ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2068

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今回初めてのSACD購入にあたり、先輩方の知恵を拝借させていただきたいと思います。
せっかくSACDを再生するなら、やはりDSD信号をマルチでダイレクト変換した音で聴きたいと思いますが、私の所有するAVアンプ(ONKYO TX-SA706X)はDSD信号をアンプ内でPCM44.1KHzに処理されるそうです。
出来ればこのAVアンプは使用したいと思います。

そこで知りたいのですが…
@SACDプレーヤ(DSD出力)⇒HDMIケーブル⇒AVアンプ(DSDダイレクト出力)
@SACDプレーヤ(DSD出力)⇒HDMIケーブル⇒AVアンプ(DSD→PCM44,1KHz変換)
ASACDプレーヤ(DAC変換出力)⇒ピンコード⇒AVアンプ(マルチチャンネルPCM)

@は当然のことながら良いのは理解できるのですが、全て買い直しとなります。

ABどちらが、よりSACDらしさが体感できるのでしょうか?
SACDのもてるポテンシャルを最大限引き出したいのですが…

ちなみに購入候補は…
Aの場合は、SONY BDP-S370
Bの場合は、SONY SCD-X501

その他、良いものがあればご教授下さい

よろしくお願いします…

書込番号:11823403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/28 22:23(1年以上前)

提示された中で一番いいのは、SONYのSCD-X501を買って706Xと繋ぐことでしょうね。

SCD-X501なら、DSDからダイレクトにアナログ変換してくれるので、SACDの持ち味を不足なく発揮してくれますよ。



アナログマルチで繋いでSACD再生となると、ユニバーサルプレーヤーのパイオニア・DV-610AVも可能ですが、同じアナログマルチで繋ぐ場合、SCD-X501で再生したほうが、明らかに音質は上でしょう。
筐体や内部の電源部の作りなどで、あまりにも差がありすぎます。
ちなみに、DV-610AVのアナログ出力によるSACD音声は、88.2kHzのPCM音声に変換されて出力されます。
DV-610AVはHDMI出力でDSD音声をダイレクトに変換できますが、HDMI出力であってもプレーヤー側でPCM変換を選択した場合は、88.2kHzのPCM音声となってHDMI出力されます。



ではSONYのBDP-S370を購入してHDMI接続した場合はどうか?

BDP-S370でダイレクトにDSD出力しても、706X側では44.1kHzの音声になります。
ここでBDP-S370のHDMIでの音声出力をPCM変換にしてやると、最大24bit/176.4kHzのPCM音声に変換されて出力されます。
(BDP-S370のPCM変換についてソニーに質問し、「最大24bit/176.4kHzのPCM変換をする」、という返答をいただきました)
これは数字上のスペックとしては、PS3の60/20GB版でSACDを再生するのと同じ数値です。


私は706Xの下位グレードの606Xに、フロントのパワーアンプとして同じオンキヨーのA-933を接続して使っています。
PS3も所有し、SACDを再生させていたこともありますが、CDとは違う次元の音を奏でてくれます。
DSDダイレクトではなく、PCM変換されてしまうのはだめだと、いう意見を価格.com内でもみかけたことがありますが、少なくともPS3でのPCM変換によるSACD再生は、十分に満足できるものでした。

以上のことを考えると、BDP-S370のよるPCM変換でのHDMI接続でも、満足度は高いと思います。
それに、なんといってもBDP-S370はブルーレイが再生できるのですから。








・・・ちなみに私の場合、最初はPS3でSACDを再生していましたが、PCM変換ではなく、DSDのダイレクト変換の音が聴きたいという欲求が溜まりはじめて、後にDSDダイレクト変換できるプレーヤーを購入してしました。








書込番号:11828249

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2010/08/29 22:41(1年以上前)

こんにちはノー・コードさん。
早々のお答え有難うございます。

BDP-S370のHDMIでの音声出力をPCM変換にしてやると、最大24bit/176.4kHzのPCM音声に変換されて出力されると言う情報ですが、大変参考になりました。
そうと分かれば益々迷ってしまいますね…

