ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2067

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD再生時のアプコンについて

2009/07/24 21:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

クチコミ投稿数:29件

ソニーS350にするか、パナBD60にするか、パイオニア320にするか迷っています。
BD再生の時は、どれもそれなりの画質だと思うのですが、
やはり、まだDVD再生の機会が半分以上あるので、アプコン性能が気になります。
特に、日本語字幕がガクガクに表示されているのが、そこそこスムーズに
表示されることを期待しています。
どなたか、どの機種が優れているか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9902072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/25 13:01(1年以上前)

迷いネコネコさん、

>どなたか、どの機種が優れているか教えて頂けないでしょうか?

この機種持ってないですが、どの機種も大した違いはないのではないでしょうか。
アプコン性能で機種選定すると、あまり満足できないかも。

書込番号:9904989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/25 15:59(1年以上前)

>アプコン性能で機種選定すると、あまり満足できないかも。

確かに低価格機種ですので、あまりアプコンに期待しても行けないかも知れませんが、
DVD再生で以前は問題なく見えていたが、BDになると字幕がガクガクとレベルダウン
してしまう感じがするため、なんとかきれいに見たいんですよね。
もっとハイレベルのものが必要なのでしょうか?

書込番号:9905671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/25 19:02(1年以上前)

あら? BD再生で字幕がガタガタなんですか?
それとも、BDプレイヤでDVD再生すると、字幕ガタガタになるということでしょうか?

以前(DVDの字幕がガタガタでなかったとき)は、DVDプレイヤ、テレビ、プレイヤとテレビ間接続方法はどうでしたか?
単に、いままで気がつかなかったものが高精細になって気がつくようになっただけかもしれません。

ご存知だと思いますが、DVD素材はSD画質(720×480)なので、もともとハイビジョン・テレビで再生するには無理があります。
それを、アプコンでどういう風に歪ませるかの違いですよねぇ、きっと。(個人的考えです。)

すみません。
迷いネコネコさんにとって、有益なコメントでなくて。

書込番号:9906265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/25 21:13(1年以上前)

>BDプレイヤでDVD再生すると、字幕ガタガタになるということでしょうか?
そのとおりです。
以前の接続は、DVD再生専用機(DENON3910)に、三菱のプロジェクタ(D2010)にD-DVI接続で見ていました。最近は、松下のW900とシャープ液晶50VにHDMI接続で見ています。
おっしゃるとおり、TV側の解像度が上がったために、ギザギザ感が目立っていると思います。

いろいろアドバイス頂いたので、もう少し明確にするために実験をしてみました。

(構成1)
DVD:DENON3910
プロジェクタ:D2010(これは1280x720が最高解像度)
接続:DVD→HDMI端子→HDMI/DVI変換コネクタ→DVIケーブル→プロジェクタのDVI端子

(構成2)
DVD:松下W900
プロジェクタ:同上
接続:W900→HDMI端子→・・・以下同上

それぞれにDVDを入れて再生したところ、ギザギザ感は松下W900で再生したほうがやはり大きかったです。ただし画質全体もW900のほうが、かなり良かったため、やはり解像度の
違いが、ギザギザ感の違いになったように思います。
プレーヤのほうで、この字幕をもう少しなめらかにできるとよいですね。

(DVD再生のアプコン)
DVD再生時の解像度とアプコンについて整理すると、
DENON3910→720P出力→プロジェクタ→720P表示、画質3、字幕3・・・とすると
DENON3910→1080i出力(アプコン)→プロジェクタ→720P表示(ダウン):画質2、字幕4
松下W900→1080i?出力(アプコン)→プロジェクタ→720P表示(ダウン):画質4、字幕2
となり、画質だけみると
DENON3910のアプコン性能より、松下W900のほうが性能がよいことが分かります。
その分、字幕のガクガク感も強くなります。

