ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2068

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイルリスト表示

2020/12/31 01:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

スレ主 シンムさん
クチコミ投稿数:2件

最近BDPS1500を購入してUSBハードディスクの動画を再生しようとしたのですが、ファイル名の表示が縦に1行7個表示されるのみで、ファイルが40個以上ある為最後の方にあるファイルにたどり着くのがたいへんです。
これまで使用していた、LG製のBP630は縦3列一行6個合計18個が表示されいたのでS1500がとても不便にかんじます。
列数を増やせないかソニーのサポートにメールしましたが保留のままです。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:23880251

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/31 04:34(1年以上前)

>シンムさん

この手の基本表示はマニュアルに書いていない以上無理です。
スクロールも逆方向にはできないのですよね?
HDDを階層分けするなどの工夫をしてはどうですか

書込番号:23880299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シンムさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/31 11:37(1年以上前)

kockysさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり無理そうですね。
これまで使用していた古い方を姉に譲る予定でしたが、購入したばかりのS1500を渡し古い方を使い続けます。
とても残念なのですが、頂いたアドバイスのお陰で少しふっ切れました。
有難うございました。

書込番号:23880779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDのDSDマルチ再生について

2020/10/10 17:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:79件

SACDの再生を試しているのですが、DSDマルチ録音のものを、再生した時にマルチチャンネルで鳴るものと、画面ではDSDマルチとなっていてもAVアンプ側でステレオでしかならないディスクがあります。同様のご経験されている方いらっしゃいますか。アンプはパイオニアのSCーLX87です。

書込番号:23717460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/10 18:38(1年以上前)

SCーLX89だけど、20回に1回くらいなる。SCーLX89の電源を入れ直すか、初期設定画面に入って戻るかすると直る。

書込番号:23717596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/10/10 19:32(1年以上前)

>ピッツ2010さん

SC-LX87では対応していないのでは? LX88もですが。

DSDマルチチャンネルには一体いつになったら対応するの。。。?2013/08/08 10:45(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558986/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#16448693

書込番号:23717692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/10/10 20:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。それは試していませんでした。やってみます。

書込番号:23717850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/10/10 20:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。ディスクによっては5.1ch再生出来るものがあるので、対応しているのかなと思っていました。

書込番号:23717860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/10/10 22:40(1年以上前)

>ピッツ2010さん
2CHを疑似5.1CHで再生しているということはありませんか。

書込番号:23718089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/11 04:33(1年以上前)

32ページ

138ページ

>ピッツ2010さん

UBP-X800M2 取説32ページ
SC-LX87 取説138ページ

取説を信じ、書かれている内容通りならプレーヤーもアンプも対応している?
であれば普通再生出来るのでしょうけど…。

アンプのリスニングモード がストレートデコード以外になっている? のかも。

書込番号:23718458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2020/10/11 07:20(1年以上前)

確かにそうですね、pure direct で入れているので、擬似にはなっていないはずですが、今一度確認してみます(今出張中なもので)。ちょうど工場出荷状態にリセットした直後なので、何か設定が変わっているかもしれません。

書込番号:23718527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/10/11 07:38(1年以上前)

>ピッツ2010さん
>古いもの大好きさん
取説によればネットワーク再生とUSB-DAC再生ではDSD2chのみ再生可能となっていますが、HDMI接続では単にDSD再生可能と書かれています。
HDMI接続では5.1が可能かもしれませんね。

書込番号:23718544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/10/11 07:54(1年以上前)

ありがとうございます。説明書もしょっちゅうみているのですが、どこに何が書いてあるのか、なかなかわからず助かります。早く自宅に戻って試してみたいです。

書込番号:23718564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/10/11 22:31(1年以上前)

ピッツ2010さん、こんばんは。

当機発売時の以下の記事を見ると、
パイオニア、DSDネイティブ対応AVアンプ最上位「LX87」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/610626.html

「DSD再生能力に違い」と書かれている下に、
DSD対応のパネル説明の写真が3枚あります。
その一番右端の「ハイレゾファイルの対応一覧表」を見ると、
HDMIのところ、SC-LX87で「SACD2chDSD再生」が「New」として追加されていて、
その隣の5.1chはPCM変換となっています。
つまり、SACDのDSD2chはDSD、PCM変換どちらでも再生可能ですが、
SACDのDSD5.1chは、PCM変換でしか再生できないようです。
ちなみに、このあたりのHDMIとDSD再生については説明書には書いてないようです。

