
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2020年7月3日 10:17 |
![]() |
7 | 2 | 2020年7月1日 19:50 |
![]() |
1 | 2 | 2020年6月22日 18:14 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2020年6月17日 18:52 |
![]() |
39 | 10 | 2020年6月15日 14:33 |
![]() |
23 | 10 | 2020年6月12日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
お世話様です。こちらの機種なのですが、UBP-X700と、アンプSTR-DH770をHDMIケーブル(DLC-HE15S)を接続し、アンプから
非4Kハイビジョンテレビ(KDL-32J1)を同じHDMIケーブルで接続した場合で、UHDソフトは4K画質ではなくても良いので、
再生は可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
5点

このプレイヤーを持ってるわけじゃないけどUHD BDはあくまで再生するのに対応のプレイヤー、レコーダーが必要ってだけでテレビ(モニタ)は4KだろうがフルHDだろうがHDだろうが普通に再生できるよ(4K未満のTVだとダウンコンバートされる)
プレイヤーは4K対応(UHD BD)だけどTVは今のところ4Kじゃない、BDのソフトを買うときUHD BDじゃなく普通のBD買わないとダメなのかな?とかそういうことだったら心配無用だね
書込番号:23486484
2点

>gonin007さん
HDMI接続なのでUBP-X700とテレビが解像度情報などを交換して映像出力をテレビ解像度に整合するため問題ありません。
途中にSTR-DH770が入っても同様に問題ありません。(HDMI-EDIDのプラグアンドプレイ機能です)
UHDソフトを再生するとUBP-X700からは2K映像が出力されます。
音声はUBP-X700とSTR-DH770のHDMI情報交換でSTR-DH770が再生できるフォーマットで出力されます。
書込番号:23486677
1点

>どうなるさん 様
はじめまして。早速の御返事有難うございます。
まだTVも対応していないのですが、UHDだけで出ているソフトの内容が見たいので、今後のことも検討し、購入しようと思っています。
TVが未対応なので、画質は4Kでなくても問題ありません。
問題なさそうなので安心致しました。有難うございます。
書込番号:23486746
0点

>ポンちゃんX2さん
以前も御解答頂きまして有難うございます。
再生には問題なさそうですね。
ソニーの最新の店頭配布パンフレットに 「4k画質の出力は、HDCP2.2対応HDMI入力のある4KディスプレイとハイスピードHDMIケーブルが別途必要です。」と小さく書かれているのですが、これは4k相当の画質を出すためで、HDCP2.2に対応していない、当方のハイビジョンTV(KDL-32J1)の場合は、UHDソフトの画質を対応レベルに変換されて再生されるということで解釈して良いのでしょうか。
またアンプ(DH770)を経由してHDMI繋ぎの場合、既にテレビとアンプ間を接続してる、同じHDMIケーブル(DLCE-HE15S)を購入すれば問題ないでしょうか。その際、アンプ側のHDMI差し込み口は現在空いている「GAME」「CATV」どこでもOKでしょうか。(DH770はHDCP2.2対応しております。)
いろいろお教えいただきたいのですが、宜しくお願い致します。
書込番号:23486767
0点

>gonin007さん
>当方のハイビジョンTV(KDL-32J1)の場合は、UHDソフトの画質を対応レベルに変換されて再生されるということで解釈して良いのでしょうか。
その解釈でOKです。
UHD-BDの4K-HDR映像が2K-SDRに変換されてKDL-32J1で見ることができます。
HDCP2.2は、4Kで見るときに必要なスペックなので、2Kテレビでは不要です。
HDMIケーブルは将来テレビを4K-HDR対応品に入れ替えたときのことを考慮して、18Gbps伝送 プレミアム HIGH SPEEDタイプの導入が望ましいです。
ソニーですと、DLC-HX15などです。
DLCE-HE15Sでも4K伝送は可能ですが、18Gbps伝送可能と表示されていないためUHD-BDのHDR60pコンテンツ再生ができない可能性があります。
既にお持ちのDLCE-HE15Sは当面使用して、4K-HDRテレビ入れ替え時に18Gbps伝送タイプに入れ替えすればOKです。
以下は、UBP-X700取扱説明書15ページ注意書きです。
・4K Ultra HD 60pのコンテンツを楽しむには、プレミアムハイスピードHDMIケーブル(別売)または18 Gbps
対応のハイスピードHDMIケーブル(別売)を使って、本機をお使いの4Kテレビにつなぐ必要があります。
以下は、STR-DH770取扱説明書37ページ注意書きです。
・4K/60p 4:4:4、4:2:2および4K/60p4:2:0 10 bitなど高帯域幅を必要とする映像信号を使う場合は18 Gbpsに対
応したプレミアムハイスピードHDMIケーブル(イーサネット対応)のご使用をおすすめします。
STR-DH770のHDMI入力端子別に信号スペック差異がないので、どこの空きHDMI入力に接続してもOKです。
書込番号:23486910
1点

