ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2068

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画ディスクの再生について

2009/07/05 10:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

スレ主 kitahoさん
クチコミ投稿数:21件

今はWOWOWなどBSデジタルの番組を、パナのBW930にハードに録画したのを、アンプを通して映画を観ています。
そこで教えて頂きたいんですが、レコーダーなどで録画したブルーレイのディスクでもこの機種など再生専用のプレーヤーで観れば、ハードに録画したのを観るより画質、音質はより高品質になるのでしょうか。また録画せずにリアルタイムで観るのとではどうでしょうか。画質、音質などは個人の感じるレベルや経験に左右されるでしょうが客観的なご意見を頂けると有り難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9806006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDP-S5000ESのオーナーBDP-S5000ESの満足度5

2009/07/06 09:51(1年以上前)

>レコーダーなどで録画したブルーレイのディスクでもこの機種など再生専用のプレーヤーで観れば、
>ハードに録画したのを観るより画質、音質はより高品質になるのでしょうか。

なります(そう見えます)。

>客観的なご意見を頂けると有り難いです。

客観的?
比較すればそう見える(聴こえる)という事で、意見は主観的な
ものでしょう。
この機種に限らずパイオニアのLX91でもBW930の自己録再より
LX91で見る方が高画質・高音質という書き込みがありますので、
ご自身で客観的に判断して下さい。

私はソニーのBDZ-V9で録画したディスクを5000ESで見るのが
最近の試聴スタイルになっていますね。

書込番号:9811591

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitahoさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/06 19:26(1年以上前)

デジタル貧者さん有難うございます。
私が客観的にと思ったのは、技術的な裏付けが有るのかなと思った次第です。
なにぶん自分の目や耳に自信がありません。
技術的な裏付け等が有れば自己満足になり、精神衛生上有りかと思いまして。
今の視聴環境でそんなに不満は有りませんが、少しぐらいの投資で別の世界が
有るのでは・・・そんな気がして投稿してみました。

書込番号:9813524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/07 12:30(1年以上前)

kitahoさん、

ご自分の目で見て違いが分からなければ、技術的裏づけがあっても意味はないと思うのですが。

書込番号:9817330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDP-S5000ESのオーナーBDP-S5000ESの満足度5

2009/07/07 13:37(1年以上前)

>少しぐらいの投資で別の世界が有るのでは・・・

私は今その世界を堪能していますよ。
録画ディスクにもこれだけ効果があるとは
嬉しい誤算でした。

書込番号:9817607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitahoさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/07 21:18(1年以上前)

はらっぱ1さんコメント有難うございます。

デジタル貧者さん再度有難うございます。
投資効果は有るみたいですね。
アンプがTA-DA5400ESなので同じソニーの方がと思っています。
価格もパイのLX91は8万円前後高いしね・・・
レンタルのブルーレイも観たくなるかもしれませんので購入の
方向で検討してみます。

書込番号:9819159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/08 15:49(1年以上前)

kitahoさん、

話は少々変わりますが。
それにしても、予算が潤沢で羨ましいです。
(BDレコーダといい、BDプレイヤといい。)

わたしのBDプレイヤは、LG電子の わずか2万円のBDプレイヤです。
しくしく。

書込番号:9823013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/07/09 00:11(1年以上前)

スレ主のkitahoさんのAV環境でしたら、BDプレーヤー導入効果は絶大かも知れませんね(特に、パイオ二ア・KRP−600Aが羨ましくて堪りませんわ。しくしく2号・笑)

私も、ソニー、パイオニア、デノン、マランツの最高級プレーヤーご購入を大いにオススメします。やはり、お持ちのAVアンプとの相性面で、こちらのソニー・BDP−S5000ESがイチオシですなぁ・・・

そんな私自身は、予算的にS5000ESがギリギリ限界でして、しかも、価格が更に落ち着くと考えられる来年3月以降までオアズケですが(デノン・DVD−2500BTに格下げの恐れ大・苦笑)。

因みに、BDレコーダーのパナソニック・DMR−BW930の再生画質は、「新リアルクロマプロセッサ」の効力で、相当なレベルだとスクリーンで使用していても実感できますよ(流石に各社ハイエンドBDプレーヤーには負けるでしょうが、ひょっとして旧製品の2500BTなどより上かも?)。

しかし、その音質は、アナログ接続に限らずHDMI経由でも、断然、BDプレーヤーの方が上位でしょうね(BW930のデジタル放送AACをリニアPCM96kHz/24ビットに変換する機能や、同軸ケーブルでの音声はそこそこ使えますが)。

是非、導入後にはご存分に映画や音楽のBDソフトもお楽しみ下さいませ!

