このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2010年6月13日 19:38 | |
| 2 | 3 | 2010年6月8日 16:14 | |
| 0 | 5 | 2010年6月7日 04:18 | |
| 0 | 2 | 2010年5月30日 20:45 | |
| 1 | 3 | 2010年5月28日 22:29 | |
| 7 | 5 | 2010年7月9日 09:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
BDP-330のカタログにはBD-R LTHに対応していると書かれていますが、SONYやPanasonicのプレーヤーを含め、BDP-320のカタログにはLTHについての記述がされていません。実際には読み込めるんじゃないかと思っているのですが、どうなんでしょうか。320を持っている方、教えてください。
0点
こんにちは。
パナDMR-BW830で録画してBDP-LX52で再生していますが問題なく読み込みますよ♪
通常タイプのBD-Rに比べて「フォーマット」にかかる時間が若干長いようですが
イラつく程ではありません。(笑)
最近は専らLTHタイプを使っています。
なんたって価格が安いですからね〜貧乏な私には大変有難いDISCです。(笑)
書込番号:11459429
![]()
0点
Headphone Theaterさん、返信ありがとうございます。LX52で再生できるということは、320でも再生できそうですね。他機種含め、LTHのことに触れられているものは見たことがありません。おそらく、LTHは記録方式ではないからなんでしょうね。
書込番号:11459955
0点
どうしてくんさん、
>他機種含め、LTHのことに触れられているものは見たことがありません。おそらく、LTHは記録方式ではないからなんでしょうね。
LTHタイプのBD-Rは、価格は安いけれども、長期の保存性に不安があるというクチコミが多いので、使用している方が少ないからではないでしょうか。
あ、書いていて気がつきましたが、ひょっとして「触れられている」というのは、取説等で触れられているという意味だったのでしょうか。
もしそうでしたら、流れから外れたレスで、申し訳ないです。
書込番号:11461075
0点
はらっぱ1さんへ
カタログやHPを見ても対応の可否を明記しているものが無かったということです。
以前から320の購入を考えていたのですが、330が出るということを聞いたもので、
発売まで待っていたところ、330のカタログにはLTHのことが書いてあったんです。
で、320はどうなのかな?ということになり、調べたのですが、どうもわからない・・・。
で、SONYやPanasonicのHPも調べたのですが、明記が無いということで、
ここで質問をさせていただきました。
明記は無くても、記録方式が対応していれば、使えそうだと考えているのですが、
詳しい方いらっしゃれば教えてください。
書込番号:11461260
0点
>明記は無くても、記録方式が対応していれば、使えそうだと考えているのですが、
再生保証が出来るかどうか、ではないですか?
ソニーもパナもLTHの承認には積極的ではなかった
ですから。
元々メディアメーカーの提唱規格ですので、当初は
「無機の特性に合わせてドライブを作ってるのでLTH
の使用は非推奨」というコメントも出たほどです。
今に至ってもLTHのBD-Rはソニー、パナからは発売されて
いませんし。
330で明記してるという事は検証してる・検証して保証
も出きる読み込み性能という事かもしれませんし、消える
かと思われたLTHもいまだ存在してるので、対応表記した
だけかもしれません。
実際には大抵の機器で読み込めるのが普通ですが、表記して
いなければ出来なかった場合でも問題にはなりませんから。
書込番号:11463221
0点
まずはお手持ちのBDレコーダーがLTHタイプに対応しているか否かでしょうね。
録画をしなけりゃ始まらない!(笑)
対応レコーダーのご確認を!
↓
http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html
書込番号:11465221
0点
デジタル貧者さん、Headphone Theaterさん ありがとうございます。
私自身レコーダーは持っていませんし、今後の購入予定も無いのですが、
友人から録画したBDを借りるようなことになったときに、
320でも読み込めるのかな?と思ったのが質問のきっかけでした。
330で追加になった機能と、外された機能を比較したときに、
320で外された機能のほうが私には魅力が大きかったのですが、
LTH対応かどうかだけが心残りで、320と330のどちらを購入するか迷っていました。
たぶん320を購入すると思います。
書込番号:11471559
0点
どうしてくんさん、
>LTH対応かどうかだけが心残りで、320と330のどちらを購入するか迷っていました。
この掲示板を読む限りは、LTHタイプのBD-Rで録画する人は少数派だと思えるので、あまり考えなくてもいいような気がします。
書込番号:11472978
0点
無機のBD-RとBD-REの価格差って数十円ですので、
BD-RE使用者も多いです。
最近ソニーの無機BD-Rが台湾製になりましたので、
BD-REにシフトを考えねばいけない?やらレコーダー
板でスレがありました。
何度も書き換えできるディスクの方が使い勝手は
いいので、ご友人にBD-REのパック品を渡して録画
してもらうとかの方法を取ればいかが?
