
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年10月11日 12:32 |
![]() |
12 | 7 | 2018年10月8日 19:08 |
![]() |
8 | 4 | 2018年10月6日 08:15 |
![]() |
165 | 2 | 2018年10月4日 12:43 |
![]() |
10 | 2 | 2018年9月29日 22:03 |
![]() |
11 | 6 | 2018年9月8日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

>千葉チャッチャッさん
本機の無線LAN規格は、IEEE802.11 a/b/g/n で、5GHzと2.4GHzに対応しています。
ポケットWiFi・WiMAXルーターがIEEE802.11 a/b/g/nのいずれか、、5GHzと2.4GHzのいずれかに対応していれば、Wi-Fi接続可能です。
本機の「通信設定」「無線LAN設定」でポケットWiFi・WiMAXルーターの「SSID」を選択して、「暗号化キー」を「入力」設定すれば接続すると思います。
書込番号:22174366
4点

>ポンちゃんX2さん
コメントありがとうございます!
使っているポケットWIFIで接続出来そうなので、購入しようと思います!
書込番号:22175247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
BDP-205のリモコン替わりに、スマホの画面で本機を
操作したいと思い、OPPOのアプリであるmedia cont
rol BDP-20Xをダウンロードしました。
操作性もたいへん良く、重宝して使っています。
ただ一つ、再生ソフトのオーディオ選択(例えば、SACDマルチの5.1chか2chのどちらかを選ぶなど)は、ブロジェクタで映像を出さないとできません。
アプリのリモコン画面の「info」ボタンを押しても、現在再生中のディスクの音声情報も出てきません。
BDP-20Xのアプリ上で、プロジェクタの電源を
入れること無く操作したいのですが、可能でしょうか?
もしかすると、私の知識不足で、実際はできるかもしれないと思い、質問させていただきました。
同じアプリをお使いの方で、知っている方がおられましたら、是非御教授下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22165951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
確認は出来ないと思います。
私の場合、BD Audio ソフトでアトモスと2chを再生出来るソフトが有るのですが、アトモスはリモコンの「青」2chは「赤」で切り替えるのでそれを覚えておけばプロジェクターを使用せずとも(アプリではなくリモコンは使用しますが…。)切り替えられます。
音楽は楽しさんのSACDがどのように切り替えるのかは解りませんが…。
参考にならなかったらスミマセン。m(__)m
書込番号:22166234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
SACDではないですが、BD再生中に以下の手順を行ったところ、アプリ操作だけ(TVの画面を表示させずに)で音声切換できましたよ!
1.Remoteタブをタップする
2.最下部のカテゴリータブ(「Browser, Romote, Settings, More」)の1つ上の表示領域(一時停止/再生アイコンの左)をタップする
3.音量バー右横の「…」をタップする
4.「Audio Setting」をタップする
5.収録されている音声が表示されるので、切り換えたい音声をタップする
当方マルチチャンネルが収録されたSACDを持ち合わせていないため、SACDでも同様の操作が行えるかは不明ですが、ご参考までに。
書込番号:22166429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tackaさん
ありがとうございます。
手持ちのビートルズのBDソフトで、たしかリモコンの4色ボタンで音声切替ができるものがありました。
そういったソフトは、あらかじめ自分で記憶しておけば良いのですね(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:22166741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サビオラ7さん
ありがとうございます。
早速、お教えいただいた方法で試してみたのですが。
手順3.「音量(可変)アイコン」の右隣の「‥‥」の部分を
タップすると、私の場合「Media Controlは停止しました」という表示と共に、アプリの画面が消え、スマホのホーム画面に戻ってしまいます。
もう少し、いろいろ試してみたいと思います…。
書込番号:22166756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音楽は楽しさん
ご使用の端末はAndroidでしょうか?
私もAndroidのスマホ(SO-04J Android8.0.0)にMediaControlの最新版(Ver1.2.0)をインストールして試したところ、同様のアプリが停止する症状が発生しました。おそらくバグでしょう。
アンインストール後、古いバージョンの1.1.0に差し替えたところ、アプリが停止する症状は発生せず、音声切換の画面まで遷移できました。
古いバージョンのapkは「UDP-20x MediaControl apk」等でググれば見つかると思います。
(ただしセキュリティ的に安全とは言えないので、インストールするかは自己責任でお願いします)
もしiOS端末をお待ちであれば、こちらは最新バージョン'(1.1.2)でも正常に動いておりますので、試される価値はあるかと思います。
書込番号:22167130
3点

>サビオラ7さん
ありがとうございます。
少し所用がありますので、あとで試してみたいと思います。
書込番号:22167545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サビオラ7さん
端末はAndroidです。
すみません。旧バージョンの1.1.0のアプリが
上手くインストールできませんでした…。
よくよく考えてみたら、SACDソフトは音声のみで
映像情報はもともと含まれていないので、そもそも
プロジェクタを立ち上げずとも、リモコンで音声
切り替えできるのでした(この部分は、私の最初の
投稿内容に誤りがありました。申し訳ありません。)
BDに関しては、もちろん映像はプロジェクタで投射
して鑑賞するので、付属のリモコンで操作すればOK
です。よって、アプリで音声や字幕切り替えできなく
ても特に問題はありません。私の場合面倒なのは、同
じBDでも、静止画映像のみのBDオーディオやDVDオ
−ディオのソフト再生の場合でしょうか。
アプリ自体はたいへん使い勝手が良く、これからも使
い続けていくつもりです。今回、お二人からアドバイ
スをいただきましたが、サビオラ7様をグッドアンサ−
とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:22168906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

