ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2067

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDなどの動画ファイル

2009/12/18 19:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

本機はUSB接続での再生も可能のようです。

そこで、USB-HDD内のAVCHD動画(ハイビジョンビデオカメラの動画)はスムーズに出来るでしょうか。

テレビもビデオカメラも、16〜7Mbpsの動画を外付けHDDにコピーして保存しておいて、それを本機で再生したいのですが、・・・

また、その他のファイル〜VOBやMPEG2(SD画質)なども外付けHDDをUSB接続で再生可能でしょうか。

もし可能であれば、メディアプレーヤー(BOX)より使い勝手が良くなります。(ネットワーク・DLANは不要です。)

上海問屋やプリンストンからもバッファローと同様に17MbpsのAVC動画再生メディアBOXが出てきましたが、本機でそれが可能な上に、BDが再生、しかも、DVDのアップコンバートもそこそこであれば、迷わずに本機一本に絞ろうと思っております。

USBストレージ内の動画再生に関して、試されたか方の書き込み、お待ちしております。宜しくお願いいたします。

書込番号:10650176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 BDX-701の満足度5

2009/12/18 23:34(1年以上前)

そんな機能があったらとても嬉しいのですが、USBを挿入する穴は無いと思います。

因みにその後も順調で、良いものを買ったと満足しています。
ロードが遅いのにも慣れました。

書込番号:10651420

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/12/19 02:12(1年以上前)

Zacco雑魚さん ありがとうございます。

当方の勘違いのようです。海外メーカーのを色々見てるうちに、混同したようでした。

ところで、ファイルの再生種類は、まずまずでしょうか。
VOB、MPEG2(SD画質、既存DVDビデオ)、AVCHD動画(地デジ飲む圧縮&ハイビジョンの17Mbps動画)などが再生可能でしょうか。

AVCHD動画ですが、素のままで再生可能、それともBDビデオ化しないと再生しないでしょうか。

また、これまでに相性問題〜レコーダーとの相性〜は出ているでしょうか。

近年のLGでも他でも、画質は随分と向上し、PS3などより上を行ってるようです。ソニーも2万円で購入可能ですが、アジア製でリージョンフリーなど、有利な点がございますでしょうか。

何でもお気づきの点がありましたら、ご教授くださいますようお願いいたします。

書込番号:10652066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 BDX-701の満足度5

2009/12/19 23:28(1年以上前)

JOHNTPTTNさん

お役に立てなくて申し訳ないのですが、HDVビデオ=>プレミアEL.で
ブルーレイビデオ化、の再生の用途にしか使っていないので、
AVCHDやその他のフォーマットについて情報持ち合わせておりません。

因みにSDではDVD/DVD-RWにPCで焼いたとパイオニアの555で作ったものの
再生は今のところ問題なくいけています。

役立たずですので、一応返信ということで読み捨てにてお願いいたします。

書込番号:10656285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/12/20 18:07(1年以上前)

Zacco雑魚さん ご返信ありがとうございます。

誤字のある読み難い文面を我慢して読んでくださりまして、ありがたく思います。

生のファイルが再生できると便利でいいかなぁ〜〜と思いまして、お尋ねいたしました。

もしも、今後に再生する機会がございましたら、ご一報くだされば助かりますので、その際は宜しくお願いいたします。

早速にご返信くださって、ありがとうございました。

書込番号:10659700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル出力について

2009/12/04 16:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
初めて書き込みをします。
宜しくお願いします。

現在、本製品の購入を検討しています。

音声をドルビーTrue HD,DTS HD Master Audioのデコーダーを内蔵している
AVアンプ(Integra DTX-5.8)に接続したいのですが、
接続方法として、以下の2つの方法があるかと思います。
 @HDMIケーブルにて接続
 A光or同軸にて接続

メーカーの相談窓口に問い合わせたところ、BDソフトの音声フォーマットをそのまま
出力するには、@の方法でないとダメですと言われました。

それに従えば良いのですが、ナゼAではダメなのかが、説明を聞きましたが、
いまひとつよくわかりません。

素人考えだと、AでもBDソフトの音声フォーマットがそのままアンプに流れると
思っています。

なんせブルーレイは初めてなもんで、何がなんだか...。

ご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:10577333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/12/04 17:31(1年以上前)