で、気になり本日SONYストア大阪でBDP-S370&S470現物確認してきましたが、当然ながらブルーレイのデモに使用されており、SACDの確認は出来ませんでした。本体ビジュアル的には価格相応でしたので 「思わず衝動買いしてしまう!」 感じは無かったです。

ノー・コードさんの意見を参考に販売までもう少し待ってみたいと思います。

ありがとうございました。
 
ちなみに、PS3の後に購入したDSDダイレクト変換できるプレーヤーとは、どの機種ですか?
参考にさせていただきたいので、差し支えなければ教えてください(^^)

書込番号:11833461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/31 22:34(1年以上前)

PS3の後に買ったのは、オンキヨーのDV-SP506というユニバーサルプレーヤーです。
ヨドバシ.comで2万円という、もはや投売り状態にあり、パイオニアのDV-800AVが生産終了で入手困難ということもありましたので、迷うことなくポチッと行きました。

DV-SP506はDSD信号のアナログ出力ダイレクト変換と、PCM変換出力のどちらかを選択できますし、HDMI出力も、DSDダイレクト出力と24bit/176.4kHz・PCM変換出力のどちらかを選択可能なので、色々試して一番気に入った接続方法を選べばいいと考えました。
結果としてSACD再生は、アナログ接続のDSD変換で聴いています。



ところで、オンキヨーのAVアンプでは現行の608から下はアナログマルチチャンネル入力端子がなくなっていますね。
これはSACDに限らずブルーレイプレーヤーやレコーダーとの接続が、HDMIが基本であることを考慮したうえでのコストダウンなのでしょうね。
HDMI接続といっても、AVアンプでDSDダイレクト変換が不可能となると、SACD再生においては、プレーヤー側のPCM変換の精度がすこしでも高いほうがいいなと思います。
数字にこだわるよりも、実際に聴く音が大事なのはわかっていますが、初期型PS3のSACD再生で、発売当初の88.2kHzPCM変換よりも、アップデート適用後の176.4kHzのほうが音がよくなったという意見も聞くので、どうせだったらより精度の高いPCM変換を望んでしまいます。


ちなみにBDP-S370のアナログ出力は、ソニーによる回答ですと、PCM変換された後の音声だそうです。

書込番号:11843009

ナイスクチコミ!3


yasudonoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/25 20:28(1年以上前)

SA706XでもDSDダイレクト伝送できるとの情報もありますが真偽はどうなんでしょう(ソースは2ch)
うちのSA706Xと上位機種BDP-S470の組み合わせでは「DACダイレクト」設定を「on」にすると「off」の場合と比較してベールが一枚剥がれたようないい音が鳴ってます。SA706XのDISPLAY表示は変わらないのでDSDダイレクト状態かどうかわかりませんが、個人的には満足のいく音質でした。

『SACDのHDMI入力について
ONKYO TX-NA906X/TX-SA806X/TX-SA706Xは全機種ともDSD伝送可能あらかじめ
「DACダイレクト」設定をonにしたうえで、PURE AUDIOもしくはDIRECTモードを選んだ場合のみダイレクト変換処理となる
それ以外のモード時は、44.1kHz/24ビットのリニアPCM信号に変換されて処理される。
TX-SA606XはDSD入力出来ず、プレーヤー側でPCM変換された状態でしかHDMI伝送できない。』 

書込番号:11968526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/09/27 00:40(1年以上前)

yasudonoさん、こんばんは。

SA706XはDSD伝送でき音声DACは確かシーラスロジック社のCS4382A(8ch・DSD対応)だと思いましたので、SA706XはDSD信号をDSDダイレクト変換できると思います。

DSD対応DACを搭載していてもHDMIからDSD信号を受け付けないAVアンプも中にはあるよですが、DSD伝送出来てDSD対応DACならたぶんDSD変換できるかと。

http://www.crystal.com/jp/products/pro/detail/P1083.html

書込番号:11975325

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生とファームアップについて

2010/09/24 12:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD560

スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

BZ130でAEモードで焼いたBDやDVDでも綺麗に再生出来ますか?

