
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月30日 20:45 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月28日 22:29 |
![]() |
7 | 5 | 2010年7月9日 09:30 |
![]() |
28 | 11 | 2010年6月15日 12:54 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月17日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月18日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
シャープBD-HDS43で地デジ番組をソニーのBD−REに録画しましたが、
ソニーのこのブルーレイプレイヤーで観ることができません。
BD−REを入れると、その中に入っている番組の録画した日付はでます。
電気屋さんに聞くとファイナライズがされていないのでは?と言われましたが、
BDはファイナライズはなかったですよね??
アクオスなら再生できたのですが・・・
いったい何が悪いのでしょうか?
0点

>いったい何が悪いのでしょうか?
AVCで焼いたから?。
書込番号:11429858
0点

おっしゃるとおり,BDは基本的にファイナライズ不要です。
それでも,BD-Rはメーカーによってはファイナライズ(ソニーはBDクローズといいます)できますが,BD-REはファイナライズ自体できません。
BDP-S360は,MEPG-4 AVCに対応していますので,再生できるはずです。
アクオスでは再生できるということですので,電器店に置いてあるBDP-S360でも試してみて,再生できるようであれば修理(または交換)を,できないようであれば返品されることをお勧めします。
私の場合,いろいろ検証したりして無駄に時間(2か月以上)とお金をかけてしまい非常に後悔しています。
書込番号:11429939
0点



ブルーレイプレーヤー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HP21
はじめまして。
先日、米国版のBD-HP21を友人から譲り受けました。テレビがアクオスのLC32GD3で、HDMI端子が付いていないため、BD-HP21側がコンポーネント端子出力、テレビ側がD端子入力で接続しようと、ケーブルを購入し電源を入れてみたのですが、音声は出るものの画面は映りません。プレイヤーの液晶でカウンターは動いているので、ディスクは再生されているようです。プレイヤー本体、テレビ、ケーブルのどれに原因があるのかわからず困っています。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
※米国版BD-HP21には、D端子は付いていませんでした。HDMI、コンポーネントのみです。
0点

とりあえずコンポジットやS端子で繋げて表示するか確認できませんか?プレーヤーの画面が表示できれば設定画面をテレビに写して色々設定変更できるので。
書込番号:11418903
0点

今晩、コンポジットで繋いでみます。
ありがとうございます。また結果書き込みます。
書込番号:11419288
0点

リモコンに「COMPONENT RESET」ボタンがありませんか。
これを5秒程度長押しすると、初期設定に戻り、コンポーネントからの
出力が480iに戻るので、映像が見られると思います。
あとは、メニューからお好みの出力設定を選択できると思います。
詳しくは、英文の取説を見ることをお勧め致します。
「BD-HP21U Operation manual」等で検索頂ければヒットすると思います。
では、うまくいくといいですね。
書込番号:11421027
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
購入してまだ1か月足らずですが,ディスクによって再生時に振動が大きい場合があります。BRレコーダー(BW570)も持っていますが,同じディスクでこちらでは振動は問題ないです。
購入された方,いかがですか。
1点

私もこの機種を購入して 2日程使用しましたが レンタルDVDでその現象が起きました。
ブーンという振動で不快ですね。
必ず 起きる現象ではないですが不良なのか こういうものなのかと迷う感じですね。
私もBW830使用してますが 1回もおきてません。
まあ、値段相応という気もしますがいかがですか?
書込番号:11496268
1点

家電店の店頭品で再生してみましたが,再現されました。私のものだけでないようですので,安心しました(笑)。
書込番号:11498756
1点

あれって、どちらかと言うとディスクの中心がズレているので、ディスクの問題な気がします。
たしか購入したディスクの場合は、交換に応じてくれた覚えがありますが、基本的にレンタル品での発生が多いと感じます。
書込番号:11602141
1点

我が家の物も同じく確認出来ます。
ディスクが高速回転しているのでレコーダーと異なりあの小型、軽量では避けられない部分もあるかも・・・。
多少不満ですが、他の方の意見と同じで値段相応かも?(笑)
書込番号:11602522
2点