>ソニーの最新の店頭配布パンフレットに 「4k画質の出力は、HDCP2.2対応HDMI入力のある4KディスプレイとハイスピードHDMIケーブルが別途必要です。」と小さく書かれているのですが、これは4k相当の画質を出すためで、HDCP2.2に対応していない、当方のハイビジョンTV(KDL-32J1)の場合は、UHDソフトの画質を対応レベルに変換されて再生されるということで解釈して良いのでしょうか。
そんなに複雑に考える必要はなくてUHD BDを4K画質で見るには
[対応プレイヤー] ←対応してないと再生できない
[HDMIケーブル] ←対応してないと最高画質でデータを送れない
[4Kテレビ] ←対応してないと最高画質で受け取れない&表示できない
↑↑こんな感じで三位一体になってるだけの話だよ
なので今回だと上の3つのうちTVがHDテレビなのでHD画質(解像度)でしか表示されないというだけのこと
でもって4Kテレビじゃないから、ケーブルも普通のHDMIケーブルでも問題ないよ
※今からケーブルも買うなら4K対応(ハイスピードケーブル)だろうけど手持ちのケーブルがあるならそれでもいい
>アンプ側のHDMI差し込み口は現在空いている「GAME」「CATV」どこでもOKでしょうか。(DH770はHDCP2.2対応しております。)
これはSONYが便宜上勝手に[GAME]とか[CATV]って書いてるだけの話なんで、TVと繋ぐHDMI出力さえ間違わなければよく使う機器順に1,2,3と繋いで問題ないよ
書込番号:23486929
1点

>ポンちゃんX2さん 様
詳細に有難うございます。 理解致しました。早速購入したいと思います。
HDMIは将来に備え、そちらを同時に購入したいと思います。
購入まで数日かかるかと思います(現在、コロナの影響か、売れてるのか在庫が僅少なので)が、購入した際にまた
不明な点がありました際は、宜しくお願い致します。
書込番号:23486962
0点

>どうなるさん 様
大変分かりやすくご解説有難うございました。
どうやら大丈夫そうなので、購入をしたいと思います。
売れてるのか、在庫が手配された場合、購入まで数日かかりそうですが、購入後、また何かありました際は
宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:23486966
0点

>どうなるさん様
>ポンちゃんX2さん 様 こんにちは。
本日、こちらの機種を購入し、早速接続してみました。
BDソフトは回路が、既に持ってるBDZ-ET1100より新しいせいか、とてもきれいに映っています。
UHDに関しては現在海外より取り寄せたので、暫くお時間を頂ければと思います。
問題はUHDなので、ソフトが到着し、再生した際、また何か分からないことがありましたら、宜しくお願い致します。
画像を添付しました。ラックが制限があるため、BDZの上に重ねてあります。重さ的に問題もなさそうですが、何か良い案がありましたら、お教えて頂ければ幸いです。
この度はご丁寧にありがとうございました。お礼まで。
書込番号:23489932
1点

>BDソフトは回路が、既に持ってるBDZ-ET1100より新しいせいか、とてもきれいに映っています。
それは何よりで…
レコーダーとの比較に関しては年数分の進歩ってことなんだろうね
>画像を添付しました。ラックが制限があるため、BDZの上に重ねてあります。重さ的に問題もなさそうですが、何か良い案がありましたら、お教えて頂ければ幸いです。
レコーダーの2段重ねとか割と普通だし、このプレイヤーだったらレコーダーと比べれば断然軽いだろうし重ねることで操作感が悪いとかでもなければ心配しなくていいと思うよ
どうしても上に載せたくないって場合はコの字型の台を使えばいいんだけど、写真見た感じ横のスペースがなさそうだからそれもちょっと難しいそうだよね(プレイヤーが軽い分簡素な台でもいけそうってのはある)
書込番号:23489961
1点

>どうなるさん
そうですね、コの字の台が良いと思います。時間があった時に、よさそうなものを探してみようかと思います。
有難うございます。
書込番号:23490006
0点

>gonin007さん
画質の違いは回路構成が異なる結果だと思います。
うちもブルーレイレコーダーは2段重ねしています。
上のレコーダーの底面4隅あたりに高さ15ミリ程度のゴム足を両面テープで固定して下のレコーダー天板との間隔を空けています。
ゴム足はホームセンターやAmazonで購入できます。
Amazonで ゴム足 を検索してみてください。
書込番号:23490268
1点