(結論)
というわけで、おそらく「アプコン性能」を考える場合に、
画質の良さと字幕のガクガク感は相反する、と思われるため、
多少の差こそあれ、迷っている3機種ではあまり差がないと考えました。
(はらっぱ1さんは、最初からこのことをおっしゃってたのかもしれませんね)

SonyのPS3は、アプコン性能が良くて字幕もかなりなめらかだという記事も
見ましたが、ひょっとすると画質全体も甘めにできているかもしれません。
全体画質をとるか、字幕をとるか、となると、私的には画質優先になります。
最終的には、自宅にある松下のブルーレイレコーダに使い慣れていることから、
今回はBD60を購入しようかと考えています。

(余談)
上記の実験をするときに
松下W900→HDMI→シャープ50V
でDVD再生も一応確認しました。評価イメージは、画質2、字幕2
でした。フルHDのTVでは、各ドットが際だつせいか、画質はあまり良くなく、その割に字幕のガクガグも目立ちます。
プロジェクタは、もともと大画面にするためドットを目立たなくするような処理をしているせいか、HD-TVよりはなめらかに見えます(解像度の違いもありますが)。
W900でアプコンされたものをプロジェクタに通すとさらによくなるため、今後は、BD再生機1台で、BDもDVDも見られるようになりそうです。
本当は、フルハイビジョンのプロジェクタも欲しいのですが、かなり高くてなかなか買えません。またひょっとすると、フルハイビジョンだと、HD-TVのときと同じ不満が出る可能性もあるので、しばらくこのまま楽しもうかと思っています。
長々と失礼しました。

書込番号:9906827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 00:00(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、PS3のアップコンバート映像です。
アニメが中心ですが、最初の部分で、実写のアップコンバートの様子も分かります。
http://circle.zoome.jp/nicovideo/media/306
アニメなど、輪郭がはっきりしていると、アップコンバートがうまく働くようです。

ただ、PS3は200wの怪物なので、音や廃熱が気になるかもしれません。


ちなみに、他のプレイヤーのアップコンバートは、PS3より優れているのでしょうか?

書込番号:9907728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/26 22:13(1年以上前)

蒼いギャラドスさんへ
PS3のサンプル画像ありがとうございました。
XBOXとの比較ですが、動きのある絵のときのギザギザ感が全く出ないのはすごいですね。
専用機はここまでではないと言われていますが、BD60を購入してしまったので
到着したら試してみたいと思います。
騒音がうるさいのもNGなんですが。

書込番号:9912045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/29 12:00(1年以上前)

BD60が到着しましたので報告いたします。

■DVDとブルーレイの比較
ミッションインポッシブルの1,2,3をDVDとブルーレイの両方を持っているので、まずはこれで比較。
結果は、「1」はもともと小さな画面(4:3の中にさらに横長画面があって引き延ばさなければ画面一杯で見られない)なので、問題外。
「2」と「3」は、DVDでもかなりアプコンは働いていて、アップで映る部分は、ブルーレイとはほとんど遜色ないぐらいでした。
ただし、建物や屋内のシャープな線があるところなどでは、明らかにブルーレイのほうが良く感じます。

■DVDアニメのチェック
「カーズ」でチェック
車や建物の境目は多少ぼやける(シャープでない)のは認識できますが、全体的にクッキリ感はあり、「動画」として楽しんでいる分には、ほとんど気にならず、改めてブルーレイを買い直す気持ちにはなれないほどでした。

■DVDスターウォーズでのチェック
スターウォーズは前からシャープ感がないなぁ(特に戦闘機などの乗り物類)と思っていたのですが、BD60で再生すると、クッキリ感が向上しかなり満足です。

■字幕について
最も問題にしていたガクガク感ですが、これはほとんど改善されませんでした。
ただ、DVDによってガクガクのひどいものと、それほどではないものがあります。
ただその後ブルーレイを見ると、なめらかな字幕はやはりいいなぁと思っていまいます。