そのまま保存も良し、いらないなら再利用もできます。
書込番号:11473232
0点
デジタル貧者さん、
うう〜ん、わたしもソニーのBD-Rが台湾製に変わったことを受けて、BD-REに移行しようと思っているのですが。
2倍速ではつらいですねぇ。4倍速のBD-REが安ければいいのですが。
(最近は使用枚数が増えてきたので、少しでも安くあげたいので。)
もっとも、わたしの使い方では、一度書き込んだら書き換えはしないんですけど。
書込番号:11473645
0点
「長期の保存性に不安がある」・・・何か根拠があるのでしょうか?
私の経験上10年も長持ちしたメディアは記憶にないですね。
それはメディアの保存性の問題ではなくVHSよりS-VHS、S-VHSよりW-VHS、
更にはテープよりディスクへと移り、またまたDVDからBDへと変り、同じタイトルを
高画質のメディアに録画し直すことが多いからです。
BDとてこれが究極とは言えないかもしれないですしね。
4K2Kが家庭用として実用化されればメディアもインターフェイスも現在の物が
そのまま使えるかどうかには些か?が付くような気もします。
「ソニー、パナからは発売されていない」〜高いDiscを売りたいのかな?(笑)
「LTHタイプで録画するのは少数派・・・」〜少数派でも実際に使ってのカキコミです。
「安くても信頼性の高い日本製」のディスクですからダメ元で使ってみては如何?
書込番号:11475020
0点
皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
気持ちが320に固まりました。
近日中に購入することにします。
楽しみ・・・。
書込番号:11475427
0点
>「長期の保存性に不安がある」・・・何か根拠があるのでしょうか?
検証実験をされた方がいます。
窓辺に放置して異常が出るかどうか?
という検証方法。
確か1ヶ月で読めなくなったという結果
でした。
>「ソニー、パナからは発売されていない」〜高いDiscを売りたいのかな?(笑)
LTHと無機のBD-Rの値段差なんて大してありませんよ(笑)。
特に通販では。
だからLTHをわざわざ選ぶ事もない、というのも理由の一つ
になっていました。
三菱が増産する、というニュースもありましたので、この
先はもっと価格差が開くかもしれません。
>「安くても信頼性の高い日本製」のディスクですから
それは誘電のディスクの話ですよね。
三菱はシンガポール製ですね。
書込番号:11476246
0点
はらっぱ1さん
>2倍速ではつらいですねぇ。4倍速のBD-REが安ければいいのですが。
そういえば4倍速のBD-REっていまだに発売されて
いませんよねぇ。
書込番号:11476522
0点
窓辺に放置とはまた荒っぽい。(笑)
私はそんな事はしてませんので幸い3ヶ月以上前から使って問題は
発生してません。
>LTHと無機のBD-Rの値段差なんて大してありませんよ(笑)。
>それは誘電のディスクの話ですよね。
>三菱はシンガポール製ですね。
幸い私には格安で購入するルートがあるのでこの先も問題が発生しない限り
LTHタイプを使うことにしますよ。
誘電のHPを貼ったのは対応レコーダーの一覧が掲載されており、且つ日本製
なので貼ったまでです。
LHTタイプが全て日本製と言ったつもりもありませんので悪しからず・・
因みに私が使っているのはビクター(日本製)のBV-R130FW10という型番で
価格コムの最安値2,380円より更に安い価格で買っていますので、チリも積もれば
何とやら・・です。
まあ、皆さんがその価格で購入出来る訳ではないのでこんな事を言っても仕方ない
のですがね・・・
スレ主さんも320を購入する事で意思が固まったようですし、誰がどんなディスクを
使おうが個人の自由ですので私はこの辺で失礼します。
書込番号:11478218
0点
>この先も問題が発生しない限りLTHタイプを使うことにしますよ。
>誰がどんなディスクを使おうが個人の自由ですので
感情的な誤解があるようですが、別にHeadphone Theaterさん
にLTHを使うな、と言ってるわけではありませんよ。