RDとの違和感は結構ありますか?
あとアバターとか再生に問題無いですか?
BZ130はあてにならないようなのでBZ130は自分で録画した番組を焼く専用にして、市販BD再生や他の部屋で再生する時はBD560で再生しようかと思います

ちなみにPCはありません

ファームアップはメーカーからUSB送って貰えますか?

書込番号:11961294

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/24 17:14(1年以上前)

>BZ130でAEモードで焼いたBDやDVDでも綺麗に再生出来ますか?

既に他の御自身で立てたスレに返信がされていますよ。
OKだって。

>ちなみにPCはありません
>ファームアップはメーカーからUSB送って貰えますか?

過去にファームアップ方法が話題になった事が
ありますが、ネット経由以外の対応はパイオニアが
優秀ですが、そのパイオニアでさえUSBは無理です。
こちらからUSBを送ればしてくれるかも、ですが。
LGはネット経由のみです。
他の対応はしてくれません。
PC、この先は必要でしょうね。

書込番号:11962214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/24 22:30(1年以上前)

猫風さん、

猫風さんのところにはインターネット接続環境はないですか。
(PCがなくてもLAN環境がある可能性もあるかな、と思いまして。)
LG電子のBDプレイヤは、LAN接続があれば簡単にファームアップできますヨ。

書込番号:11963641

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/25 02:36(1年以上前)

デジタル貧者さん

元々パソコン持ってました。元はパソコン通信やってて次にインターネットに移行、ホームページ作成にもハマって、OSが切り替わるのに合わせてパソコンを買い替えてました。
そんな風にパソコンに金や時間を費やしてるライフスタイルを変えたくて辞めました

今は必要な時はネットカフェに行ってます


この機種は自分でUSBメモリを持ってネットカフェでダウンロードしてファームアップをUSBメモリ経由でやるというのは出来ないのでしょうか?

書込番号:11964787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/25 08:45(1年以上前)

猫風さん、

>この機種は自分でUSBメモリを持ってネットカフェでダウンロードしてファームアップをUSBメモリ経由でやるというのは出来ないのでしょうか?

できるんじゃないでしょうか。
BD370では、LGサイトからダウンロードしたファームウェア・ファイルを、CD-RかUSBメモリに焼いて、ファームアップできるようです。(いろんなサイトに書いてあるので。)

書込番号:11965450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/25 13:20(1年以上前)

>この機種は自分でUSBメモリを持ってネットカフェでダウンロードして
>ファームアップをUSBメモリ経由でやるというのは出来ないのでしょうか?

そりゃ出来るでしょう。

書込番号:11966587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/26 00:05(1年以上前)

はらっぱ1さん
デジタル貧者さん

自分でネットカフェ行ってUSBメモリに落として更新が出来るって聞いて安心しました。

私がPC持ったらヤバいので今後も持たない形でうまく家電品と付き合って行きたいです。
ありがとうございました

書込番号:11969962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/26 08:50(1年以上前)

猫風さん、

PCは持っていなくてもいいかもしれませんが、ネットワーク接続環境はあったほうが圧倒的に便利です。

アバターのBDソフト発売時に、この掲示板で大きく話題になりましたが、DVDプレイヤと違い、BDプレイヤの場合は、今後発売されるであろう新機能BDソフトの再生に対応するために、ファームアップは必須だと考えます。(私の考えですが。)
BDレコーダの場合は、放送波によるアップデートがありますが、プレイヤにはチューナがないので、これは無理です。
となれば、ネットワークからのアップデートが重要でしょう。(必須とはいいませんが。)

