
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年5月17日 19:23 |
![]() |
14 | 12 | 2009年5月19日 00:28 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年6月23日 10:19 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月20日 12:29 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月15日 21:51 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月6日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
私は、WOWOWの映画を録画して、ディスクにムーブして、この機種で楽しんでます。が、WOWOWの音声は、ブルーレイソフトに負けているので、録画ディスクを持っているのに、ソフトを買ってしまうのよね。こんな私は、間違っているのでしょうか?
0点

こんばんは(^^ゞ
いや、間違ってないと思いますよ(笑)
私もWOWOWで観て欲しいソフトは買いますし、買うまでもないけど残しておきたい又はHD化されていない物はBD-Rに焼いてます。
今やってるPerfumeのライブとか(笑)
書込番号:9553616
0点

私は、最近、BD-Rでなく、BD-REにしてます。画質はもとより、音重視なので、次はアンプと、プレイヤーをグレードアップします。いい組み合わせを教えてください。予算は合わせて30万円くらいまで。
書込番号:9557187
0点

リニアなPCMさん、こんにちはm(__)m
SR8002からの買い替えのようで、
予算30万でならπSC-LX71とBDP-LX71ですかね。
と言うか私が欲しいのですが先立つものが(笑)
書込番号:9557348
0点

おっしゃるとおり、そのものズバリ。私と一緒。決まりですかね?それとも、プレイヤーは、この機種で、アンプを30万円クラスにしたほうが、いや、それではバランスが?ですよね。
書込番号:9559250
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
今、ブルーレイ再生機を検討中の者です。
このパイオニアの製品がとても気になっております。
迷っているのはユニバーサルプレーヤーにするかBDプレーヤーにするかです。
私は映画だけでなく、音楽DVDやCDも聴きたいと考えているからです。
8万弱の製品ですが高級感もあり、しっかりとした作りのようにも見受けられます。
ただ8万弱の製品なのでどの程度の音質なのか詳しい方いたら教えてください。
0点

こんにちは^^futo0926さん
幾ら高級のブルーレイ再生機でもアンプやスピーカー次第で
音質は変わりますよ^^
ので・・一概には言えないと思います^^
書込番号:9537378
3点

take a picture さん有難うございます。
CD専用機ではないのでものすごく期待しているわけではないのですが、もし音質面でいい音出るのであれば迷わず購入の決め手になるのですが(^^;
音が良ければ昔使っていたスピーカー引っ張り出して使用しても良さそうですね。
それにしてもこの価格でこのプレーヤーはCPが高そうで魅力的です。
書込番号:9538754
0点

futo0926さん
初めまして♪
この機種はCDもそこそこ聴けますよ。
もちろんCD専用機には敵いませんが。
AVアンプがパイオニアのSC−LX71なら
PQLS機能により音質が良くなるようです。
↓
http://pioneer.jp/components/avamp/lx81/quality.html
ちなみに新機種のBDP−LX52が近々発売されます。
LX71よりも性能的にも機能的にも向上しています。
AVアンプとHDMIケーブルで接続するなら
LX52の方がCPが高くてお勧め。
なにより安いですし(笑)
アナログ出力に拘るならLX71が良いと思います。
もっとも拘るならLX91で(爆)
書込番号:9539256
1点

おはようございます。ご質問の件ですが、新製品は発売されてないので雑誌の評価を
信じる事を前提にすることをご了承してください。
BDP−LX71の音質・画質…皆様もおっしゃってますが、物凄く拘らないなら
問題ないです。コストパフォーマンスは良いと思われます。
BDP−LX52との比較…雑誌によると71の方が音質・画質とも若干いいみたいです。
ただし、柴犬の武蔵さんのおっしゃるとおり、機能はLX−52ですね。
パナのレコーダーとか持っててAVCRECで録画してる物を再生したいなら、LX52ですね。
71はAVCHDは対応してますが、AVCRECには対応しておらず再生できません。
注意として当然ですが、比較前提としてケーブルやアンプなどの環境が性能を引き出せる物で同じ物を使った場合ですね。
91でも、ケーブルがヘボだと実力出せないのは明白ですからね。
71と52の差額がヤフオクでWIREWORLDのシルバースターライトすら買えそうな事を考えると52の方がいいかもしれないですねー。
とりあえず、52が出るまで待ってみる事をお勧めいたします。
書込番号:9540547
2点