■総評
昔のDVDが、かなり画質改善され、何かとブルーレイに傾いていたのが、再度DVDで見てみようという気持ちになれ、満足感は非常に高いです。
字幕については覚悟していたのですが、やはりもう少し何とかなるとよいですね。
ソニーやパイオニアのエントリー版や高級機ではどうなのかはわかりませんが、字幕だけを強力になめらかにする機能がないと、難しいのかも知れません。
一応私のコメントはこれで終了したいと思います。
みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:9924225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/29 23:57(1年以上前)

迷いネコネコさんレポートありがとうございます。
DVDの再生品質を気にしておりましたので大変参考になりました。
時代の流れでBDでの再生環境が必要ではありますが、私自身BDの必要性を感じておりません。
と言いますかBDはMDと同じ運命をたどるように感じています。
NTTさんが整備しているNGNが本格的に普及すれば映画とかはネット配信に切り替るのでは?
また今や主要国でTVを録画すると言う文化は日本だけ。
TV番組はIP網を使用して再配信される事が当たり前のように行われている時代です。
私の知り合いが政府デジタル化推進の視察でフランスに行った時、日本の現状を笑われて
帰って来たそうです。...日本のガラパゴス化はいつまで続くのでしょうか...
日本はただでさへデジタル分野では遅れているのに...と言う状況ですね。
これからはHDコンテンツもネットで配信される時代になると思ってます!(^o^)丿

私は自己所有しているDVDライブラリを綺麗に再生出来、レンタルDVDが綺麗に再生出来れば
必要充分です。
迷いネコネコさんのレポートは私にとって非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9927334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD再生能力について

2009/07/24 13:27(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

クチコミ投稿数:3件

今まで、DVD-A1XVAを使用していて今回DVD-3800BDを購入いたしました。
そこで質問なのですが「DVD-3800BD」DVDの再生能力は「DVD-A1XVA」と比べて違いがあるのでしょうか?
接続機器はプロジェクターへHDMI接続しています。(ビクターDLA-HD100)

書込番号:9900345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 DVD-3800BDの満足度4

2009/07/25 08:51(1年以上前)

その質問を、そっくりお返し致します。

書込番号:9904016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/25 09:16(1年以上前)

そうですね、まず自分の感想から。
パンフレット等の情報ではDVDも同等以上の再生能力との事だったのですが、3800BDでは斜めの線がギザギザ感がみられます。また青空・暗闇などのシーンではザワザワ感が感じられます。
A1XVAで搭載されていた「DVDO」は3800BDには無い様ですが上記の事に関係ありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:9904107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 22:39(1年以上前)

A1XVAではないですが、その弟分のDVD-3930との比較です。参考までにどうぞ。
3930でDVDをはじめてみたときはノイズの少なさ、解像度の高さや色で表現する遠近感に驚いたものです。3800BDはそれを受け継いでいます。
ただ性格は少しちがうみたいで、3800BDのDVD画質は 3930より少しシャープに感じました。今風と言いますか…。
音に関しては3800BDの方が良いと感じました。まあこの辺は好みによるかもしれませんが…。音声の解像度は3800BDの勝ちだと思います。 
しつこいですが、参考までにどうぞ。自分もA1XVAが欲しかった時期があってうらやましいかぎりです!

書込番号:9916906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/29 09:12(1年以上前)

ニワトリペンギンさん
情報ありがとうございます。「今ふう」という表現がぴったしですね3800BDは。
結局今は両方つないでいる状況です。

書込番号:9923608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 19:58(1年以上前)

3800BDのDVD再生能力は高いとは思いますが、やはりA1XVAにはかなわないと思います。(あくまで想像です) 
両方使うのがベストだと思いますよ。まだまだDVDの方が数も多いですし…。

ちなみに3800BDのDVD再生時、一層から二層に切り替わるときに一瞬止まります。3930では絵も音も切り替えが分からない程でしたので、おそらくA1XVAでもそうだと思います。この点からもA1XVAは手放さず、末長くDVDプレーヤーとして使用したほうがいいと思います。
大事にしてあげてください(・∀`)

書込番号:9925856

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラで撮ったHD動画の再生は?

