
このページのスレッド一覧(全2065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月30日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月29日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 10:55 |
![]() |
0 | 17 | 2009年4月28日 11:36 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月27日 22:55 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月25日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
皆さんの書き込みを見ていると非常に好評なようで私も欲しくなりました。
私としてはDLNAクライアントとしての機能にも期待しており、今はDLNAサーバを持っていないものの、将来的には環境を構築して録画した番組やデジカメ写真、ハンディカムで撮影した動画などを共有できたら良いなと考えています。
製品ホームページにあるディーガ対応機種では問題ないと思いますが、DLNAサーバ機能を持つ他社製レコーダ、NAS、あるいはPCでTVersity等のDLNAサービスを起動している方、事例をご紹介いただけないでしょうか?
0点


でじたるんさん、
情報ありがとうございました。うーん、恐れていたとおり互換性は低いようですね。DLNAクライアントとしてみた場合、やはり現時点で最高レベルにあるのはPS3ということになるのでしょうか。かなり購入に前向きになっていただけに残念です。
書込番号:9468907
0点

あ、情報が増えたのですね。
http://community.phileweb.com/ec_search.php?id=20336
ネット周りの機能については結局PS3にはかなわないようですね。
(やはり自社製品の囲い込みに徹してますな。PCにDIGAのフリをして貰えば行けるかな?)
書込番号:9468911
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
商品到着後、早速接続して、「デス・レース UK盤」(ブルーレイディスク)を再生していたところ
開始から1時間31分ほどした時に突然画面が止まりました。
リモコンのボタンをいろいろ押しているとまた動き出しました。
急いで止まってしまった場面の少し前まで巻き戻して再度再生したところ
問題のシーンでも止まらずに再生できました。
その後、録画してあったDVD−Rも見たのですが、
1時間ほど視聴しても問題ありませんでした。
症状が再現しないので、まだ何とも言えませんが、
どなたかこの様な症状が出た方はいますでしょうか?
QWEEN78 さんの様な故障の前兆だったらどうしようと少々焦っています。
接続としては「DMP-BD60」のHDMI出力を「HDMIスプリッター」を使い2系統に分けて
テレビとAVアンプ経由でプロジェクターに出力しています。
今回はプロジェクターでの視聴でした。
0点

追加ですが、インシュレーターを使おうとして気が付いたのですが、
私の「DMP-BD60」は左右でゴム足の貼り付けてある位置が違っているのですが、
みなさんのはいかがでしょうか?
書込番号:9457722
0点

読み取りエラーでしょうね。Blu-rayなどはきわめて高密度にデータを収録していますから、読み取りエラーがでることもあります。同一か所で常におきるならディスクに汚れが付いている可能性もあります。意外なほどちょっとした汚れでもエラーになります。頻発するのでなければそれほど気にする必要はありません。
書込番号:9458656
0点

ご返答ありがとうございます。とりあえず同じ症状が頻発する様でしたらメーカーに修理依頼をしたいと思います。今の所大丈夫そうですが。
書込番号:9464995
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
市販のNAS(IODATA LANDISK)に自分の持っているDVDを
ISOにしたり、itunesのAACやMP4を登録しています。
この機種でDIGA以外のDLNAサーバは接続できるのでしょうか?
0点

そろそろ試された方も出てきたころかと思います。他社製の例えばRD-X8などのコンテンツはどうなんでしょうね? あと、そのうちDTCP-IPに対応予定なHVL4-G2.0やLS-XH2.0TLなどの2テラもののネットワーク対応HDDとの相性も興味があります。
ジャパネットの高田社長もどこかで言ってましたが、今後は、HDD搭載のDVD(or BD)レコーダーから、単に、HDDのみで見て消しのレコーダーと、この製品のようなクライアント機能ありでHDDなしのDVD(or BD)プレーヤーに主流が分かれるんじゃないかな、と予想してます。
書込番号:9464868
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
非常に初歩的な質問ですが、
この機種にはアップコンバータは内蔵されているのでしょうか。
通常DVDを大画面HDTVで少し見やすくする回路のことです。
パイオニアの新型BDP−120には内蔵されていると明記されておりました。
PANAのWEBカタログで仕様を読みましたが、
ズバリと表記されている箇所が無かったように思います。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