書込番号:9825601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitahoさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/09 21:00(1年以上前)

はらっぱ1さん有難うございます。
映画館がない田舎のため、次善の策です。

通天閣のプラズマさんコメント有難うございます。
今の環境で映像はそんなに不満はありませんが、音がいまひとつ?なんです。
何が、と言われても私の耳では具体的にわかりませんが・・・
それで専用のプレーヤーが気になってきた次第です。
皆さんのご意見を参考に機種の選定を致します。
どなたかに背中を押してもらわなければ決断できない、優柔不断な男で
我ながら情けないです。

書込番号:9829321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/13 13:46(1年以上前)

スレ主様。
S5000ESユーザーから一言。
アンプとの相性を考えれば,S5000ESはいいと思います。
拙宅にもいろんな方が機材を持ち込んで試していますが、相性の問題は大きいです。
LX91かA1UDかマランツか?
A1UDはSACDやBlu-rayの音は素晴らしい。でもそれはDENON社を使ってこそ。
反対にプレイヤー単体では、あまり価値が無いと思います。
マランツは、ある場所で観た限りでは、DENONと違いました。
カッコ良さはマランツですけどね。
DENONは、この秋に出るであろう20万クラスに期待しては?
SONYも10万クラスを出します。
LX91は、音声アナログ出力のよさが特筆モノでしょう。画質に関しては僕の好みではありません。
その以下のクラスはパイオニアに関しては、同社の囲い製品を使う事を前提に考えるならありでしょうけど、今後はプレイヤーには期待できないですからね。
まだそれならPanaのBD60か80の方がいいですね。
930や950よりも画質や音はいいですよ。

いろいろな選択肢がありますが、ニーズにあった製品を選ぶ事が後悔しない良い選択だとおもいます。
拙宅ではDISCに応じて、S5000ESとDMP-80BDと、55(PAL用)を使用しています。

書込番号:9848125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kitahoさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/16 14:08(1年以上前)

皆さんご親切に有難うございました。
結うまいさん、コメント有難うございます。
留守にしており、書き込みが遅くなり申し訳ありません。
各社の感想や視聴比較、この秋以降の新製品の情報など有難うございます。
いろいろ参考にさせて頂き、私なりに勉強してみたいと思います。
「結うまい」さんニックネームのネーミングがいいですね。
含みのあるいい名前でセンスの良さを感じます。


書込番号:9862766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのブルーレイプレーヤー

2009/07/14 17:27(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:6件

始めまして
本日近所のコジマでこの機種を展示品限りで25000円で購入しました。
そこで、相当初歩的な質問なんですが、今テレビが東芝REGZA Z7000で外付けのHDDを付けて音声をSmart theater 313 HTP-S313で出力しているという状態です。
そこで質問なんですが、このブルーレイプレーヤーの実力を最大限に引き出すには、どれをどの端子で繋げば一番最適なんでしょうか?
現在手元にはHDMI端子と光端子が、あまっています。
ほんとに接続とかが苦手なので詳しく教えていただける方お願いします。

書込番号:9853622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/14 18:40(1年以上前)

S313への接続ではS/PDIFでの接続がもっとも効果的でしょう、光と同軸デジタルで接続できますがS313なら同軸デジタルも付属するはずなので、聞き比べて良く感じるケーブルで接続すればいいでしょう。

映像はREGZAに直接HDMIで接続します、この接続だけでもS350の音声の再生はできますが、DTS音声は再生できないのでS/PDIF接続も施すことをお勧めします。

書込番号:9853852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/07/14 19:09(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます。
凄いあほらしい質問かも知れないですがS/PDIF自体がわからないです。。
普通の電気店に売っているような品物なんでしょうか?あと、いくらくらいしますか?

書込番号:9853968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/14 19:19(1年以上前)

S/PDIFは簡単に言って光デジタルケーブルや同軸デジタルケーブルのことです、どちらも中を流れる音声は同じですが線材が異なると思ってください。

電気店で購入できますが(同軸デジタルケーブルは販売していないかも)、S313に両方付属していますよ。

書込番号:9854004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/14 21:57(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。
と言うことは、このままブルーレイとテレビをHDMI接続して更にブルーレイとS313を光接続すればベストと言うことですね?

