ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2069

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI分離出力がうまくできない

2017/12/09 04:29(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 cottonfeelさん
クチコミ投稿数:525件

UDP-205のHDMI出力をテレビとAVアンプに分離出力するように接続しています。
またAVアンプとテレビをARCで連動させています。
テレビは、東芝 REGZA 49J10X
AVアンプは、パイオニア SC-LX88です。

UDP-205で音楽や動画を再生するとき、ソースを切り替えるとARCが働きAVアンプの入力がテレビに切り替わる事があり、音が出なくなる事があります。
対処としてAVアンプの入力をテレビからUDP-205に戻すと正常に再生されます。

AVアンプの入力がテレビに切り替わらないようにする方法はないでしょうか?
例えばUDP-205使用時のみ、ARC連動しないようにできないでしょうか?

書込番号:21416929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2017/12/09 06:41(1年以上前)

>cottonfeelさん

出来るかどうか自信は無いですが、AVアンプとテレビをつないでいるHDMIケーブルを外して替わりに光ケーブルでつないではいかがでしょう。
テレビ音声の劣化は無いと思いますが。

書込番号:21416999

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/12/09 06:53(1年以上前)

>cottonfeelさん、こんにちは。

205は持っていませんが、一般的にテレビとAVアンプをHDMIでリンクさせている時にセパレート出力する場合はプレーヤー側のリンク機能(HDMI CEC)をオフにする必要があると思いますがオフになっておりますか?

もしくは205はHDMI入力が有るようですがこちらに何か接続しておりますか? 205のARC設定が悪さをしている場合もあるかもしれません。

書込番号:21417009

Goodアンサーナイスクチコミ!5


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/12/09 10:38(1年以上前)

HDMiのリンク機能を使わない設定にしてはどうですか?
連動しないようにすると解決しそうな気がしますので。
私の場合は連動しないようにしているので、特にそのような症状は発生していません。

書込番号:21417385

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/12/09 11:33(1年以上前)

こんにちは

>UDP-205のHDMI出力をテレビとAVアンプに分離出力するように接続しています。
またAVアンプとテレビをARCで連動させています。

>AVアンプの入力がテレビに切り替わらないようにする方法はないでしょうか?
例えばUDP-205使用時のみ、ARC連動しないようにできないでしょうか?


主に高性能プレーヤーにある、映像音声分離機能は、HDCP2.2の対応の有無もありますが、本来は映像(音声を乗せない)、音声(高ビットレートの映像を乗せない)とも高品質な信号伝送を目的とした人向けの設定になります。

なので HDMI ARC(CEC)は使いませんし(意味がない)、必要ない時だけそれを自動でオフにするなどできませんよ。

書込番号:21417507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cottonfeelさん
クチコミ投稿数:525件

2017/12/09 14:00(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
おかげで解決しました!
UDP-205の設定でHDMI CECをオフにすることでAVアンプの入力が切り替わらないようになりました。
感謝です!!

書込番号:21417860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

roon core との接続について

2017/12/01 18:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:63件

UDP-205の購入を検討中です。
現在、ノートPCをroon core として、hiFaceTWO からASIOモードで同軸デジタルにて出力、TA-DA9100ESに繋ぎ、フルデジタルの状態で音楽を楽しんでいます。
UDP-205がroonに対応したことで、ノートPC(WIN10)→USB出力→UDP-205→同軸出力でTA-DA9100ES もしくわ
ノートPC(WIN10)→USB出力→UDP-205→XLRバランス出力→CX-A5100
このどちらからで音楽を聴いてみようかと考えているのですが、ノートPC(WIN10)→USB出力→UDP-205までの段階ではデジタルのまま信号が来ていると考えてよろしいでしょうか?
現在のPC事情にあまり詳しくないのですが、win10のPCはそのままUSBで出力してもカーネルミキサーをパスして出力できるのでしょうか?
板違いであれば大変申し訳ないのですが、、、。

書込番号:21398799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2017/12/01 19:34(1年以上前)

>くりんとみるさん
デジタルで来ております。

オーディオエンジン旧称カーネルミキサーはメーカー提供のドライバをインストールして使えばバイパスされます。さらに最新のWindows10 creators Updateではドライバのインストール無しでOKです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまでWindowsではUSB Audio Class 2.0に非対応であったため、この手のオーディオインターフェイスやUSB DACを使う際にはメーカーが提供するドライバをインストールしなければならなかった。しかし、このCreators Updateによって、ドライバなしで認識して使えるようになったのだ。

書込番号:21398897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2017/12/02 12:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。
PCがアップデート済か確かめてみて購入の方向で検討したいと思います。

書込番号:21400410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

連続再生

2017/11/24 21:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90

クチコミ投稿数:14件

連続で同じのを再生することはできますか?
ドラマを撮り溜めしていてて、連続で再生し続けたいんです。最後まで再生した後、そのまま初回のに戻って永遠に再生し続けれますか?

