このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2023年12月3日 11:35 | |
| 4 | 2 | 2023年11月12日 11:05 | |
| 12 | 3 | 2023年10月29日 11:18 | |
| 4 | 4 | 2023年10月24日 21:01 | |
| 12 | 5 | 2023年10月10日 22:48 | |
| 2 | 9 | 2023年10月8日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
今更的な質問になると思うのですが、不安なので質問させてください。
知人からお借りしているBD-Rの動画を自身のHDD(パナソニックのディーガ)にダビングしたいのです。
お借りしているBDの内容は個人で撮影した動画をレコーダーで編集してダビングしている動画です。
(作業したレコーダーのメーカーは不明)
ダビング手順はわかるのですが、気になったのはダビング作業画面でムーブ可能回数を表す1のアイコン?が出ています。
(調べたらムーブできる回数とわかりました)
この数字(アイコン?)が出る場合は個人動画でもダビングではなくムーブになって、元ディスクから動画がなくなってしまうのでしょうか?
初めてする作業なのでうっかり、ディスクから消えてしまうと怖いので質問させてもらいました。
うまく説明できなくて申し訳ありませんが、回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
>どなどなどーなつさん
借りた人にコピーしてくれる?って言えば良いじゃないですか
簡単でしょ
書込番号:25525079
0点
ダビングして消えたらダビングした機器から新しいディスクにダビングしなおせばよいと思います。
BD-Rは消去はできないので消えないと思います。
ただ、BDMVで記録されていればダビングはできません。BDAV形式で記録されていないと取り込みはできません。
書込番号:25525467
![]()
1点
どなどなどーなつさん
>ダビング手順はわかるのですが、気になったのはダビング作業画面でムーブ可能回数を表す1のアイコン?が出ています。
コピーコントロールされている番組をBDにダビングすると、コピ1の表示になります。HDDに書き戻すムーブバックに成功すると、BDからの再生が不可能になり、HDDにはコピ1の表示でムーブが可能と思います。
自作BDといいますが、作成者の意図でコピーコントロールを組み込むことがあり、編集したご友人か業者で挿入することがあり得ます。
またシナビアチェックの様に、素材自体にコピーコントロールを仕込むこともあり、コピ1表示かは分かりませんが、ムーブバックが失敗することもある様です。
アドレスV125S横浜さんが書かれている様に、そのご友人に聞かれてみては。
書込番号:25525486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> BD-Rは消去はできないので消えないと思います。
消えなくても再生は出来なくなります。
無責任発言は止めなさい
書込番号:25525607
4点
>kinpa68さん
>ひでたんたんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>アドレスV125S横浜さん
お返事が遅くなり申し訳ございません。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
一括のお礼を失礼します。
結果、普通にダビング処理でできました。
お借りした友人も、ダビングしたディスクをもらったので元動画を持っていない状況でした。
なので、ダビングの許可はもらっていたので自分でなんとかしようとした次第です。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25530874
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
UHD BluRayディスクを再生したくて必要なものを購入しようとしています。
間違えてUHD BluRayを買ってしまったという背景のため、再生さえできれば充分なことから本機を検討中です。
3点不明なことがあり、自己解決が難しかったためぜひアドバイス下さい!
***
1.テレビではなくモニターで問題ないか
テレワークでノートパソコンを使用しているため、大きい画面で操作できるようモニターを買おうと思っていました。
そのため、4k対応テレビではなく4k対応モニターを購入し、本機とPCの両方で利用できたらなと考えています。
HDMI(4k画質を楽しむなら2.0)で繋げられれば、本機の利用はテレビではなくモニターでも差し支えないという理解は正しいでしょうか。
***
2.アンプやスピーカーは不要で問題ないか
購入を検討しているモニターにはイヤホンジャックがあるので、本機とモニターを接続すればイヤホンやヘッドホンで音声も聞くことができると思っていました。
しかし、通販サイトで本機のレビューを読んだところ「アナログアウトプットはできない、音声出力の設定に注意」といった趣旨の記載がありました。
再生に最適な設定があることは本機説明書で読み取れましたが、アナログアウトプットができないとはどういうものなのかがイメージできませんでした。
本機の説明書では手順2で「アンプと接続する」とありますが、「より高音質でお楽しみいただけます」ともあるので、アンプ必須というわけではないように読めました。
音質にこだわらない&モニターで音声出力可能ならば、アンプやスピーカーは不要と考えてよいのでしょうか。
***
3.有線LANが無いことに対する懸念
我が家のネットワークはポケットWiFiのみです。
これのクレードルがない or 手に入らない可能性が高く、本機との有線接続は難しいと考えています。
本機で何か問題があった場合、トラブルシューティングとしてソフトウェアの更新も必要になると思うのでそこに懸念があると思っていますが、それ以外に考えておくべきデメリット・懸念点はありますか?