わたしは、約1年半前にBD370を購入しましたが、いままでに5・6回(正確には覚えてないですが)はアップデートしていると思います。
もちろん、アップデートが必要になるたびにネットカフェでダウンロードするという選択肢もありますが、少々辛いかなぁという気がします。

書込番号:11971050

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/26 09:41(1年以上前)

はらっぱ1さん

そのファームアップの為に毎月通信費払うのがきついし勿体ないです

そんな理由で毎月3〜5千円×12払うのは勿体ないです。
今現在ブルーレイは全く見ませんしDVDレンタルも年に数回です
(最新作なんか見ない年も多いです)

年に数回アップデートという話ですが致命的な不具合でなきゃその全部を更新しなくて良いと思いますし、仮に毎回律儀にネットカフェで更新しても500×6回でも3000円です。特に必要無いなという更新なら年一回かも知れません

一番の目的は私のレコーダーで録ったBDやDVDの再生なのでファームアップはほとんど要らないんじゃないかな?って思います

親切に教えて下さりありがとうございます。
配信が多いしレコーダーと違いネットカフェを利用するしか無いっていうのがよく解りました。

書込番号:11971222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/26 10:06(1年以上前)

猫風さん、

了解しました。
価値観やライフスタイルは人それぞれですものネ。

余計なことを書いてしまい、申し訳ありません。

書込番号:11971316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

再生

2010/09/25 13:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65

クチコミ投稿数:87件

パナソニックのDMR-BW680でDRモードでBD-R DLに録画したやつは再生できますか?

書込番号:11966550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/09/25 13:24(1年以上前)

もちろんできます。

書込番号:11966608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/09/25 13:26(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11966614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱のAVCRECの再生出来ますか?

2010/09/22 08:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370

スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

三菱のBZ130と合わせて購入考えてます
こちらは別の部屋に置いてBZ130でAVCRECでDVDに焼いた物を再生出来るなら欲しいなという状況です
実際再生は可能ですか?


アナログ画質のままで見るより綺麗になりますよね?

書込番号:11949614

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/22 10:07(1年以上前)

ここのクチコミでは三菱ユーザーが少ないのか、
書き込みがないですが、過去のAVCREC互換性問題
について調べた限りでは大丈夫のようですよ。

レビューの[319627]ではパナの独自音声仕様と
同じ仕様の三菱初期型で記録したAVCRECもOK
だったとの報告もありますし、同じ話を聞いた
事もあります。
この件、レコーダーのQ&Aにも書かれていますよ。

書込番号:11949952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/22 12:38(1年以上前)

猫風さん、

今から購入ならば、値段がだいぶ上がってきたBD370よりも、後継機のBD560のほうが良いように思います。

書込番号:11950462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/22 18:00(1年以上前)

猫風さん、

あ、そうそう、追加です。
せっかくいまからBDレコーダの購入検討されているなら、ハイビジョンでDVDに録画するというマイナーな使い方は、あまりしないほうが良いと思います。

書込番号:11951561

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/24 04:52(1年以上前)

はらっぱ1さん

回答&アドバイスありがとうございます
教えていただいたBD560のほうが新しいし安いので買うならBD560にします

せっかくBDで再生出来るのでDVDにAVCRECするのじゃなく
BDにAVC録画しようと思います。BZ130や例えばパナソニックのBW770とかでAVC録画したBDはBD560なら再生可能でしょうか?

書込番号:11960315

ナイスクチコミ!0


Kai-papaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/09/24 08:27(1年以上前)

猫風さん

私も三菱DVR-BZ130ユーザーで、先日LG-BD560を購入しました。
BZ130で5.5倍AVCREC(AEモード)で録画した番組を、DVD-R及びBD-REにダビングし、BD560で再生しましたが、複数番組のタイトル表示、個別タイトル再生もOKで何の問題もございませんでした。LGは公式にはAVCREC非対応ですが、実際はAVCRECに対応しています。
はらっぱ1さんのコメントにもありましたが、私もBD560をお勧めします。

書込番号:11960625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/24 22:44(1年以上前)

猫風さん、

>BDにAVC録画しようと思います。BZ130や例えばパナソニックのBW770とかでAVC録画したBDはBD560なら再生可能でしょうか?