バランスの悪いディスクで,振動が起こりやすいプレーヤーだということですね。
書込番号:11602660
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
いま、LX91の2CHアナログ出力をラックスマンのプリメインアンプ(L-507U)に
入力してCDの音楽を楽しんでいます。
ここで質問なのですが、LX91のアナログ出力も評価は高いようですが
プレーヤーをCDプレーヤーに換えた場合、音質差はかなりあるものなのでしょうか?
ちなみに、プレーヤーの候補としましては
マランツのSA-15S2 SA-13S2
デノンのDCD-1650SE
あたりを考えています。
どなたか、詳しいアドバイスをお願いいたします。
3点

こんばんは。
浅はかですがひと言。
同じ環境ではありませんが,CDPと本機を聞き比べしたことがあります。
なおCDP パイオニア PD−T07A(1991年製 定価18万円(当時))
接続は,
BDP−LX91→SC−LX82→(プリアウト)→PMA−2000AE
PD−T07A→PMA−2000AE
です。
私なりの表現をすれば,CDPは,艶やかで繊細です。
一方,LX91は,ギターの音がぱさぱさと乾いていて,エネルギーを感じませんでした。
なんというか音楽としてつまらない,というか。
LX91といえどもバブル期のメーカーイチオシの機種には適わないという感じでした。
一度CDPで聞いてしまったら,もうLX91をCDPとしては使いたくない,という感じです。
なおクロックチューンを施した本機,ノーマルの本機とCDPとの比較試聴の感想は
クチコミ番号 11310579
にかきましたので,ご参考になれば。
書込番号:11407867
3点

LX-91、CDプレーヤーとしても、十分に良い音はしていますよ。
ご比較の価格帯の専用機と比較すると、やはり専用機の方が音は良いですが、BDP-LX91も使いこなし次第でかなりのレベルになるので、これで不満を感じるかどうかで、検討されるのがよろしいように思います。
簡単なポイントとしては、ピュアモードをONにするだけで、CDの音はかなり良くなります。
次は、通常はオーディオラックに入れてご使用になられているかと思いますが、オーディオボードなどはご使用になっていらっしゃいますか?
インシュレーターなども効果がありますが、まずはボードをプレーヤーの下に敷くと、かなりの効果があります。
使い勝手やコスト的には、サンシャインの薄型制振シートなんかが手を出しやすく、費用対効果も大きいのでお勧めです。
(http://www.sun-sha.com/productguide_sheet.htm)
でもやっぱり専用機をというのであれば、一般的には知名度からデノンやマランツを筆頭に選択されるケースが多いですが、パイオニアのPD-D9MK2も選択肢に加えると面白いかと思いますよ。
パイオニアのCDプレーヤーというと、最近はパッとしたイメージがありませんが、中を見ると、かなりのコストがかかっており、実際に去年あたりのベストバイでもかなりの上位に食い込んでおり、なかなか好評です。
>思慮浅薄さん
プレーヤー内部の余計な接点や回路をパスするピュアモードを選択するだけでも効果があるのに、AVアンプのセレクターを経由して、さらにラインケーブルも余計に経由しての比較はあまりに酷く、語るには論外の視聴のされ方と思いますよ?
SC-LX82も、安くないモデルではありますが、チャンネル数の多さから、端子類はかなりコストの安い物が使用されていますので、これを経由となると、音質の劣化はかなりのモノです。
当方の場合、内部ACケーブルの交換や振動対策をピンポイントで行いましたが、結果としてLX91の音質はかなりのレベルになりました。
かけたコストは1万数千円程度ですが、音質のレベルアップは凄まじく、実際にお聞かせ出来ないのが残念なほどポテンシャルは上がりました。
一般のCDPよりも、チューニングによる費用対効果はかなり大きいので、意外と低予算で大化けしますよ。
書込番号:11409366
1点

おはようございます。
enzoさん
アドバイスありがとうございます。
思い出しましたが、比較試聴の際は、アナログ出力からプリメインアンプに直接入力しました。
ただピュアモードにはしなかったと思います。
書込番号:11409912
3点

エアロンさん
思慮さんと一緒に聞き比べした者ですが
クチコミ番号と以下のレスを読めば参考になるはずです。
それよりも重要なことは実際に試聴することであり、
L-507Uなら販売店の試聴室などに置いてあるケースは多いと思いますので
CD愛聴盤をお持ちして聞き比べてください。
いつも聴いているCDだからこそ違い?が分かるかも・・・
そこで、何がしかの結論が出ると思いますが・・・
書込番号:11411125
4点

