このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年8月29日 02:20 | |
| 5 | 4 | 2022年8月25日 00:06 | |
| 3 | 2 | 2022年8月24日 23:03 | |
| 3 | 2 | 2022年8月24日 07:33 | |
| 1 | 1 | 2022年8月21日 21:29 | |
| 12 | 5 | 2022年7月22日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在以下の構成で4KUHDBDを楽しんでいます。
・DMP-UP900→RX-A2080→55X920
※すべてHDMI接続
PS5が手元に来ることになったので、手持ちのPS4ProとDMP-UP900を処分して、PS5で一本化しようと考えています。
再生機をPS5からDMP-UP900にする場合、なにか気をつけなければいけないことなどありますでしょうか。
DMP-UP900は再生機として残しておいたほうがよいや、PS5だけで十分等の意見もあれば理由も含め押して頂けるとありがたいです。
0点
hiUHAさん
PS5(スタンダードエディション)はCDやDVD-RAMが再生できません。
DVD-RAMは初期のパナレコや東芝レコでお使いでなければ、お持ちでないでしょうが、CD再生可能はPS3までです。
ゲームの互換性は詳しくありませんが、プレーヤーは注意が必要です。
書込番号:24898215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Panasonicで下記の機能が載った商品がありますが、ソニーで同等の機能のものはありますか?
ソニーの4Kへのアップコンバートの機能は見つけましたが、それじゃないんです…。
【ほしい機能】
DVDの映像をフルHD信号にアップコンバートして出力する「フルHDアップコンバート機能」を搭載し、より高精細な映像を楽しめる。
パナソニック 2017年 5月19日 発売
DMP-BD90
https://kakaku.com/item/K0000961383/
当初は購入予定のEF-12のHDR10が該当の機能だと思っていたのでプロジェクタのほうで調整すればいいかなとか思っていたんですが、よく考えたら4K関連の機能ですよね。(すみませんAV系の知識0で全くの無知です)
家にまだいっぱい円盤(DVD)があるんです…、まだ捨てる予定はないんです…。
どなたかご存じの方宜しくお願い致します。
0点
DVDのFHD画質を上げても、希望のようにはならないでしょう。
あるものを削って下げるのとは違うので。
書込番号:24891833
![]()
3点
>水面の椛さん
BDレコーダーとかの、オマケ機能の事ですか?
FHD,4Kと謳っていますがDVDの元のソース次第でかなりの差が出ると思いますよ
後はプロジェクター使う時点で画面が荒くなると思いますけど
書込番号:24892012
![]()
1点
ソニーに拘る理由は無いようですし、買えるならパナソニックのでいいのでは?
そもそもそんなに綺麗にはならないでしょう。ムリがあるのですから。
しかもプロジェクターでは尚更ダメでしょう。綺麗に映るとはとても思えません。
逆に解像度が低くてDVDに近いものの方が良く見えるかもしれませんよ。
書込番号:24892222 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>MiEVさん
質問の投稿からすぐに回答して頂いていたようでありがとうございます。
なるほど確かにおっしゃるとおり。かなり見込みが甘かったですね…
教えていただいてありがとうございます!(^^)
>cbr600f2としさん
当日のうちに返信があるとは思っておらず、レスポンスが遅くなりすみません。
やはり最初のデータの容量に依存するんですね、勉強になります。
お忙しいところ、速急に回答していただいてありがとうございます!(^^)
>S_DDSさん
当日回答かつ助言もいただいてありがとうございます。
なるほど、ものによって環境次第はDVDと逆転してしまうこともあるんですね。そのパターンも考慮に入れて購入を検討したいと思います。あとプロジェクターのデメリットもビシッと入れていただいて助かります。
パナソニックのカタログもちゃんと確認しようと決めました。
すぐに回答していただいてありがとうございます!(^^)
書込番号:24892350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
UBP-x800m2のユーザーです。LDAC接続が初めてのため、どなたか教えていただけないでしょうか。
初めてLDACを使ってみようと思い、smslのdacのd-6を購入し、プレーヤーとldac接続して、cdを再生しました。dacにldac と表示され接続したようですが、スピーカーから音が出ません。プレーヤーの設定をaacに変更すると、問題なくスピーカーから音が出ました。
このプレーヤーでcd を再生した場合、LDAC接続で音が出ないことがあるのでしょうか?例えば、cd のデータだとダメで、ブルーレイやsacd などの、もっとハイレゾなデータでないとダメだったりするのでしょうか?