書込番号:25501889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のにかむさん
1.モニターの著作権保護機能のHDCPのバージョン次第ですが2.2対応なら大丈夫です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/653776.html
2.アナログアウトプットとは昔のビデオ等に付いていた赤白のRCAピンジャックの事なので
モニターにイヤホンジャックが付いているなら必要有りません。
3.アップデートは今年の2月にも有ったようですレ有線LAN接続は欲しいです。
ノートPCに有線LANが無いならUSBタイプでも増設して設定は必要ですが
本機→PC→ポケットWi-Fi→インターネット
として接続は可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/pfw/plr/ub45.html
書込番号:25501999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>よこchinさん
わかりやすいご回答をありがとうございます!
「3」については以下のように理解しました。
・PCがポケットWiFiでネットにつながっているのなら、本機とPCを接続すればよい
・本機は有線LANのみなので、PC側にLANポートがあればLANケーブルで接続する
・LANポートがない場合はLANアダプターをかませる
LANアダプターという便利なものがあることを知りませんでした。
思ったよりハードル低く解決できる見込みがあって一安心です。
すぐのご回答本当にありがとうございました!
書込番号:25502267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
【使いたい環境や用途】
本製品をトヨタ車のディスプレイオーディオで使用したいと思うのですが可能でしょうか?ディスプレイオーディオには
HDMI入力は搭載されています。よろしくお願いします。
書込番号:25482571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電源は、どうしますか?車内にAC100Vはありますか?
有れば、ACアダプタを使えばよいです。
このプレーヤーはDC12Vですが、クルマのバッテリ直だと不安定だし、
だいたい、13V以上あります。これで動作保証はできないと思います。
車内にどのように固定するか判りませんが、凸凹道や、衝撃を受けた場合
どうなるか判りません。
耐振性は無いとおもうので、映像・音声の飛びが発生する可能性あり。
また、夏の車内高温下に放置した場合も性能がどうなるか判りません。周囲温度5〜35度
(その都度、車内から外せば良いですが)
電源さえ確保できれば、使えますが上記のように自己責任で。
ということになります。
書込番号:25482652
![]()
4点
>tatakakaさん
もし、もしもですけど、走行中に子供などに見せようと思っているのでしたら、
まずは、トヨタ車のディスプレイオーディオのHDMI入力にして、走行してみて画面が映るかどうか確認することをお勧めします。
あと、子供用とかでしたらポータブルプレイヤーなんかも選択肢に入れると良いかなと思います。
書込番号:25482967
![]()
3点
>不具合勃発中さん
>まきたろうさん
ありがとうございます。固定方法とか凸凹道での飛びが心配ですね。他の方法を検討します。ありがとうございました。
書込番号:25483035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
パナのub9000やzr1、oppo205やリーボンの高い方などと比べたらhdmi音質はオモチャでしょうか?
それともジャイアントキリングですか?