レコーダー板でレスする人の大半がLTHを使わない理由の
一端を書いたに過ぎません。
書込番号:11480183
0点
Headphone Theaterさん、
この辺で失礼するそうですので、もし見ておられても、レスは不要です。
特に厳しいレスをしたつもりはないので、私のレスで気分を害されたら、申し訳ないです。
>窓辺に放置とはまた荒っぽい。(笑)
環境試験として、加速試験(温度・湿度・振動・紫外線などの厳しい条件下での試験)はごく普通のことかと思います。
個人的には、他の方がどういう記録メディアを使いかは個々人の自由だと思っていますので、特に言及したつもりはありませんでした。
他の人のメディア選びに興味はありますが、自分自身たいして経験・知識があるわけではないので、他の人の判断に意見を言う資格があるとは思っていません。
誤解を与えて、申し訳ありませんでした。
書込番号:11482157
0点
デジタル貧者さん、
2倍速だと高速ダビングでも1時間近くかかるので、できれば4倍速で30分程度で願いたいんですよねぇ。
幸い、ソニーの(国産の)4倍速BD-Rのストックが40枚ほどあるので、あと2〜3ヶ月は大丈夫なんですが。
書込番号:11482184
0点
デジタル貧者 さん
「失礼します。」と言って又出て来るのも何なのですが・・(苦笑)
感情的にはなっていませんよと言ったらウソになりますが、誤解はしていない
つもりです。
私に対して「LTHを使うな。」などと言われたなんて毛頭思っていませんし、
仮にそう言われたとしても私自身はこのディスクにメリットを感じているので
やはり使いますよ。(笑)
ただ疑問に思ったのは何故使っていないのにネガティヴなカキコミをするのかな?
ということでした。(使った上でしたら申し訳ないです)
ネガティヴなクチコミが多いということは事実なのでしょうが、果たしてそれが
真実かどうかは使ってみなけりゃ判らないのでは?と感じた次第です。
はらっぱ1 さん
>「LTHタイプで録画するのは少数派・・・」〜少数派でも実際に使ってのカキコミです。
と書いたのも上記のような思いからです。
はらっぱ1さんの文面をストレートに曲解してしまうと喧嘩になってしまうかも?(爆)
そうではないことは判りましたよ・・どうぞ気になさらずに。
お二方とも、私のカキコミも大人げが無かったなと反省しています。
私に他意はありませんので今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11482600
0点
Headphone Theaterさん
>誤解はしていないつもりです。
それは良かったです。
>ただ疑問に思ったのは何故使っていないのにネガティヴなカキコミをするのかな?
そういう意図はなかったです。
単にLTHの誕生・発売・その後の経緯を見てきたので、
スレ主さんに対するレスとHeadphone Theaterさん の
疑問に答えただけのつもりでした。
私自身は最初、LTHの耐久性や使っている人の数等には
言及してはいませんでしたし。
>私に他意はありませんので今後とも宜しくお願いします。
こちらこそ今後も宜しくお願いします。
書込番号:11486499
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD570
メーカーのHPで仕様を確認しているんですが
BD370は、アップスケーリング対応となってるんですが
BD570には、記載が有りません。
この機種はアップスケーリング対応んでしょうか??
0点
たんちペンタさん、
回答でなくて、すみません。
逆に、アップスケーリング非対応のプレイヤやレコーダって存在するのかなぁ、というのが正直な感想です。(書いてなくても、非対応はあり得ないのではないかと思います。)
非対応ということは、DVDを再生したときにHDMI出力から720x480で出力されるということですよねぇ。
まあ、どっちみちテレビ側でアップスケーリングするでしょうから、実害はないと思いますが。
むしろ、アップスケーリング機能の有無よりも、どうやって情報を補完するかの方が気になりませんか?