HDMI出力は相互認証で自動切り替えできるはずなのですが、
HDMIのバージョンが違っているので、うまく切り替えできず、
設定がおかしくなってしまうのかもしれません。

UBP-X800MK2の「DSD Outputモード」を「切」に設定したらどうでしょうか?
この設定だと、SACDやDSDファイル再生時にHDMIからPCM出力します。
「自動」に設定してあると、DSD対応ならDSD、非対応ならPCMと
出力を切り替えるのですが、DSD2ch対応、DSDマルチ非対応というようなので、
このあたりの判断で誤動作してるのかもしれないと思いますので、

ウチのUBP-800MK2はNR1710につないであるので、
NR1710がHDMIでのDSD再生非対応のため、
「自動」設定でPCM変換されて再生されています。

書込番号:23720389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/10/12 07:26(1年以上前)

ありがとうございます。早く試したいのですが、出張中で試せないのが残念です。
それにしてもTVーAVアンプーBDプレーヤーのジェネレーションギャップ問題は付き纏いますね。映像の方もTV経由でAVアンプに入れると、映像は4K、音声はステレオにミックス、AVアンプ経由でTVに入れると映像は4Kから2Kにダウンコンバート、音声はサラウンドと苦労させられました。
同時に同メーカーで揃えられれば問題ないのかもしれませんが、なかなかそうは行かないですよね。

書込番号:23720809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/10/16 19:49(1年以上前)

DSD outputモードはoffになっていました。相当設定を変えてみましたが、やはりサラウンドでは再生出来ないようです。仕様だと思って諦めます。皆さまありがとうございました。

書込番号:23730169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/12/30 17:21(1年以上前)

[HDMI音声出力]
[HDMI2]:HDMI出力(OUT2)端子を経由 して音声信号を出力します。
を選択して、AVアンプにHDMI接続したところ、PCMの5.1chで再生できるようになりました。念のためご報告です。

書込番号:23879462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/12/30 18:00(1年以上前)

>ピッツ2010さん
パイオニアのBDP-170とSC-LX88の組み合わせではHDMI接続でDSD5.1chが再生出来ております。

書込番号:23879532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UDP-LX800とDP-UB9000とDCD-2500NE

2020/12/13 21:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

クチコミ投稿数:93件

【使いたい環境や用途】
ステレオ環境とマルチチャネル併用です。
ステレオはB&W 805D2とPM-12、マルチはAVアンプにPM-12のパワーアンプダイレクトでフロント、他はAVアンプです。
プレーヤーは現在はSC-LX88でSACDとブルーレイ再生しており、UHD対応したくUDP-LX800か、DP-UB9000とDCD-2500NEの組合せへのアップグレードを検討しています。

【重視するポイント】
ステレオ再生時のSACDの音質、マルチチャネル時はコンサートやライブ盤などオーディオ系ソフトでの音質を重視します。
映画などのマルチチャンネル再生さLX800とDP-UB9000では多少差がありそうですが、そこまで重視しておりません。

【予算】
UDP-LX800と同じくらいを上限に考えています。

【質問内容、その他コメント】
SC-LX88のダイレクト再生時の音質の変化(SACDの空気感、奥行きが増す?)含め現状でも満足していますが、アップグレード時にSACD含め評判のよいLX800か、DP-UB9000と専用機であるDCD-2500NEにするか、で悩んでいます。
もちろん、SA12を購入できれば悩むことなく幸せになれると思いますが、完全に予算オーバーです。。
LX800は試聴機が近隣になく、どなたさまかLX800と2500NE、もしくはSA12とで比較された方おられましたら、印象など教えていただけますと幸いです。

書込番号:23847683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/15 12:13(1年以上前)

こんにちは。ちょっと古い試聴の記憶になりますが…。
LX800はパイオニアの音です。スッキリシャッキリ音が弾んで、ややクール系。
2500NEはデノンの音。ホットな音でロック、ポップ向き。LX88と比べて良くなったと感じられるかどうか…。デノンならもっと上位機種がいいと思います。
SA-12はマランツの音です。流麗な音でクラシック向き。しっとりとした女性ボーカルなんかも良い。3つの中で一番格上の音。SA-12 OSE も試聴してみて下さい。