書込番号:25457595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bebezさん
hdmi音質なのでトランスポートとしての音質の差をお尋ねしてます。
書込番号:25458195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マニア問答さん
日々、規格が新しなっているから機種も最新の方が
アップデートされていて良いと思いますけど
書込番号:25458326
1点
結論的にジャイアントキリングはさすがになかったですね。
書込番号:25476897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
BDP-S1500からの買い替えを、検討しております。
目的は、音楽DVD等の音質向上です。
昔レーザーディスクで、オペラを沢山買いました。ところが今はプレーヤーがありません。
そこで、今DVDでこれらを買いなおしているところです。
何枚かS1500で聴きましたが、音はよくありません。特に低音がカスカスの状態です。
DVDではなく、blu-ray audio(ノラジョーンズのライヴ)を聴いてみました。
低音はかなり出ていますが、全体的に籠った音でよくありません。
クラシックDVDはリニアPCMで無圧縮の場合が多く、CDより音質が劣るということは少ないと聞いております。
X800M2での音楽DVDの音質は、如何でしょうか。CD並の音でしょうか。
AMP(PMA−SA11)に同軸入力がありませんので、CDP(DCD−SX11)を介してS1500を接続しました。
SPはタンノイエジンバラHWです。部屋は洋室8畳2つを、縦長に使っています。音量はある程度出せる環境です。
よろしく御願い致します。
6点
>利根のオオタカさん
こんにちは。
回答が付いていないようなので、少しコメントさせてもらいます。
本機もS1500も使っておりませんので、参考程度に捉えてください。
DVD/BDの音が良くないとのことですが、まず、ソースの問題なのか機材の問題なのかを切り分けた方が良いと思います。
DVD/BDは大体が48kHz ,16bitのPCMなので、フォーマット的にはCDより少し上です。
しかし、DVD/BDがライブ盤だとすると、音質的にはスタジオ録音のCDには及ばないことが多いです。
更に、録音技術の進歩もあり、レーザーディスク時代の録音と21世紀に入ってからの録音だと、音質にかなりの差が出てもおかしくはありません。
従って、ソース自体の音質に主要因がある可能性は十分にあると思います。
最近の優秀録音盤の音に慣れてしまうと、以前は「いい音」と感じていたディスクがイマイチに感じられるということは、結構あるものです。
一方、機材についてですが、これは販売店に問題のDVD/BDを持ち込んで視聴させてもらうのが一番良いと思います。
首都圏であれば、ホームシアターに力を入れているアバックがお奨めです。
音質に十分配慮した機材で視聴して良好な音質が得られるなら、機材起因の可能性が高まります。
DCD-SX11のDACはまず問題ないと思うので、その場合は、トランスポートとしてのS1500のグレードを上げることで解決できるかもしれません。
ところで、S1500(トランスポート)+SX11(DAC)でCDを再生した時の音質は、SX11単体で再生した場合と比べてどうですか?
書込番号:23943593
![]()
4点
>bebezさん
御教授ありがとうございます。
ライヴ盤とスタジオ録音の音質差について、全く考えていませんでした。
今あるLDのオペラは、ほとんどがライヴ盤です。それをDVDに買いなおしているところです。
ソース自体が悪いなら、X800M2でも駄目ですね。残念です。
ただソース自体がよいであろうblu-ray audioが、あまりよくないのはS1500にも原因があると判断しています。
現在の機材にして7カ月です。色々調整してようやくCDの音がよくなってきたと感じておりましたので、余計にこの音はちょっと思いました。
DVDとCDの比較についてです。
先日、S1500+SX11でDVDのカルメン(レヴァイン、1982メトロポリタン歌劇場)のライヴ盤と、SX11単体で古いですが魔笛(シュルテイ、1969)のスタジオ録音を比較しました。明らかに魔笛の方がよいです。このぐらいの音でDVDでも聴きたいと思っております。新しい録音のクラシックCDは、持っておりません。クラシックはほとんどが30年以上前の録音です。最近の優秀録音特にクラシックについては、知りません。
明日、同じCDでおっしゃる通り比較してみます。
アバックですね。承知しました。まず電話してみます。
書込番号:23948643
0点
>利根のオオタカさん
S1500+SX11よりは良くなる可能性はありますが、X800M2+SX11でもSX11でのCD音は出ないと思います。
>>特に低音がカスカスの状態
X800MK2は持ってませんが、X800は所有しています。
多機能でこの値段としては文句のないプレーヤーとは思いますが、音は軽いです。
現在CDプレーヤーは所有していないので、BDプレーヤー(LX800)との比較です。
HDMI、同軸共にかなりの音質差を感じます。
CDプレーヤーに於いても同じことが言えると思いますが、トランスポートにもそれなりの投資は必要かと思います。
現状BDプレーヤーの選択肢は殆どありませんが、X800MK2、UB9000、LX800辺りを比較試聴して見ることをお勧めします。
UB900、LX800共にアナログ出力もあるので、同時にこちらも聞いてみると良いのでは?
