ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2071

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

本機のhdmi入力にアマゾンtvを接続し、本機のhdmi1出力からtv(sony a1)のhdmiへ入力し、本機のhdmi出力設定をa/v分離にしてもtvから映像はもとより音声も鳴るのですが、ひょっとしてhdmiのa/v分離がうまくいっていない(故障?)でしょうか?

ちなみに音声が出ると言ってもtv側のアマゾンプライムビデオアプリで番組ソースを再生する場合に比して、本機にアマゾンtvを接続して同じ番組を再生する場合はtv側のボリュームを更に上げないとtv側のみで再生する場合よりも音量が小さくなってしまいます(ゲインが低い?)。
このゲインの低さ?はどうすればtvのみの場合と同じ程度に高くできるのでしょうか。

更に主観であるかもしれませんが、本機にアマゾンtvを繋いで見る場合よりもsony a1のみで(a1内蔵のプライムビデオアプリで)同じ番組ソースを見る場合の方が画質が良い気がするのですが、ひょっとしてtv側の超解像の方が本機のそれをVUなどで超えてしまったなんてことはないでしょうか?

だとすればnetflixやamazonビデオなどの動画配信をより高画質かつ高音質に見るために本機にアマゾンtvをわざわざ購入して接続までしたのに(価格コムないでどなたかがご指摘でしたので)これでは本末転倒になりかねませんので、何か改善点や改善策などアドバイスをお願いできましたら幸いです。

書込番号:22043629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/08/19 23:46(1年以上前)

補足として、今回のケースでは設定上はa/v分離にしてますがavアンプへのhdmiケーブルによる接続はしておらず、tvのみ本機(hdmi1出力)からhdmi接続しています。

ですから理屈の上ではa/v分離設定であれば
hdmi1出力からは映像信号のみtvへ行くと思われるが
実際tvのspからはアマゾンプライム等で選択した番組の音も出ます。そして音量がtv内のアプリで同じものを再生した場合よりもtvの再生音が小さくなってしまうのです。

そして画質もtv側のみの場合より高画質になっている気がしません。

oppo205側の超解像とtv側の超解像の2度掛けで更に高画質になる気がしていましたが、見た印象として
tv側のみで見る場合の方がコントラストが高く色が濃くメリハリがあって高画質な気がしないでもないのですが、どうなのでしょうか。

書込番号:22043655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/08/20 00:03(1年以上前)

失礼しました。

hdmi1ではなくmainという記載のあるhdmi出力とtvとを接続しております。
audio onlyの記載のある出力箇所には接続しておりません。

書込番号:22043690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/08/20 00:07(1年以上前)

a/v分離の設定と言うものをしたつもりが
改めて本機の設定項目を見たところそういう箇所が見当たりませんでしたので、ひょっとしたらその設定の必要はなくただ刺せばそうなるのかもしれませんが
いずれにしてもmain outだけとの接続時にもtvから音は出る上に音量が小さくなり画質も綺麗でもないので
これらの問題をどうにか出来ればと思っているのですが。

書込番号:22043698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/08/20 00:09(1年以上前)

ユーザーです。
HDMI OUTしか接続していないと音声と映像がTVから出力されます。
HDMI OUTとaudio onlyをTVとアンプに接続している時はTVは映像、音声はアンプから出ますが、TVの設定で音声をシアターからTVのスピーカーに出す設定をすると、TVから音声も映像も出るようになります。
設定してHDMI OUTだけに接続している場合はTVから音声出るのは仕様ですね。両方接続しないと設定が活きないですね。

UDP-205にHDMI入力する場合についてはケースバイケースです。映像が綺麗なほど、ギラツキ感が強くなり、利用しない方が良いと感じます。
PS3はHDMI入力を利用した方が良くなりますが、PS4 PROはそのままの方が良いと感じることが多いです。TVのアップコンバート機能などが良いならばUDP-205はHDMI INはあまり意味がないですね。私もPS3位にしか利用していません。


書込番号:22043700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/08/20 18:12(1年以上前)