ついているハズですけどねぇ
HDMI端子ついてますし
書込番号:9436689
0点

どんなプレイヤーでもDVDをハイビジョンで
出力するときにはアップコンバート
します。問題はそれがどれくらいのレベル
なのか、ということです。これはそれぞれ
のプレイヤーがどこまでDVD再生を重視し
ているかによります。DMP-BD60もBDP-120
も発売前なのですから、その実力は分かりま
せん。
書込番号:9436706
0点

jbkqb324 さん P577Ph2m さん
ご返信ありがとうございました。
>ついているハズですけどねぇ HDMI端子ついてますし
>どんなプレイヤーでもDVDをハイビジョンで出力するときには
アップコンバートします。
上記のご意見なんですが、全ての製品に当てはまるものでは無いようです。
少し前の東芝DVDレコーダーRD−X6は
HDMI端子を持っていますが、DVDアップコンバート機能は付いておりません。
当方50インチのPDにHDMI接続しておりますが、
RD−X6でのDVD再生は見るに堪えないくらいひどい画質です。
同じDVDをマランツ8600で再生した場合とは雲泥の差です。
そういう経験もありましたので、
今回ご質問させて頂きました。
新型ですし機能ICも安価になっているようですので、
おそらくアップコンバート機能は付いていると思いますが、
確実かどうか、確かめたかったということであります。
パイオニア製と比較すると、
SDカードからの動画、静止画の再生が可能、というところが
私にとってはアドバンテージです。
現状ブルーレイの再生はDW950でしか出来ませんので、
録画機能無しで良いので、万能に近いプレーヤーが有れば購入したいと思っているところです。
書込番号:9437031
0点

??
X6もアップコンは搭載されていますよ。
よく東芝機で映像が悪いといわれる方は、たいていはリモコンの解像度切り替えボタンで
D1〜D4の解像度に切り替えが出来ることに気づかずにD1あたりの低解像度のままで
視聴している場合が多いのですが、そのてんは大丈夫ですか?
書込番号:9437209
0点

こんばんわ。
実は私もアップコンバートについて、特にその品質についてが気になっています。
私は当分DVDが視聴の中心となり、重要な機能です。
結局はP577Ph2mさんの通り、発売されてからでないと評価は出来ないと思います。
せめて、XDE1並に効果が判れば良いのですけど。
アップコンバートについてはあると思います。
それはニュースリリースを見れば判ります。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090410-1/jn090410-1.html
該当の箇所を抜き出すと
●ハイクオリティな映像を実現する高画質回路を搭載
(1)1080/60p・1080/24p出力対応
「1080プログレッシブハイビジョン出力(1080/60p)」に対応し、録画番組などの高画質
再生に対応しました※6。
さらに、BD-Video、DVD-Videoの1080/24p出力にも対応しているので、1080/24p入力に
対応したテレビとHDMIケーブルで接続すれば、毎秒24コマのプログレッシブ映像で記録
された映画コンテンツを、映画本来の動きを活かした高画質でお楽しみいただけます。
ここが該当箇所です。
録画番組などは1080/60pで再生可能。当然前の文章からDVDも含まれます。
DVD-Videoの1080/24p出力にも対応と書いてあることから市販のDVDもアップコンバート可能
です。
これで回答になりましたでしょうか?
書込番号:9437215
0点

アメリカDMP-BD80は、DMR-BW950より、DVD再生は綺麗ですよ浮ワぁほんの少しの差ですが、Blu-rayもDVDも、かなり綺麗です!!
後は、日本で発売されるDMP-BD60が、どこまでかですが、一応は格下なので、気持ち違う程度かなと。
ちなみに、DMP-BD80 は、中国製です。
書込番号:9437594
0点

XS−41&36 さん。書き込みありがとうございました。
この件確かめてみますので、しばらくお待ち下さいませ。ご報告させて頂きます。
私の操作ミスでしたら、東芝様とX6機にお詫びしなければなりませんね。
しかしX6の設定メニューは一応全部見たはずなのですが、
HDMI出力を選んだ時点で自動的に解像度設定が上がるように設計されているのが
普通のような気もしますが。ともかく実機で確認致します。
皆様のお答えで、BD60がアップコンバータを内蔵していることについては
間違いないですね。
これでこの機種を安心して購入出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:9440634
0点

>HDMI出力を選んだ時点で自動的に解像度設定が上がるように設計されているのが
普通のような気もしますが.
X6の設定メニューにはないと思いますよ。
X6は持っていないですが、前機種のRD−Z1やXS−57でもリモコンで
手動で切り替えていましたから。
最近手に入れたX8では最初からD3になっていましたけど。
本体の表示窓に
D1は無表示
D2
D3
D4
と表示されます。
切り替えボタンはリモコンの下部のふたの中でX8は解像度切替ボタンですが、
確認したらZ1はD端子出力切替ボタンになっていたのでX6もそちらかもしれません。
それとためしてみたらZ1ではD2とD3のみの切替でしたから、ひょっとしたらX6も
D1にはならないかもしれません。
X6は実機を持っていないので不確実な情報でもうしわけありません。
書込番号:9444475
0点

