいのですから。
書込番号:11506788
0点

デジタル貧者さん
了解しました。
大変失礼なことを申し上げご容赦下さい。
相対的な世界さん
>一般的なケーブルときし麺ケーブルでは、画質音質に圧倒的な差が出せるものですか?
まずは、一般的なケーブルとは、何を指し示すのか判らないのでどうお答えして
して良いのかと…
仮に一般的ケーブル=¥2000と解釈して、きしめんケーブル(HE15HF)=¥4000 金額が2倍ですが、画質や音質が2倍良いという訳でないと思います。
本当は、安価なケーブルからAIMのRといった高級ケーブルまでスクランブルテストすれば はっきりと判るのですけれど…。中々それを行うのも難しいのが現実かと。
予想ですが、2000円の差、変わらないのかなと思っています。
ただ、安かろう悪かろうというケーブルを引き当てたくないですよね。
今回は、お買いに成られたビクターのケーブルで良いと思いますよ。
参考に成るのか解りませんが、関連した情報を挙げておきます。
・ここのサイトで立上げられたもので、<HDMI王座決定戦>
書き込み番号;10425398
・ケーブル大全2011 音元出版
7月17日 発売
二年に一度オーディオ雑誌から発売されるもので
おそらくHDMIケーブルを多数揃えてのスクランブルテストを行い
評論家の方からコメントもあるものと思います。
前号もそうでしたから…。
書込番号:11509293
0点

デジタル貧者さん
レコーダー板を覗いてみたいと思います。
情報ありがとうございます。
DLC-9150ESの情報を調べてみましたが、大変高額でびっくりしました。
まあマニアさんかお金持ちしか買わないんだろうなぁと思いましたが^^;
こういうものもあるんですねぇ。。。
この商品が店舗の陳列になかったように思えます。
メーカーによってはきしめんケーブルを陳列していましたが、
ソニーその他の大手メーカーさんのきしめんケーブルは陳列されずに
カードをレジまで持って行きバックヤードから在庫を持ってくる態勢を取られていたので
きしめんケーブルがグレード的にも高いものという認識でした。
今回私か購入したケーブルと同じビクターのきしめんでは1.5倍値段が違いましたし。。。
わたしの物知らずな不用意な発言でご迷惑をお掛けしたみたいで申し訳ありません。
wenge-iroさん
上記のデジタル貧者さんへのコメントにも書きましたが、
一般的なものの感覚としては2000〜3000円くらいと考えておりました。
一方、きしめんケーブルでは4500円程度しましたので、この差はいかに??
という気持ちでの質問でした。
アドバイスありがとうございます。
勉強も兼ねて本を探してみようかなと思います。
両者様に一言いいわけさせていただけるとすれば
HDMIという言葉を知ったのは4月ごろです。
急に家電を入れ替える事態になってしまったので
知識が少々後回しになってしまったような気がします。
家電に関してただの一般人で、マニア様ではありません。
物知らずで不用意な発言でご迷惑をお掛けしてるようで申し訳ありませんでした。
書込番号:11510726
0点

HDMIケーブルのグレードについての補足。
スレ主さんが前回買ったエレコムと今回買ったビクター
は「スタンダード」です。
で、きしめんケーブルは「ハイグレード」。
高級ケーブルは「ハイエンド」。
私はそう表現しています。
>ソニー純正のきしめんケーブルもHE**HFになってから安く
>なったので、トップモデルってランクでももはやないです。
これの意味合いとしては、ハイグレードの
HE**HFでも値下げでスタンダードとあまり
価格差がないから(特に通販価格では)、
どうせ買うならハイグレードでもいいのでは?
と思っての事でした。
お二方のレスを見ると量販店では1,5倍から2倍
の価格差のようですが、私は通販の最安値で考え
ますので、ハイグレードを買うほうがお得、
ハイグレードは高い、と仰られる方にも通販の
最安値を言ってハイグレードを薦めます。
今回はスレ主さんがスタンダードでもちゃんとして
いなければ、という考えを示されていたので、
説明をはしょりましたが、それがまずかったようですね。
申し訳ありません。
スタンダードとハイグレードの差については
スタンダード品を使った事がないので私には
わかりません。
(使ってるのは新旧のきしめんとDLC-9150ES)
ただきしめんケーブルは接続がしっかりしてるので、
その点はポイント高いです。
HDMIケーブルは接続が甘いのが結構言われています
から。
この事はwenge-iroさん も書かれていますね。
書込番号:11511191
0点