>9832312eさん

誰もお答えのない中貴重なご回答をいただき有難うございます。

やはり205を通した方が綺麗になると思いきや
実際はそうでもないですか。

こちらでどなたかが綺麗になると回答されていたのを参考に試してみたのですが、率直なところ通さない方が綺麗と言うのか通してしまうと当方の設定が間違っているためかは分かりませんが、ノイズというのか
液晶で言うところの動きのあるシーンにおける波のようなノイズが目立ってしまい返って粗を拾ってしまうようで、コントラストもソニーA1のみの場合の方が高いと言うのか色が濃いと言うのか立体感が出るようで
好みの問題かもしれませんが、そちらの方が良い気がしています。

音声はアンプが修理中でまだ試せていませんが
音声はtv側からhdmiで出力して(AV)アンプへ渡す場合と205へfiretvから入力して(AV)アンプへ渡す場合では映像とは違い205を通した場合の方がやはり良くなるのでしょうか?

であれば映像は多少目を瞑るとして総合的に後者の方firetvからoppoへ渡す方法で行こうかと思わなくありませんが、これも大差なし、否、前者の方が返って良いということであれば205は純然たる円盤用に用いて、firetvは誠に勿体ないですが、売却するか知人にでも使ってもらおうかと思います。

書込番号:22044910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/08/20 18:24(1年以上前)

音声はHDMI入力でアナログマルチ出力でAVアンプに入力するならUDP-205の性能も活かせますけど、HDMI入力でHDMI出力ならスルーするだけなので、通す意味はほとんどないかと。

書込番号:22044938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/08/22 16:33(1年以上前)

>9832312eさん

ではamazon firetvは無駄な買い物になってしまった可能性が高いといった感じでしょうか。

tvはノイズが多いイメージがあるので、そこからavアンプに入れるのとfiretvからoppoを介して入れるのとでは、違ってほしい期待もあるのですが(oppoのhdmi音声出力には音質的配慮があるような内容の文言をどこかで見たような気もするのですが。)
いずれにしても、アンプが戻り次第試そうと思います。

書込番号:22049227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/19 21:59(1年以上前)

OPPOの画質、アップコン含め、
シャープネスがきつすぎて良くないですよ。
シャープネスのかけ方は、たしかに上手いです。

コントラストがつく、メリハリが有る、と言う意見も見られます。
それらは変化を実感できるけれど、それが高画質の基準ではないと思います。

機器を借りて映像を見たけど、コントラストと不自然な粒子感が気になって返却しました。
その絵が好きな人にはいいのかもだけれど、
平時色管理や画像管理を仕事としている身としては
「なんだこれ」でした。

CDも音飛びするし、高音質になっても音飛びした瞬間に
メチャクチャ褪めるのは、自分だけなのかな。

書込番号:22193906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS動画再生時のBluetoothの音切れについて

2018/10/13 20:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:157件

購入したばかりなのですが、気になったことがあるので質問させていただきました。


SONY SRS-HG1とLDAC接続をしているのですが、

NAS上のフルHD解像度動画(1ファイル 4〜5分程度300MB〜400MB H264)を再生させると、かなり頻繁に音切れしました。

Bluetooth接続なしであればTVスピーカーから音切れなく再生できております。


よく見てみたところ、動画のビットレートが10Mbpsを超えるとほぼ確実に音切れ症状がでることがわかりました(画面表示ボタンでビットレートが見れます)。

音声のビットレートは300〜400kbpでした。


720p程度の動画ファイルだと、上記ビットレート以下で推移し、音切れなどはなく安定していました。



WiFi接続が原因かなと考え、有線LAN接続に切り替えてみても、症状は解決されませんでした。

LDAC接続の品質を接続優先にしたところ、症状はだいぶ緩和されましたが、やはりまだ出ます。



ブルーレイディスクを再生しながらの音切れはありませんでした。



NAS上のフルHD動画の再生が重いまたは処理能力が足りなくてこのような症状になるのか、他に原因があるのか、どなたか推測できる方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:22180586

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/10/14 00:28(1年以上前)