本機種またはDMP-BD80はDeep Colorに対応しているのでしょうか?
対応しているとしては何ビットでしょうか?
パイオニアのBDP-120は36ビット、BDP-320は48ビットと明記してあります。
プレイステーション3(とDMR-BW200)を2年以上使って性能的に不満は無いのですが、エコの点から消費電力の小さいプレーヤーを買おうと思っています。
書込番号:9451750
0点

こんばんわ。
Deep Colorの件ですが公式サイトに明記されています。
この書込みにリンクも貼ってありますよ。
確認してください。
書込番号:9451909
0点

早速のご指摘ありがとうございます。
製品サイトは見たのですが、プレスリリースを見ていませんでした。
「8ビット(256階調)の映像信号を、最大12ビット(4096階調)の高画質映像信号として出力し」BDP-120と同じということですね。
書込番号:9451990
0点

皆様。こんばんは。
最初の質問である、BD60にアップコンが付いているかという件は
付いている、ということで解決しております。ありがとうございました。
さてお詫びですが、
東芝RD−X6にアップコンがあるか、という件は
付いている、ということでした。申し訳ございませんでした。
RD−X6の場合、
リモコンの下から2列目の右端に「解像度切替」という独立したボタンがありまして、
1125i、720p、525p、525iの4種類に切替できました。
50インチPDとHDMI接続してDVD再生で再確認したところ、
525では映像の境目にノイズが目立ちますが、720、1125ではかなりなめらかになります。
その後思い出して来ましたが、導入時1125iに合わせた記憶があるのですが
おそらくそれからボタンを間違って押してしまって設定が動き、
525のままになっていたようです。
この点につきましては、各位様にお詫びいたします。
ただRD−X6のアップコンは現行製品のそれと比べて
性能はそれほど良くないのでしょうね。実際あまりきれいな再生画像とは言えません。
DVDソフトも結構持っているので、
BD60は是非欲しいと思っているところです。
書込番号:9452158
0点

DVD再生して観ましたが・・・
字幕ギザギザ、斜め線もギザギザで幻滅でした。
90インチプロジェクターにて視聴ですので、目立つのかもしれませんが・・・
ためしに4:3映像のDVDビデオを再生しましたが、左右の空きスペースが
白に近いグレーでべた塗りされていて、黒への変更出来ません。(-_-メ)
左右が明るく、映像に集中できず困っています。
書込番号:9458714
0点

パナのプレーヤーもレコーダーも4:3の場合フチが灰色になりますよね。
一体なんでそんな色にしたんでしょうねぇ。
うざったくてしょうがない
SONY機はフチはちゃんと黒なのに・・・
書込番号:9458733
0点

アメリカから購入したDMP-BD80は、両端は黒ですよ(^^)
アメリカのDMP-BD60は、わからないです。
書込番号:9458936
0点

皆様。ありがとうございました。
このテーマは解決したということでよろしかろうと思います。
RD−X6の件ですが、
解像度切替ボタンはHDMI接続している場合
まず切り替える機会の無いところですので、記憶からもほぼ消えかけていた次第。
こんなところにこんなボタンが有ったのか、という印象です。
いつのまにか解像度が変わってしまっていた件は使用者の責任ではありますが、
まさかハイビジョンテレビにHDMI接続してわざわざ525pで見る人はいないでしょう。
このあたりはメーカーのリモコン設計にも一考あるべきところではないかと思っております。
書込番号:9459936
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
はじめまして。今、BDP-LX91の購入を検討しています。
アドバンスド1080/24p出力
HDオーディオデコード+アナログマルチ出力
AVC録画ディスク再生
といったところに惹かれ、気持ちは購入寸前なのですが、ひとつ気になっているところがあります。
私の再生環境(TH-AE1000)は、Deepcolorに対応していません。
LX91は、適応型ビット拡張プロセッシングによる滑らかな階調表現というのが売りとなっているようですが、リリース文などを読む限り、Deepcolorに非対応の環境ではその恩恵を受けることはできないように思いました。
Deepcolorに非対応の環境であっても、LX91の画質のよさを堪能できるものでしょうか?
ビット拡張による演算誤差の軽減やNR機能等もありますから、Deepcolor非対応であっても画質の良さは実感できるのでは?とは思っているのですが、Deepcolor対応かどうかでどの程度絵が変わるのか気になっています。
LX91のHDMIハイスピード設定をオフにすれば、Deepcolor出力を切り替えれるとダウンロードした取り説を読んだら書いてありましたので、Deepcolor対応の環境でLX91を楽しまれている方のご意見を参考までに教えていただきたいです。
私の今現在のBD再生機は、PS3、DMR-BW930/900がありますので、もしそれらとの比較をいただけると、よりうれしいです。
TH-AE1000にはLX91はもったいないかな・・とも思いましたが、録り貯めたAVC録画ディスクも結構あるし、使用中のHDオーディオ非対応のAVアンプ(TA-DA7000ES)ももうしばらく使いたいという思いもあり、また、LX91はDeepcolor48bitなどスペックや機能的に早々陳腐化しないかな・・と思ってまして、LX91に惹かれています。いずれはDeepcolor対応のLCOSのプロジェクターを買いたいと思っていますが、Deepcolorによる画質の違いが顕著であれば、LCOS機購入を早めるかどうかの参考にもしたいと思っています。よろしくお願いします。
0点