相対的な世界さん
購入されてもう2週間ですよね。
私なら別の再生機で症状となったディスクを何度か再生させ
何も問題が起こらなければ、サポセンに連絡をし、初期不良
とされた時点で新しいものと交換させます。
そうしないと、在庫が無くなってしまいますよ。
だだし、症状が神出鬼没なのでこれが厄介ですね。。
320であと一、二度症状が出た時点でやはりサポセンに連絡を
した方がいいです。
迷うところですね。
書き込みながら私も迷っています。
この件に関して、困惑されているでしょうが
解決まで何とか書き込みしてくださいね。
注視してますから…。
書込番号:11513808
0点

wenge-iroさん
ご心配いただいているようで、恐縮です。
ありがとうございます。
私にとってBDP-320がBDを再生するプレーヤーとしては初号機です。
よって、他のプレーヤーは所持していません。
DVDに関して言えば6年以上前のVHS+DVDのビクターのダブルデッキです。
このデッキではDVD再生でトラブルに遭遇していません。
ケーブルを変更して検証中ですが、(といっても8時間程度しか再生出来ていません)
今のところブラックアウトは起こっていません。
パイオニアに問い合わせしたところ同じ症状の方はいないと言っていました。
また、修理に出しても症状の再現性に乏しいので
お客様のご希望に添えないかもしれませんというメールでの返答でした。
また、代替え機も出さないそうです。
私の主観ですが、事が起きない限りは着手しないスタンスと認識しました。
検証できなくとも、とりあえず基盤であるとか思い当たる部品の交換をしてみる
という考えはないのかもって思っています。
(推測的な物言いですみません。また、パイオニアを悪く言う気も有りません。
プレーヤーのDVD再生の画質にはとても満足していますし)
また、販売店さんも完品でない限り交換はできませんということでした。
ちなみに、外箱は購入3日後位に捨ててしまいました。
がさばって邪魔なのでいちいち取って置きませんし。(この時点でトラブルは無かった)
もっとも、修理してもらうというつもりでしたので
交換とは考えていなかったんですけどね。。。要は直ればいいんですが。。。
ケーブル交換で済みそうなら、それが一番いいんですけど(^^;
書込番号:11514178
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
現在PDP-5010HDにBDR-WD700を接続してBDを視聴しています。
最近BDP-320の価格が低下してきているので購入を検討しているのですが、
BDを観るのにBDR-WD700とBDP-320では、画質や音など違うのでしょうか?
0点

そのレコーダーは持っていないし、見た事ないのに言うのはなんですが、BDR-WD700って中身がシャープ製なので、恐らく絶対にBDP-320の方が高画質・高音質だと思います。(ごめんなさい)
書込番号:11487608
0点

店舗等で見比べることができないので悩んでいたのですが、
やはり再生専用機のほうが性能はいいのでしょうね。
後継のBDP−330の評価がいまひとつのようなので
購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11488796
0点

フェルメールブルーさん、
>後継のBDP−330の評価がいまひとつのようなので
この掲示板で書いてありましたが。
BDP−330は320の後継機というより、120の後継機らしいです。
320の廉価版にあたる、というようなクチコミもあったと思います。
なので、320のほうが人気があるようですね。
書込番号:11489008
1点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
質問重なるかもしれませんが、パナソニック HBモードで焼いたBDR,DVD-Rをこの機種で見れますか、先般ソニーのS360を購入したが、パナソニック AVCREC HEモードのDVD-R全く見れないです、がっかりです、衝撃的購入したもんで仕方ないと思いますが、今度こそ失敗しないように勉強しています、
宜しくお願いします。
0点

紅太陽さん、
LGのBD370はカタログには書いてないですが、AVCREC(しかも音声=オートもOK)再生できます。
なので、HBモードもたぶんOKだと思います。(わたしは、HEモードまでしか使わないので、厳密には未確認ですが)
あと、ソニーのBDプレイヤはAVCRECには非対応なので、再生できなくて当然でしょう。(これについては、紅太陽さんの事前調査不足でしょう。)
ただし、AVC録画のBD-Rについては(音声=オートを除けば)再生できたはずです。
書込番号:11486051
0点