書込番号:9855024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/15 07:17(1年以上前)

そうですね、現在HDMIでS350を繋げているなら、S313とS350間の光ケーブルの追加でいいでしょう。

書込番号:9856981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LX52

2009/06/29 22:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件

新しく発売されたLX52と91をどっちにしようか迷っています。
AV評論家の意見を参考にしようといくつかの記事を読んでみましたがどっちつかずの回答ばかりです。
91は緻密すぎるらしいし52は自然な表現らしいです。
よくわかりません…どなたか御試聴された方がおられましたらレポートをお願いしたいです。

書込番号:9778045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2009/06/30 08:09(1年以上前)

>91は緻密すぎるらしいし

緻密で好ましく感じる事こそあれ、緻密過ぎて困るという事などあり得ませんよ(笑)

LX52のレビューで両者を比較された方がいますが、91の方が優れているという
ニュアンスの書き込みをされています。

予算の問題がないのなら、91をお薦めします。

書込番号:9779880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 22:38(1年以上前)

こんばんは。



画質だけに留まらず音質面にも拘るのであれば迷うことなくLX91でしょう。

投じられている物量が違います、伊達に高価な訳ではありませんよ。

私は予算の問題がありLX52にしましたが画質は流石に再生専用機というもので、レコーダーの画質を確実に凌ぎます。

音質面もPQLSマルチは期待できるのではないでしょうかね。
オーディオ専門誌でも絶賛していた記事をみかけました。

BDP320やBDP-LX52の板で問題になっているフリーズ等の問題も本日ファームアップが開始されましたし、(今、実行中です)LX52でも不満はそうそう出ないかな?と思いますよ。

両機を同じ土俵で較べればLX91に軍配があがりますが、コストパフォーマンスや先進機能を加味すればLX52の選択も充分ありですね。






書込番号:9783368

ナイスクチコミ!0


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/01 06:00(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
やはり91の方が良いみたいですね。
自分は画質にこだわりを持っていましてHDMI出力ではなくコンポーネント出力でソニーのクオリア001につなげて試聴しようと考えております。
モニターもクオリアの006なのでかなりの高画質が楽しめるのではないだろうかと思いました。
しかし古い製品なので1080pの出力が受けられません。

1080iでもLX91の良さを引き出すことは可能なのでしょうか…。

書込番号:9784864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/01 08:51(1年以上前)

こんにちは♪
フルHDさんというがクオリアでBD楽しまれてます。

HDMIが霞むほどの画質ですしこだわりがあるなら91でしょう(^^)/

書込番号:9785175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2009/07/01 08:56(1年以上前)

91はビデオDACの性能が高いので、コンポーネント出力の映像も綺麗ですよ。
ただ、HDMIよりは若干甘くなりますが・・・。

書込番号:9785186

ナイスクチコミ!1


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/01 11:53(1年以上前)

自分以外にもクオリアを使用されてる方がいらっしゃるのですか?
くどいようですがコンポーネント出力時の画質が詳しく知りたいですね。
1080p(対応モニター)がほしいです…。

書込番号:9785688

ナイスクチコミ!0


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/01 11:58(1年以上前)

新たな疑問としてクオリア006のHDMI(1080i)とクリエーションボックスのコンポーネント(1080i)ではどちらがキレイに映りますでしょうか。

書込番号:9785704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 13:05(1年以上前)

KRP-600Mとクオリア001(魔法の箱第一号と呼んでますね)の組合せの方(フルHD大好きさん)が
おりますが、画面写真を見ただけでもその画質の素晴らしさは判りました。

基本的画質はHDMIよりコンポーネントの方が上(好みもあります)と私は感じておりまして、現在の所
PDP-428HXとBDP-LX52の組合せですがコンポーネントーD端子変換で視聴しています。

一般的にHDMIの方が解像度は高いようですがLX52で観る映像は428HXでも解像度が高く且つ高S/N
なものですので500Mにて純粋なコンポーネント接続の映像を観るのが楽しみです。

1080Pは観れませんがLX91 + クオリア001 + 006であればフルHDさんの言葉を借りれば超絶映像は
まず間違いのないところかと思います。
その源は「001」によるところが大きいようですね。

006の70インチというサイズからも満足度の高い映像を堪能出来そうですね♪







書込番号:9785967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/01 18:27(1年以上前)

それは楽しみですね♪
フルHD大好きさんの画像と申されますものはどこで見ることができますでしょうか?
自分、ここ5、6日前に登録したばかりなのでクリック箇所とかよくわかりません…。  

書込番号:9786989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 20:57(1年以上前)