それとも、プレーヤーには問題なく、dac側の問題でしょうか?ただ、dacには特に設定などないので、単純に不良というとこになりますでしょうか?aac接続は問題ないのですが。
すみませんが教えていただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24888533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Evian2022さん、こんばんは。
難しいですね。
SMSL D-6は所有していないので、Topping D50sでの確認になりますが、
BTで接続して、CDを再生しますと、表示が「PCM 88.2k」となり問題なく再生されます。
ですので、UBP-X800M2がCD再生でLDACが動作しないということはないと思います。
D-6のBluetooth機能との相性なのか不良なのかはわからないです。
前に使っていたBTヘッドホンでは、LDACだと上手くつながらなかったりして、
けっこう接続にシビアなのかなあとは思ったこともあるのですが。
書込番号:24890849
![]()
1点
ご回答ありがとうございました!LDAC接続で音が出ないのは音源の問題ではないようですね。DAC側ではLDACに関して設定変更もできないようなので、相性を含めた機器の問題だとすると、やれることも無さそうです。ご教示いただき誠にありがとうございました。
書込番号:24892256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
UHD BRをDolbyAtmos環境で視聴する目的で検討しています。
TVがHDR10までの対応のため、積極的にDolbyVision対応機種を優先するつもりはありません。将来的な技術の進歩に合わせて買い替えたいので比較的安価な商品を検討しています。
したがって候補はSonyのX700とX800。PanasonicのBD90、30、32、45あたりと考えています。
画質、音質(AVアンプがあるのであまり差はないと思いますが)、操作性などの違いをユーザーの方たちからご意見頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24890965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックはDP-UBの型番は4K UHD Blu-rayに対応で、DMP-BDまたはDMP-BDTの型番はBlu-rayまでの対応です。
書込番号:24890987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
UB90とBD90を空目して投稿してしまったようです。
売れ筋一位の商品だったので迷わず投稿してしまいました。改めて候補内の商品の口コミに投稿します。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24891051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
こんにちは
このUHDデッキを持っていたとして
テレビに直でケーブルでつなぐのと
AV アンプにまずつないでAV アンプのHDMI出力からテレビにつなぐの
とで画像の表現力に変化などはあるものでしょうか
間にAVアンプを挟むことでボトルネックになってしまう物事があるのかな
と漠然と思い質問してみました
ちなみにすべてのケーブルは8K 対応です
宜しくご教示お願いいたします
書込番号:24827377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Naokkieさん
変化は見てとれます。が、テレビ側にその表現力が無い。ならば区別つかないと思います。
大画面になるほど分かりやすいです。
ケーブルも何々対象でもピンキリです。
書込番号:24827396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Naokkieさん
このプレーヤーの他、2系統のHDMI出力を持つレコやプレーヤーがあります。本来はAVアンプのHDMIが4Kなど対応せず、4Kテレビを用意しても4Kで楽しめない不具合を解消すべく、2系統へ出力できる機能です。
HDMIケーブルの長さなどで、損失するデータをいかに低減するさせるかがケーブルの品質や構造ですし、それを映す側のテレビが損失したデータを元のデータに近付けるべく補完をするか。
データの損失が少ないほど補完は最小限で止まるので、AVアンプを通すのかどうかで見比べたら、差はあるのでしょうか。
感じられるかは、個人差はあるでしょうけど。
書込番号:24827607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう言う事をご心配に成る方の為にBD/UHDBDプレーヤー・レコーダーの上級機には HDMI出力が2系統あって、映像&音声と音声のみが出力出来ます。
違いはアルと言われていますが私は感じませんでした。 この接続ではアンプ情報がディスプレイなどには出ないので(当然、他の入力に接続すれば表示はするが…)面倒な点ばかりでした。
当初は規格的に未対応があったりで分ける必要もあったのですが、アンプが対応さえすれば利点は無いと思います。 結果はディスプレイの性能やケーブル(対応は何でも言える(笑))で違うので、ご自身の目でお確かめ下さい。 感性の豊かさ、敏感さも影響しますからね(笑)
書込番号:24827658
3点
>Naokkieさん
テレビとAVアンプのHDR対応のレベルによっては違いが出ることはありますが、本質的なクオリティが変わることはありません。
もう一つ気をつけた方が良いのは、HDMI出力の映像・音声出力をテレビとAVアンプに分離出力し、さらにAVアンプとテレビがつながっていると、ループができ、不具合が出ることがあります。
ロスレスのサラウンド音声を楽しむためには、AVアンプに接続することは必須なので、私はプレーヤー -> AVアンプ -> テレビと素直に接続するのが良いと思います。
書込番号:24827791
![]()
2点
皆様、丁寧なご回答ありがとうございました
おひとりおひとりの書き込みを拝読しつつ
直で繋いで(テレビ側も有機EL4K でそれなりだったのでキレイだな…と眺めました)
画像と音声分けて繋いで(僕の構成だとリモコン、テレビ、プレーヤーがキレイに連動してくれなかったけれど、これは恐らくアンプが少し古めなのが原因)
と試行錯誤しましたが、
なるべく予算の範囲内でアンプ経由で良いケーブルを最短で繋いで
使うこととしました。
試行錯誤して結局元に戻るチルチルミチルみたいな決断を後押ししてくださった新・元住ブレーメンさんにベストアンサーを送らせていただきました。
他の回答の皆様のご意見も踏まえながらなので
本当は全員に送りたかったのですが
ありがとうございました!
書込番号:24844467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