2009/07/26 19:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件

すみません、どなたか教えて頂けますか。

デジカメで撮ったハイビジョン動画(SONY製デジカメ:MPEG-4 AVC/H.264形式)をDVD-Rなどに焼いたものは、このプレーヤーで直接再生することは出来るのでしょうか?

よくわからないもので…よろしくお願いします。

書込番号:9911180

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/26 20:27(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd-player/products/spec.cfm?PD=32439&KM=BDP-S350

質問される前にメーカーHPは確認されましたか?
「AVCHDで記録したDVD」を再生可能と書いてますよ。

書込番号:9911385

ナイスクチコミ!0


スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件

2009/07/27 00:10(1年以上前)

ありがとうございます。
書いてあるのは見たのですが、すんなり見れるのか不安だったので質問させて頂きました。
実際に見れている方がいれば安心と思っただけです。
質問の仕方が悪くすみません。

書込番号:9912860

ナイスクチコミ!0


スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件

2009/07/27 17:10(1年以上前)

またわからなくなってしまいました…
調べていたら以下のような説明が。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090304/166749/

私の使用しているカメラのことなのですが、AVCHD方式ではないとの記述があります。
MPEG-4 AVC/H.264ファイルが本当に見れるのかやはりわかりません。

どなたか教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:9915148

ナイスクチコミ!0


スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件

2009/07/29 19:20(1年以上前)

お騒がせしました。直接メーカーに聞いて再生可能と聞きました。
いろいろ調べてもやはりAVCHDフォーマットはMPEG4AVC/H.264方式を使っているという記述ばかり。
上の記事はどういうことを言っているのか未だにわかりませんが…

書込番号:9925689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI端子のないAVアンプでの再生は?

2009/07/26 23:44(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

初級レベルの質問かと思いますが、ご存じの方教えてください。

アンプにヤマハのDSP-AX2400を使っています。DTS、ドルビーデジタルEXデコーダーはありますが、HDMI端子が搭載される直前の時代のものです。
BDプレーヤーとアンプは光か同軸のデジタルでしか繋げないのですが、このような環境で使った場合、TruHDなどの可逆圧縮の恩恵が得られないのは当然として、、BDソフトを5.1chで再生することは出来るのでしょうか?
それとも、サラウンド再生は出来ない状態になるのでしょうか?(2ch再生??)

書込番号:9912711

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/27 00:53(1年以上前)

光と同軸ケーブルを使用すれば、5.1ch再生できます。

書込番号:9913044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/07/27 06:39(1年以上前)

S/PDIFで接続すれば、DolbyTrue HDはDolby Digitalとして、DTS-HD MAはDTSとして、それぞれ5.1ch再生できます。

書込番号:9913519

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2009/07/27 20:27(1年以上前)

tora32さん、口耳の学さん、

ご回答ありがとうございます! S/PDIFで5.1chでの再生可能なのですね!
世の中的にもう常識なのか、 少し調べ回った限りではずばりそう書かれているところを見つけられず心細く思っていました。これで躊躇無く本機を注文できます。

書込番号:9916023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー

スレ主 ニャンFさん
クチコミ投稿数:86件

タイトルの質問ともう一つ質問がありますm(__)m
ブルーレイじゃないHDDのテレビ録画できるやつってプレイヤーかレコーダーかわかりませんが、これを今買っても近々地デジの液晶テレビにしてもテレビ録画に使えるんでしょうか?