>静音PC好きさん

少し、状況を整理させてください。

>Bluetooth接続なしであればTVスピーカーから音切れなく再生できております。

これは、LDACで音が途切れるNAS上の動画ファイルをネットワーク経由でBDP-S6700で再生して、テレビから音を出した状態でしょうか。

>ブルーレイディスクを再生しながらの音切れはありませんでした。

これは、LDACで再生したときの状況でしょうか。

例えば、NAS上の動画ファイルをUSBメモリーに保存して、BDP-S6700のUSB端子で再生して、LDAC伝送したときのに音途切れは発生するのでしょうか。
それでも、音が途切れる場合は、BDP-S6700の処理能力の問題だと思います。
映像処理+音声処理+LDAC変換等々でCPU稼働率、メモリー稼働率が追いついていないように思えます。

ソニーのサポートに問い合わせて確認した方がよろしいかと思います。

書込番号:22181122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2018/10/14 01:07(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

>>これは、LDACで音が途切れるNAS上の動画ファイルをネットワーク経由でBDP-S6700で再生して、テレビから音を出した状態でしょうか。

そのとおりです。

>>これは、LDACで再生したときの状況でしょうか。

そのとおりです。


ご提案いただいた通り、USBメモリに同ファイルを入れて再生させてみましたが、症状は変わりませんでした。


映像は違いますが、ディスク再生時は映像35〜40Mbps音声2.3Mbpsと高密度データではありますが、音切れは出ませんでした。


不思議です。

書込番号:22181181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2018/10/14 01:29(1年以上前)

映像や音声関連の補正機能と思われる項目を”切”にして再生してみたところ、症状が若干緩和された気がします。

それでもまだ音切れは生じます。



音切れが生じるときのビットレートについてですが、動画が可変ビットレートで圧縮されており、可変の振れ幅が大きくなるようなときに音切れが生じる気がしてきました。

4Mbps→15Mbpsのような変動が起きるとき、ほぼ確実に生じます。

10Mbps→12Mbpsのような特は音切れなく再生を維持できている感じです。

ただ、このビットレートは映像のビットレートで、音声ビットレートは300〜400kbpsでほぼ一定なんですよね・・・・。



ディスク再生時、高密度なデータではありましたが、映像ビットレートや音声ビットレートは振れ幅がほとんどなく一定でしたので、そのへんも関係あるかもしれない・・・と思い始めています。

書込番号:22181206

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2018/10/14 12:31(1年以上前)

動画はディスクと同じts系のコンテナ(m2ts等)でしょうか?
もしmp4コンテナに変換していたら戻してみるとか。
(ディスクと同じでしたらスルーしてやって下さいm(_ _)m)

書込番号:22181947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2018/10/14 23:26(1年以上前)

いろいろ試してみたところ、一応音切れはなくなりましたが、個人的にはメリットが一つなくなったかな・・・と思うような感じです。


音切れが解消した内容

・NAS上のファイルをブルーレイディスクに書き込んで、光学ドライブからの読み込みにした
・映像・音声の補正関連はカットしなくても大丈夫
・LDAC設定を標準品質に設定(音質優先だと途切れます)



上記内容から得た結果だと、NASからの読み込みだと音切れが生じる、ということなので、

私が利用したかったNASのフルHDファイルの再生(音声はBTスピーカー)という用途はNGということになります。

また、ディスク読み込みを利用することから、ピックアップの寿命を縮めそうです。



NASやUSBだと読み込みが追いつかないか、あるいは内部処理が重くなるのか、そんな気がします。


NASのフルHDファイルという点にこだわらなければ(720pなど)、問題ないですけど・・・。






SONYさん、ファームウェアアップデートでなんとか改善してください!!

書込番号:22183243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:14件

BRAVIA KJ-49X9000E と UBP-X800 を 使用しています。どちらもネット対応なのですが、どのようにインターネット接続したらよいでしょうか?
有線LANで接続可能な環境(配置)です。ただしLANケーブルは1本だけです。
(1)そもそも両方を接続する必要や有用性があるのか?
(2)両方に有線LAN接続する場合、皆さんはどういう方法でつながれていますか?

