
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年6月3日 17:28 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年5月31日 23:48 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月31日 14:41 |
![]() |
4 | 1 | 2009年5月28日 19:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月27日 17:37 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月24日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
私の所有している 液晶テレビは、東芝レグザ 37型のC3200という
もので、フルスペックといわれるものではない液晶テレビですが、
このブルーレイプレイヤーでも高画質で観ることが出来るのでしょうか?
DVDとそんなに変わらないのであれば、購入はやめておきますが・・・。
0点

物理的な解像度はフルハイビジョンではなくても、情報量はDVDの約3倍あります。1080iや24p入力にも対応していますから、DVDよりずっときれいに見えますよ。
書込番号:9643775
1点

DVDソフトとBDソフトの違いですよね?
フルハイ・テレビじゃなくてもハイビジョン・テレビであれば、違いは十分わかります。
DVDソフトの再生性能のことであれば、まあそれなりでしょう。
もとのDVDの画質がSDですから。
書込番号:9644119
0点

自分の液晶テレビは、1080p入力に対応しているようです。もちろん、HDMIケーブルで繋げます。お金に余裕がありましたら、購入します。
書込番号:9645152
0点

>P577Ph2mさん
>物理的な解像度はフルハイビジョンではなくても、情報量はDVDの約3倍あります。1080iや>24p入力にも対応していますから、DVDよりずっときれいに見えますよ。
仕様をよく見たら、1080i,720p,480p,480iにも対応していたので、大丈夫みたいです。
DVDの約3倍もの映像じゃ、買ったほうが良いと思いました。古いDVDだと解像度が
少なくて、ブロックノイズみたいのが多くて困りました。ありがとうございました。
>はらっぱ1さん
DVDの画質がSDということなのでしたら、やはりHDで観たいものですね。
よって、早くこのプレイヤーを購入したいです。ありがとうございました。
書込番号:9645808
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
DLNAについて素人なので教えて下さい。
DLNAサーバー:CATV STB PANA製TZ-DCH9000
DLNAクライアント:DMP-BD60
無線LAN親機:WZR-HP-G54(IEEE802.11g/b、BUFFALO)
無線LAN子機:WLI-TX4-AG300N(BUFFALO)
この構成でDLNAを構築し、サーバーのデータをクライアントで再生しようと考えています。
DLNA構築上の問題は無いでしょうか?
回線速度は足りるでしょうか?
0点

>無線LAN親機:WZR-HP-G54(IEEE802.11g/b、BUFFALO)
この親機が厳しいのではないかと思います。
私は子機は一緒で2台使っていますが、親機はWZR-AGL300NHで11nを利用しています。
無線LANは環境に左右されるので一概に言えませんが、私のところでは11gではカクカクで使えず、
PLCで何とかぎりぎり、11nと併用にしてからは快適に使えています。
>DLNAサーバー:CATV STB PANA製TZ-DCH9000
>DLNAクライアント:DMP-BD60
あと、上記の組合わせですが、BD60はDIGAのAVCはOK(ソニーAVCはNG)との検証は出ていましたので、
おそらく大丈夫ではないかと思います。
書込番号:9632840
0点

hiro3465さん
返信有難うございます。
やはり11gではきびしいですか。11nですね。
既存設備を生かそうと思ったんですが。
買い替えですね。
書込番号:9632990
0点

>やはり11gではきびしいですか。11nですね。
一応繋げてみて、様子を見てからでも良いと思います。
実際DRの録画は厳しくてもAVCだと何とかなる場合もありますので。
書込番号:9633160
0点

hiro3465
>一応繋げてみて、様子を見てからでも良いと思います。
そうですね。
BUFFALOの無線LAN製品との組み合わせで実現できる事が解って良かったです。
参考になりました。有難う御座いました。
書込番号:9633231
0点

いつもは 5GHz の 11n を使っているのですが、
以前試しに 11g を使って、BW850でDRモードにて録画した
BS hiの番組(約20Mbps)をDLNAにてVAIOで再生しました。
11g でも常時安定的に 54Mbps でリンクできていたら、
何とかコマ落ちなしで再生できていました。
[9576177]
但し、無線LANは結構状態が変わり易いので、
11n の方が安全ではありますが。
書込番号:9633422
0点

羅城門の鬼さん
貴重な情報有難う御座います。
この際ですので、リプレースする事になると思います。
書込番号:9633500
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
最初にDVDを見ていて、次にホームに戻って、
You Tubeを見ると音声出ませんね。絵は出ますが。
DVDを抜いて、電源を入れなおし、最初にYou Tubeを
見ると音声が出ます。YSP-4000を中心にTVとBD370をHDMIで
全てつないでいます。TVの出力だけ光で一本YSP-4000に入れていますけど。
(YSP-4000の説明書の接続の仕方通りです)
どうも、バグっぽいです。音声切り替えがうまくいっていないように
思うけど。。。
皆さんは、そのような現象は出ていませんか?
1点

わたしは、BD370をHDMIケーブルでテレビに直結していますが、そういう症状はないです。
書込番号:9558777
1点

私もHDMIケーブルでONKYOのAVアンプTX-SA606Xに接続しています。
You Tubeもですが、DIGAで録画したBD/DVDどちらとも、音声が出ません。
AAC音声において、認識されないようです。色々試しているうちに、最初は出力されることもありましたが、今は全く駄目です。
市販のBDでは問題なく音声は出ます。(ドルビーTrueHDにて)
明日、LGから連絡もらうようになっています。初期不良で交換ですかね?
書込番号:9561980
0点