そして、Blu-rayでのオーディオ系ソフトのマルチチャンネル再生なのですが、HDMIでAVアンプに繋ぐなら LX88、LX800とDP-UB9000で変化を感じられないと思います。読み取り精度やS/Nの違いがあるにしてもほんの僅かで、音に決定的な影響を与えるアナログ処理がAVアンプ上で行われるので、プレイヤーが別でも同じAVアンプなら同じ音です。ややボヤけが消えたかなと感じられるかどうかという程度だと思います。DP-UB9000ならアナログマルチチャンネル出力をAVアンプに繋ぐことでマルチチャンネル音声の質の向上を得られるかも知れません。
2ch音声ならSONYのX800M2( https://kakaku.com/item/K0001154100/ )などからデジタル音声出力をSACDプレイヤーに入力することも考えられます。X800M2なら38000円程度です。

SA-12 とX800M2などのデジタル音声出力をもつUHD Blu-rayプレイヤーの組み合わせも検討してみて下さい。

書込番号:23850243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/15 21:21(1年以上前)

>台湾好きさん
LX88で満足しているのであればLX800が良いのではないかと思います。
アナログでもHDMIでもUB9000との音の差ははっきりと分かります。
HDMIで差がでるのか?と私自身も思っていたのですが...
私自身が同条件で比較してLX800を選んだので...
DCD-2500NEに関しては聴いた事はあるのですが、聞き比べた事はないので何とも言えません。
但し、デノンとパイオニアでの音調の差は確実にあります。
その意味でも、LX800の方が無難ではないでしょうか?
LX88とも聞き比べたことがありますが、よりフラットになった印象です。
解像度やレンジ間ではLX800、音の太さ?ではLX88の様な感じか...
同じパイオニアでも結構違うので、デノンだとかなり変わります。
デノンの音が気に入る可能性もありますが...
余り参考にならない様で申し訳ありません。

書込番号:23851100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/12/18 18:08(1年以上前)

>台湾好きさん

UHD-BDプレーヤーはUB9000とOppoのUDP-205を使用していて、UDP-205でSACD(主にマルチチャンネル)の再生をしています。SACDマルチチャンネルはHDMI接続でAVアンプに、ステレオはXLR接続でアキュフェーズの2chシステムに出力しています。2chシステムにはアキュフェーズとソニーのSACDプレーヤーもつながっています。パイオニアのプレーヤーはBDP-LX91を使っていました(過去形)。

まず、SACDのマルチチャンネルを聴きたいかどうかが大きな要素だと思います。聴きたい場合はLX800しか選択肢がありません(アナログのマルチチャンネル出力がないので、接続はHDMIのみ)。SACDは2chのみで良い場合は、私としてのオススメはUB9000+専用機です。UHD-HD再生に関してはUB9000は一枚も二枚も上手です。特にHDRの処理は一番進んでいると言って良いと思います。

評論家はLX800は「アナログ時代のアプローチを引きずっている」「Oppo 205の初期の画質にリセットして戻ってしまった」などと論評しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1155693.html

書込番号:23856106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/12/21 15:43(1年以上前)

>やじろー どんさん
パイオニア機とDENON機の音色傾向の違いなど、当方の曖昧な質問にわかりやすいご回答をいただきありがとうございます。DENONは上位機がよいとのこと(LX88が優秀ということでしょうか)、またHDMI接続はアナログ出力を担うAVアンプ性能が支配的とのこと、納得です。AVアンプはパイオニアのLX88を気に入ってますが古く、もしやこちらの更新がUB9000とLX800の差以上きマルチCH音質が向上する?予算がないなか新たな幸せな悩みに行き着きました。

>toby2020さん
丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
LX88とLX800の比較視聴のご感想は非常に貴重で大変参考になります! LX800は解像度とレンジ感で優れるとのこと、プレーヤーもAVアンプもパイオニアのファンの当方としてはうれしい限りです。

>新・元住ブレーメンさん
OPPO 205、UB9000、元LX91と数々の銘機のユーザ様とのこと、貴重なコメントをいただきありがとうございます。画質ではUB9000がLX800より数段優位とのこと、有機ELの画像エンジンを開発し続けているパナソニックさんが優位なのは納得です。
パイオニアの物量投入は画質より音質に効果、ということでしょうか。SACDマルチはお恥ずかしながら存在自体存じ上げておらず、興味はありますが未知の領域にて優先度は低いです。

