このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2010年6月11日 22:46 | |
| 0 | 5 | 2010年6月11日 20:36 | |
| 2 | 7 | 2010年6月12日 16:06 | |
| 3 | 10 | 2010年6月13日 22:16 | |
| 0 | 5 | 2010年6月24日 12:52 | |
| 10 | 10 | 2010年6月11日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
個人的な意見ですが。
BDプレーヤーなら、パナ、ソニー、パイオニアが良いです。
BDレコーダーなら、パナかソニーが良いです。
書込番号:11482913
![]()
4点
国士と無双さん、
プレイヤに限らず、レコーダもですが、別にテレビとメーカを合わせる必要はないと思います。
その方が、テレビもプレイヤ(またはレコーダ)も、ご自分の気に入ったものが選べますヨ。
書込番号:11483130
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
本機にはDTS-HDやドルビートゥルーHDを内部でリニアPCM変換して出力できると聞きましたが、当方のピンのアナログ6ch入力の付いたアンプで堪能出来ますでしょうか?
0点
基本的にAV規格としてのサラウンドフォーマットは光orHDMIでのデジタル伝送が前提です。
特にマルチチャンネルでのリニアPCM伝送は、HDMIしか対応していません。
書込番号:11479857
0点
このプレーヤーにアナログマルチ出力がないので、無理だと思います。
アンプを買い替えるか、アナログマルチ出力が付いてるプレーヤーを購入すれば出来ると思うんですけど。
書込番号:11479872
0点
アンプのアナログ5.1ch入力に接続するなら、アナログ5.1ch出力端子搭載のプレーヤーを選んでください。
書込番号:11479972
0点
>当方のピンのアナログ6ch入力の付いたアンプで堪能出来ますでしょうか?
アナログ6ch入力を利用したいのならソニーだとBDP-S5000ES
にアナログマルチチャンネル出力があります。
パナだとBDT-900にありますね。
書込番号:11480429
0点
みなさまご指導ありがとうございます。
やはりHDMIは必須ということですね、アンプの買い替えを検討したいと思います。
書込番号:11482423
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
対応している場合のみ可能じゃないのかな。そんなの気にしてなかったから知らないんだよね。
書込番号:11479730
0点
スペック等見てもわからなかったのと他社のブルーレイプレーヤーも気になったので質問させてもらいました。
書込番号:11479761
0点
OGURONさんこんにちは。
最新型のBDプレイヤーでもユーチューブを見れない物は多数有ります。
BD Liveの機能が有るプレイヤーはネット回線を利用するのでオマケで見れる物も有ると考えて下さい。
購入される際は必要な機能が有るのかよく調べて購入して下さい。
書込番号:11480700
![]()
1点
>皇太子さん
なるほど新しい機種でも付いてないものがあるんですね!
参考になりましたm(__)m
書込番号:11480768
0点
現行のエントリー機では,本機以外では
パナソニックのDMP-BD65とLGのBD370だけでしょう。
書込番号:11482076
![]()
1点
>カロヤヌスさん
参考になりました。
総合的に良さそうなのでこの機種を買うことにします♪
書込番号:11483384
0点
OGURONさん、
>総合的に良さそうなのでこの機種を買うことにします♪
何と何の項目を総合的に判断されたのか、文面だけからは想像できませんが、一応は購入前にパイオニアBDプレイヤの他機種のスレも確認された方が良いのではないか、とアドバイスしておきます。
書込番号:11485940
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
本日届いて色々試しているのですが、操作性に相当違和感があります。
【リモコンのボタンのフィーリングが悪い。】
使用頻度が高いボタン群が非常に小さく操作しにくい。
使えない?数字ボタンの方が大きい。
本体のOPEN/CLOSEボタンも小さく非常に押しにくい。
【すぐに「この操作は出来ません」と表示され目障り】
同じボタンを二度押ししたり、早送りボタンを急に2回以上押すと
すぐに上記の警告が4〜5秒表示されてウザイ。
【数字ボタンでダイレクトにチャプターが選べない。】
数字ボタンの「3」を押してもチャプター3を再生できないのです。つまり、
「視聴メニュー」〜「カーソル合わせ」〜「決定」〜「数字ボタン“3”」〜「決定」〜「戻る」
と、ダイレクト選曲なら1回だけの操作が、これは6回ボタンを押さないといけないようです。
ならばと、頭だしボタンをポンポン押すと、これはこれでチャプター番号が画面に表示されません!
