
このページのスレッド一覧(全2069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月16日 15:47 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年12月14日 22:05 |
![]() |
2 | 9 | 2010年12月13日 11:52 |
![]() |
6 | 10 | 2010年12月13日 11:40 |
![]() |
2 | 10 | 2010年12月12日 11:22 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月12日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
2日前に購入後DISC再生テストをするとCPRM VRモード DVD-R ファイナライズ済DISCで8割位の割合で画面が1.5倍位縦長に再生されます。2割程は正常に再生されました。
録画機は東芝RD-E301,RD-S301です。
ソフトウエアバージョン735にバージョンアップすると、すべて正常に再生されました。
皆さんの所では、こういった不具合は出てませんか?
ソニーには2日前にメールで問い合わせましたが返答はありません。
0点

縦長の再生は、書き込み番号「11997708」で解決済です。
書込番号:12375014
0点

dijitanさん返答有難う御座います。
確かに10月初旬のスレでアップデートにて解決になってました。
ここで少し疑問ですが、この時のスレ主さんの手持ち製品はソニーホームページから推察するにバージョン708で10月14日ソニーからバージョン711が発表になりバージョンアップで解決したと思われますが、私が購入したのは12月13日でバージョン728でした。不具合対策済として出荷された物が10月と同じ不具合が発生した事は、解決策が同じだとしても残念です。
書込番号:12375325
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
何回かアプコンについての書き込みがあり、拝見してきました。
昨日この商品が届き、使用しています。
LGのHPを見ると、リモコン操作によって、アプコンの操作が出来るような事が書いてあります。お客さま相談窓口に質問しても、今一納得出来る答えが出ません。
どなたか詳しい方、アプコンのリモコン操作の件、教えてくださいm(__)m
0点

やぶオヤジさん、
逆に質問で申し訳ないですが、メーカサイトには、どのようにアプコンの操作が出来るような事が書いてあったのでしょうか。
興味があります。
一般的には、設定といっても、せいぜい出力解像度を設定できるくらいかなぁ、と思いますが。
あと、わたし自身はだいぶ古いBD370のユーザなのですが、特にLG製プレイヤのアプコン性能(というかPS3以外のプレイヤは、どれも似たり寄ったりでしょうが)には期待しない方が良いでしょう。
LG電子の良さは、ソースの特徴を素直(忠実とは限りません)に出力する点にあると思います。
書込番号:12366701
1点

はらっぱ1さん、いつもありがとうございますm(__)m
一応LGのHPには、リモコンのボタンで480・720・1080i・1080って出来ますみたいな事が書いてありました。ただLGお客さま相談窓口にTELしたところ、お使いのテレビでセッティングして下さいとの答えでした。
HPに書いてある事と全然関係ない答えでした。
なのでここに書き込みして、答えを探そうと思ったのです。
ちなみに、リモコンにそのようなボタン(表記)は存在せず、説明書にも表記がありませんでした。
この表記が購入のポイントだったのに………
書込番号:12367060
0点

はらっぱ1さん。追記です。
LG電子BD550のHPから
アップスケーリンク機能でDVDもより高画質に
DVDをFullHD画質1080pでの再生が出来るアップスケーリンク機能を搭載しています。HDMIに接続リモコンにある解像度ボタンで選択する事により、480pから720i/720p/1080i/1080pへ画質を変換する事が出来ます。
この機能により、DVD再生も高精彩な映像を楽しむ事が出来ます。
ってあります。
が、リモコンにそのようなボタンはありませんし、付属の説明書に何も表記はありません。
ただ、プレイヤーとしては、優秀ですよね。
書込番号:12367237
0点