エアロンさん、こんばんは。
似た機材もってるので、ちょっとお邪魔します。
>プレーヤーをCDプレーヤーに換えた場合、音質差はかなりあるものなのでしょうか?
(1)PIONEER BDP-LX91 → LUXMAN L-590A
(2)LUXMAN  DU-80 → LUXMAN L-590A
ちょっと比較のCDP(というかユニバーサルプレーヤーなんですが)のグレードが違ってますけど、まぁ、古いですしそのへんさしひけばトントンかなと。
わざわざBDP-LX91をCDプレーヤーにしてなんて…、と思いつつ聞いてみましたが、結構骨太な音がしますね?十分なんじゃないですかね、これ。ただ…、このディスクトレイはとても安っぽい(こんな値段のプレーヤーとは思えない)のと、CDプレーヤーのレスポンスじゃないですよね、これ。ぶっ通しで聞くのであれば我慢できなくはないですが、ひょいひょい飛ばしたりするとだんだんイライラしてきます。ちょっと音じゃないとこへの不満ですけど…。
で、BDP-LX91を聴いたあとに同じCDをDU-80で聴いてみると、うーん古いとはいえやっぱりDU-80の方が断然スムースみたいです。なんのストレスも無く音がスーっと出てくる感じ。比べてしまうとLX91ではすこしザラつきを感じます(ザラツキが絶対悪ではないですが)。ただ、これ比べないと多分気づかないと思います。
SA-13S2やDCD-1650SEとはじっくり聞き比べた事はないですけど、BDP-LX91の音はなんとなくこれらと存分に渡り合える音質なんじゃないかと思います。CD専用プレーヤーを別途購入するのならもう1〜2ランクくらい上げないと劇的には変わらないんじゃないかと思います。(ただし、BDP-LX91はCDPとしてみた場合のレスポンスがひっじょーーーーに悪いので、私はこれCDPとして使う気になりません…、電源入れたら即トレイが開くくらいじゃないと我慢できません…)
書込番号:11411244
6点

みなさま、ご親切にいろいろ教えていただきありがとうございます。
みなさんのご意見、大変参考になりました。
LX91もCDPとしてなかなか頑張ってるようですが
私もあの起動の遅さには、何とかして欲しいと思っています。
やはり、どうせ買うならもう1ランク上のCDPでしょうかねぇ〜。
ため息が出てしまう、今日このごろです。
書込番号:11413631
0点

LX91をB&O BeoCenter2(CDプレーヤー付きプリ)にアナログ接続して使っていますが、
BeoCenter内蔵CDプレーヤーと比較すると、Fレンジ・Dレンジともナロー気味で、
情報量も物足りず質感ももうひとつ、という結果でした。
BDなら映像に気を取られるので(笑)これでも不足は感じないのですが、
ピュアオーディオ用としてはやはりキツいですね。
書込番号:11416965
2点

当たり前田のおせんべいさん、
このスレは、私のレベルより遥かに高いところにあるので、読むだけにしていましたが、つい出てきました。
やっぱり、兼用よりも専用機の方が高いレベルが得られやすい、ということでしょうかねぇ。
昔から、(家電に限らず、置き場所さえあれば)兼用の機械より、専用機の方がコストパフォーマンスが良いというのが信念だったもので。
書込番号:11423418
2点

デジタル出力の件で質問していたらいめいです。購入したLX91でいろいろ試した
結果がこちらのご質問に有効だと思い記入させていただきます。
当方の機材はアンプがLUX509U CDPエソSA−50 そしてLX91となります。
(SA-50とLX91は定価ベースがほぼ同じなので面白い対決だと思います。)
まずLX91をアナログ接続で509Uに入れた場合、まず感じた事はCDPに比べて音に
立体感が無い!音が混ざり合って分解性に劣っている点です。普通にBGMとして
音楽を流しているのなら問題ないとは思うのですがベストポジションに陣取り
聞く分にはちょっと辛いかもです。
次にデジタル接続でCDPを通して509Uに入れた場合なのですが上記に記入した
立体感と分解性が良くなり思っていた以上の効果を実感致しました。
(SA-50の音を聞いていなければ自分は満足していたと思います)
結論なのですがLX91はトランスポートとしての性能はかなりの物を持っているが
DAC部分が2チャンネル専用機に比べるといまひとつというところでしょうか。
スレ主様はLX91のオーナー様なのでDACの追加購入というのも選択肢にいれても
良いのではないでしょうか〜(今後の発展性を考えても一考の価値があると思い
ますよ)
あくまで私見なのでCDP、DAC共に視聴されご納得いただける事を前提に記入させて
いただきました。
最後に関係ないのですが映像はすごいですね〜『アバター』『エヴァ2.22』をこの週末
にガン見しておりますww
書込番号:11429436
3点