CDソフトも同様で、モニター上でカーソルでトラック番号を選ぶようです。
ダイレクト選曲ができないようではCDプレーヤーとしては使えないでしょう。
なんのための数字ボタンなのか、全く理解不能です。
こんなバカなはずはないと、マニュアルしっかり見てる最中ですが、
どうも「ダイレクト選曲オン」なんて説明は見つかりません。暗雲立ち込めてきました。
それとも、BDプレーヤーというのは、ダイレクト選曲ができないのが当たり前なんでしょうか?
0点
>【リモコンのボタンのフィーリングが悪い。】
私の手ではこのくらいの大きさがちょうどいいので,悪いとは思いませんでした。そんなに小さいでしょうか?
むしろ,やたらでかいボタンを並べてリモコン自体が大きくなったりボタンの数が少なくなったりする方が困りますね。
>【すぐに「この操作は出来ません」と表示され目障り】
確かにウザいですが,ディスクによるようです。DVDやBD-Rで早送り再生ボタンを連続して押しても表示は出ないようです。BD-ROMは,一呼吸置かないと出ますね。ビットレートが高い負荷の大きいディスクだと処理が追いつかなくてメッセージが出るのではないでしょうか。私には許容範囲内ですが。
>【数字ボタンでダイレクトにチャプターが選べない。】
ソニーのBDP-S360も,ダイレクトには選べなかったはずです。メニューを呼び出さないとだめでした。
以前使っていたパナソニックのDVDプレーヤーもできませんでした。
東芝のDVDレコーダーもできません。
なので,DVDもBDも数字ボタンでダイレクトにチャプターを選ぶのはできないのが普通だと思っていました。もっとも,見たいシーンが何番目のチャプターかを覚えていることはほとんどないので,私にはほとんど必要ありませんが。
CDだと確かに不便ですね。できるのが普通ですし。
私は本機でCDを聴かないので,気がつきませんでした。
書込番号:11478842
1点
BDP-S360も気になったのでマニュアルDLしたのですが、同様にダイレクト選曲できないようです。
ついでも私と全く同様のレビューもありました。機種はパイオニアBDP-120です。
http://www.aiai-net.jp/api/amazon/Electronics/ListLookup/R3OWQR9CJ93PMW.html
他のブルーレイプレーヤーもほとんど(全て?)同様のようです。
ブルーレイプレーヤーの特性でしょうか?しかしBDソフトだけでなく、
BDプレーヤーでかけるDVDやCDも同様に使いにくいのはどうにも納得できない気もします。
普通に最初から最後まで鑑賞するだけ、という使い方の人にはどうでもいいでしょうが、
せっかちに早送りをポンポン押す、チャプター番号を覚えていてダイレクト選曲を使う、
CDプレーヤーとしても使うというユーザーには非常に使いづらいと言えます。
画質、音質は素晴らしいだけに残念です。もっともこれはBDP-330が悪いのでなくて
ブルーレイプレーヤー全て一緒のようですから、どうしようもありません。
う〜ん・・・・これではいつまで経ってもDV-545が手放せません。
瞬時にトレイが出てくるし、瞬時に画面が立ち上がります。
昔の機能が少ない機種と比較するのは不適当かもしれませんが・・・
書込番号:11479502
0点
テストしてみたのですが、パナソニックのDVDレコは出来ます。(DMR-E50)
ただしCDでは、いきなりダイレクト選曲ではダメで、再生が始まってからの指示だと可能です。
あと経験的にビクター、パイオニアの多分すべてのDVDプレーヤ−は
全く問題なく可能のはずです。それだけに今回は晴天の霹靂でした。
2〜3年内にでも、出来るようになってくれたらうれしいのですが・・・・
書込番号:11479552
0点
東芝のSD-BD1Kはできるようです(取扱説明書38ページ)。
書込番号:11479998
0点
>2〜3年内にでも、出来るようになってくれたらうれしいのですが・・・・
その頃にはどこでも普通に出来てそうですね。
昔のDVDプレーヤーしかり、です。
歴史は繰り返す、ってやつですね。
書込番号:11480418
0点
ガレット2 さんへ 『ダイレクト選曲』の件だけ
新機種なのでBDP-330を、選ばれて購入したのでしょうか?