やぶオヤジさん、
やぶオヤジさんの状況は理解しました。
ところで、私の持っているBD370には、設定->表示->解像度で、480iを選択することができます。つまり順番にリモコンボタンで操作すれば、解像度が設定できます。取説にも書いてあります。
やぶオヤジさんの書かれた内容通りだとすれば、LGサイトでは、ボタン一発でアプコン設定ができるとは書かれていないように思えますが。
私自身はあまり興味がないのですが、アプコンのオンオフ設定はDVDソフトごとに設定することはあまりないように思います。
なので、設定メニューから探すのが自然だと思いますが、いかがでしょうか。
>この機能により、DVD再生も高精彩な映像を楽しむ事が出来ます。
少なくとも、この記述については、ウソとまでは言いませんが、誇張が大きすぎるでしょう。(他メーカのアプコンも似たり寄ったりでしょう。)
以前にも書きましたが、もしアプコンでかなり綺麗になるならば、同じ技術を応用して地上アナログ放送のSD画質も綺麗になる訳です。
ならば、そもそもハイビジョン放送自体が不要という議論になるはずですが、そういう議論は聞いたことがありません。
ということで、わたし自身は、アプコンはデジタル放送画質には遠く及ばないので、ケンカにはならないのだと思います。(私の個人的見解です。)
まあ、アプコンは気休め程度に考えたほうが、精神衛生上はよろしいような気が。
書込番号:12367382
0点

はらっぱ1さん、ですよね。
確かにボタン一発とは書いてないですよね。
設定から探してみます。
ただ、今まで使っていたDVDプレイヤーよりは、画質は観やすくなりました。
悪い買い物ではないと思っています。
色々とありがとうございましたm(__)m
書込番号:12367870
0点

確かに解像度ボタンなんてないですね。
でも、設定画面を開けば解像度の変更は出来ますので、それで変更すればOKです。
ただ、HDMIで解像度自動に設定にしてると勝手に1080になってると思います。
書込番号:12367899
0点

you5さん、ありがとうございますm(__)m
確かに自動に設定してあります。だから、今まで使っていたDVDプレイヤーより、いくらか良かったのですね。
って事は、今までどおり"自動"のままでいいんですね。
ナイスアドバイスありがとうございます。
書込番号:12367936
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
本機をREGZA 42ZG1 HDMI2へ接続、REGZAリンクをしています。
テレビ視聴中に本機の電源を入れると地デジ受信電波が弱くなってしまいます。
ブロックノイズがチラッと入ったので分かりました。
ちなみにアンテナレベルを見ながら本機電源ONにすると10程度減ってしまいます。
こういった症状は普通起こりうることなのでしょうか?
宜しくおねがいします。
0点

アンテナ線を直列に接続してると起こる場合があります。。
分配機などを利用してそれぞれに接続すると改善される場合が多いです。
書込番号:12346091
0点

>アンテナ線を直列に接続してると起こる場合があります。。
>分配機などを利用してそれぞれに接続すると改善される場合が多いです。
???
書込番号:12346296
0点

黒蜜飴玉さん どうもです。。
良く見ると本機の電源を入れると・・・だから関係ないかな?・・・
書込番号:12346310
0点

>良く見ると本機の電源を入れると・・・だから関係ないかな?・・・
全く関係ないでしょ。
レコーダーでなくプレイヤーなのだからアンテナ端子がないし。
書込番号:12349822
2点

>レコーダーでなくプレイヤーなのだからアンテナ端子がないし。
あらら・・・
すいません。。受信電波って書かれてたので全く勘違いしてました。。
お恥ずかしいです。。。(悲
皆さんご指摘ありがとうございます。。
書込番号:12350633
0点

>こういった症状は普通起こりうることなのでしょうか?
普通は起こりません。
テレビへ接続しているアンテナ線がアナログの頃から使われてる物でしたら
地デジ対応製品に交換されてみてはどうでしょうか?
書込番号:12350778
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
近い症状の方は居ないようですね...
>アナログ線からデジタル対応に
今度試してみます。
この場合室内の壁からテレビへ接続線ですか?
実際外部からの引込〜壁内の配線はどうなのでしょうか?
ここもデジタル対応線というのは不可能に近いものがあります。
書込番号:12351298
0点

>この場合室内の壁からテレビへ接続線ですか?
そうですね、壁からテレビまでのアンテナケーブルです。
ただ、その前にもしもアンテナケーブルとHDMIケーブルを平行して配線
しているようでしたら離してみてアンテナレベルの変化を確認して下さい。
離すことでアンテナレベルが上がるようならアンテナケーブルの交換で
改善できると思います。
レベル変化が無い様でしたら改善されるかは?です。
書込番号:12351421
0点