皆様にいただいたアドバイスを総合すると、
◼️UHD画質:
UB9000 >> LX800
◼️HDMIマルチと2CH音質:
SA12やDCD-SX11クラス専用機 >> LX800 >> UB9000(SACD再生なし)
と理解いたしました。

予算は多少かかりますが、UHDまるちCH再生にUB9000を導入し、SACD 2CHはLX88に頑張ってもらい、後日SA12クラスのSACD専用機を別途試聴して購入、がよいとの結論になりました。HDMIマルチ音質はLX800が最も優れると思いますが、むしろAVアンプを更新したくなりました。対応デコードフォーマット自体が4年で進化した分、マルチCH音質が向上するといいなぁと。パイオニアのLX904を待っていますが発売の見通しがみえず、いつまで我慢できるか。。DENON X6700HやマランツSR8015は音色は違えども恐らく音は年代分の進化をしていると思うので、心揺れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:23861807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヤマハSRT-1000 での利用

2020/12/20 19:23(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

スレ主 miffy.さん
クチコミ投稿数:12件

本機とヤマハSRT-1000 日立Wooo XP07 での使用になりますが、再生時にヤマハから音声が出ていないみたいでテレビのスピーカーから音声が流れているんですがアドバイスをよろしくお願いします。

接続は本機とテレビをHDMIで接続、本機とヤマハを同軸デジタルケーブルで接続、テレビとヤマハは光デジタルケーブルで接続しています。以前、デノンのエントリーモデルのユニバーサルプレーヤーを使用していた時もこの接続でヤマハから音声は出ていました。デノンのプレーヤーが故障してしまい買い換えになります。

ただ単にHDMI接続の出来ないSRT-1000 とは相性が良くないんでしょうか?

簡単な質問なのかもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:23860389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2020/12/20 20:26(1年以上前)

プレーヤーの音声設定にあるデジタル音声出力が自動になっていたらPCMに変えて音が出るか試してはどうでしょう。

書込番号:23860490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miffy.さん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/20 23:16(1年以上前)

口耳の学さん、返信ありがとう御座います。説明書の音声設定のところはほぼ試してみましたがダメでした。SRT-1000 の音質を映画、音楽、ステレオと変えてみましたが何ら音が変わらないのでSRT-1000 からは音が出ていないようです。

再生時、SRT-1000 の入力は同軸デジタルを選択しているんですけどね。そのような仕様なのだとしたら諦めてブルーレイ視聴時はテレビのスピーカーで我慢します。新しめのサウンドバーにでも買い換えれば済むんでしょうけど、SRT-1000 は気に入って買ったものなので壊れるまで使いたいです。

書込番号:23860809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miffy.さん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/21 12:41(1年以上前)

本体設定の『HDMI音声出力』のところをHDMI2に変更してみたらSRT-1000から音声が出るようになりました。

返信を頂きました口耳の学さんにグッドアンサーを付けたいと思います。ありがとう御座いました。

書込番号:23861547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとの接続について

2020/12/19 17:01(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

いつもすいません。皆様のお力を借りたいです。下記、環境で映画や音楽を楽しんでいます。

AVアンプ: RX-A2080
パワーアンプ: MX-A5200
環境: 4.1.4ch

UHDブルーレイディスクとSACDを視聴してみたかったので、こちらの商品を追加購入してみました。

RX-A2080にUBP-X800M2のHDMI1端子からHDMI接続して現在の所、使用しています。

とりあえず特に不満もなく利用しているのですが、こちらの商品のHDMI2(AUDIO ONLY)端子もしくは同軸デジタル端子を
使用すれば、より良い音質を体感できるのかと考えました。

まずこちらのUBP-X800M2のHDMI2(AUDIO ONLY)端子とRX-A2080を接続し、更にこちらのHDMI1端子とテレビを

接続してみましたが、テレビのスピーカーからしか音が出なくなり、フロントSPから音が出なくなりました。

音質も素人耳の私にも分かるほど貧相になりました。

何か間違った設定にしていますでしょうか?