私もLX71とLX-52で悩んでいます。
メーカーに問い合わせたところ、LX-71の方が目安としての音質はややいい(目安★5対★4)が、接続機器やお好み次第で変わりますとの回答で、大きな差はないのかなと思っています。
返信で質問となり、申し訳ないですが、N.RYANさんのレスで、「ケーブルがヘボだと実力出せないのは明白」とありました。
そんなに違うのですか。実はKURO設置時に手元になくて慌てて買ったものが、日本アンテナの3〜4千円クラスのもので、見る限りは不満ないのですが、そんなに違いがあるなら試してみたいです。
ただ、壁掛けなので、変更がとってもし辛いのが難点ですが。
書込番号:9544984
2点

みなさん色々コメント有難うございます。
柴犬の武蔵さんがおっしゃっていた『BDP−LX52』も魅力的な機種ですね。
CPはこちらの方が高いようで、浮いた予算を他にという手もあります。
しかも音の若干の違いだけってのがそそられます。
さらに実売プラス2〜3万でマランツの定価30万超えのBDプレーヤーもあるみたいですね。
益々悩みます。
52が出てからじっくり吟味した方がいいかもしれませんね(^^)
書込番号:9545020
0点

LX71を使用している者です。LX52との比較が有りますが製品として市場に出回っていないのでなんとも言えません。
ポイントはHDMI接続時に映像出力が36bitのLX71に対してLX52は最大48bit。この点だと思います。
映像の解像度を下げると音質が良くなる傾向が有ります。LX71(特にdtsHD-MA)では映像解像度の違いによる音質の違いが判ります。更にHDMIケーブルの違いにより音質の変化量が違う事も確認しました。これはHDMIケーブルの余裕度だと思います。映像を48bit+dtsHD-MAとするとHDMIケーブルも出入力回路も目一杯だと思うんです。ですからLX91では分離出来るようになってますし。その効果は絶大だと思われます。HDMIケーブルはLX71に限らずBDソフト再生においてはより吟味し程度予算を組んだ方が良いと考えます。
またPQLSは万能では有りません。これはリニアPCMのみの対応ですから機材内部でのデコードが絶対必要となります。この点でノイズが発生しないか?電源等は安定しているか?は気になるポイントです。
あと、ストリーム(AVアンプでデコード)で行くかリニアPCM(プレイヤーでデコード+AVアンプでデコード)で行くか?この点もAVアンプの対応状況も有りますし好みも有りますので。
この辺がLX52の完成度がどのくらいなのか試されるところだと思います。
あと電源端子がメガネタイプなのも不安です。付属のコードからケーブル交換したくてもそんなに選択肢は有りませんし。
LX71の優位性というのはやはりアナログ出力(接続)かと思います。これが一番の相違点ですね。
書込番号:9555525
1点

・N・RYANさん
パナのBDレコ(BW800)で録った
AVC録画のBD−Rは見れますよ。
DVDにAVCRECは試してないので判りません。
・はーとんさん
48bitの映像出力を受けれる
モニターってありましたっけ?
ウチの5010は36bitがmaxです。
書込番号:9560533
2点

柴犬の武蔵さん>
こんばんは。48bit入力対応のTVやプロジェクターはまだ出ていないかと思います。
対応モデルが出たら早く見てみたいですね(^^)
当方のPDP及びPJも36bitまで対応してます。
書込番号:9561881
1点

はーとんさん
>対応モデルが出たら早く見てみたいですね(^^)
同感です^^
私も対応機器を調べて見ましたが、
今のところ見つからないんですよね。
クロの次はフルHDのプロジェクタで、
目指せ100インチ!なんですが
投射距離と予算がネックなのと、
この不景気で何時になることやら。。。
書込番号:9562829
1点

はーとん>
やはり映像を良くしていくと音質にも影響が出てくるという事ですね。
HDMIのケーブルもそれなりのを買えるように予算を組んだ方がよさそうですね(^^)
BD再生専用プレーヤーは日進月歩のようですから、単に価格が高い=性能が良いとはいかないということでしょうか。
マランツの定価30万超えBDプレーヤーは10万で販売しているところがあったのですが、先程見たら売り切れてました。
これで気になるものもなくなったので71か52のどちらかで選べそうです(笑)
柴犬の武蔵さん、100インチの野望ぜひ叶えてくださいね☆
書込番号:9564168
1点

LX91みたいに16bit拡張処理がありませんし
lx52の内部処理は12bitなのでどんなにがんばっても12bit(36bit)まで・・・。
なのでlx71や下位機種と画質は同等です。標準設定を微調整すると思いますが。
48bit出力はただの詐欺。違いなんて出るはずがありません。
最近、流行ってるディープカラー詐欺です。
書込番号:9566929
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
今回、テレビを液晶に買い換えるにあたってDVDプレーヤも買い換えようと思って
おります。
今使っているのは、ソニーのDVP-S717Dです。だいぶ昔のものですが、当時は高品位
モデルとして発売されていました。
ただ、いかんせんD1端子しかついていないので、今回の運びとなりました。
今よりもDVDの画像が良くなればと思い、この機種を買おうと思っています。
レコーダーまでには手が届かないので。
単純にHDMIにて観たら、今まで以上の画像よりはキレイになるのでしょうか?
ご指南をお願い致します。
0点