たまもっこりさん、他みなさん
ご回答ありがとうございます。
レイアウトを変えるため全ての配線を外し、再度接続したところ
今回の症状は出なくなりました。
アンテナ線はそのまま(アナログ時代のもの)で双方の配線距離もさほど変わらずです。
どうしてかは分かっていない為、今後このような症状が出た方にはアドバイスが出来ません。
申し訳ありません。
みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:12360413
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
HP社のBD-2000と迷ってます。
値段も同じくらいで、光端子はいまのところ不要なのですが、
ネットワーク機能がこちらのほうが若干上?のようなことと、
24P再生対応?というところが非常に気になってます。
安いDVDプレーヤーでプライベートライアンなんかを再生すると
たまに映像が流れる場合があるので、、、、。
本体はこちらが非常に軽くてコンパクト、
逆に BD-2000 は安価なのに重厚で高級感があります。
信頼性は、HPのほうが上かなと
以前PC用のLGのブルーレイドライブがすぐ壊れたので
(たまたまはずれだったとは思いますが)
そのほか実機も見比べていろいろ調べてみましたが、
24P再生対応?というところが非常に気になってます。
どなたかレビューお願いできましたら幸いです。
また、同じような条件で悩んでいる方も、ぜひ書き込みお願いします。
1点

回答ではありませんが、レスが付かないようですので、雑談として・・・。
拙宅には、薄型テレビが、購入してまだ届いていないものも含めて4台ありますが、そのうち3台は2倍速駆動の液晶です(1台はプラズマ)。
プラズマだと割とマシなのですが、2倍速駆動の液晶では、24Pを再生すると、すごくギクシャクした動きになります。
ギクシャクした動きというのは、言葉で説明しづらいのですが、1駒1駒が止まって見えてしまう感じです。打撃の神様になれるかも。テレビで冬季オリンピックを見ていると、時々経験します。速く動くものはもちろん、割とゆっくりした動きでもギクシャク感じます。
ですので、私としては、24P出力ができるかどうかよりも、周波数を上げて出力する機能があるかどうかの方が気になります(そんなものがあるのかどうか知りませんが、24P出力できないというのなら、30P、60i、60Pなどに変換して出力する訳ですよね?)。
因みに、ギクシャクした動きは、自宅ではなく、電気店の店頭で見たものです。
自宅(プレイヤーはパナのBDレコ)では、映画のBDは何枚か見ましたが、電気店で見たようなギクシャクした動きは見たことがありません。BDが24Hzではないのかもしれませんが、BDのパッケージに、24P出力かどうかって書いてあるのでしょうか?いずれも、1080Pとは書かれていますが、時間軸のことは表示が見当たりません。
書込番号:12339476
0点

SKB号様 書き込みありがとうございます!
おっしゃるとおり、書き込みが無く寂しい思いをしておりました(笑)
そうですね、テレビとの相性といいますか、表示方法のバランスもありますよね。
ありがとうございました。
書込番号:12339657
1点

SKB号さん
>因みに、ギクシャクした動きは、自宅ではなく、電気店の店頭で見たものです。
>自宅(プレイヤーはパナのBDレコ)では、映画のBDは何枚か見ましたが、電気店
>で見たようなギクシャクした動きは見たことがありません。
>BDが24Hzではないのかもしれませんが、
基本映画のBDソフトなら24pで収録されていますよ。
電気店の店頭は接続がHDMIではなかったとかでは?
書込番号:12341495
1点