書込番号:22169710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/10/09 00:05(1年以上前)

スイッチングハブ使って分岐すれば問題なし。

書込番号:22169813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/10/09 03:02(1年以上前)

>ごびら!さん

イーサネットスイッチングハブを使用するのが一般的です。(上流にルーターがあることが条件です)

安いですが、これでもOKかと思います。
エレコム スイッチングハブ ギガビット 8ポート AC電源 EHC-G08PA-B-K
Amazonで検索してみてください。
今日時点では、¥ 1,399です。

うちは、スマホとNOTE-PC1台、プリンター以外は、ブルーレイレコーダー、プレーヤー、テレビ、FireTV、PC、NAS等々有線接続しています。
HGWのLAN端子4個からスイッチングハブ8ポート3台、Wi-Fiアクセスポイント1台、Wi-FiアクセスポイントのLAN端子3個が、ほぼ埋まってます。

書込番号:22169980

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/10/12 01:06(1年以上前)

>DECSさん
>ポンちゃんX2さん
安価なハブで解決するのですネ。どのように活用するかは、つないでから試してみます。
ありがとうございます!

書込番号:22176885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WIFI接続

2018/10/10 23:18(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

こちらの製品は、wi-maxなどのポケットWIFIとの接続は可能でしょうか?

書込番号:22174293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/10/10 23:53(1年以上前)

>千葉チャッチャッさん

本機の無線LAN規格は、IEEE802.11 a/b/g/n で、5GHzと2.4GHzに対応しています。

ポケットWiFi・WiMAXルーターがIEEE802.11 a/b/g/nのいずれか、、5GHzと2.4GHzのいずれかに対応していれば、Wi-Fi接続可能です。

本機の「通信設定」「無線LAN設定」でポケットWiFi・WiMAXルーターの「SSID」を選択して、「暗号化キー」を「入力」設定すれば接続すると思います。

書込番号:22174366

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/10/11 12:32(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
コメントありがとうございます!
使っているポケットWIFIで接続出来そうなので、購入しようと思います!

書込番号:22175247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリ media control BDP-20X について

2018/10/07 16:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:16件

BDP-205のリモコン替わりに、スマホの画面で本機を
操作したいと思い、OPPOのアプリであるmedia cont
rol BDP-20Xをダウンロードしました。
操作性もたいへん良く、重宝して使っています。
ただ一つ、再生ソフトのオーディオ選択(例えば、SACDマルチの5.1chか2chのどちらかを選ぶなど)は、ブロジェクタで映像を出さないとできません。
アプリのリモコン画面の「info」ボタンを押しても、現在再生中のディスクの音声情報も出てきません。

BDP-20Xのアプリ上で、プロジェクタの電源を
入れること無く操作したいのですが、可能でしょうか?

もしかすると、私の知識不足で、実際はできるかもしれないと思い、質問させていただきました。
同じアプリをお使いの方で、知っている方がおられましたら、是非御教授下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22165951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/10/07 18:34(1年以上前)

こんにちは。

確認は出来ないと思います。
私の場合、BD Audio ソフトでアトモスと2chを再生出来るソフトが有るのですが、アトモスはリモコンの「青」2chは「赤」で切り替えるのでそれを覚えておけばプロジェクターを使用せずとも(アプリではなくリモコンは使用しますが…。)切り替えられます。
音楽は楽しさんのSACDがどのように切り替えるのかは解りませんが…。

参考にならなかったらスミマセン。m(__)m

書込番号:22166234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/07 19:53(1年以上前)

こんにちは。

SACDではないですが、BD再生中に以下の手順を行ったところ、アプリ操作だけ(TVの画面を表示させずに)で音声切換できましたよ!