SDのTVからハイビジョン液晶に買い換えたら、多分DVDの汚さに目を剥く事になるかと、、、
DVDがハイビジョンTVできれいに見れるプレイヤーは限られてて、安いものだとPS3がお勧めです。
>単純にHDMIにて観たら、今まで以上の画像よりはキレイになるのでしょうか?
伝送経路以前の問題です。ダメな画像を100%の純度で送っても、ダメさ100%になるだけ。
書込番号:9511641
1点

早速のお答えありがとうございます。
そうなんですね、この機種ではダメなんですね。買う前に教えて頂きありがとうございます。
単純に新しくて、HDMIだから今までよりはキレイになると思ってました。
PS3の購入を考えようと思います。
その他に何か方法ってあるのですか?
書込番号:9511706
0点

BDP-S350が駄目なんでなくて、DVDそのものが駄目だということです。PS3の方がそれなりにきれいなようですが、
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/20255510580/#9459926
それだけの価値があるかは、他の要素も含めて考えるべきです。テレビのサイズや見るDVDの内容によってはあまり大きな差がでないこともあります。輪郭を際立たせたしゃきっとした映像が好きな人もいれば、多少ぼんやりしてもしっとりして階調表現の豊かな映像が好きな人もいます。そもそもBDを見るようになったらDVDを見ること自体が減っていくでしょう。どこまでDVDにこだわるかはその人しだいです。
書込番号:9511856
2点

いえいえ、この機種にもアップコンバート機能はありますよ。
BD/DVDビデオしか見ないのならこの機種。
ゲームもするのならPS3でいいのではないでしょうか。
書込番号:9511861
1点

皆様、的確なご指南ありがとうございます。
めちゃくちゃ、参考になります。
自分がどんな好みで、どんなものを観るのかなど掘り下げて考えたこと
もないので、素人にありがちな『きれいな画像』なんていう漠然とした
言葉が出てきてしまうんでしょうね。
今も液晶テレビをX1かW5か迷ってるところであります。
まずは自分が求めているものが何なのかを十分理解できないといけないですね。
ただ、今の環境からのストレスだけは感じたくなかったものですから・・・。
書込番号:9511995
0点

>いえいえ、この機種にもアップコンバート機能はありますよ。
TVにもアップコンバート機能はあります。問題は中身。
といっても、この機種がどの程度の実力なのかは知りませんけど。
書込番号:9542672
0点

PS3でブルーレイやDVDをDENONのAVC-1909&ブラビア40V1で観てますが、
DVDのアップコンは高級機種に負けず劣らずと行った所です。高画質だと思いますよ。
ブルーレイの画質は一級品です。ブルーレイを観てしまうとDVDはどんなに高性能なプレーヤーでもにじんで見えてしまいますね。
書込番号:9651659
0点

highmaniaの目の肥えた方々から、見れば画像に関しては、不満は多かれ少なかれあると思われる点はあると思います。 でも、Costperformanceでは問題点の少ない製品だと思われます。PSP3は、MultiCore(CEll)と言う十分なhighAdvanceのProcessor(CPU)が搭載してあり動画は優れた動作でHiendパソコン並み同様に近い匹敵するかなりコストのかかった逸品といっても過言ではありません。
書込番号:9743722
0点

ブルーレイプレーヤーは思いのほか起動が遅いです。
使い勝手も下げたくないのであればその点も再考要素に含めてもいいかも。
低価格帯のBDプレーヤーの比較レビュー貼っときます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
書込番号:9744351
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
パイオニアの人に聞きましたが、この機種は71よりも画質が良いとの事です。また下の320と比べても私は映像は一緒だと思っていましたが52の方が良いそうです。6月に購入しようかと考えています。後、デオデオにおけるパイオニアの出向の方達はおそらく9月には引き上げるのではと言っていました。今後はカーに力を入れるそうです。
2点

筐体の造りがLX71と較べるとヤワのようですが(シャーシは320と共通)、振動対策とケーブル交換で
素晴らしい画質になるとのことです。
「LX71以上の画質」ということは私もPioneerと販売店双方の方から聞きましたので、今月末の納品が
楽しみです♪
書込番号:9545370
2点