らいめいさん、貴重なレポートありがとうございます!
エソテリック、私はまったくノーマークでしたので
いろいろ調べましたが、このSA−50という機種、機能的に
かなり良さそうですね。 やはり、これくらいの価格帯の物と
LX-91を比べると差が出てくるのでしょうかね。
いろいろ試聴して見たいとは思いますが、予算がねぇ〜。
でも、10万円台のものより、これくらいのものを思い切って買ったほうが
愛着も湧きそうですね!
書込番号:11432541
1点

SACDの再生は考えてますか?
CD専用機かSACD/CDプレーヤーかはどう思いますか?
一般的にユニバーサルプレーヤーのほうが音質は劣るようです。
91があるならユニバーサルプレーヤーはいらないですね。
書込番号:11498927
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120
こんにちは PCで地デジから録画し編集したブルーレイディスクは
再生可能ですか?レビューのほうにPCで作成したBD-RE DLの再生
を考えている方は止めたほうが良いと書いてありました。
これは編集したビデオとかの映像でしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点

PCのHDDで録画した地デジやBSの番組を地デジ対応ブルーレイディスク(BD-REおよびBD-RE DL)にコピーして、120にて再生させたものを見たことがありますが、予想よりは美しく再生してくれました。
ただ、ブルーレイレコーダーやHDDレコーダーで書き込みしたディスクの再生と比べると少し靄ががった感じの再生になる場合があります(録画された番組による場合もあるとは思いますが)
気になるのが、PCのHDDで録画した番組をDVD-RWにコピーさせたものを再生すると、途中で止まったり、シーンが飛んでしまったりすることがあることです。
上記のディスクを我が家のDVR-RT700で再生してみると、何の問題もなく再生してくれました。
DVDレコーダーで作成したDVDディスクは120でも問題なく再生できることを考えると、PC経由で作成されたディスクの再生(特にDVD。ただ、RWの物しか、自分は見ていませんが)は、このモデルは苦手なのかもしれませんね。
お役に立てる情報であったかは自信がありませんが、参考となれば幸いです。
書込番号:11440608
0点

need23さん、質問に便乗させていただきます。
パソコンからブルーレイディスクにダビングしたものは問題なく再生できるということですが、BD-Rも同じく再生可能でしょうか?
お使いのテレビキャプチャボードは、アイオーデータのものですか?
書込番号:12071446
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
この機種で、HDMI端子の無い古いプロジェクター→コンポーネント、液晶テレビ→HDMIと同時接続(音声は光で古いAVアンプに接続)を考えています。都度リモコンで設定を切り替えるのは面倒だなあと思いまして(カタログ見ても記載ありません)。パイオニアBDP-320のレビューでS-350の場合は同時接続できそうな記載がありましたが、もしS-360がダメな場合は、同時接続できる同クラスの機種をどなたか教えていただけると幸甚です。
0点

こちらの同じ製品の過去ログに同じ質問がありますよ。
でも明確な答えはないようですが、ヒントはありました。ご覧になられましたか?
その過去ログにもありますが、商品のHPから取説(PDF)がDLできます。
その取説のP44、64あたりを見てみてください。
同時に接続は可能なようです。
書込番号:11374830
0点

エムパテー商会さん、返信ありがとうございました。過去ログは見逃してましたが、早速取説をダウンロードして内容を確認しました。結論としては、映像出力を自動乃至1080Pに設定していると同時出力は無理ということでしょうか。普段液晶TVを観る時は当然この設定ですから、プロジェクター使用の場合は少なくとも映像出力の切替え(D3又はD4)が必要ということのようですね。
書込番号:11375065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