こんにちは♪
肝心のDEEPカラーソフトが未だ存在しないので
気にしなくて大丈夫です。
リリースも未定ですしね。
書込番号:9396522
0点

>私の今現在のBD再生機は、PS3、DMR-BW930/900がありますので、
>もしそれらとの比較をいただけると、よりうれしいです。
比較の対象として挙げられたどの機種と較べても、画質の差は一目瞭然です。
コントラストの高さ、フォーカス感のシャープさ、色乗りの良さなど、
LX91の優位は明らかです。
Deepcolorに関しては、らんにいさんの言われるように、現時点では
眼中に入れる必要はありません。
書込番号:9398652
0点

知人宅のプレステ3→6010HDで、ガンダム無双2プレイ時は、画面表示に、1125P、36bitと表示されます。
我が家は、プレステ3→ver1.2迄のアンプ(パイ4ASi)→6010では、表示無しです。
設置環境も違いますが画質の違いは分かりません(笑)
書込番号:9398760
0点

私はLX91を使う前はPS3を使っていました。
もちろん、きてからPS3とLX91を何度も繋げなおして比較しました。
映像はあきらかにクリアで、立体感、透明感、コントラスト等
全てにおいてLX91が優っています。
ただ金額がだいぶ違うので、その金額差をどの様に見るかですが、
私は24P/60P出力、HDMIの音声・映像分離出力等、買って凄く満足しています。
あと買ってから知ったのですが、立ち上がりも予想以上に早く
PS3と比べても不満は無いです。
書込番号:9407021
0点

こんにちは
純正PioneerハイエンドBDPはこれが最後かもしれず
私もぶっちゃけ検討中です(^^)
書込番号:9407041
0点

返信くださったみなさん、ありがとうございます。
Deepcolor対応のDVD/BDソフトがない(たぶん今後もない)ことは知っていますが、LX91は8ビット以上に拡張した分をDeepcolorで出力すると思いますので、Deepcolor対応のTV/プロジェクタであれば、何かしら絵に違いは出るのかなぁと思ったのですが・・・。
いろいろな書き込みや買った方の感想を調べると、Deepcolorによる階調のことは抜きにしても、LX91はPS3等と比べてだいぶレベルが違う絵を拝ませてくれそうですね。
拡張された階調はよほどの大画面でないとわかりにくいかもしれませんし。
また、LX91のDeepcolor48bitというのも、どうも現状では受けれる機器がなさそうです。現時点では各社36bitまでが最高のようです。(もし誤っていれば指摘してください。)
あまりDeepcolorに固執しなくてもよさそうですね。
それにしても、仕様に、単に「Deepcolor対応」という書かれていても、bit数まできちんと書いてないメーカもあって、わかりにくいですね。また、液晶プロジェクタの場合、実は、パネルのビット数と、映像エンジンで内部処理されるビット数とに違いがあるものもあったりして、その場合、低い方の精度に丸められると思うので、誤解をされる方も出てくるのではと思いました。私も雑誌で確認するまで気づきませんでした。この辺は誤解を与えない統一された表記の仕方にしてほしいと感じました。
実はいろいろ調べているうちに決断して先日LX91を買ってしまいました。自分の目で確認した内容をまた書き込みさせてもらいます。
書込番号:9410258
0点

こんにちは♪
ご存知だったようで失礼しました(^^)
ぜひレビューをお願いできたらと思います♪
書込番号:9410923
0点

三菱 REAL MZW200はRGB16ビット(48ビット)みたいなんですが、実際の所はどうなんですかね?今は48ビットは無理ってこと?
書込番号:9440161
0点

