
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年1月30日 07:53 |
![]() |
2 | 7 | 2010年1月29日 12:01 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月29日 09:45 |
![]() |
6 | 2 | 2010年1月27日 00:51 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月26日 00:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月21日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
昨年の年末にディーガの870を買ったのですがダビング中とかDR以外の予約録画中等の時BDとかDVDが見れないのは不便かなと思いプレイヤーの購入を考えています。
AVアンプまではいらないと思っているのですが…なるべく良い絵と音と考えてBDP-LX52と思ったのですが、アンプ無しならBDP-120、320で十分なのでしょうか?
当方のテレビMZW200の40インチです。合わせてサブウーファーも購入検討中です。
音や映像にはあまり詳しいわけではないのですがよろしくお願いします。
0点

はじめまして、現在BDP-LX52を使用しています。
基本的にパイオニアのAVアンプを将来的にも購入予定が無いのであれば、大きな違いは無いと思います。
一番の違いはBDP-320はPQLSが2Chのみ、BDP-LX52はPQLSがマルチも可能で、BDP-LX52は、見た目が高品位インシュレーターが有るので高級感が有ります。
映像のみなら殆ど差が無いのでAVアンプを購入せずホームシアターでBD鑑賞しないのならば、私なら価格の安いBDP-320を購入します。
ちなみにレコはパナのBW930を使用していますが、再生画像の綺麗さはBW930よりBDP-LX52の方が全然綺麗ですのでBDP-320を購入しても満足されると思います。
書込番号:10859567
1点

わたしもLX-52を当時、最安値だったデジ倉で購入した物です。
見比べはヨドバシやベスト電器で本体やリモコンを操作してみたりしました。
高級感と言うイメージは24時間サービスさんの仰るとおりです、リモコンですが
LX-52の方にはテレビの操作も出来るようになっていましたので予算との折り合いが
付くようでしたら一考ですね。
書込番号:10859754
0点

ご回答ありがとうございます。24時間サービスさん
明快なご説明で大変参考になりました。
初めてBDレコを購入してBDソフト「T4」と「トランスフォーマ」のパックを購入して改めてBDのすごさを体験しました。それまではSTBのレコーダーで見てたWOWOの映像や音響とは違ってました。
音の方も本来ならホームシアター等で聞くともっといいのでしょうが、部屋が狭いのと集合住宅というのもあり普段はヘッドフォンで音量を気にせず楽しんでいたのですが今回プレイヤー購入とサブウーファーでちょっとだけ迫力付けてみようかなと思いました。(昼間限定ですけどね)
おっしゃる通りBDP-320がベストチョイスだと思います。
でも見た目はBDP-LX52は格好いいですよね。確かに高級感もありますし、もう少し余裕があれば買いなのかな〜ちょっと迷いますね。
話が長くなりましたが大変参考になりましたありがとうございました。
書込番号:10859792
0点

ご回答ありがとうございます。refreshing coolnessさん
確かに余裕があればBDP-LX52は買いかも知れませんね〜大は小を兼ねるじゃないですが、ワンランク上には上の機能があるようですね。
なにせアンプまではちょっと手が出せないのですが、将来性(マルチ)を考えると迷ってしまいますね。
貴重なご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10859822
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
BDPーS360の画質が良いようなので購入を検討しています。今使っているTVが
パナソニック42PX80と言う古いもので画素数が少ない(恐らく79万画素)
のでブルーレイの効果が出るでしょうか?
0点

既にブルーレイディスク再生プレーヤーを所有しての当機との比較質問なのでしょうか?
ソースや質問者の環境次第で回答は如何様にも変わると想います。
PS3での比較ですが"ハイビジョンブラウン管"でもSD画質とハイビジョン画質ではまったく違うと謂っていいほど差異があります。
なおNTSC規格のアニメーションの色彩を好む人もいるようではあります。
書込番号:10852226
1点

以前、パナソニックプラズマ42インチのフルハイビジョンじゃない物(型番忘れました)で見ていましたけど。ブルーレイとDVDの違いは歴然でした。
書込番号:10852805
0点

早速のご回答ありがとうございました。現在はDVDレコーダーで見ていますがイマイチなものですからブルーレイにしようかと思っています。大変参考になったので購入を検討しようかと思います。
書込番号:10853274
0点

cyapinariさん、
もう解決されたようですが、ひとこと。
一応、理解してらっしゃるとは思うのですが、念のために。
お持ちのDVDレコーダは録画できますが、BDプレイヤは再生専用(つまり録画できない)ですので、お間違えの無いように。
書込番号:10853489
1点

ご助言有難うございました。ブルーレイレコーダーも考えましたが今のところ録画するソースが少ないと聞いたので、価格も安いのでとりあえずブルーレイソフトで見ようかと思っていますが、どうなんでしょうか?
書込番号:10855466
0点