BDP-320とBDP-330で比べて、私は結局BDP-320にしましたが・・・
調べてみると、BDP-330やBDP-LX53は、一年前に発売されたBDP-120と同じ操作システムで
ダイレクト不可のようです。(取説の説明も一緒です)
ですが、PIONEERのDVDプレーヤー(家のはDV-800AV)や、BDP-120の上位機種である
BDP-320、BDP-LX52は、「数字ボタン」→「決定」でダイレクトができます。
「機能向上」や「画質・音質向上」を狙わず、今までのDVDプレーヤー以来の
操作システムではなく、BDP-120からの「新しい?」操作システムに
改善(改悪?)したのでは、ないでしょうか。
(取説は、メーカーHPでご覧になれます)
↓のスレや他のスレでも、機能の省略が言われています。
ブルーレイプレーヤー > PIONEER > BDP-330 『ん????』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11310975/
ふつうは、価格.comでも後継新機種が出ると、ガクッと降下するのですが
私のように、発売後でも「新機種ではないほう」を支持して購入するから
なのか、あまり変わらずですね。
BDP-320 の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000030215/pricehistory/
書込番号:11482469
![]()
1点
ひととよさん、情報ありがとうございます。
一応、BDP-320とも比較したのですが、DEEPCLORとかAVCRECとか
自分は気にしない機能がダウングレード、削られただけで、
代わりにクイックスタート機能が搭載されるなど、
320では「もっさり」とされていた操作性を330では改善しているのだろう、
と勝手に思い込み、BDP-330にしてしまいました。
ダイレクト選曲が出来ないなど、夢にも思いませんでした。
でもまさか、まさかです・・・
BDP-320に買い換えるべきか、BDP-330でガマンするか、
さらに1年後のBDP-340まで期待するか・・・ちょっと困りましたね。
書込番号:11482711
0点
BDP-120の掲示板で、「シャープ」でキーワード検索してみると、よくわかりますが
中身「基本シャープ」で操作システムをBDP-120型に変えてしまったのですから、
先のことは予想できませんが、BDP-340(?)などの次期機種の操作システムを
わざわざ以前のものに戻すということはないと考えています。
通販で購入なら、むずかしいとは思いますが、交換してもらえれば・・・
でなくとも、 ガレット2さんは納得(!)して数年使いたいのでしょうから
我慢するよりは・・・でしょうか。
書込番号:11482907
0点
今世代よりパイオニア単独ではなく、シャープとの合弁会社による商品に
なったせいでしょうか?
シャープ主導の設計なのかもしれませんね。
>DEEPCLORとかAVCRECとか自分は気にしない機能がダウングレード・・・
必要かどうかはともかく、パイオニアらしい拘りが感じられない
商品になってしまったようですね。
書込番号:11488904
![]()
1点
うーん、BDP-330もLX53もBDP-120がベースになっているのかもしれませんね。
こだわりのある人はBDP-LX52を可能なうちに入手しておくべきなのかも。
でも、BDP-330の画質、音質は個人的には申し分無しでしたよ。
普通に映画を見るだけな使い方で、ダイレクト選曲とか、
チャプター番号表示なんて特に気にしたことないというユーザーには
全然問題ないし、価格から言っても当機はお勧めです。
しかし、次期モデルでは操作系統はダイレクト選曲可能にして欲しいと思いますが・・・
書込番号:11492427
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
「ホッタラケの島」BDを、ディスクのメニューでDolby TrueHDに設定すると、
音ズレがおこり1秒ほど遅延します。
【再生環境】
BD-370プレーヤーの[オーディオメニュー][プライマリパススルー]
|
光デジタル音声出入力
|
AVアンプ(YAMAHA DSP-AX440, Dolby Digitalデコーダー搭載)
*BD-370プレーヤーのファームウェアは2010.06.10現在で最新にupdateしました。
ちなみに、
BDのメニューでリニアPCMを選択
または
BD-370プレーヤーで[PCMステレオ]に設定
した時は音ズレは起きません。(当然ですがステレオ再生となります)
【ご質問事項】
1. BD-370プレーヤーとアンプを光デジタル音声接続で、Dolby TrueHDのときに正常に再生されている方はいらっしゃいますか?
さしつかえなければタイトル名も教えてください。
2. 参考までにBD-370プレーヤーとアンプをHDMI接続で、Dolby TrueHDのときに正常に再生されている方はいらっしゃいますか?