光ケーブルでは規格的にロスレス音声が扱えないです、またPCM音声も2chまでになります。
HDMIなら全て可能です(HDMIのバージョンにもよりますが)。

書込番号:10577463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/04 17:51(1年以上前)

>素人考えだと、AでもBDソフトの音声フォーマットがそのままアンプに流れると
>思っています。

同軸と光でそのまま流れるのはDVDソフトの音声である
ドルビーデジタルとDTSです(サラウンドは)。
BDソフトはDVD音声も一緒に持っているので、接続が同軸
と光ならDVD音声を流します。
そういう決まりです。

書込番号:10577532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/04 18:26(1年以上前)

口耳の学さん、デジタル貧者さん、ご回答ありがとうございました。

よくわかりました。

光/同軸は、BDの新フォーマットには未対応なんですね。

勉強になりました。

書込番号:10577657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/19 09:03(1年以上前)

こんにちは。

先日、HDMIケーブルを見に家電量販店に行きました。

そうしたら、Ver1.3とVer1.3aがありました。
お店の人はどちらを使用しても問題無いと言われました。
Ver1.3aを使えば済む話なのですが、バッファローのケーブルでOFCを使用している
コードが安値であったので、問題なければそれを買いたいと思ってます。
ただ、これがVer1.3なのです。

BRプレーヤー=>アンプ(ONKYO Integra)=>TV(レグザ)

を接続するHDMIケーブルはVer1.3で問題無いでしょうか?

ちなみに違いを調べたところ、Ver1.3aは

・Type Cのためにケーブルとシンクを変更
・CEC静電容量のリミットを変更
・RGBビデオの量子化範囲を明確化
・オーディオ制御コマンド形式に変化したタイマーコントロールを復活させたCECコマンド
 を追加
・同時にリリースされた承諾試験仕様書を含む

どちらのバージョンも、Dolby TrueHD と DTS-HD Master Audio の出力をサポート
していることは理解出来たのですが、その他の意味がさっぱりわかりません。

その中で、Ver1.2aにも「CEC」という言葉が出ていました。
"a"が付くものと付かないものは違いは「CEC」というものが対応しているか否かの
ような気がします。
ただ、「CEC」が何なのか良くわかりません。


ご存知の方がいましたら、ご教授ください。

書込番号:10652652

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S360の満足度4

2009/12/19 18:49(1年以上前)

>ただ、「CEC」が何なのか良くわかりません。

CECは、○○リンク(ブラビアリンク等)です。

また、HDMIの最新バージョンは1.4です。

書込番号:10654723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/19 21:09(1年以上前)

dijitanさん、早速のご回答ありがとうございます。

CECはリンクのことなんですね。

また、HDMIは既に1.4まであるのですね。

勉強になりました。

書込番号:10655351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブルのバージョンににいて

2009/12/19 17:04(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。

現在、本製品の購入を検討しています。

先日、HDMIケーブルを見に家電量販店に行きました。

そうしたら、Ver1.3とVer1.3aがありました。
お店の人はどちらを使用しても問題無いと言われました。
Ver1.3aを使えば済む話かと思うのですが、バッファローのケーブルでOFCを使用している
コードが安値であったので、問題なければそれを買いたいと思ってます。
ただ、これがVer1.3なのです。

ブルーレイプレーヤー(BDP-S360)=>アンプ(ONKYO Integra)=>TV(レグザ)

を接続するHDMIケーブルはVer1.3で問題無いでしょうか?

ちなみに違いを調べたところ、Ver1.3aは

・Type Cのためにケーブルとシンクを変更
・CEC静電容量のリミットを変更
・RGBビデオの量子化範囲を明確化
・オーディオ制御コマンド形式に変化したタイマーコントロールを復活させたCECコマンド
 を追加
・同時にリリースされた承諾試験仕様書を含む

とありました。

どちらのバージョンも、Dolby TrueHD と DTS-HD Master Audio の出力をサポート
していることは理解出来たのですが、その他の意味がさっぱりわかりません。

その中で、Ver1.2aにも「CEC」という言葉が出ていました。
"a"が付くものと付かないものは違いは「CEC」というものが対応しているか否かの
ような気がします。
ただ、「CEC」がブルーレイプレーヤーを接続する上で影響があるのか否か
良くわかりません。