書込番号:21382412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/24 21:59(1年以上前)

リピート機能はあります。ディスク全体のリピート機能もあるので最初から最後まで再生して、最初に戻るのも可能でしょうね。

20ページ
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428316853037.pdf
繰り返し再生の方法を選びます。
チャプターやプレイリスト、ディスク全体などの各 種リピート再生が可能ですが、メディアにより可能なリピートの種類は異なります。

書込番号:21382458

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2017/11/24 22:00(1年以上前)

めちゃくちゃありがとうございます!!!
ならさっそくポチさせていただきますね

書込番号:21382466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

熱について

2017/11/18 07:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

USBDACとして使用中、音声を鳴らしていなくても本体電源はつきっぱなしとなり、本体上部が熱くなります。
音声を鳴らしていなくても熱を持つものなのでしょうか?

また、本体上部の排熱からのホコリを防ぐために、ホコリ除けの布を置いているのですが、
布を被せたまま気づかず一晩中USBDACとして電源が入っており、本体上部がかなり熱くなっていたのですが、耐熱的にはどうなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21366389

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/11/18 08:44(1年以上前)

アンプでは無いですから「火事」になる事は無いでしょうが、「ケースの上に布」等は
 「論外」です。
 排熱スリットから「ゴミが?」など想定の上で作られているのでよほど酷い環境以外ならば
 「気にしすぎる」事の方が「故障や破損」の原因になりますよ。

 OPPOの様なBDPでも中には電源や基板等々「発熱」する部品は入っています。
 「DAC」として使っても他の部分が「切れている」訳では無いので必ず「発熱」します。

 即刻「ゴミよけの布」など外された方が良いですよ。

 こまめにOPPOを置いている部屋の「掃除」をされる事です。

書込番号:21366498

Goodアンサーナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/18 08:47(1年以上前)

電源が入っていれば筐体は熱くなります。また埃除けをしたい気持ちは分かりますが放熱の為に外しておきましょう。
埃が気になるのでしたらカメラ用のブロワーでスコスコしてやると上板に埃が付きにくくなります。

書込番号:21366503

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/11/18 09:53(1年以上前)

>JTB48さん
>浜オヤジさん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね。
ホコリ避けは外しておきます。
電源を入れておくだけでも熱は発生するのでしょうか?

書込番号:21366629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/11/18 10:13(1年以上前)

電源を入れているだけならスクリーンセーバーが起動するのでほとんど発熱はしませんね。
OPPO製品は動かすと発熱しやすい機種が多いので、利用中に布をかけるのはやめた方が良いですよ。

書込番号:21366662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/11/18 10:27(1年以上前)

>9832312eさん
ブルーレイの場合は電源がおちるのですが、
USBdacとして使用していると、パソコンの電源を落として、しばらく経っても本機の電源はついたままにになります。
何か設定があるのでしょうくか?

書込番号:21366686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/11/18 10:35(1年以上前)

スクリーンセーバーは基本的に電源が入ったままですよ。
電源が切れる機能ではないので。
オートパワーオフが必要なら設定すれば30分で切れる機能はあります。初期設定はオフです。

説明書76ページ
https://www.oppodigital.jp/files/2014/07/UDP-205_User-Manual_JP_20170612.pdf

書込番号:21366707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2017/11/18 10:41(1年以上前)

>ueue38さん

スタンバイ時: 0.5W 省エネモード、と仕様にありますので、スタンバイの時、省エネモードにすればほとんど発熱しないのでは。
詳しくは取説を読んでみて下さい。

書込番号:21366714

ナイスクチコミ!2


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/11/18 10:44(1年以上前)

ありがとうございます。
確か私の本機もオートパワーオフは設定していたはずなのてすが、USBDACだと切れないようなのです。
もう一度確認してみますが、皆様はUSBDACとして使ってもオートパワーオフが働いているのでしょうか?

書込番号:21366722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/11/18 11:44(1年以上前)

今試して診ましたけど、スクリーンセーバーもパワーオフも動きますね。
PCの電源を切ってもUSBに電源を送るような仕様だとそれが原因でスクリーンセーバーもパワーオフも働かないという可能性もありますね。
inputを変えれば機能は生きるでしょうけどそれだったら電源切ればいいだけですしね。

書込番号:21366838

ナイスクチコミ!2


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/11/18 18:25(1年以上前)

>JTB48さん
すみません。
電源を入れていれば、筐体は熱くなりますと教えて下さっていましたね。
ありがとうございます。

書込番号:21367749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/11/18 18:28(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます。
お言葉をヒントに、パソコンのBIOS設定で、電源オフでUSBの電源供給とめたら、
UDP205はスクリーンセイバーにはなりました。
しかし、相変わらず筐体が熱く、オートパワーオフ設定の30分経っても電源が落ちないです。

書込番号:21367758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/11/18 18:38(1年以上前)

私の場合はNASとの接続でUSBを利用していますので、あまり参考にならないかもです。
メーカーに問い合わせてみた方が良いかもしれませんね。

書込番号:21367784

ナイスクチコミ!2


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/11/19 10:50(1年以上前)

PCとつなぐことで悪さをしているかと思い、USBを抜いていたのですが、セクリーンセイバーからパワーオフに移行しません。

他の方は移行しているのでしょうか?