はらっぱ1さん
何時もご丁寧に教えて頂き、本当にどうも有り難うございました、
おっしゃる通り事前調査不足で失敗です、小生は上海住みの上海人です、
2年前まで日本のBS放送を上海で楽しんで観ていました、当時パナのXW120で
DVD−Rにガンガン焼いて、今でもよく再生機で観ています、もう上海でBS放送見れなくなり、
非常に残念です、
いま、XW120も日本に在住の親友に渡し、観たい番組をDVDに落としてくれるので、
それで観ています、
いままで知らなかったので全てSD画質でダビングしました、
皆様の書き込みでハイビジョンAVCREC のほう全然綺麗と知りました、
XW120でHEモードで焼いたDVDを見たいと思っていましたが、
月末日本出張の予定があるので、このときBD再生機を購入と決めたんです、
から、BDレコーダーも1台買って日本の親友に使って貰い、いち早くBDを見たいです、
長くなりました、すみません
宜しくお願いします、
書込番号:11486228
0点




個人的な意見ですが。
BDプレーヤーなら、パナ、ソニー、パイオニアが良いです。
BDレコーダーなら、パナかソニーが良いです。
書込番号:11482913
4点

国士と無双さん、
プレイヤに限らず、レコーダもですが、別にテレビとメーカを合わせる必要はないと思います。
その方が、テレビもプレイヤ(またはレコーダ)も、ご自分の気に入ったものが選べますヨ。
書込番号:11483130
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
本機にはDTS-HDやドルビートゥルーHDを内部でリニアPCM変換して出力できると聞きましたが、当方のピンのアナログ6ch入力の付いたアンプで堪能出来ますでしょうか?
0点

基本的にAV規格としてのサラウンドフォーマットは光orHDMIでのデジタル伝送が前提です。
特にマルチチャンネルでのリニアPCM伝送は、HDMIしか対応していません。
書込番号:11479857
0点

このプレーヤーにアナログマルチ出力がないので、無理だと思います。
アンプを買い替えるか、アナログマルチ出力が付いてるプレーヤーを購入すれば出来ると思うんですけど。
書込番号:11479872
0点

アンプのアナログ5.1ch入力に接続するなら、アナログ5.1ch出力端子搭載のプレーヤーを選んでください。
書込番号:11479972
0点

>当方のピンのアナログ6ch入力の付いたアンプで堪能出来ますでしょうか?
アナログ6ch入力を利用したいのならソニーだとBDP-S5000ES
にアナログマルチチャンネル出力があります。
パナだとBDT-900にありますね。
書込番号:11480429
0点

みなさまご指導ありがとうございます。
やはりHDMIは必須ということですね、アンプの買い替えを検討したいと思います。
書込番号:11482423
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
対応している場合のみ可能じゃないのかな。そんなの気にしてなかったから知らないんだよね。
書込番号:11479730
0点

スペック等見てもわからなかったのと他社のブルーレイプレーヤーも気になったので質問させてもらいました。
書込番号:11479761
0点

OGURONさんこんにちは。
最新型のBDプレイヤーでもユーチューブを見れない物は多数有ります。
BD Liveの機能が有るプレイヤーはネット回線を利用するのでオマケで見れる物も有ると考えて下さい。
購入される際は必要な機能が有るのかよく調べて購入して下さい。
書込番号:11480700
1点

>皇太子さん
なるほど新しい機種でも付いてないものがあるんですね!
参考になりましたm(__)m
書込番号:11480768
0点

現行のエントリー機では,本機以外では
パナソニックのDMP-BD65とLGのBD370だけでしょう。
書込番号:11482076
1点

>カロヤヌスさん
参考になりました。
総合的に良さそうなのでこの機種を買うことにします♪
書込番号:11483384
0点

OGURONさん、
>総合的に良さそうなのでこの機種を買うことにします♪
何と何の項目を総合的に判断されたのか、文面だけからは想像できませんが、一応は購入前にパイオニアBDプレイヤの他機種のスレも確認された方が良いのではないか、とアドバイスしておきます。
書込番号:11485940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