このスレを見て頂くと判ると思います。
確か再生はX90だったかと思いますのでLX91ならもっとすごいことになるかと・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514687/SortID=8254775/




書込番号:9787675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/02 10:08(1年以上前)

おはようございます。
フルHD大好きさんの画像、見せていただきました♪
最後のアニメの画像が一番分かりやすくLX91の滲んだようなラインが001は完全な曲線に見えました。
やはりすばらしいのですね。

…う〜ん、でもお金が、、

書込番号:9790462

ナイスクチコミ!0


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/02 21:40(1年以上前)

もうひとつ質問なのですが
使用しているアンプソニーのDA3200ESから音が出なくなってしまい…。

先ほど、この価格.comでYAMAHAのAX-V565を注文しました(明日届く予定です)。

ビデオアップスケーリングを搭載しているとのことですがLX91を購入したとしてセレクター代りにAX-565を通してから魔法の箱でも画質の低下にはつながらないでしょうか?

書込番号:9793073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 00:18(1年以上前)

こんばんは。


AVアンプは所有してませんので的確な回答は出来ませんが、AX-V565はYAMAHAのエントリークラス
のアンプですね。

LX91の映像を受けるAVアンプとしてはやや役不足(失礼)のような気がします。

映像を重視するならLX91→001へダイレクトにコンポーネント入力するのが良さそうです。

ただ、セレクターとしてAX-V565を経由した場合に即一目で判る様な画質低下につながるかどうかは
実際にやってみなければなんとも・・・

利便性を取るか煩わしさもいとわずLX91以外の機器もケーブルを抜き差しして001に繋ぐかは
yassy1115 さんの価値判断ですね。



書込番号:9794264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/03 10:29(1年以上前)

やはりそうなりますかね〜
HDDなどAX-V565の出力はD端子に任せようと思います
PS3も所有していましてこちらもD端子出力。
クオリア001をフルに使い切ります(笑)
音声は今までどおりHDMIにしようと思います

書込番号:9795479

ナイスクチコミ!0


スレ主 yassy1115さん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/10 10:15(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:9832078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビエラリンクについて

2009/07/08 20:01(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

クチコミ投稿数:106件

ビエラリンクで、操作できますか?。当方、すでにディーガを一台ビエラリンクでつかっています。

当機をHDMI2につないで、ビエラの方でHDMI1、HDMI2の操作選択により、ビエラリンクできるのかどうか、ぜひとも、教えてください。お願いいたします。

書込番号:9823952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/10 02:30(1年以上前)

ビエラリンクで制御できるのは1台だけです。

ただし、基本的な連動はします。
・新しく買うBDプレーヤーの再生やトップメニューを押すとTVの入力が切り替わる
・TVの電源を切ると、連動してBDプレーヤーの電源も切れる。

それ以外の操作はBDプレーヤー側でする必要があります。

書込番号:9831303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/07/10 07:43(1年以上前)

リライアントさん

分かりやすくご説明頂きありがとうございました!!

書込番号:9831649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤーとしての使い勝手と性能は?

2009/06/17 12:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

単品コンポのCDプレーヤーが故障して、代わりの物を探しています。
もちろんCDプレーヤーを購入すればいいのですが、せっかくなのでDVDやBlu-rayも見たいですし、
アンプにいろいろぶらさがるのも嫌なので、この機種を選択肢に入れています。

そこで、CDプレーヤーとして使用する場合に不便がないか、音質はどうか、操作性・レスポンスなどはどうかが気になっています。

DV-610AVはCDプレーヤーとしても十分使えるようなのですが、こちらはどうなのでしょうか。

書込番号:9712953

ナイスクチコミ!0


返信する
sarukyさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 14:08(1年以上前)

moaiumiさん こんにちは

当方LX91ユーザーでこちらの機種は持っていませんが、
BDプレイヤーなのでCD再生専用機には、かなわないと思いますよ。ちょっとキツいようですが、CD再生はオマケ程度と考えた方が良いかと…
それに色々なパーツを動かしますので、起動や操作のレスポンスも悪いと思います。
皆さんのレスを見る限り、非常にCPに優れた機体のようですので、BD再生に関しては良く出来た製品だと思います。

書込番号:9713424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 BDP-320の満足度3

2009/06/17 14:29(1年以上前)