1.Remoteタブをタップする
2.最下部のカテゴリータブ(「Browser, Romote, Settings, More」)の1つ上の表示領域(一時停止/再生アイコンの左)をタップする
3.音量バー右横の「…」をタップする
4.「Audio Setting」をタップする
5.収録されている音声が表示されるので、切り換えたい音声をタップする

当方マルチチャンネルが収録されたSACDを持ち合わせていないため、SACDでも同様の操作が行えるかは不明ですが、ご参考までに。

書込番号:22166429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/10/07 21:44(1年以上前)

>Tackaさん
ありがとうございます。
手持ちのビートルズのBDソフトで、たしかリモコンの4色ボタンで音声切替ができるものがありました。
そういったソフトは、あらかじめ自分で記憶しておけば良いのですね(^-^)
ありがとうございました。

書込番号:22166741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/10/07 21:50(1年以上前)

>サビオラ7さん
ありがとうございます。
早速、お教えいただいた方法で試してみたのですが。
手順3.「音量(可変)アイコン」の右隣の「‥‥」の部分を
タップすると、私の場合「Media Controlは停止しました」という表示と共に、アプリの画面が消え、スマホのホーム画面に戻ってしまいます。
もう少し、いろいろ試してみたいと思います…。

書込番号:22166756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/08 00:17(1年以上前)

>音楽は楽しさん
ご使用の端末はAndroidでしょうか?
私もAndroidのスマホ(SO-04J Android8.0.0)にMediaControlの最新版(Ver1.2.0)をインストールして試したところ、同様のアプリが停止する症状が発生しました。おそらくバグでしょう。
アンインストール後、古いバージョンの1.1.0に差し替えたところ、アプリが停止する症状は発生せず、音声切換の画面まで遷移できました。
古いバージョンのapkは「UDP-20x MediaControl apk」等でググれば見つかると思います。
(ただしセキュリティ的に安全とは言えないので、インストールするかは自己責任でお願いします)

もしiOS端末をお待ちであれば、こちらは最新バージョン'(1.1.2)でも正常に動いておりますので、試される価値はあるかと思います。

書込番号:22167130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/10/08 08:07(1年以上前)

>サビオラ7さん
ありがとうございます。
少し所用がありますので、あとで試してみたいと思います。

書込番号:22167545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/10/08 19:08(1年以上前)

>サビオラ7さん
端末はAndroidです。
すみません。旧バージョンの1.1.0のアプリが
上手くインストールできませんでした…。
よくよく考えてみたら、SACDソフトは音声のみで
映像情報はもともと含まれていないので、そもそも
プロジェクタを立ち上げずとも、リモコンで音声
切り替えできるのでした(この部分は、私の最初の
投稿内容に誤りがありました。申し訳ありません。)

BDに関しては、もちろん映像はプロジェクタで投射
して鑑賞するので、付属のリモコンで操作すればOK
です。よって、アプリで音声や字幕切り替えできなく
ても特に問題はありません。私の場合面倒なのは、同
じBDでも、静止画映像のみのBDオーディオやDVDオ
−ディオのソフト再生の場合でしょうか。

アプリ自体はたいへん使い勝手が良く、これからも使
い続けていくつもりです。今回、お二人からアドバイ
スをいただきましたが、サビオラ7様をグッドアンサ−
とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:22168906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です、oppo205 プログラム再生

2018/10/05 08:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

oppo205でCDのプログラム再生の隠し項目が出てきましたが、どなたかつかいかたを、おしえてください。

書込番号:22160048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/05 13:18(1年以上前)

>aokino6さん  へ

メーカーに直接お聞きになった方が、近道。とは思いますが・・・

それとも「隠しコマンド」を利用する事により、何か支障があるのでしょうかしら???

書込番号:22160536

ナイスクチコミ!1


スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/05 16:13(1年以上前)

有り難うございます、メーカーへの tel では隠しコマンドではないかとはっきりしませんでした、モニターでプログラム再生と見れたのですが
リモコンでは変化が分かりませんと言う所です。

書込番号:22160784

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/05 17:02(1年以上前)

>aokino6さん
ユーザーマニュアルに記述があるので隠しコマンドではありません。ただ使い方の記述は無いようです。
使い方はプログラム再生画面でenterボタンを押し、次に左右ボタンで再生するtrack番号を選んでenterボタンを押します。
曲順の指定が終わったら再生ボタンで再生を開始します。

書込番号:22160865

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 08:15(1年以上前)

>mctoruさん
aokino6です、見事な解決有難う御座いました。

書込番号:22162312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る