(ちなみに、私は気になりません。アップスケーリング機能には期待していないので。)
たぶん、たんちペンタさんに期待に添えないレスだろうなぁ、と思いつつレスしてしまいました。
すみません。
書込番号:11459612
2点
>はらっぱ1さん
レスありがとうございます。
液晶TVに買い換えてから、DVDプレーヤーでDVDを再生する時に
輪郭が階段状になったり、画像の荒さが目立つので、BDプレーヤーの
アップスケーリング機能にちょっと期待したんですが
そんなに変わらないって事でしょうか?
PS3のDVD再生は評判が良い様なんで、この機種はどうなのかと思いまして
質問させていただいた次第です。
元々無い情報を後でくっつけるんで、過度の期待はしてませんが
輪郭が滑らかになるくらいは効果があるのでしょうか?
(DVDプレーヤーで再生するのと比べて)
書込番号:11468576
0点
たんちペンタさん、
わたしも難しいことは分からないです。すみません。
ただ、ハイビジョン液晶テレビは、従来のSD画質(地アナ放送やDVD)再生は苦手です。それはどうしようもありません。(と、私は理解しています。)
ここのクチコミを読むと、むかし販売されたハイビジョン・ブラウン管テレビでは比較的キレイに再生されるようです。
持っていませんが、PS3のDVD再生は、この掲示板でも評価が高いですネ。
まあ、テレビ側にも当然アップスケーリング機能(そういえるかどうか分かりませんが、要はSD画質入力信号をハイビジョンの液晶画面に変換する機能)はある訳で、それではダメなんでしょうか。
過去の低画質資産にこだわって機種選択するより、BDなどの元々ハイビジョン記録されたものの再生性能で選んだ方が賢明な気がするのですが。
アップスケーリングは、おまけ程度に考えたほうが、あとあと後悔しないような気がします。
正直言って、ずいぶん前からアップスケーリングの質問は、あとを立たないですね。
せっかくハイビジョン・テレビを使ってらっしゃるのですから、コスト・労力・時間を考えたら、ハイビジョン・ソースの再生にもっと注力されてはどうかな、と思ってレスしました。
(もちろん、たんちペンタさんがいろいろ検討されるのは、大いにお勧めします。)
PS3を除けば、DVD再生性能が良いのは、20万円クラスのプレイヤらしいです。(使ったことないので。)
ちなみに、私はいまだに、市販DVDソフトを600本以上、録画DVDを500本以上(捨てられずに)持っています。
ときどき再生はしますが、画質については「そんなもん」だと割り切っていますヨ。
あまり参考にならないレスで、申し訳ないです。
書込番号:11468809
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
専用オプションでしたら型番「AS-WL100」ですね。
ただ発売は7月頃予定だそうですよ。
書込番号:11457011
0点
今現在、親機も持っていないないならば
無線親機とイーサネットコンバーターの子機のセットが良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n_e/
これは、子機から、複数の機器に、有線のLAN接続ができます。
ADSLモデムなどからの距離が短ければ、
うすっぺらいLANケーブルをカーペットにはわすなどして、
有線の方が安上がりですけど。
書込番号:11457321
0点
お二人とも御返答ありがとうございます。
ルーター(?)はbl5bgtspbさんが言っていたやつと似ていて、品番がWHR-G301Nで、それがケーブルテレビと書かれたWHRのような形をしたものに繋がっています。
ちなみに、兄はたまに家に帰ってくると、WHR-G301Nとパソコンを薄っぺらいLANケーブルでつないでインターネットをしています。
しかし、それと同じようにWHRとBDP-330をLANケーブルでつなぎ、IPアドレスを自動で取得しようとするとTV画面には「認識できません。有線ランの環境を確認してください」と出てしまいます。
個人的には無線ラン、だめだったら有線ランと考えています。
それと無線LANUSBアダプタはWLI-UC-GNPかWLI-UC-G300HPなど価格COMに載っており4000円以下のものを買おうと思っているのですが、これらを使えばBDP-330でユーチューブが見れますか? またお勧めのものを教えてください。
長くなりましたが、回答よろしくお願いします。
書込番号:11458119
0点
> 個人的には無線ラン、だめだったら有線ランと考えています。
有線LANで繋ぐ事ができない人が、無線で繋ぐ事など、出来ないと思います。
>それと無線LANUSBアダプタはWLI-UC-GNPかWLI-UC-G300HPなど価格COMに載っており
これらの製品は、家電に挿して、動作するようにはできていないと思いますけど。
まず、
そのWHR-G301Nと有線でつなぎ、満足に動くようにしないと、解決しませんね。
多分、PPPoeの問題でしょうけど。
書込番号:11458357
0点
回答ありがとうごさいました。
わからないことだらけなので今日電気屋に行って店員んに聞いてみたいと思います。
書込番号:11462828
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
シャープBD-HDS43で地デジ番組をソニーのBD−REに録画しましたが、
ソニーのこのブルーレイプレイヤーで観ることができません。
BD−REを入れると、その中に入っている番組の録画した日付はでます。
電気屋さんに聞くとファイナライズがされていないのでは?と言われましたが、
BDはファイナライズはなかったですよね??