>今のところ録画するソースが少ないと聞いたので、
有料放送(WOWOWやCS)も選択肢に入れればいかが?
または自分の好みで考えるべきでしょう。
>価格も安いのでとりあえずブルーレイソフトで見ようかと思っていますが、どうなんでしょうか?
まあ、BDソフトの方が放送録画より画も音も上ですし、
場合によっては内容もソフトが「完全版」だったりし
ますからね。
例えば「キングダム・オブ・ヘブン」なんて放送は
「劇場公開版」ですが、尺が足らなくて説明不十分
です。
BDソフトは「ディレクターズ・カット完全版」ですから
人間関係やストーリーとかがよくわかります。
ソフトによっては2種類収録されていますね。
「劇場公開版」と「エクステンデッド版」とか。
最近はこちらの方が多いと思います。
TSUTAYAでは¥2,500で、Amazonでは¥2,250とかですし
ね、BDソフトも。
書込番号:10855631
0点

地デジは余り保存したくなる番組はないかも知れませんが、BSデジタルは
映画・音楽ライブ・ドキュメンタリー・ネイチャー物など、良質な番組が多いですよ。
まあ、デジタル貧者さんの言われるように好みの問題になりますが・・・。
BD-ROMは、確かに画質・音質ともデジタル放送を凌ぐ点が魅力ですが、
洋画を除けばタイトル数はまだまだ、という状況です。
ライブラリーを増やす、という観点では、プレーヤーよりレコーダーの方が
良いと思います。
書込番号:10855963
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
ソニーのカスタマーにメールで問い合わせましたが、
なしのつぶてなので、宜しくお願いします。
メインモニターはHDMI出力、サブモニターは普通の出力といった具合に、
同時に映像を出力することはできるのでしょうか?
0点

BDP-S360は持ってませんが、取説の56ページにそれらしき記載が有ります。
故障かな?と思ったらの項目に
HDMI出力端子とその他の映像出力端子に同時につないだとき、HDMI出力端子以外から映像が出ない。⇒映像設定]の[出力映像解像度設定]を[D映像またはコンポーネント映像]に設定してください。
出来るような、出来ないような?
BDP-S360ユーザーさん教えてあげて下さい。
書込番号:10846198
0点

ソニーに聞けば良いのでは? フリーダイヤルもあるし。(メールがダメなら)
書込番号:10849162
0点

何かしら電話で聞けない理由が有るのかもしれません。
ちなみに私は電話が嫌いなのでメールでしか聞きません。
書込番号:10849754
0点

仕事がくそ忙しくて横着してました。先ほど電話で問い合わせたら、すごく親切なお姉さんが回答してくれました。基本は可能とのこと。購入しよ
書込番号:10852329
0点

はぁ〜? 電話1本で解決するなら わざわざスレしなくても・・・。
書込番号:10852755
0点

↑こいつ ウザ! えらそーにこうやって人のあげあしばっかとってんでしょうね(寒)何様ですか。 先ほどソニーからメールにて同様の回答がありました。メールで問い合わせたのは 購入後のことを考えてですが。待ちきれなかったので仕事中に電話しちゃいました。詳しい設定方法も教えてもらえました。皆さん親切にありがとうございました。
書込番号:10853928
0点

はい 反省します。
くろりんくさん ぼくも5010使ってますが、今回はモーターホーム用に購入したいと思ってます。
ありがとうございました!
書込番号:10855590
0点



ブルーレイプレーヤー > HP > BD-2000
メーカー説明のよくある質問のなかに、「CPRMに非対応ですの地デジやBSデジからエアチェックしたDVDは再生できません。」との記載があるが、この機械のマーケッティングコンセプトは何なのでしょうか?
AVCHDによるデジタルビデオの再生用のみなのか、古いVHSのDVD化したソースを再生するだけなのか、メーカーの真意はどこのあるのでしょうか?
私は、パソコンであるFMV-LX/D90Dで作成したブルーレイやAVCRECのDVD-R(CPRM対応)のデスクに録画したものをLGのBD370で再生するとい使い方をしております。このたびHPからBD-2000が発売され、別室にあるTVでの再生機として検討したところ以上のようなスペックでした。
FMV-LX/D90DにてTV番組の録画において、CPRM非対応のデスクを入れると、ディスクが入っておりませんとのメッセージが出て録画出来ません。正しくCPRMを認識します。当然CPRM対応ディスクを入れると、ディスクを認識し録画が出来ます。
本機はこれと同じこと起こるということですか、今時なんでCPRM非対応の機械を販売するのか理解に苦しみます。どなたか、この製品のコンセプトを説明して頂けると幸いです。
1点