デジタル貧者さん、有用なコメントありがとうございます。
>基本映画のBDソフトなら24pで収録されていますよ。
そうなんですか。
ということは、たぶん拙宅では、プレーヤーかTVのどちらか(または両方)が24Pに対応していないのでしょうね。
>電気店店頭は接続がHDMIではなかったとかでは?
私が見たのは、新型の液晶TVのデモとして「24Hzでもこんなにスムーズに映る」ということを見せるために、旧機種(2倍速駆動)と新機種とを並べて置いてあったもので、その旧機種の方のことを言っています。
接続方法は不明ですが、接続がいい加減なために旧機種でギクシャクするのでは、新機種のデモとしては嘘になりますよね。
ところで、全く別の話ですが、映画「2010年」のBDをアマゾンで買ったところ、音声が数分おきに日本語になったり英語になったりするトラブルがありました。アマゾンの不良品対応はとても素晴らしく、すぐに(こちらが返送する前に)代替品を送ってくれましたが、代替品でも、やはりというべきか、同じ現象が起こりました。パナのレコーダー2機種で全く同じ現象が起こります。
BDプレイヤーを買うのは、あまり急いでいなかったのですが、とり急ぎ当機を買って、それで再生してみようと思います。
書込番号:12344731
0点

>新型の液晶TVのデモとして「24Hzでもこんなにスムーズに映る」ということを見せるために、
>旧機種(2倍速駆動)と新機種とを並べて置いてあったもので、その旧機種の方のこと
>を言っています。
2倍速と4倍速の比較デモですね。
うちは2倍速の32液晶と2倍速にちょい
プラスした46液晶がありますが、両方とも
BDプレーヤー入力では倍速駆動は切っています。
倍速駆動を切るのは画のブレ?回避のためですが、
24p再生下では原理的に倍速駆動の必要性はない、
との話もあり、実際BDソフトで問題には出会って
いません。
24p再生は恩恵だけでなく、モニタによっては
ギクシャク感が出るという話は昔からありますね。
4倍速だと24p再生の恩恵であるフィルムの感じが
なくなり、スムーズすぎて違和感なんて話もありますね。
書込番号:12345872
1点

話がずれてきてしまいましたが、ごく簡単にご報告したいと思います。
2010年の音声は、あちこち探した挙げ句、当の価格コムの掲示板に有用な情報がありました。どうやら、テレビで放送した時にカットされた分は、日本語の音声ソースがないので、英語音声がそのまま入っているということのようです。掲載した人も予想のようですが、膝を打てる情報だと思います。
もうちょっと詳しく調べてから、返品等について決めたいと思います。
因みに、当BDプレーヤーは、昨晩のうちに、1台だけですが購入手続きを済ませてしまいました(^^;)。Amazonに注文しました。最近、Amazonが値段もサービスも良くて気に入っているのですが、価格コムでトップクラスになるほど安いのは珍しいでしょうか。
24Pの件、私の個人的意見としては、フレームレートは速いほど良く、フィルム感などは邪魔なだけですので(よく「作者の作画意図を尊重して」などといいますが、特殊なシーンを除いて、粒状感がある方が良いと思っている作者なんて一人でもいるんでしょうか?私も本格的にスチル写真をやっていますが、粒状は細かいほど良いと思います)、24Hzのメリットって何もないと思うのですが・・・。
書込番号:12348197
0点

>粒状感がある方が良いと思っている作者なんて一人でもいるんでしょうか?
粒状感ってフィルムグレインの事ですよね?
フィルムグレインと24p再生は別の話でしょう。
24p再生でフィルムグレインが強調される訳でも
ないですし。
フィルムグレインが気にならないように見える
例もありますしね。
フィルムグレインが嫌いならソニーのBDプレーヤー
のBDP-S5000ESにフィルムグレインリディーサーと
いう機能がありますよ。
その内に出る後継機にも積まれるかもしれません。
書込番号:12351526
1点

「フィルムの感じ」っていうのがグレイン(この言葉を思い出せませんでした ^^;)のことかと思ったのですが・・・。
なお、2010の音声切り替わり問題は、当機(BD550)でも発生しました。
ところで、また話が変わってしまいますが、最初、再生が始まった時に英語音声だったため、リモコンの「クイックメニュー」というボタンを押して音声を選んだら、フランス語なども選択できました(フランス語はわかりませんが、確かに英語ではない音声が出ていました)。
そこで日本語が選択肢に出ないため、「ホーム」ボタンを押して「設定」から日本語を選び、無事に日本語が出るようになりました。
ところが、今度はフランス語が選択できません。実は、来月、フランス人が拙宅に遊びに来ることになっており、フランス語の音声か字幕のあるBDを数枚買おうと思っていたところでしたので、これはラッキーと喜んでいたのも束の間。これは地域設定の問題なんでしょうねぇ・・・。もう1台新しいのを買って、設定をいじらずに使用すれば、フランス語が選択できるままになるのでしょうか。
書込番号:12351892
0点