私も興味があってPioneerに聞いてみた中で、BDP-320とほぼ一緒と
思ってたのが、こちらの方は上位機種より作りで線引きされてるようです。
ひょっとしたら320以下はシャープ?・・・
書込番号:9573650
0点

[9405488]の板にありましたが 320はパイオニアで 120はシャープのようですね。
書込番号:9574109
0点

シアターセットをLX‐70を使用していますのでLX‐52を導入します。3日前にKUROの500Aを購入しました。現在使用中のA427HXは売りにだします。
書込番号:9574146
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
BDPS5000ESとTA−5300ESをご利用している方がみえましたら、教えて下さい。やっと、購入資金が出来ましたので購入を検討しております。
アナログ音声の出力の方がいいように聞いていますが、アナログで接続する時は、7.1ch接続しないとダメでしょうか?当方の環境は、5.1chなので、5.1ch分の接続でもOKでしょうか?又、映像は、EDHI、音声はアナログも可能なんでしょうか?
こんな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

誰からも答えがないようなので お答えさせていただきます
私はS5000ESとヤマハの非HDアンプとをアナログマルチ音声接続で使用しています
古いアンプなので7.1CHには対応しておらず5.1CHのアナログ音声入力に接続しました
私も買った当初、足らずのサラウンドバック2CH分はどうなるのか心配でしたが
スピーカー設定でサラウンドバックをなしにすれば通常のサラウンドスピーカー2個に
ミックスされ5.1CHで接続出来ます
ですから映像HDMI 音声アナログマルチ5.1CH で使用に問題ありません
書込番号:9513512
0点

プロジェクターX様
ご返事ありがとうございました。
と言う事は、5300ESにて、5.1chのアナログ出力に変更されて出てくると言う事ですね。ありがとうございました。
書込番号:9517090
0点

拙宅ではBDP-S5000ESとTA-DA5300ESで使用しています。
5.0でも5.1chでも全く問題ありませんよ。
ただこの時期に5300ESというのは、どうかなあと思います。
長く使うのでしたら5400の方がいいのでは?と使っている人間からすれば思いますね。
3200には無い良さが5300にはありますが、出来たら同時期の開発の製品を購入する事をお勧めします。
細かいような事が、S5000ESと繋いだ場合は5300と5400では違いますので・・・。
現状5300では不満はありませんが、5400を使ったほうがスレ主様にはいいのでは?と思います。
チョット高いですが、5300よりも音は良くなっている分SPをアップグレードした際に良さを実感できると思いますよ。
HDMI辺りの音は良くなっていますしね。
書込番号:9526305
1点

結うまいさん、ご返事ありがとうございます。又、みなさん、質問の方法が悪くて申し訳ありません。購入予定は、BDP−S5000ESです。勘違いをされたみなさん、申し訳ありませんでした。今後、このような紛らわしい質問とならないように気をつけたいと思います。失礼しました。
書込番号:9533590
0点

スレ主様。
あ、勝手な思い込みで申し訳ありません。
音声アナログに拘るのでしたらLX91の方が良いですよ。
ただし画質は僕はS5000ESの方が好きですので、こちらを選びました。
S5000ESではクリアスやSMBや技術は、HDMI再生時にはオフにすることをお勧めします。
HDMI音声、アナログの映像もなかなか良いですよ。
004と繋ぎいだりしていますが、実際に僕はアナログの絵も捨てた物じゃないと思います。
ただ最新のPJですと、デジタル映像に特化していますのでHDMIで接続し、アナログで出力と言うのが良いと思います。
ご参考までに・・・。
書込番号:9546566
1点

結うまいさん、こちらこそ解りにくくて申し訳ありませんでした。
手元に届いたら、いろいろやってみたいと思います。それも楽しみの一つですしね。
又、お伺いするかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:9548399
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
こちらの機種をお使いの方に質問です。
DVD+R DLの使用は可能なのでしょうか?
+R DLに焼いたディスクを再生したいのですが・・
当方の予想としては、+Rはファイナライズ後は
ブックタイプが「DVD−ROM」になるため、再生可能と
なるような気がしているのですが・・
0点

実験してみました。DVD+R DLは問題なく再生できました。
DVD−R DLも大丈夫です。
メーカーホームページの仕様には、DVD-AUDIOは不可になってますが、これもOKです。RAMはダメでした。ちなみにSACDもやっぱりダメでした。
書込番号:9484309
1点

回答ありがとうございました。
パナのBD60と迷っているのですが、DLが使えるとの事
なので、充分かと思いました。
しかし、連休明けの書き込みを見るとDivxが限定的との事で、
更に迷いが・・・
やはりPS3に勝るプレーヤーは無いのでしょうか・・?
また迷う日々が続きそうです(汗)
書込番号:9499583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