0点
ウチのBD370(光デジタル接続)でも同じような症状が起こりました。
他のソフト「アマデウス(Dolby TrueHD)」や、
他社のBDプレーヤーでは音ずれしませんでしたので、
BD370と「ホッタラケの島」だけに起こる症状だと思われます。
ちなみにAVアンプに光デジタル接続で普通に掛かる他社のプレーヤーは、
SONY製のBDプレーヤー(BDP-S360)BDレコーダー(BDZ-RS10)です。
それとHDMI対応のAVアンプとパナソニック製のBDレコーダーを持っている友人宅で
「ホッタラケの島」を見ましたが、
コチラも音ずれなくDolby TrueHDの音声を聴く事が出来ました。
どちらかと言うと「ホッタラケの島」はマイナーなソフトなので、
メーカー側が不具合を発見できないのかもしれませんね。
反対に「アバター」みたいなメジャーなソフトだったら不具合の発見も早いんでしょうけど…。
書込番号:11495193
![]()
0点
pinkleさん
そうなんですか、情報ありがとうございました。
大変助かります。
まとめますと、BD370とAVアンプをデジタル接続して「ホッタラケの島」BDをTrueHDで再生すると、音ズレする、ということですね。
「プレーヤーとアンプ間がHDMI接続ならば、正常に再生できる。」という事が分かって半分安心いたしました。
さっそくポニーキャニオンに連絡して検証していただこうと思います。
タイトル名や機種名まで教えていただきまして大変感謝しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:11496004
0点
>ふじくろさん
お役に立ててなによりです。
>「プレーヤーとアンプ間がHDMI接続ならば、正常に再生できる。」
あ、HDMI接続で正常に再生できた組み合わせは、
パナソニック製のレコーダー(1年前の機種)と、
onkyo製のAVアンプ(TX-SA606X)でのHDMI接続ですので、
BD370でAVアンプにHDMI接続した場合は確認してません。
>ポニーキャニオンに連絡して検証していただこうと思います。
BD370以外のプレーヤー&レコーダーでは普通に掛かりますので、
LGの方に問い合わせた方が良いかもしれませんね。
書込番号:11496201
![]()
0点
HDMI接続の件、了解いたしました。
LGに問い合わせたのですが、
「技術部門が韓国なので、国内では検証が難しい」
とのことでした。
韓国の部署への報告をお願いしました。
ご丁寧にフォローしてくださって、ありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:11497452
0点
ポニーキャニオンから検証結果が届きました。
[再生機]
パナソニック DMR-BW800
ソニー PS3
シャープ BD-AV1
シャープ BD-HD22
「アンプをデジタル、HDMIでの接続確認、TrueHDでの再生確認をしております。いずれも問題なく(ずれることなく)再生可能な結果でした。」だそうです。
BD-370の説明書によれば、
BD-370プレーヤーの[オーディオメニュー][プライマリパススルー]でデジタル接続した場合はDolby TrueHD→Dolby Digitalに変換されて出力される事になっています。
このトランスコードで不具合が生じているのではないかと推測しています。
(一部のディスクのみの現象)
対応策として、
現在使用しているアンプ(YAMAHA DSP-AX440)はHDMIに対応していないため、
HDMI対応アンプに買い替えて、以下の条件の時には正常再生されるのでは?とも思っています。
BD-370プレーヤーの設定:[オーディオメニュー][プライマリパススルー]
HDMI接続
HDMI対応アンプでデコード
「解決済み」といたしましたが、上記の条件でDolby TrueHDを正常に再生できている方がいらっしゃいましたら、差し支えない範囲でディスクタイトル名、アンプ機種名を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:11538024
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > SD-BD1K
購入を検討しているものです。
42z9000を購入しました。dvd(将来的には、ブルーレイ)をきれいに見るために、
プレーヤーをps3にするか、SD-BD1Kにするか迷っています。
メリット・デメリットなど
皆様のご意見を頂戴したく、よろしくお願いします。
0点
>dvd(将来的には、ブルーレイ)をきれいに見るために、プレーヤーをps3にするか、
SD-BD1Kにするか迷っています。
どっちかと言うならPS3,ただPS3はゲームしないと値段が高くつくから BD再生
優先でココの相場で2万以上するものにする方が安く済んで経済的ではある,
(パイの320とか)ま・DVD再生メインならPS3もアリだけど。
書込番号:11465983
1点
SD-BD1Kは、値段の安さ以外に目立ったメリット無いような。
書込番号:11466135
1点
SD-BD1Kは東芝のBD初参入のプレーヤーなのであまりお勧めはしませんね。。
BDを綺麗に見るならソニーとかパナが良いのではないでしょうか?