心配することはありませんヨ。
BDでは標準規格のAVC録画が再生できないBDプレイヤやBDレコーダはないと思います。

書込番号:11963743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65

クチコミ投稿数:5件

DLNA対応パソコン内の動画を有線LAN接続で見れますか
何らかの制限があれば教えてくさい

書込番号:11945360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 01:02(1年以上前)

PC(Win7)やNASに溜めた動画は見れませんでした…
PS3と迷って買ったのでこれだけは誤算でした…

書込番号:11954026

ナイスクチコミ!0


DeForestさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/23 04:12(1年以上前)

実機持ちです。

通常はDTCP-IP対応NAS(IODATA HVL-AV2.0と同HVL1-G1.5T)やBDレコーダー(東芝RD-BZ700)に入っているコンテンツを再生するのにDMP-BD65を使っています。
Windows7Ultimate(x64)のWindowsMediaPlayer12のライブラリに登録した動画をローカルネットワークのみ公開の設定で試してみました。

まず、ライブラリの登録で蹴られてしまう動画は無いのと同じなので再生できません。
ライブラリに登録可能なデータの再生可否は、傾向として、BDMV(市販BD)・BDAV(DIGAでBDやDVDに入れられる形式)・DVD-VideoやAVCRECなど、BDやDVDのメディアに書かれる可能性がある動画CODECの形式なら再生可、それ以外は再生不可、と考えれば整理しやすいと思います。
具体的には、AVCHDで撮影したm2tsファイルやBDレコーダーで書き出したBDAV形式のBDメディアから読んできたコピーフリー番組録画のm2tsファイル、MP4形式ファイル、メディアの入れ替えが面倒なのでDVD本編をvob2mpgというフリーソフトでmpgファイルに変換してNASに貯めておいたファイル、WindowsMediaVideo(VC1形式WMV)などを再生できました。
ただし、SD時代のDVカメラのMS-DV形式AVIファイルは再生できませんでした。

詳細はパナ公式サイトの再生コンテンツ対応表を参照してください。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html

なお、DTCP-IP対応NASやBDレコーダーに録画したスカパーHDや地デジ/BS/CS(スカパーe2)のコピーワンス番組もHD、SDコンテンツともに正常に再生できています。
(これができなければ「お部屋ジャンプリンク」の意味がない)
東芝のBDレコーダーのRD-BZ700でも「お部屋ジャンプリンク」が可能でした。(録画した番組を正常に再生できる)

書込番号:11954461

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/09/24 05:23(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます
メディアプレーヤー的な使い方を期待したのですが残念です

書込番号:11960340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

相性について

2010/09/19 07:45(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:61件

おはようございます。ブルーレプレーヤーの購入を考えています。
テレビは日立のwooo XP-05です。
メーカーがたくさんありどれを購入すればいいかわかりません。
woooとの相性もあるのではないかと思いますのでアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:11932490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/19 08:13(1年以上前)

相性で不具合が発生することはまず無いのであまり考えなくてもいいかと思いますよ。
リンクでの動作を心配されているのなら、動作対応機器から選択した方が安心ではありますね。

http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/wooolink.html#bd

書込番号:11932561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/19 14:04(1年以上前)

DJマックスさん、

テレビとのリンク機能を重要視されているのであれば、口耳の学さんのアドバイスが有効です。

そうでないのであれば、(プレイヤのみならずレコーダでも)テレビとの相性はないので、ご自分の気に入ったBDプレイヤを購入されていいと思いますヨ。

書込番号:11933971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/09/20 23:10(1年以上前)

こんばんわ。ありがとうございます。あまり気にしなくてもいいみたいですね。
よかったです。参加にさせていただきます。

書込番号:11942659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る