アクオスなら再生できたのですが・・・
いったい何が悪いのでしょうか?
0点
>いったい何が悪いのでしょうか?
AVCで焼いたから?。
書込番号:11429858
0点
おっしゃるとおり,BDは基本的にファイナライズ不要です。
それでも,BD-Rはメーカーによってはファイナライズ(ソニーはBDクローズといいます)できますが,BD-REはファイナライズ自体できません。
BDP-S360は,MEPG-4 AVCに対応していますので,再生できるはずです。
アクオスでは再生できるということですので,電器店に置いてあるBDP-S360でも試してみて,再生できるようであれば修理(または交換)を,できないようであれば返品されることをお勧めします。
私の場合,いろいろ検証したりして無駄に時間(2か月以上)とお金をかけてしまい非常に後悔しています。
書込番号:11429939
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HP21
はじめまして。
先日、米国版のBD-HP21を友人から譲り受けました。テレビがアクオスのLC32GD3で、HDMI端子が付いていないため、BD-HP21側がコンポーネント端子出力、テレビ側がD端子入力で接続しようと、ケーブルを購入し電源を入れてみたのですが、音声は出るものの画面は映りません。プレイヤーの液晶でカウンターは動いているので、ディスクは再生されているようです。プレイヤー本体、テレビ、ケーブルのどれに原因があるのかわからず困っています。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
※米国版BD-HP21には、D端子は付いていませんでした。HDMI、コンポーネントのみです。
0点
とりあえずコンポジットやS端子で繋げて表示するか確認できませんか?プレーヤーの画面が表示できれば設定画面をテレビに写して色々設定変更できるので。
書込番号:11418903
![]()
0点
今晩、コンポジットで繋いでみます。
ありがとうございます。また結果書き込みます。
書込番号:11419288
0点
リモコンに「COMPONENT RESET」ボタンがありませんか。
これを5秒程度長押しすると、初期設定に戻り、コンポーネントからの
出力が480iに戻るので、映像が見られると思います。
あとは、メニューからお好みの出力設定を選択できると思います。
詳しくは、英文の取説を見ることをお勧め致します。
「BD-HP21U Operation manual」等で検索頂ければヒットすると思います。
では、うまくいくといいですね。
書込番号:11421027
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
購入してまだ1か月足らずですが,ディスクによって再生時に振動が大きい場合があります。BRレコーダー(BW570)も持っていますが,同じディスクでこちらでは振動は問題ないです。
購入された方,いかがですか。
1点
私もこの機種を購入して 2日程使用しましたが レンタルDVDでその現象が起きました。
ブーンという振動で不快ですね。
必ず 起きる現象ではないですが不良なのか こういうものなのかと迷う感じですね。
私もBW830使用してますが 1回もおきてません。
まあ、値段相応という気もしますがいかがですか?
書込番号:11496268
![]()
1点
家電店の店頭品で再生してみましたが,再現されました。私のものだけでないようですので,安心しました(笑)。
書込番号:11498756
1点
あれって、どちらかと言うとディスクの中心がズレているので、ディスクの問題な気がします。
たしか購入したディスクの場合は、交換に応じてくれた覚えがありますが、基本的にレンタル品での発生が多いと感じます。
書込番号:11602141
1点
我が家の物も同じく確認出来ます。
ディスクが高速回転しているのでレコーダーと異なりあの小型、軽量では避けられない部分もあるかも・・・。
多少不満ですが、他の方の意見と同じで値段相応かも?(笑)
書込番号:11602522
![]()
2点
バランスの悪いディスクで,振動が起こりやすいプレーヤーだということですね。
書込番号:11602660
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