>ポンちゃんX2さん 様
ご丁寧にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
モノタロウの本にモニター机上台がいろいろあったので、サイズにあうのがあるか検討中です。
プレーヤーは1kgもない程度で軽いので、上に置く分には大丈夫かと思いますが、これからの季節、下にあるレコーダーや、
アンプの熱が心配なので、暑さが本番になる前にどうにかしようと考えています。
UHDの再生に関してはソフトがまだ未到着なので、何とも言えません。
また到着後、分からないこと、不都合な点がありましたら、ご相談させて頂きたいと思います。
いつも有難うございます。
書込番号:23491188
0点

こんにちは。
プレーヤーの置き場所に関してですが、TV・モニターとそのスタンドの中央に隙間があればもしくはその左右に隙間がありましたらそのあたりに置いてみてはどうでしょう。
書込番号:23491479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世界最高意志決定機関さん 様
こんにちは。アドバイス有難うございます。 その隙間はなかなか難しいかもしれません。
まずは時間を見て薄い吸熱シートを探してみようかと思います。
熱さえ発生しなければ、今の状態でも(レコーダーの上に重ね置き)良いかもしれませんが、これからの季節に備えて
検討しています。 ご指導有難うございます。
書込番号:23491577
1点

回答頂けた皆さま、有難うございました。
UHDのソフトですが、無事、再生することができました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:23508651
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
最近ユニバーサル系のクラシック再発CD(組物)に良く付録する、ブルーレイ・オーディオ盤の当機種での再生を検討しています。
(たまったのは10枚+αですが、収録はCD換算だと100枚くらいになります)
1.当機種のHDMIオーディオ出力からハイレゾPCM信号を直接入力できる(HDMI入力のある)お勧めのD/Aコンバータがあれば、ご教示ください。
2.同様に、HDMIオーディオ出力からDSD信号を直接入力できる(HDMI入力のある)お勧めのD/Aコンバータがあれば、ご教示ください。 (1.2.は切替対応がベターですが、別々となっても構いません。トッピングのD90など検討しましたが、不適合のようです)
3.もしくは、ハイレゾPCM信号をHDMIで入力、同軸で出力できるD/Dコンバータかスイッチャーでも構いません。
当方の環境ですが、
A.単品のSACD/CDプレーヤーとして、デノンのDCD-SX1(Limitedでは無い)を使用していますが、2.に対応できれば、身辺整理の対象と考えています。
B.ネットワーク再生用として、同軸・光で192/24入力対応の単品D/Aコンバータ(FIDELIXのCAPRICE)を使用しています。3.の場合の接続を予定しています。
4点

1. 2.については、
https://ja.aliexpress.com/item/33031920347.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.1d073d68KWGTzQ
などのI2S over HDMI出力が可能なボードとI2S over HDMI入力があるDACが必要。俺は、
I2S over HDMI入力があるDACとしてSabaj D5を使用している。
書込番号:23481241
2点

ありがとうございます。
ご助言に従い、UBP-X800M2(ネット購入の新品を根布産業さんに直送して、クロック交換&リニア電源化のチューンを依頼)+Aliexpressにリニア電源&SabajのD5コンバータ発注+eBayにHDMI変換(I2Sへの)アダプター発注をしました。現時点、アダプターのみ未着ですが、揃いましたらいろいろ試してみようと思います。
書込番号:23505809
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB32
この機種を購入して1年半ぐらい、おおむね満足しています。
さて1点、困っていることがあります。
HDDやUSBメモリーに保存した動画ファイル(MP4)を本機のUSB端子に接続して再生する場合に、10分ぐらいまでは問題なく再生されるのですが、それを過ぎたころから音声が乱れるようになり、その後は全く音が出なくなってしまいます。
映像は最後まできれいに再生されます。
ソースはWEBで購入したコンテンツで、パソコンでは問題なく再生できています。
サイズは数百MBのものから3GB程度まで様々ですが、いずれも同様の現象が起きます。
まあだめなら諦めるしかないわけですが、最初の10分程度がきれいにみられるだけに、惜しいなという気持ちになります (^^)
何か仕様上の問題がるのかもしれませんが、よくわからないでいます。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、原因や対処法など教えていただければ幸いです。
1点