ご存知の方がいましたら、ご教授ください。

書込番号:10654280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/19 18:35(1年以上前)

Ver1.3以上のケーブルであれば、HDMI CEC(一般的に○○リンクと呼ばれているもの)と
全ロスレス音声規格に対応するので、問題ない筈です。

ただし、お使いのAVアンプとテレビが2006年以前に発売されたHDMI CECに対応しない機種の場合は、
リンク機能は有効になりません。

それでも、電源が連動しない等使い勝手の面でやや劣る程度で、特に問題とする程の
ものではありませんが・・・。

書込番号:10654675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/19 21:04(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、早速のアドバイスありがとうございます。

アンプ、テレビとも2007年以降の発売なので、問題なさそうです。

書込番号:10655325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するか迷っています。

2009/10/06 14:06(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD

スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件

この機種を購入するか迷っています。とっても高額なので慎重にしたいのですが・・。
AVアンプは AVC-A1HDを使用しています。ブルーレイはSONY BDZ-X95でみています。
CDプレーヤーは DCD-SA1で聞いています。AVC-A1HDとは同軸デジタルでつないでいます。また、クラシックやレコードを聴く際は、DCD-SA1をTriodeの真空管アンプにつないでウィーンアコースティックの小さなスピーカーにつないで聞いています。そこでこのプレーヤーの実力が気になります。DCD-SA1を手放して、この機種を同様に真空管アンプにも、AVC-A1HDにもつないで音楽を楽しむ価値があるのか?ブルーレイの映像、音は改善されて楽しめるのか?それとも今のシステムでもいけるのか・・・。一応視聴はしたことはあるのですが、アンプもスピーカーも条件が変わりすぎているので判断しかねています。こんな質問されても困るかもしれませんが、踏ん切りをつけるためにもどなたかアドバイス頂けますか?

書込番号:10268144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件

2009/10/06 16:19(1年以上前)

kazorさん、こんにちは。はじめまして。
DCD-SA1を聞いていませんし、参考になるかどうかわかりませんが、当方と環境が似ていたので一言・・・

当初、ソニーx90→AVC-A1HD→クロ500Aで見ていましたが、物足りなくなり(もっとよくなると思い)A1UDを購入しました。
結果は歴然で、映像は明るく、決め細やかに。
音像はかなりクリアーになりましたし、且つ濃密です。
個人的には、音が綺麗すぎてロックの荒々しさが少しほしい感じです。
(贅沢な悩みだと思っております…)

あまり大音量で聞いておりませんが、低音のモコモコ感は特にきれいになりました。
ただし、SPがロック向きということあり、低音の調整に苦慮しましたが。。。

結局、SPセッティングをあきらめ、SPのグレードアップをしてしまいました。
そうさせる機械かもしれません。
いまでは、クラシックのフルオーケストラも難なく聞かせるようになっております。

あくまでも当方の個人的主観ですが。。。
あまりここでの評価が高くないので、心配でしたが、買ってよかったと思っております。

よい買い物ができるといいですね!!!

書込番号:10268565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/07 00:14(1年以上前)

kazorさん

私もこのDVD-A1UDが気になっています。私はピュアでSACD/DVD-AUDIO(各マルチ含む)CD、AVで
BDも視聴します。ピュアアンプはアキュフェーズE-550、AVアンプはヤマハDSP-Z11を使ってい
ます。プレーヤーはCD/SACDがソニーSCD-XA9000ES、DVD-AUDIOの為に東芝SD-9500。BDはデノ
ンのDVD-3800BDとパナのBW930です。SACD/DVD-AUDIOのマルチを聞く為、ラックスマンのライ
ンセレクター3台も投入しています。(AVアンプにアナログマルチINが1系統しかない為)

もし、DVD-A1UDを導入すればプレーヤー3台が1台に集約出来ます。BDロスレス音声及び映像は問題
ないと思います。というより最上ではないでしょうか?。問題はCD/SACDの音質ですね。ユニ
バーサルプレーヤーのDVD-A1UDが単品のCDプレーヤーの音質を凌駕出来るかです。Hi-Vi誌な
どの試聴評価は高い様ですが、実際自分で自分のシステムで聴いてみない事には不安ですね。