アバック辺りなら比較できると思います。
書込番号:23950848
![]()
2点
>toby2020さん
御教授ありがとうございます。
X800M2+SX11の音は、あまり期待できないわけですね。
アバックにはまだ行っておりませんが、X800M2の購入は今回は見送ります。
まだエジンバラの設置についても調整中で、新しい機材はやめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:23963938
0点
すみません、一般のDVDだと音声は圧縮されていると思っていたのですがそれの影響で音が悪いのかなと思っていました。
書込番号:25457702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】他のブレーレイレコーダーで録画したディスクが読み取れない。
【使用期間】2年から3年くらい。
【利用環境や状況】リビングで使用していて毎日ディスク1枚を見ています。
【質問内容】
ブレーレイレコーダーは2台ありますが、1台が見れなくなったので、もう1台で再生してましたが、その1台も見れなくなりました。電源のリセットしたり、クリーニングソフトを使ったりしましたが、改善しませんでした。HDDは見れるので、プレーヤーを購入した方がいいでしょうか?先に見れなくなったのがパナソニックのDMR-BCW560です。この機械は買ったときから他のブレーレイレコーダーで録画したディスクが読み取れなく、修理したがすぐに見れなくなったので新品と交換して何とか見れるようになってまた、見れなくなりました。もう一台は
パナソニックのDMR-BW1050で今年の5月からリビングで使用していて7/1ぐらいから見れなくなりました。なので、ブルーレイレコーダーを買ってもまた同じ事がおきるのであれば、ブルーレイプレーヤーを購入したほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。出来ればおすすめの製品を教えて頂けたら幸いです。
0点
tonteruさん
ダビングに使用したBD-R、BD-REの品質が悪いのか、保存状態により劣化が進んで読み取れなくなった事は、考えられないでしょうか。
ちなみにそのBDはどのメーカー、いつごろの購入でしょうか?
BDの保存方法はプラスチックのケースに入れて、ホコリや油に触れず強い光にさらさない。ディスクなのでキズや反りに気を付ける。
記録面を清掃するのに、ティッシュなどで強く円心状に拭いてしまい、キズを付けてしまったなど。
書込番号:25336263 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ソニーのメードインジャパン製のBDディスクを使ってみて録画も再生もできなければBDドライブの故障です。ただ、再生できなくなったからと言ってディスクを処分する前に、BDプレーヤーを買われてその機器でも再生できなければディスクを廃棄するしかないです。
なお信頼できるメディアはソニー製くらいしか今はありません。
書込番号:25336357
![]()
1点
ありがとうございます。BDはパナソニックです。かなり何回も録画しているので、傷が少し付いているのもあります。2、3日前には、読み取れたディスクもあったのですが、その同じディスクを日をおいて再生しようとすると読み取れなくなります。録画している他のブルーレイレコーダーの調子が悪いと聞いています。でも、傷が付いていないと思うディスクを入れても再生しません。保管方法はプラスチックケースに入れてたりはしています。ブルーレイレコーダーを買ってもいいんですが、同じようにすぐにディスクが見れなくなるのは困るので、プレーヤーを買った方がいいのかな?と思うのですが、どうすればいいでしょうか?
書込番号:25337461
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。早速、ソニーのBDディスクを買って試してみます。
書込番号:25337466
0点
>tonteruさん
BDレコーダーのレンズの劣化で作成したBDでは不良になる事も有りますし
BDディスク自体が不良の場合も有りますし、傷がついてもダメな場合も有ります
その場合プレーヤーを買っても読み込みできるかどうかは不明です。
今後もTV番組を録画するのであればBDレコーダーを買えばよいでしょう。
書込番号:25340000
![]()
0点
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。ブルーレイレコーダーを検討したいと思います。
書込番号:25340252
0点
>ひでたんたんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>アドレスV125S横浜さん
やっぱりブルーレイレコーダーを買うことにしました。ありがとうございます。
書込番号:25341660
0点
東芝のレグザが落雷で壊れ(電源部とUSBチップが壊れ)まだ、同じ機種の在庫があったのでそれを買いました。結局、HDDとBDドライブは使えるので予備の部品として残しました。二台買ったということになりますが、この方が部品が無いといわれて新規で買うより使い慣れたもので使い続けられるっていう選択もありかなと思いました。
書込番号:25450305
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。新しいブレーレイレコーダーを購入し、今まで使っていたブレーレイレコーダーはそのままおいています。
書込番号:25454691
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