前述のHDMI2(AUDIO ONLY)端子とRX-A2080の接続法の方が、同軸デジタル接続追加よりも音質が良いというヤマハサポートの

回答でしたので、まずこの接続を試してみた経緯があります。

お伺いしたいのは
@何か設定や接続法で間違っているのか???
A同軸デジタル接続追加の方がより良い音で出来るのでは???という事です。


【困っているポイント】
接続方法の正誤判定、フロントSPから音が出ない、音質改善の為の正しい接続方法

【使用期間】
1カ月

【利用環境や状況】
AVアンプ: RX-A2080
パワーアンプ: MX-A5200
環境: 4.1.4ch

【質問内容、その他コメント】
上記記載しています。

書込番号:23857923

ナイスクチコミ!0


返信する
劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/19 17:20(1年以上前)

>Yokohiroさん
はじめまして。
とりあえず同軸ケーブルを抜いてみて下さいませ。
HDMIの1、2で全データはやり取りされているはずです。
もうひとつ。
プレーヤーの音声出力設定、
自動になっているでしょうか?
プレーヤーの説明書、28、29ページを見ながら、
設定を色々変更してみて下さいませ。

書込番号:23857961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/19 17:47(1年以上前)

>Yokohiroさん

まず、現在の設定をどうしてますか?
説明書15ページを参照。
B側の設定を試してますか?

書込番号:23858004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/12/20 10:00(1年以上前)

劉乃介さま、kockysさま おはようございます。

お返事遅くなりましてすいません。

今朝帰宅して早速、設定の見直しをやってみました。それで出来ました。

結論から言いますとHDMIの設定が上手くいってませんでした。

この新しい接続(HDMI2 AUDIO ONLY)を使用して音が良くなったっかどうかは、
まだはっきりしませんが、今からじっくり視聴してみます。

劉乃介さん、kockysさん ありがとうございました。

書込番号:23859184

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/12/20 22:25(1年以上前)

新しい接続でしばらく視聴しましたが.......。

私の駄耳では違いに気が付くほどの差は無いように思いました。

でもお陰様で少し経験値アップです。ありがとうございました。

書込番号:23860731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIのeARCについて教えてください

2020/12/19 23:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。教えてください。

HDMIのeARCを最近知り、ドルビーアトモス(ロスレス)を楽しみたい!と思いました。
とりあえずは、サウンドバーから始めようと思っているのですが・・・
私が見る限り、ブルーレイプレイヤーとサウンドバーの接続は、ARCで接続するようになっています。
(というか、プレイヤーのHDMI端子について、eARC対応かどうかもふれられていないように思います)

これは、デコードをサウンドバーでやるので(プレイヤーとサウンドバー間は圧縮データなので)ARCの接続で
問題ないという認識でよろしいのでしょうか。根本的な間違いをしていたら申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:23858680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/20 00:52(1年以上前)

こんばんは

HDMIで扱う音声と映像は周辺機器からテレビへと流れます。

1、プレイヤー→サウンドシステム→テレビ
2、プレイヤー→テレビ←サウンドシステム
3、プレイヤー→サウンドシステム(音声)
(映像を別々にして)→テレビ

サウンドシステムに音声を流すために
1の場合、プレイヤーからは映像と音声を正方向(矢印の向き)に。
テレビからは音声を逆方向に。

2の場合、プレイヤーの映像と音声は一度テレビに入り、プレイヤーの音声とテレビの音声はサウンドシステムへ逆方向に流します。

3の場合、音声のみをサウンドシステム、映像はテレビへ別々に正方向に流す。
テレビの音声はサウンドシステムに逆方向に流します。(矢印は省略)

「ARC」は Audio Return Channel の略なので、テレビに向かう信号の流れに対して「逆方向」に流す機能です。

すると、プレイヤーから出された信号は「逆方向に流す」ことは無いので、プレイヤーにARCの機能は必要ありません。
テレビとサウンドシステムとの間に必要な機能です。

eARCはARCの拡張版なので、やはりプレイヤーには必要のない機能です。

書込番号:23858804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/12/20 01:11(1年以上前)

TAK99999さん、こんばんは。

ARC(eARCも)はTVからオーディオ信号をAVアンプに送るためのものです。
だから、サウンドバー(AVアンプ+スピーカーの複合機)と
BDプレーヤーをつなぐ場合には何の関係もない機能です。
というか使えません。