PS3も良いですが、BD再生ならBDP-S360も安価で綺麗ですよ〜
あと、BDソフトの安定度から言ってもソニー製とかがよさそうです。。
問題になってるアバターBDなどもS360とPS3は正常に再生出来てるようですし・・・
S360所有してますがお勧めですよ〜
書込番号:11466210
![]()
1点
私も42Z9000を購入してから当初、新型PS3にてBDを鑑賞しておりました(ゲームも楽しむ為です) 特に問題もなくHDMIリンクも出来ますのでレグザのリモコン1つで基本操作は大丈夫です。 ただ統一感が欲しかったので敢えてSD−BD1Kを購入致しました。ディスクの読み取りはPS3の方が若干速い様な気がします。映像に関してはどちらも同じですね!将来的にホームシアターを購入する予定があるのであればSD−BD1Kはサラウンドスピーカーの個別の出力設定が出来ますのでお勧めします(私はヤマハYHT−S350を接続してセンタースピーカーを追加して設定をしています) が、ゲーム主体であればやはりPS3の方が用途は広いでしょう。最終的には予算だと思いますが… 実はあれこれ悩んでいる時が一番楽しかった気が致します(笑)
書込番号:11467655
1点
>dvd(将来的には、ブルーレイ)をきれいに見るために、
>プレーヤーをps3にするか、SD-BD1Kにするか迷っています。
PS3です。
>メリット・デメリットなど皆様のご意見を頂戴したく、
PS3のメリットはやはり機能が追加されていく事です。
例えばトルネ(地デジチューナーキット)を買えば
PS3はBD・DVD再生のプレーヤーからHDDレコーダーに
変身します。
トルネは先週に買いましたけど、面白いですよ。
録画した番組にアップコン掛けてくれるので綺麗です。
またBD再生においてSD-BD1Kクラスのエントリー機種では
処理が苦しいBD-JAVAを使ったソフトでの快適性が段違い
です。
デメリットはBDリモコンが別売り。
プレーヤーに比べれば音(ファン音とか)が気になる。
消費電力が高い。
とかですね。
SD-BD1Kについてはくろりんくさん のレスに同意です。
書込番号:11467726
1点
DVD画質優先なら、PS3がベストチョイスです。
BD画質を重視するなら、もっと上のクラスのBDプレーヤーを
狙うべきですね。(5〜10万円クラスか、それ以上)
ただ、高価なプレーヤーでもDVD再生画質はPS3に及びません。
コストパフォーマンスで言えば、PS3に勝る機器はありません。
書込番号:11467742
2点
レグザ好きですたいさん、
みなさんがレスされているように、DVD再生画質を気にされている時点で、PS3が良いように思います。
あまり迷うようなことではないかと。
書込番号:11467946
2点
了解です.テレビが東芝でそろえようと,安易に選んでいました.
パイオニアorSONYも視野に入れて検討したいと思います.
書込番号:11469937
0点
パナソニックのDMP−BD65も選択に加えてはいかがでしょうか。
ソニー機でスカパー!HDを録画したBDディスク、パナや東芝機で
VR録画したDVD−RAM(殻なし)ディスク、AVCRECで記録した
DVDディスク等全てが再生できます。
PS3も含め、他社機では、いずれかが再生非対応になっています。
友人・知人からディスクを借りたとしても、パソコンで作成した特殊な
記録方式のディスクや、東芝のDVDレコーダーで作成したHDRecの
DVD以外はまず再生できますので、けっこう魅力的な特徴だと思いますが。
書込番号:11479526
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