先日書き込みしたものです。
結局、初期交換しても症状はかわらず、全くBD/DVDともAVCRECでの音声が出ません。
今日、販売店を通して、LGから連絡が来ました。
TVへ直接接続でなく、中間に他の機器を通すと、音声の不具合が発生することがあるとのことでした。
公開予定のファームウェアをメディアで送付するので、確認して欲しいとのことでした。
確認できましたらまた報告します。
書込番号:9601132
0点

HDMI接続時に、プレイヤ(またはレコーダ)とテレビの間に何かをはさむと、正常動作しない場合があるというのはよく聞きますネ。
間にはさむ機器にもよるので、解決は難しいかもしれませんねぇ。
かくいう私も、HDMI切り替え器をはさんでいるので、初めは恐る恐るだったんですが、ノートラブルでラッキーでした。
デブ左右衛門さんも、eiji240さんも、早く解決するといいですネ。
書込番号:9602249
0点

β版のアップデートディスクが
送られてきました。そしてアップデートしたら
簡単に直りました。やっぱり、不具合でした。
YSPの不具合か?D370の不具合か?わかりませんが。
とりあえず、直ってよかったです。
書込番号:9613997
0点

アップデートして直りましたと書きましたが、
まだ、直っていないようです。
BDディスクを入れて電源ON→BDのオートプレイ開始
→ホームでメニューに戻り→You Tubeを再生すると
音が出ないですね。
一部は直りましたが、まだ不具合があるみたいです。
テスト品質疑います。
書込番号:9630501
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
こんばんわ
明日DVD-A1UD納品されます。
記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/27/news110.html
見ていたら
「DVD-A2UD」書いてあった。
DVD-A1HDの後機?
早いね。
どう思いますか?
2点

単なる入力ミスやないでしょうか?
気をつけて欲しいものですね。
書込番号:9617004
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
ど素人の質問ですみません。
昨日TH-P42V1を購入し、現在BDのプレイヤーを探しています。
DMP-BD60とPS3が候補に挙がっていますが、両機の違いと、どちらの
プレイヤーの画像が良いのかを知りたいと思っております。
宜しくお願いします。
0点

>DMP-BD60とPS3が候補に挙がっていますが、両機の違いと、
>どちらのプレイヤーの画像が良いのかを知りたいと思っております。
画質はBDに限ればBD60の方がよいです。DVDはPS3の方がよいです。
音声に関してもPS3はHDオーディオをストリーム出力できません。
BD60はビエラリンクに対応していますのでビエラのリモコンで操作できます。
DTCP-IPに対応していますのでBDレコーダのコンテンツをネットワーク越しに再生できます。
PS3に比べ動作音が静かで省エネです。
PS3のメリットはなんといっても動作速度です。
BDのメニューについても軽快に動作しますし、再生までの時間も短いです。
一度PS3でBD再生を体験してしまうと、現在のどのプレーヤーやレコーダでも
動作速度に不満が出てしまうほどです。
とはいえ、PS3を知らなければBD60も比較的早いぶるいのプレーヤーですから総合的にはBD60をオススメします。
書込番号:9611720
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
パイオニアのAVアンプ VSA-AX2AHを持ってます。
BDプレイヤーで今はPS3だけど今度出るLX52かBDP-320を考えているけど
値段的に52は厳しく320でいいかなと思うけど音質面しか変わらないという
噂があるけどPQLSマルチサラウンドってアンプで対応してないから52を
買う意味は値段差ほどないんでしょうか?
まだ発売されていませんが同じような境遇の方の判断を聞いてみたいです。
0点

BDP-320とBDP-LX52の違いは、
ジッターリダクションIC、コンデンサー、インシュレーター、
前面アルミパネルとインシュレーター、PQLSのマルチチャンネル対応
といった程度の違いですので、
BDP-LX52が欲しいという理由がない限りは、BDP-320でもいいと思います。
その差額でスピーカーやアンプをグレードアップさせるのもアリだと思います。
書込番号:9558199
1点

レスありがとうございます。
あまり大きな違いはなさそうという感じでしょうかね。
ところでアンプのグレードアップというのは具体的には
どういったことがあるのでしょうか?
スピーカーはKEFのKHT3005SEです。フロントをIQ30辺りにして
7.1も面白いのかもしれませんが部屋が6畳弱ですのでスピーカーは今のままで
いいかなと思っています。
書込番号:9558862
0点

PQLSも対応AVアンプでないと効果がないようですし、48bit映像出力も対応ディスプレイは現時点で存在せずということになると、画質・音質とも、多くの場合は、BDP-320でも変わらないということでしょうか。
であれば、BDP-320にして差額+αでPS3を買って、BDはBDP-320、DVDはPS3というのもありですかね。(BDならともかく、DVDは、高級BDプレーヤよりPS3優位とのコメントが圧倒的なので。)
書込番号:9596052
0点

レスありがとうございます。
PS3は既に持っています。
今回価格コムでもBDP-320の特集が組んであり、俄然購入意欲が増してきました。(単純なので)プレイヤーからのビットストリーム出力でアンプでデコードした場合PS3のPCMマルチとどこまで音質が異なるか、よくわかりませんが、
BDP-320で今のところは行こうと思っています。
特にLAN接続でのアップデート機能にも注目しています。PS3もどんどん仕様が向上していますので。
書込番号:9598869
1点

PS3お持ちなんですね。
是非、BDP-320板の方で、画質・音質の比較レビューをお願いします。
私もLX52狙いでしたが、ボーナス減りそうで、BDP-320も厳しくなりつつ・・・(泣)
書込番号:9599093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