・・・どうでしょう、DCD-SA1が下取り条件に入っていないのならDCD-SA1は温存してDVD-A1UD
を購入、数ヶ月聞いて問題ないようなら手放す、という案は??。
今の私にはちょっと手が出ないのですが、もし購入するのであればCD/SACDプレーヤーは温存
します。



書込番号:10271110

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件

2009/10/07 08:10(1年以上前)

妻にオネダリさん 130theaterさんありがとうございました。
妻にオネダリさんのご意見大変参考になっています。雑誌では評価が高く、ここではあまり評価が高くない・・・。これは要注意かと思いました。と言うのは、何回か雑誌の評価が高い物を購入し失敗した経験があるからです。このクチコミが雑誌よりもよっぽど参考になりますよね!!購入意欲がわいてきましたが・・・・。
130theatereさん、ありがとうございます。DCD-SA1は是非ともおいておきたい一台ですが、私の部屋がそんなに大きくないことと、何せお金がないことからオークションか何かですこしでもお金に換えて購入へと思っています。
他の人の評価で一度は購入を見送りしていましたが、またまた、物欲が再浮上してきました。他にも何かアドバイスある人がいましたらお願い致します!!!

書込番号:10272011

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件

2009/10/07 08:34(1年以上前)

もう一点だけ。一つ下の機種4010がありますが、それはどうなんでしょう。どなたかA1UDと比べた方いらっしゃいますか?大きく変わるんでしょうか?

書込番号:10272069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/07 10:05(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

デノンBDプレイヤー機の映像を見たことはありませんが、本ハイエンドモデルもパイオニア91には1歩及ばずとの書き込みを見たような・・・・

私は元SA1ユーザーです。
91との2チャンネル音質比較になりますが、ユニバーサルプレイヤーの音質は音楽専用機には遠く及ばないかと思います。
継続保有を強くお勧めします。

書込番号:10272278

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件

2009/10/07 13:07(1年以上前)

Strike Rougeさん ありがとうございます。
CD SACD専用再生機が及ばない事は考えにくいし、あってはいけないですよね・・・・。

遠く及ばないほどの差があるとのことですから、やはり手元にSA1は置いておいたほうが
良いのかもしれませんね・・・・。

それにしてもあたらしく商品がでるたびにほしくなるなんて・・・・。
家内にも最近白い目で見られているのではないかと寂しくなります。

書込番号:10272817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/08 01:28(1年以上前)

kazorさん 

DCD-SA1とDVD-A1UDは同じくらいの値段で方やCD/SACD専用機、方やユニバーサル機、これはピ
ュアアンプとAVアンプとの比較に似ていますね。同じ値段のピュアとAVアンプを比べればその
差は歴然。同じ価格ならピュアに軍配が上がりますね。
ただ、この比較も10万円台でピュアとAVならば歴然、しかしこれも50万円クラスになると差と
いうより違いといったレベルになってくると思います。あるレベルを超せば・・・個人個人で
レベルの違いはありますが、当てはまりそうな気がします。現に私のレベルですと、普通に聴
く限りはDSP-Z11でも十分かなぁ?!とも感じる事も事実です。CD/SACDプレーヤーも現、使用機
のSCD-XA9000ESで満足はしています。(これは金額的にも大きく影響を受けています。定価で
35万円ですが、ここからちょっと良くするだけでプラス15万円、20万円・・・となり3.5万円
のプレーヤーを7万円のプレーヤーに換えた変化と比べるとこのクラスは微妙ですから・・・)

Strike Rougeさんのご意見もごもっともではありますが、彼の使用機器はもっと
ハイレベルなのですね。「91との2チャンネル音質比較になりますが、ユニバーサルプレイ
ヤーの音質は音楽専用機には遠く及ばないかと思います。」との事ですがその遠く及ばない、
という事がレベルが違う感じがします。