ケンウッド大好きさん、こんばんは。
話がわかりづらくなっている気がしますが、ケンウッド大好きさんはDVDプレーヤーで映像が流れたことを気にされているのですよね?「流れる」の具体的な意味がわらないので推測ですが、24p対応のプレーヤーにすることでそれが改善するとは思えないです。
24p対応というのは映画をオリジナル(フィルム上映)の雰囲気で楽しめるのがおもなセールスポイントで 、ふつうのテレビ放送よりコマ送り感が強くて見づらくなります。映画の雰囲気を楽しみたいというかたには良いかも知れませんが、カクカクした動きが嫌いだという人にとってはあまり意味がなく、要は好みの問題だと言ってよいと思います。
細かいことを言うと、ふつうの液晶テレビでは各フレームの画像が次のフレームまでホールドされるので、倍速機能オフだと特にカクカク感が強いです。対して映写機のフィルムは間欠的に送られていて、ランプの光がずっと当たっているとコマの変わり目で画がブレてしまいますから、光はシャッター羽根で制御されているそうです。なので、もう少しマシなわけですね。
メーカーや発売時期で性能差がありますが、2倍速でも、ふつうは映画よりもカクカク感の改善にかなり有効ですから、倍速・4倍速の液晶テレビをお持ちで、特にフィルム上映の雰囲気にこだわりがないのであれば、積極的に利用されるのも良いかと思います(フレーム補間の欠点はもちろんありますが)。
書込番号:12353183
0点

忘れようにも憶えられない様
書き込みありがとうございます。
私としては、製作者の意図したものを忠実に再現できるものが欲しいのです。
劇場で観たプライベートライアンのコマ数が、どうも滑らかに再生されたり
ながれるようなコマワリで再現されるデッキやプロジェクターが今まであり、
24P対応 というコメントに関心がありました。
書込番号:12360380
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
BDP-370の再出荷情報について、教えてください。
近所のJ社では、メーカー製造不具合の為、入荷未定との、手書き表示がされており、
いつになるか解らないそうです。
情報お持ちの方いますでしょうか。
0点

近所のオーディオショップで昨日購入しました。(静岡県内)
不具合対策品という説明でしたが、色々不具合があるようなので、どの時点での対策品かは今ひとつ不明ですが、SACDのマルチチャンネル環境を整えたかったので購入。
店の人の話では、「少量だがボツボツ入ってきます。結構売れてますね。入るとすぐに売り切れます。」とのこと。
お答えになっていませんが、「私は販売店に入荷してきたものを買えました。」という情報です。
書込番号:12291056
0点

私もつい一昨日届きました。
一週間前ぐらいにネットで注文したら、
メーカーに発注していて入荷待ちですということだったものが届いたのです。
リアルタイムでメーカーから出荷されてきたものを配送されたことになりますので、
おそらく対策品だと思います。
今、ネットで買えるのはそんな感じの品だと思いますよ。
ちなみに私は楽天で最安値のところで買いました、という情報です。
書込番号:12296795
1点

小生も先月ジョーシンのネットで購入しましたが、メーカーからの入庫次第ということで、発注から4日ぐらいで自宅に届きました。
箱には、黒シール(直径5ミリ程度)が貼ってありました。対策済のシールでしょうか・・・。
この価格でこの性能非常に買い得です。5年前に購入したソニーDVDプレーヤ
(SACD再生可)当時購入価格13万円程度でしたが、BDP-S370は19千円でネットまで繋げられ大満足です。
書込番号:12304111
0点

いろいろと、教えて頂き、ありがとうございました。
まだ本格出荷には、なっていないようですね。
店頭に並ぶのを待って、購入したいと思います。
書込番号:12315788
0点