音質云々より使い勝手が悪いと思いますよ。
ちょっと一曲聴こうと思っても、
その都度立ち上がりに30秒待たされますし
ストレスが半端じゃないかと…

他の方も仰るように、CD再生の機能はおまけレベルだと思われます。

単純に音質だけに絞るなら1万円クラスのプレーヤーよりは
いい音を出すでしょうが、2万円クラスになると専門機には敵わないでしょう。

書込番号:9713514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2009/06/17 20:20(1年以上前)

sarukyさん、マーシャル武蔵さん、ご返答ありがとうございます。

CDプレーヤーとしては期待しない方がいいということですね。
やはり二兎を追う者は一兎をも得ずですか。

DVDオーディオとかも興味があったのですが、CDプレーヤーを購入した方が良さそうですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9714957

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/09 12:51(1年以上前)

DV-610AVはデジタル出力に限って言えば、非常にお買い得らしいです
オーディオ界では有名なある「事件」の発端になった機種の後継機です

ゴールドムンドGOLDMUNDの真実
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

ただしアナログ出力は駄目で安いCDプレイヤー並みです
(アナログ回路は部品品質の影響が大きいので安い物はそれなりでしかない)

同系列のDV-800AVならアナログ出力も非常に評価が高いようです
元々フラッグシップ機で5万でも大サービス価格と言われていた
ものが今は2万円で買えますからそういった意味でも大変お買い得です

デジタルでつなぐなら 610AV  アナログでつなぐなら 800AV でしょうか

ただし「買い物のおもしろさ」という点では安い610AVをデジタル接続して
すごくいい音を出すほうが面白いと思いますが。

書込番号:9827355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

クチコミ投稿数:5件

東芝HDD&DVDレコーダー BRAVIA RD-S303 を購入しました。
そこで、ハイビジョン放送をDVD-RWにAVCRECしたディスクを再生できるDVDプレーヤーを探しています。

ちなみに、販売店では、AVCRECはメーカー互換性がない、と聞きました。
また、東芝製でAVCRECディスクを再生できるプレーヤーは発売されていないらしいです。

いろいろ探してみたところ、BDP-320はAVCRECディスク再生可とのことなので、期待しています。

どなたか、東芝HDD&DVDレコーダーBRAVIAシリーズで録画したAVCRECディスクをBDP-320で再生された方はいませんか?
再生可能かをお教えいただければ助かります。

書込番号:9819637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/07 22:36(1年以上前)

RD-S303にて、HDDに録画したデジタル放送(TS,TSE)をDVDメディアに移動したものは「HD Rec」 という形式で作成されたもので、「AVCREC」とは、まったく違う形式のものです。

書込番号:9819723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/07 22:37(1年以上前)

なかよしさん045さん、

質問への回答でなくて、すみません。

東芝のHDD&DVDレコーダーには、AVCRECでDVDに録画できる機種はないと思うんですが。
何かの勘違いではないでしょうか?

書込番号:9819734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 22:57(1年以上前)

ひととよんさん
確かに、HD Rec の間違いであり、AVCRECではありませんでした。
と言うことは、BDP-320を購入しても、東芝BRAVIAでDVDに録画したフルハイビジョン(HD Rec)は再生できないことが分かりました。
もし、HDRecで録画されたDVDディスクを再生できるDVDプレーヤーをご存知の方はいませんか?

はらっぱ1さん
確かに、AVCRECではなく、HD Recの間違いでした。

書込番号:9819889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 23:41(1年以上前)

東芝BRAVIAではなくVARDIAですよね?
現在HD Recを再生出来る機器は、東芝製HDDレコVARDIAのRD-X8、RD-S503、RD-S303のいずれかのみです。
その他DVDやBDのプレイヤー等で対応しているものは残念ながらありません。

書込番号:9820265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 23:55(1年以上前)

new.noridonさん
ご指摘通り、東芝VARDIAでした。
HD Rec 対応機の情報ありがとうございました。
残念ながら、HD Rec に関しては、RD-S303による自己録再にとどめることとし、
地デジとBSデジを録画したDVDディスクの再生(別の部屋にあるテレビで見る)には、CPRMに対応したDVDプレーヤー等を購入しようと思います。
将来性も考えて、Blu-rayディスクプレーヤーの購入を考えたのですが、HD Rec の再生ができないのであれば、現時点で価格の高いBlu-rayディスクプレーヤーを購入する必要を感じません。

書込番号:9820386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 00:12(1年以上前)

他の部屋で見るならDLNAで配信するという方法もありますよ。
LANが繋がっている必要がありますが、RD-S303の中に録画された番組を、対応機器(DLNAクライアント)で見る事が出来ます。
私は、BUFFALOのLT-H90LANと91LANを使っています。
TS録画されたものに限られますが、検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:9820504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る