・・・私の場合、音質/画質もさる事ながら3台が1台に出来る、ということにもメリットを感
じていますので、DVD-A1UDは有りだと思います。でも仮に買えたとしても、SCD-XA9000ESは
とりあえずは残そうと考えています。

kazorさん、DCD-SA1をとりあえず手元に残しDVD-A1UDを購入してみて下さい。



書込番号:10275912

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件

2009/10/08 08:35(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。正直あまり考えていませんでしたが、AVアンプとピュアオーディオ用のアンプとの違いがあるのかもしれません。理想は、SA1を残したままA1UDを購入することでしょう。今からこつこつお金を貯めていかなければ・・・。きっと数年かかる額だと思いますが・・。ローンにすると家内から言われるので・・・・。購入するまでの悩む期間がとっても楽しいのです。今度大きなお店に行って(私の住んでいるところにはこんな高級な物をおいている店はありません)ゆっくりと視聴してみたいです。
もし視聴したことがある人がいましたらどんどんアドバイス頂きたいと思います。

書込番号:10276457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 DVD-A1UDのオーナーDVD-A1UDの満足度5

2009/10/14 11:35(1年以上前)

kazorさん 

当方も同様の悩みを抱いた一人になります。宜しくお願いします。

当方、元々CD再生機としてDCD-SA1、ブルーレイ・DVD再生機としてDVD-3800BDを使用してきましたが、この度、両機を1台にまとめるべくA1UDを購入しました。

やはり、CD再生音がSA1より劣るのが恐ろしくて、SA1を残したままA1UDを購入しました。ですので十分に比較することが出来たのでその結果を書かせて頂きます。
(試聴環境 パワー2ch:LUXMAN M-10 パワーサラウンド:LUXMAN MU-80 プリ:アキュ VX-700 SP:DIATONE DS-8000N他)

音の傾向はSA1と同様でグレードについても差はほぼありません。恐らくブラインドテストでは、うっかりしているとどちらが鳴っているのか、わからないと言えるレベルだと思います。従って、ミドルクラス〜ハイエンドの2CHホームでも全く問題なく通用すると言えます。逆に、傾向が少し変わっていた方が楽しかったかもしれないと思うほどです。強いて違いを挙げるとすると、ギターソロなどでの楽器の位置がA1UDの方が少し奥で上に感じられたぐらいで、若干、音場形成に違いが見られることでしょうか。
恐らくメーカーの音作りは、SA1をターゲットに仕上げられたものと推定されます。
ですので、SA1を手放してもいいかというご照会については、2chの範疇ですと「手放しても問題無い」と当方は回答させて頂きます。

書込番号:10307857

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件

2009/10/14 15:53(1年以上前)

Scanspeaksさんありがとうございます。とってもすばらしいシステムをお持ちの方からアドバイスいただきうれしいです。
音の好み、部屋などの環境、機器の特徴、好みの音楽なども関係していていろんな意見があるのかもしれません。
プレーヤーとしてはある程度環境がにていますね。とっても参考になります(というかもうほしくなってしまいました)。
ところで3800BDとの違いはありますか(映画を見るという点で)。教えていただければ幸いです。

書込番号:10308696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 DVD-A1UDのオーナーDVD-A1UDの満足度5

2009/10/20 11:57(1年以上前)

kazorさん

3800BDとの映画鑑賞時の差異ですが、当方画像に関して「極端な拘りはありません」ので、具体的には言及出来ません。ただ、DVD再生時の微細なちらつきが減少したのと、これによる全体の明瞭度がアップしたと感じたぐらいでしょうか。(環境 スクリーン:KIKUCHI 120インチ ホワイトマット プロジェクター:ビクター HD350)

デジタル出力での再生音(サラウンド)は、明らかにグレードアップしています。まず、センターから出てくる台詞。どっしりと声の重心が下がり、トーンの低い男性では映画館同様、腹に響く感じがよく出ています。特に中低域〜低域にかけて制動が利きながらの量感アップは著しいものです。
また、全体のS/Nがあがり、強弱の表現が巧く、静寂を真に静かに、動をパワフルに体感させてくれます。

アナログ出力では、3800BDはなんともしまりのないボヤけた音で使いたくないくらいにクォリティが低かった(あくまで私感)のですが、A1UDでは2ランクほどグレードアップしており、上記デジタル出力同様、納得の行く仕上がりとなっています(といいますかプリVX700のデジタル入力がハイレベル過ぎるのでどうしてもデジタル出力が優位となってしまいます)。

ただ、今更フォローではありませんが、3800BDの電源ケーブルを3〜5万円の良質なものに変えるだけで再生音は激変します。2ランクまでは行きませんが1.5ランクほどはグレードがあがります。何故かわかりませんが異常に良くなります。ちなみに当方、余剰のオヤイデ TUNAMIに変えてみたのですが驚きました。