CPRMて日本にしかないからではありませんか?
日本市場に力を入れてないからでしょう。
書込番号:10790301
4点

メーカーに問い合わせたら、以下のような回答でした。
ご参考まで。
BD-REに録画した番組を試したときは頭の部分のみの再生でしたので、
下記現象が起こるかどうか不明です。
DVDには録画していないので、そちらについても不明です。
---メーカーからの回答---
地上デジタル放送を録画したCPRMディスクの再生についてですが、
再生が終わったところでエラーメッセージが表示される例があるとの理由で
CPRMには対応していない旨の案内になっております。
書込番号:10845342
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
家を新築するにあたり、AV関係を新しくしようと思っています。
Lan経由でHDDに入れたMP3やH264等の再生は可能でしょうか?
また、この機種のほかにブルーレイが再生できて、上記のような
事が出来る物があればご教示ください。
予算は10万円程度以下を考えています
どうぞよろしくお願いいたします
0点

DLNAでの視聴がご希望ということなら、BDP-LX52はDLNAクライアントには対応していません。
BDプレイヤーではパナのBD-60/65がDLNAクライアント機能を搭載しています。
BD-60/65がどういったファイル形式に対応しているのかは、持っていないのでわかりません。
参考
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
書込番号:10840350
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
質問です。宜しくお願いいたします。
ブルーレイプレーヤーの購入を考えております。
レコーダーより、プレーヤーの方が、画像が綺麗と聞きましたが、本当のところどうなのでしょうか?
それから、テレビは、レグザ47Z8000です。今度、発売になる、東芝のブルーレイプレーヤー、レコーダーがあまり良くないようなので、BDP-S360か AQUOS BD-HP21、パナソニックDMP-BD60を考えています。
テレビとの相性を考えるとどの機種がいいのでしょうか?また、リモコンとかは互いに使えるものなのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。
0点

>レコーダーより、プレーヤーの方が、画像が綺麗と聞きましたが、本当のところどうなのでしょうか?
レビューとかを参考にしたらいいと思いますよ。
レコーダーよりプレーヤーの方が画質が悪いなら
プレーヤーの立つ瀬がないのでは?
同じエントリークラスで言えばプレーヤーの方が
画像も音質も上でしょう。
>今度、発売になる、東芝のブルーレイプレーヤー、レコーダーがあまり良くないようなので
全てOEMですからね。
現状の東芝に自力でBDレコーダー、プレーヤーを
作る余裕はありません。
>テレビとの相性を考えるとどの機種がいいのでしょうか?
相性って別にないです。
>また、リモコンとかは互いに使えるものなのでしょうか?
使えないですね。
書込番号:10813109
0点

こまりん坊さん、
>レコーダーより、プレーヤーの方が、画像が綺麗と聞きましたが、本当のところどうなのでしょうか?
一般論では ひとくくりに出来ません。
価格帯、視聴環境(テレビや接続)、DVD再生かBD再生かなどの条件によると思います。
聞いたのであれば、その聞いた人に詳しく確認するのが第1でしょう。
>テレビとの相性を考えるとどの機種がいいのでしょうか?
テレビとレコーダ/プレイヤの相性は特段ありません。
リンクのことであれば、それは相性ではないと思います。
書込番号:10814384
0点

私はレグザ40FH7000との組み合わせで使用していますが・・・悪くないと思いますよ。
実は東芝のBDプレイヤー(BDレコ)を待っていたのですがシビレ切らしてこの機種を選びました。確かにレグザリンクが使えてリモコンも基本動作はできますが、結局S360の付属リモコンをつかってます。スキップ(±5秒単位)とか便利ですし、レグザの音量調整も付属リモコンでできます。
画質については満足してます。「XDE」搭載のヴァルディアとSD画質(+レゾリューションプラス)のDVDプレイヤーをHDMIで接続していますが、S360が一番イイかな!レグザ接続ならレゾリューションプラス2(3?)が効くので選んで損ナシだと思いますが。
あと、Z8000ならUSB-HDDで録り溜めされた方がイイのでは?底値のDVDメディアの隣に単価約5倍のBDメディアを見ると「BDレコは当分待ちだな」と思いますねぇ。
私もレグザ内臓HDD(320GB)とヴァルディア(1TB)に録るだけ録って観てませんヨ。スレ主さんを含めてBDプレイヤー欲しがるようなヒトってテレビ番組よりビデオの方が好きなんじゃないかな。地デジをBDに落としてもたぶん見ないと思いますよ。
書込番号:10814732
0点

皆さん、アドバイス有難うございます。
テレビとの相性は別に無いようですね。
レグザ所有の自己中心に愛を叫ぶさんが、良いとおっしゃるなら、いいみたいですね。
レグザの音量調整もBDP-S360のリモコンで出来るようですし、安心しました。
録画に関しては、レグザのUSB-HDDや、現在使っているヴァルディアのHDDにTS録画出来ますので別に不便は、感じていません。
ただ、それをそのまま、綺麗な映像をメディアに残したいと思い、本当はブルーレイのレコーダーが欲しいと思ったのですが、冷静に考えるとそんな残すようなこともめったにないような気もします。
取り合えず、ブルーレイの映像がどんなものか、観たいというのが、第一なのですが、DVDも綺麗に観れそうなので、購入決定します。
有難うございました。
書込番号:10817484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