書込番号:9864833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/17 02:04(1年以上前)

こんばんわ


なかなか理解しにくいでしょうが、一つづつご説明致します。



まず、ブルーレイを考えないで、プレーヤーとレコーダーの違いは解りますか?わかってたらスミマセン(ρ_;)

書込番号:9865976

ナイスクチコミ!4


スレ主 ニャンFさん
クチコミ投稿数:86件

2009/07/17 03:22(1年以上前)

プレイヤーとレコーダーの違いわからないです(T_T)/

書込番号:9866089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/07/17 06:54(1年以上前)

プレーヤーは再生専用機、レコーダーは再生と録画ができます。
ブルーレイの無いDVD/HDDレコーダーでも地デジの録画はできますよ。

書込番号:9866266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/17 08:48(1年以上前)

プレイヤー=play + er =再生する機械
レコーダー=record + er =録画する機械(通常は再生もできます)

書込番号:9866468

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/17 08:52(1年以上前)

あっ…先輩?方が教えてくれてる…(*^o^*)


ロム専に戻ります(・o・)ノ

書込番号:9866478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニャンFさん
クチコミ投稿数:86件

2009/07/27 10:42(1年以上前)

わかりやすかったですo(^-^)o

書込番号:9913974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCREC

2009/07/25 21:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120

スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

この機種で、パナのDMR-BR550、AVCRECでDVDに録画したものをこの機種で再生できますか?

書込番号:9906944

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/26 01:07(1年以上前)

http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-120/index.html

仕様表に書いてないので無理っぽいと思います。

書込番号:9908030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2009/07/26 07:13(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

上位モデルの320、52では対応になっていますが、パナソニック制定規格のAVCREC対応に関しては万全でないような書き込みも散見します。

書込番号:9908607

ナイスクチコミ!3


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2009/07/26 11:30(1年以上前)

ジャモさん、Strike Rougeさん ありがとうございます。
AVCRECはとてきれいです。AVCREC対応のブルーレイぷれいやーの安いものって紹介ください。

書込番号:9909318

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/26 11:34(1年以上前)

>AVCREC対応のブルーレイぷれいやーの安いものって紹介ください。

LG電子のBD370はAVCREC仕様のDVD-R再生に対応しています。
パナのBDプレーヤー、DMP-BD60なら全てのAVCREC仕様DVDを再生可能です。

値段重視ならBD370でしょうか。

書込番号:9909336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/26 12:51(1年以上前)

佐門さん、

すでにジャモさんも書かれていますが、LG電子のBD370を使っています。
パナ機で録画したAVCRECも再生できていますヨ。

佐門さんに関係あるかどうか分かりませんが、音声オートで録画したAVCREC(以前のDMR-BW700/800/900ではそうでした)も再生可能です。
約20,000円くらいで購入できるので、まあお買い得感はあります。

書込番号:9909592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2009/07/26 17:30(1年以上前)

ジャモさん、ありがとうございます。
LG電子のBD370の書き込みを見たのですが、
ディスクが汚れていると飛ぶ。  −−普通仕様での汚れでもですrのでしょうかネ。
ファームアップで問題が出る(ことがある)。ーー買ったままならよいのでしょうかネ
やはり日本製がいいのでしょうかね?

書込番号:9910582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/26 18:48(1年以上前)

佐門さん、

どの機種にするかはご自分の判断ですよ。

ちなみに、LGのBD370ですが、最新ファームでも不都合はでていません。

あと、汚れたディスクをレコーダやプレイヤにかけるのは、個人的には問題外だと思います。
汚れたディスクを機械に入れるなんてことは、CDプレイヤの時代から20年間1度もしたことはないですね。
記録面には触らないようにしますし、間違って触ったと思ったときは、すぐに柔らかい布で拭きます。

書込番号:9910919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/26 22:01(1年以上前)

佐門さん、

自分の書き込みを読み直してみて、かなり不穏当に感じますね。
すみません。

要は、汚れたディスクであれば、どのレコーダやプレイヤであろうと、書き込みミスや読み込みミスは避けられないだろうということです。
むしろ、使う人の注意の方が大事でしょうね。

それに、海外メーカだとサポートに不安があるのも事実でしょうから、不安であれば国内メーカを選択されることをお勧めします。

書込番号:9911961

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2009/07/27 00:16(1年以上前)

はらっぱ1さん,
ありがとうございます。
BDP-320もしくはBD370で悩んで決めます。

書込番号:9912881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る