無線LANにつながっていることが悪さしているのでしょうか?

ちなみにスタンバイ時は省エネ設定です。

書込番号:21369466

ナイスクチコミ!1


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2017/11/21 20:47(1年以上前)

OPPOカスタマーからの返答を記入しておきます。
皆さまありがとうございました。

@UDP-205はUSBDAC端子の接続状態や動作状態に連動してスタンバイ(待機状態。赤色LED)にはならないようになっております。

Aクイックスタート設定がオフであり待機状態であるならば、通常は感知できるような発熱はしないようになっております。
フロントパネルLEDが青色の状態(つまり電源がオンになっている状態)では、
音をだす出さない、再生を行う行わないに限らず、発熱いたします。
これは、オーディオ製品の設計に伴って普遍的に見られる特徴であり、
音の増幅に使われない電力などが一定の割合で熱に変換されるために生じます。

そして特に本機ではESSテクノロジー社のESS9039Proというものが搭載されておりますが、
このDACチップは特に発熱を生じる割合が大きい部品であるのですが、
織り込み済みの設計となっておりますので通常の仕様であれば動作に問題ございません。
ただし、天板を布などで覆うと空気の対流と適切な熱交換を阻むので故障の原因となるため、電源オンの状態では必ず取るようにお願い致します。
稼働中は空気の対流によってホコリは適切に流れますので前後左右と上部の空間を適切にお取り下さいますようお願い申し上げます。

書込番号:21375333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本体のディスプレイの表示が出ない

2017/11/17 19:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]

スレ主 9ueen8eatさん
クチコミ投稿数:40件

Pure DirectをOFFにしているのですが、本体のディスプレイの表示が出ません。テレビなしでも操作したいので、どうすればいいですか?

書込番号:21365337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/11/17 19:24(1年以上前)

リモコンのディマーボタンは押してみましたか。

書込番号:21365347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 9ueen8eatさん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/17 20:25(1年以上前)

リモコンのディマーボタンを押したらディスプレイ表示でました。ありがとうございました。

書込番号:21365488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIでの映像と音声を別での出力について

2017/11/12 23:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:86件

タイトルの通りですが、こちらの商品のHPにはHDMI2系統あり、映像と音声を同時に出力と音声のみの出力ができるような書き方がされていました。
私は今フルHDのモニターとPS4proとSonyのサラウンドヘッドホンMDR-HW700DSを使っていますが、もうそろそろ4K HDR対応のモニターを購入予定です。
そこで問題になるのが、サラウンドヘッドホンのMDR-HW700DSは4Kはパススルーできるのですが、HDRがパススルーできない点です。
そこで考えていたのが、光デジタルで音声を出力して映画を見ようと思っていました。
しかし、Dolby TrueHDやDTS-HD MA、7.1chが聞けないなど、いろいろ制限が出るのでどうにかならないかと思っていた所、こちらの商品を見たら2つのHDMIで映像と音声を分けて出力できるという感じで書かれていたのですが、一つのHDMI出力で映像をモニターに4K HDRで出力して、もう一つのHDMI出力で音声をMDR-HW700DSに繋げれば理想の形の今まで通りの形で4K HDRで視聴出来るのかなと思い質問しました。
とても期待が膨らんでいるのですが、上記の内容の理解で間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21353765

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2017/11/13 04:57(1年以上前)

>マクレ-555さん

その理解で間違い無いです。
私もプロジェクターとAVアンプに分けて出力しています。

書込番号:21354131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2017/11/13 10:03(1年以上前)

>Minerva2000さん
早い回答ありがとうございます。
これで安心して購入できます。

書込番号:21354477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度2

2018/02/28 10:37(1年以上前)

欠陥確認しました。私の場合は

HDMI1にブラビアKJ-49X8300Dを接続し
HDMI2からサラウンドヘッドホンMDR-DS7500の入力1に接続しており
UBP-X800の[設定]→[本体設定]→[HDMI音声出力]→[自動]にしております。

このHDMI音声出力の[自動]は
 HDMI2に接続した音声機器が電源オフまたは入力選択されていないならばHDMI1に音声出力する
ものですが、欠陥は
 MDR-DS7500を電源オフにしているのにHDMI1に音声出力されません
 いちいちMDR-DS7500の電源を入れ入力1から入力2に変更しなければブラビアから音声がでません

この件でSONYサポートに問合せ3往復するも「詳しく調査する」を最後に3ケ月放置中で
どうやら対策するつもりが無いようです。かなり面倒くさい

私の希望は[自動]などと余計なお世話をせずに[HDMI1と2に常時出力]なのですが

書込番号:21637713

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る