MZW200は内部処理16ビット、パネルが10ビットということなので、
やはり情報はスポイルされてしまうんでしょうね。
でも実際、LX91で16ビット処理された絵を、(たぶん)8ビットパネルの
プロジェクタで見てみて、明らかに他とは違う絵なので、
内部でビット拡張するというのは、階調以外にも効いているように思いました。
画質は奥が深いとあらためて感じました。
スペックの数字にあまり振り回されないほうがいいかもしれませんね。
液晶16ビットパネルが出るのはいつでしょうね。
書込番号:9457927
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
このサイトから2月上旬に注文したのに、未だ入荷しない?
注文から1か月半後に、漸く4月13日入荷予定との連絡がありましたが
当日になって4月下旬に遅延との連絡が…本当にメーカーに発注したのか不安。
皆さん、納期はどのくらいかかってますか?恐ろしく長い納期ですよね。
キャンセルしてS5000ESに変更すると、故障時の修理が不安だし…
今ままでソニー製品を修理に出して、まともに治ったことがないので
パイオニアを選んだのだけれど、本当に生産しているのかな。
新製品のプレス発表もあって、直ぐにモデルチェンジされたら嫌だな。
どなたか情報をお願いします。
0点

ネコも大好きS2Kさん
私は、4月上旬に秋葉原のアバックで購入いたしました。店舗に在庫ありで即納でした。
その時歩いた、池袋の量販店も在庫ありでした。
メーカー発注については、納期がかかっているのでしょうか。
書込番号:9394894
0点

ネコも大好きS2Kさん、
回答ではないのですが。
このサイトと言われても、ネコも大好きS2Kさんがどのお店で購入手続きをしたのかは分かりません。
販売店によるのかもしれませんし、ネコも大好きS2Kさんが想像されているようにメーカの問題かもしれませんので、販売店名も書かれたほうが、レスが付きやすいかもしれません。
書込番号:9395577
0点

ぴゅあもると様
さっそく店頭の在庫情報を頂き、ありがとうございます。
私も首都圏在住なので、面倒がらずに足を運ぶべきでしたね。
はらっぱ1様
レスありがとうございます。
一度利用した事のある「評価の良い」ネットショプだったので
今回は店名の書き込みを避けました。
営業時間になったら、販売店に電話で理由を確認してみます。
書込番号:9396570
0点

皆さん こんばんわ〜!
本日 僕も 気になったので 担当者から パイに 確認してもらったんですが
予約された方に7〜8月には納品できると 確認しました・・
これのために・・(新モデル) 遅れているみたいですね・・
↓
http://hyobans.technorati.jp/article/15365
担当者に言われ 71を 新モデルに変更するか・・
発売されてから決めよう〜〜!と 話をしました・・(>_<)
書込番号:9405434
0点

私もアバック秋葉原本店で1月初旬に購入しました。普通に行って在庫品があったので即買いました。
アバックなら在庫持ってるかもしれませんね。
それと、LX72はいずれ出るとしてLX71がLX72並になる有償アップグレードとか実施してもらいたいですね(お安く・・・(^^)
書込番号:9434728
0点

ぴゅあもると様 はらっぱ1様 サンウくん様 はーとん様
情報を色々いただき、ありがとうございました。
ネットショップに電話で「納期遅れの理由」を確認しましたが
家電大型店やオーディオ専門店ではないので、卸問屋での優先順位が低く
時間がかかったものと解釈しています。
早く欲しい場合は「専門店」がベストなんでしょうね。
結果的には一週間遅れで、ようやく昨日到着しました。
注文から二か月以上待つこととなり、「嬉しさ半減」の結末でした。
発売から半年も経過すると、モデルチェンジや新型追加が気になります。
ネットショップの利用も「商品により再検討が必要」と感じています。
書込番号:9434857
0点

ネコも大好きS2Kさん、
無事に到着して、おめでとうございます。
私もよく、安さにつられて通販を利用しますが、品薄だったり人気商品だったりすると、納期がおくれたり、待たされた挙句に最悪はキャンセルされたり、たまにあります。
(まあ、それもリスクの1つだと思ってますけど。)
書込番号:9435259
0点

皆さん いろいろな情報やアドバイスありがとうございました。
本日ようやくBDP−LX71がホームシアターの一員となりました。
今までRD−X7をDVD再生用プレーヤーとして使っていましたが
これでブルーレイも視聴可能となり、ハイビジョンの映画を楽しめます。
再生専用機だけあって、今までの色々な不満が解消されました。
暫く使い込んでから‘レビュー’で報告させて頂きます。
書込番号:9446466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