以上、ご参考になればと思います。

書込番号:10339071

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件

2009/10/21 14:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。私自身ブルーレイで絵を見るとき、そんなに機種の違いを気にする方ではないのです・・・。むしろ音がきになります。センタースピーカーの音が変わるのはとってもうらやましいです。SONY X95ではセンターが弱いと思っていました。でもPS3よりは相当すばらしい音。画質の違いは私にはあまり分からないくらい(PS3とX95)。もっともっとほしくなってきました。電源ケーブルで音の変化は大きく感じますよね。私もCDプレーヤのSA1の電源ケーブルを2万円くらいの物に変更したら音が大きく変わって(情報量が多くなった)びっくりしたのを覚えています。以前使っていたYAMAHAのAVアンプ(4600)は電源ケーブルを変えてもあまり変わらなかったのに・・。
話が横道にそれました。

かなり先になるとは思いますが、何とか購入して、ご報告させて頂きます。前向きなご意見今までありがとうございました。

書込番号:10344814

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件

2009/12/17 08:20(1年以上前)

スレッド主です。

お恥ずかしいのですが、アドバイスいただいた皆様の期待を裏切り・・・・・。
4010を購入しました・・・・・。理由として。

・ボーナスが出ないこと(これが一番大きい)
・昔から親しいオーディオショップの人から、SA1のCDプレーヤーを残すべき、
 そうすると、ブルーレイプレーヤーにCD音質を期待しなくて良い。モデルチェンジ
 が多いAV機器なので4010にしたら?と、アドバイスされたこと。

何せお金の工面が出来ないのが大きい理由なのですが、アドバイス頂いた
皆様方(先生方)お騒がせしました。4010に少しでも興味がある方、
そちらの方に感想を書きますので、よろしかったらみてください・・・・。

書込番号:10643495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BDP-S350とS360の違い

2009/12/15 12:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360

クチコミ投稿数:23件 オーディオルーム 

この製品を考えているのですが、価格の割には音質とか画質とかはどうですか?

それから、S350との違いって何ですか?

よろしくお願いします

書込番号:10634558

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/15 13:00(1年以上前)

>それから、S350との違いって何ですか?

[10473140]参照。

書込番号:10634609

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LX80とLX71

2009/12/03 17:46(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

中古で80を買うか新品で71を買うかで迷っています。

現在シアターシステムはシャープの古い1ビットデジタルアンプとSPです。
2CHのシステムは古いですが、気に入ったシステムを使用しています。
テレビはプラズマですが、HDMI端子は無くD4又はS端子入力です。

今回ブルーレイドライブはシアター用にもCD2CH用にも使用したいと思っています。
ただ音楽ブルーレイソフトは出来るだけ高音質で聴きたいため2CHのシステムにアナログで入力を考えています。
気軽に映画を見る時にだけシアターシステムを使ってる感じです。

最重要項目はアナログ2CH出力の音質です。

こういった場合どちらがお勧めでしょうか?
※いずれAVアンプは購入予定です。

書込番号:10572400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/03 20:14(1年以上前)

LX80は、動作はドン亀、画質・音質は2〜3世代前のBDレコ並、しかもリスクのある中古と、
全くメリットがありません。

絶対、LX71を購入されるべきです。

書込番号:10573092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/04 12:30(1年以上前)

おせんべいさんに同意(^o^)
でも71も所詮BDプレーヤーなんでCD再生に過度の期待は…

それに71ってまだ新品で買えるんですか?
私は先日展示品を買いました。

書込番号:10576532

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/04 13:10(1年以上前)

>最重要項目はアナログ2CH出力の音質です。

ならば予算オーバーでしょうが、LX91購入を
真剣に考えられたら?
パイオニア最後の高級機になるやもしれない
ですし。

書込番号:10576691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2009/12/13 09:30(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

今回のブルーレイ購入は2CH重視をパスしてとりあえず見れれば良いと言う考えで購入することとしました。

場所がきついですが、現在使用のCDプレーヤー(A&D DP-9000)もそのまま使う事にしようと思います。

技術の進歩を考えれば20年前のCDプレーヤーと今のコンパチ廉価機がどれほどの差が出るのか?

書込番号:10623051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る