当方も先日、田舎のお客の入りの悪い家電量販店にて購入
店員曰く「在庫ありますよ〜」(売れないお店だから?)
買った後にこの板の不具合情報をビックリ
早速調べました(~_~;)
↑
↑
のレスと同じく黒シールもあったし
バージョンも下3桁「711」
対策済み製品かな?
今のところ順調です
書込番号:12318146
0点

10月14日付けので、ソニーのホームページに掲載されています。
「ブルーレイディスクプレーヤー「BDP-S370/BDP-S470」ご愛用のお客様へソフトウェアアップデートのお知らせとお詫び」の中で、ソフトウェアバージョンの下3桁が、「711」と記載されています。
最新ソフトウェアです。
書込番号:12318432
0点

当方ber.711ですが、USB接続でのフォルダ認識の不具合で交換になりました。
報道発表はされていませんが、他に新たな不具合があり流通在庫回収→再出荷のため12月中頃の入荷予定のようです。
恐らく、711以降のアップデート公開も12月末にはされるのでは?
格安のいい製品だと思うので気長に待ちます
(・_・)
書込番号:12328473
1点

ソニーストアのクーポンが少々あるので、この機種が欲しいのですがなかなか販売になりませんね。
いっそグーグルTV機能付きのブルーレイプレーヤーが日本で販売になるまで待ってみようかとも思う今日この頃。
書込番号:12328514
0点

私はブルーレイ/DVDソフトを見るだけなので、
今のところ全く問題無く使用できています。
今すぐに楽しみたかったので買って大満足ですよ。
書込番号:12330218
0点

>私は楽天で最安値のところで買いました
店名まで書くと購入希望者の方には、ありがたい情報ですね。
今一歩でした。
書込番号:12355524
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
評判が良かったので購入したのですが、
DVD-Rにドラマを数番組まとめたてAVCRECしたディスクを再生すると
メニュー画面から2番組目以降の番組を選択して再生しようとしても
一番最初に記録している番組から再生が始まってしまうのですが、皆さんはいかがでしょうか?
一番最初の番組を見終わると次の番組が始まります。
このような仕様なのでしょうか?
何とか次の番組を再生できないかとメニュー画面等を押していたら再生が止まらなくなってしまい、どのボタンを押しても反応しなくなりました。仕方が無いので、電源コードを抜いてみて、再度差し込むと直りました。これは初期不良でしょうか?
1点

wild-hibachanさん、
この機種を持ってないんですが、とりあえずファームウェアを最新にしてはどうでしょうか。
個人的には、単なる評判の良し悪しで購入を決意するほどローリスクなメーカではないと思いますが。
書込番号:12274930
0点

はらっぱ1さん
ファームウェアは最新にしたばかりです。なので余計にショックです。
現在LGのサービスセンターに問い合わせて返答待ちです。
書込番号:12275330
0点

うちの場合は、HDDからのmp4ファイル再生でよくフリーズします。
既に落ちる前提で電源タップのスイッチですぐ電源おとせるようにしてます(笑
大抵はエンコード設定でちょっと無理めな高ビットレートだと発生するようです
AVCHDも基本的なコーデックのファイルコンテナ形式は同じなのでご参考までに。。。
書込番号:12276274
0点

BD550を検討していますが最近REGZAブルーレイSD-BD2が発売され迷っています。映画ブルーレイディスクはBD550でも再生可能でしょうか?50Gあるブルーレイ(RD-R DL)は再生できますか?対応にないようですが。REGZA Z1に接続して使いたいのです。お使いの方お教えください。
書込番号:12350979
0点

BEPさん、
>映画ブルーレイディスクはBD550でも再生可能でしょうか?
「映画」と限定される意味がよく分からないのですが、市販BDソフトのことであれば(映画に限らず)再生可能です。
>50Gあるブルーレイ(RD-R DL)は再生できますか?対応にないようですが。
BD370という若干古いプレイヤしか持っていないのですが、BD370でも2層式BDの再生ができますので、たぶんBD550でもOKでしょう。
書込番号:12355331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