一番大事なことですが、ARC(eARCも)機能のあるHDMI端子は、
AVアンプ(サウンドバーも)の場合は「出力端子」です。
だから、BDプレーヤーの「出力端子」と接続することは出来ません。

つまり、本来は
AVアンプ(出力)→(入力)TV
というように、AVアンプからTVに信号を送るためのHDMI接続で、
AVアンプ(出力)←(入力)TV
TVからAVアンプにTVの音声信号を送る特殊な仕組みがARCです。

BDプレーヤーの音声信号を、ARCを使ってAVアンプに送る場合は、
BDプレーヤー→TV→AVアンプ
という接続をすることで、利用することが出来ます。

ARCでは、ドルビーアトモスの信号を送ることが出来なかったので、
ドルビーアトモスの信号も送れるように機能を拡張したものが、
eARCということになります。

このようなことになっている全ての根本は、
HDMIは、TVを中心にしてシステム構成するためにあるからです。
だから、HDMI本来の機能設計においては、
AVアンプもサウンドバーも、TVの音声機能を代替するものであって、
BDプレーヤーやBDレコーダーは、TVに接続することが基本なのです。

書込番号:23858825

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/12/20 01:19(1年以上前)

TAK99999さん、こんばんは。

追記しておきます。

>ブルーレイプレイヤーとサウンドバーの接続は、
>ARCで接続するようになっています。

まったく違います。
サウンドバーの機種によっては、入力用のHDMI端子がなく、
TVと接続するためのARC対応HDMI端子しかないものがあります。
それを勘違いしているのではないでしょうか?
こういう、ARC対応HDMI端子しかないサウンドバーは、
BDプレーヤー→TV→サウンドバー
というように接続して使うことになります。

書込番号:23858828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/12/20 01:22(1年以上前)

>ARCでは、ドルビーアトモスの信号を送ることが出来なかったので

映像配信サービスで採用されるドルビーデジタル+ベースのドルビーアトモスならARCで伝送可能です。

書込番号:23858829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/12/20 02:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>りょうマーチさん
ありがとうございます。たしかに、プレイヤーからサウンドバーでは、ARCは必要ありませんね。
eARCの前にARCをうっすらとしか理解できていなかったようです。

>ずるずるむけポンさん
ロッシーのアトモスならARCで伝送可能なのはわかっておりましたが、
「ARCでは、ドルビーアトモスの信号を送ることが出来なかったので」を抜き出して頂いたおかげで少し見えた気がします。

>blackbird1212さん
〇 プレイヤーからサウンドバーへの単純な順方向(出力→入力)については、ドルビーアトモス(ロスレス)の信号伝送可
〇 ARC時(双方向)における逆方向への信号については、ドルビーアトモス(ロスレス)の信号伝送不可
   (もしくは、ARC対応で双方向に割いた時点で、両方向ともに伝送不可でしょうか?)

したがって、eARCが必要となるといった認識でよろしいでしょうか。


書込番号:23858864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/12/20 06:17(1年以上前)

単純な話で、BD再生機が出力しTVに入力されたロスレス音声とリニアPCMマルチ音声をアンプ(サウンドバー)へ出力したければ、eARC対応のTV及びアンプが必要になります。

書込番号:23858929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/20 06:21(1年以上前)

>TAK99999さん

単純にプレイヤーからサウンドバーについてはサウンドバーが該当フォーマットに対応しているか?
ここだけに注目。

プレイヤーをテレビに繋ぎテレビ=>サウンドバーに音を送る。ならば。
テレビ サウンドバーがeARC対応、サウンドバーの対応フォーマット 双方考慮要

という事です。

書込番号:23858933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/20 10:00(1年以上前)

皆様 深夜から早朝にかけてありがとうございました。

おかげさまで、テレビ→オーディオへ、ロスレスの信号伝送をしたい時には
eARCが必要ということが確信できました。
(深く考えすぎて変な方向へいっておりました)

皆様のご教授のおかげで、HDMIのピンアサインを見まして
eARCは、イーサネットチャンネルを利用→伝送帯域を拡張というところに行きつきました。
(双方向時はうんぬん・・・・というのも間違っていましたね)

丸一日考え込んでいたのが、スッキリ致しました。
ありがとうございました。

書込番号:23859185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る