MP4のオーディオコーデックのコーデックが、MP3だと不安定な場合があるとか?
書込番号:23485385
0点

>Musa47さん
ご返信ありがとうございます。。
それは存じ上げませんでした。
自分で作成したファイルではないため、よくわからないのですが、何か解決法があるとよいのですけど (^^)
書込番号:23485465
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
UBP-X800m2にYAMAHAのMSP3を接続して使用したいのですが、HDMI変換器を使っても音が出ません…。
接続方法はモニターにHDMIで接続、音声のみのHDMIで変換器に接続、RCA端子でLINE1に繋げているのですがこれは間違っているのでしょうか?
書込番号:23475004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超筋肉ゴリラさん
具体的に使用しているHDMI変換器は何ですか?
プレイヤーの音声をPCMにしてもダメですか?
書込番号:23475012
1点

はい、デジタル音声接続をPCMに変更しても音が出ませんでした。
使用している変換器はエレコムのAD-HDCV02です。
書込番号:23475017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
UBP-X800M2の設定で音声出力(HDMI1 or HDMI2)でAD-HDCV02に繋いでる方に設定しても音が出ませんかね。
ないと思いますが、AD-HDCV02への給電はできてますよね。
書込番号:23475072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
本体設定でHDMI2の選択をしていますし、変換器に給電もしています。
電源をつけた状態でRCA端子を抜くとスピーカーから「ボーッ」と音なるので電力も問題なく通っています。
書込番号:23475094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>超筋肉ゴリラさん
このエレコムのコンバーターはhdcp未対応ですね。
現在の状況を踏まえると使えない可能性が高いですね。
書込番号:23475171
1点

>kockysさん
hdcp対応というものがあるのですね、勉強になりました。
変換器が少し高かっただけにショックが大きいです。
書込番号:23475181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
maxell・Verbatim等のBD-REや市販のDVDは再生できましたがソニーのBD-RE XLがなぜか認識されず再生できません。記録方法は三菱REAL LCD-A40BHR7の内蔵HDDからのダビングです。何が原因か判りません… REALの内蔵DVDで再生に不具合が出てきてしまい再生専用にと今回購入しましたが困っています。他に同じような経験をされた方がいれば解決方法やアドバイスお願いします。昨日購入したばかりです。
18点

>ソニーのBD-RE XLがなぜか認識されず再生できません。
再生可能メディア
https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1500/spec.html
書込番号:23470380
3点

対応していないものの再生は無理ですね。
書込番号:23470392
4点

返信ありがとうございます。これを見るとSonyのBD-RE XLは再生可能だと思いますが違うのでしょうか?ゴールドのパッケージで何枚組か販売されている100GBの物です。 20枚程試しましたが全部認識されませんでした…
書込番号:23470414
1点

>これを見るとSonyのBD-RE XLは再生可能だと思いますが違うのでしょうか?
DL(2層)までXL(3層)?。
書込番号:23470428
4点

BD-RE XL 100GB 2Xと表記があります。何層かによって再生不可なものもあるのでしょうか?
書込番号:23470555
2点

100Gは再生不可
書込番号:23470575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スットコッドコイさん
再生可能メディアのどこにXLがありますか? あるのはDLですよね?
書込番号:23470579
0点

>スットコッドコイさん
こんにちは
BD−RE
記載なし 1層 25G
DL 2層 50G
XL 3層 100G
4層 125G
今回使えるのは、記載なしの25Gと,DLの50Gになります。
書込番号:23470729
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>オルフェーブルターボさん
取説にBDXLは再生できないと記載がありました。かなりの枚数が再生できないようでショックです… TV本体を修理するか他のレコーダー探します。ありがとうございました。
書込番号:23470809
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
auペイでやっと購入しました。(*´ω`*)
ところが、Ultra HD の天使と悪魔を観ていたところ、一部字幕が抜けて再生されます。
少し戻って再生し直すと、普通に字幕が付いて再生されます。他の方はどうなのでしょうか?
調べてみたところ、パナソニックのレコーダーでも、同様の現象が有る様ですので、不具合なのかと思っています。
書込番号:23300645 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Mask deさん
>一部字幕が抜けて再生されます
字幕が表示されないということでしょうか。ディスクの状態によるのではなければ、不具合だと思われますね。
我が家にもUltra HD BDの「天使と悪魔」はありますが、字幕のトラブルが出たことはありません。
書込番号:23302156
1点

>新・元住ブレーメンさん
症状出ないですか?
ナイスが3つ付いたので、同症状の方が他にも、
いらっしゃるのかと思いました(*_*)
書込番号:23303166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mask deさん
私も今年3月末に購入しましたが、字幕が抜ける症状があります。
まだUHDで3作品がしか観ていませんが、下記の作品で出ました。
・マトリックス
・マトリックスリローデッド
・インターステラー
仕様かなと放置していましたが、特に今観ているインターステラーでは抜けが酷く、結構な頻度で抜けが出ているので解決策が無いか探していたらこのスレを見つけました。
製造時期に関係するのですかね、他にもいらっしゃるのであれば聞いてみたいところです。。
書込番号:23309356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家では70枚以上のUHD-BDをUB9000で見ていますが、字幕が乱れるようなことは今のところ発生していません。故障の可能性が高いと思うので、「こんなものか」と思わずに、メーカーに相談されることをオススメします。ちなみに私の個体は昨年の1月に購入したものです。
書込番号:23309415
1点

最近発売されたパナのプレーヤーやレコーダーの持病みたいですね。
家のレコーダーでも字幕抜けがBD、UHDBD問わずランダムに発生してました。
UB9000を購入後はディスクの再生してませんので確認してませんが
サービスは「リセット操作してください、ダメだったらメーカー修理」との返事でした。
家のUB9000にはの幸い症状が出ないし修理に出すのも面倒なのでそのままです。
取り合えずリセット操作して、ファームアップして様子を見てみたらいかがでしょうか?
それに症状がごく稀にしか発生しない状況だったら、気が付いていないユーザーさんもいるんじゃないでしょうか。
書込番号:23310880
1点

>Mask deさん
当方でもたまにあります。
あまりに自然に抜けるので、気付かない人も居ると思いますし、もしかすると電源やノイズ環境、ピックアップやDISICの読み取りに依存するのかもしれません。
作品によるのか、タイミングに寄るかも、同じ作品で出ることもありますが、必ず出るわけでも無いので、何とも言えませんが。
結局当方でも面倒なので。修理には出していませんが、直らないような気もします。
もし直ったと言う人がいたら、頑張って出してみるかも?
と言う感じです。
書込番号:23311868
0点

ここの書き込みのおかげで注意深く観ていたところ初めて異変に気付けました。ありがとうございます。
うちの9000は昨年5月頃購入した、先日の最新アプデ済のものですが、購入後初めて症状が出ました。
確認出来たのはターミネーターニューフェイトのUHDのワンシーン、一言です(購入後入れっぱなし)
確かにMask deさんの書き込みの通り、少し戻って再生すると字幕が出ますし、LEXUSTさんの書き込みの通り、あまりに自然に抜けますね。
もう4〜5回ほど同作品観てますが初めてです。また攻殻機動隊やイノセンス、ガンダムNTのUHDもありますが字幕で観てないのでわかりません。BDではうちの場合は未経験です。
症状が頻発するようならリセットしてみようと思います。
書込番号:23312398
0点

新・元住ブレーメンさんのアドバイスもありましたので、メーカーへ確認しました。
・PanasonicではUB9000でその事象を認識していない
・下記の手順(再起動・ファームバージョンアップ)で直らなかったら再度連絡ください
とのことでした。
家に帰ったら試してみたいと思います。
また、直らなかった方は積極的に報告してメーカーに認識していただくようにしていただければと思います。
以下、Panasonic様からの提案手順
<電源再起動>
・ディスクが挿入されていないことを確認する
1.電源オフにする
2.電源ケーブルをコンセントから抜き約1分間放置する
3.テレビと接続のHDMIケーブルをそれぞれの機器から抜き差しする
※HDMIケーブル抜き差し時は、テレビの電源も切った状態で実施ください。
4.電源ケーブルをコンセントに再接続する
5.電源をオンにする
※この手順を実施することにより、設定内容の変更されることはございません。
<ソフトバージョン確認手順>
1.[ホーム]を押す
2.「設定」を選ぶ
3.「初期設定」を選ぶ
4.「設置」を選び[決定]を押す
5.「ソフトバージョン情報」を選び[決定]を押す
6.ソフトバージョンを確認する
※2020/3/30現在、最新のバージョンは「1.62」です。
書込番号:23313373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、確認ありがとう御座います。
購入店に連絡したところ、購入して間もないので、ひとまずサービスマンが、来て頂ける事に成りました。
当日、症状が出ないと嫌なので、
スマホで現象動画を撮っています。
ココの書き込みの事も伝えるつもりです。
ハードの故障でなくソフト側の不具合の様なので、アップデートしないと直らない気がしますね。
書込番号:23313382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mask deさん
こんばんは。
別スレで掲載されていたVer.1.63のファームウェアが6/10より公開されています。
早速、インストールしてみましたが字幕抜け改善の効果が有れば良いのですが…
書込番号:23463015
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