>aokino6さん へ
メーカーに直接お聞きになった方が、近道。とは思いますが・・・
それとも「隠しコマンド」を利用する事により、何か支障があるのでしょうかしら???
書込番号:22160536
1点

有り難うございます、メーカーへの tel では隠しコマンドではないかとはっきりしませんでした、モニターでプログラム再生と見れたのですが
リモコンでは変化が分かりませんと言う所です。
書込番号:22160784
2点

>aokino6さん
ユーザーマニュアルに記述があるので隠しコマンドではありません。ただ使い方の記述は無いようです。
使い方はプログラム再生画面でenterボタンを押し、次に左右ボタンで再生するtrack番号を選んでenterボタンを押します。
曲順の指定が終わったら再生ボタンで再生を開始します。
書込番号:22160865
4点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
最近BD視聴時、ロスレス音声ではなくDデジタルやDTSになってしまうことがあるんですが
同じ現象の方いらっしゃいますか?
よくあるパターンとしては1枚目視聴時はロスレスで再生するんですが、続けて2枚目を再生させると
D/DやDTSになってしまうことが多いです。リセット(電源抜き差し)で治るんですが毎回面倒で・・・
HDMIはパナ純正プレミアムハイスピードを使用しています。
56点

>mn0518さん
使用中に設定が勝手に変わることはないと思いますが、念のため確認してみてください。
HD音源が再生できずに、Dolby DigitalやDTSになってしまったときに、DMP-UB90の「音声設定」>「BDビデオ副音声・操作音」は「切」になっていますでしょうか。
取扱説明書31ページです。
仮に、「BDビデオ副音声・操作音」が「切」の状態で、HD音源が再生できない場合、DMP-UB90のリセットで治るとのことですので、AVアンプ側との関係を疑ってみたいです。
お試しに、AVアンプの電源コードをコンセントから抜いて、HDMIケーブルも全て抜き、DMP-UB90の電源コードもコンセントから抜いて、10から15分間程度放置した後、HDMIケーブルを挿し直し、AVアンプの電源コード、DMP-UB90の電源コードを挿し直してからDMP-UB90でBDのHD音源を再生してみてください。
(DMP-UB90だけでは無く、AVアンプもリセットしてみる方法です)
書込番号:22157277
53点

>ポンちゃんX2さん
早速のご回答ありがとうございます!
DMP-UB90の「音声設定」>「BDビデオ副音声・操作音」は切になっていませんでした・・・
お恥ずかしながらココは気づきませんでした。
今のところ、BDを何枚か再生させてますが全てロスレスで再生されています。
しばらく様子を見てみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:22158264
56点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

>ディズニー映画大好きさん
4月に発生した「YouTubeが起動できない」現象が、9月に再発した模様です。
こちらの手順を実施してみてください。
個人情報の初期化の方法
[ホーム] > [設定] > [設定初期化] > [個人情報の初期化] > [はい] の順にリモコンで操作
※【初期化時のご注意】
個人情報の初期化を行うと、ネットワークサービスのログイン情報や通信設定が初期化されます。
再度、設定が必要になりますので、無線LAN接続の設定など必要な情報をご準備した上で行ってください
https://www.sony.jp/bd-player/info2/20180409.html
書込番号:22144458
5点

ポンちゃんX2さん、ありがとうございます。
全リセットしました。
YouTubeはフリーズしなくなりました。
書込番号:22147348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



現在、UHDPないしUHDレコの情報を集めています(店頭には見に行っていません)
テレビを新しくしたので次はプレーヤーをと考えていますが
(ごくたまに地デジ録画もしますのでUHDレコもとアリか?とも思っています 外付HDDが出たとしても抵抗を感じてるのでレコか外付か?ならレコ)
今はレコを使ってますが一般的に考えると、高画質を謳うテレビに高画質を謳うプレーヤーかレコを繋いだら
どっちの影響というか味付けが出るんでしょうか?
テレビが強いのか、プレーヤーか、はたまた両方のおいしいとこ取りなのか...大して変わらないのか...
今はせっかくならいいものを、と情報を集めている段階で、ふと疑問に思いました。
経験談でも構いません。参考にしたいのでどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

テレビの方が重要だと思いますよ。
プレーヤーによる差もありますけど、テレビによる差に比べると小さいです。
予算をかけるなら出来るだけテレビにかけてプラスアルファを考えた時に高級プレーヤーとかレコーダーを検討する方が良い気がします。
書込番号:22093832
2点

>フォックス5551さん
テレビの方がウエイト的に大きいけどプレーヤー側も重要です。プレーヤー側が良質で純度が高い信号を送る事で、よりTVの画像処理エンジンが偉力を発揮します。
極端な例えですが、8KTVにDVDを映すのと2KTVにブルーレイを映すのでは何方が綺麗でしょうか?
※同一タイトルの作品です。
2KTVにブルーレイの方が綺麗だったりします。
書込番号:22093880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォックス5551さん
私個人の主観です。
画質を決めるウエイトはテレビが一番高いと思いますが、再生機器側のウエイトが極端に低いとは思いません。
高価なプレーヤーは、BDドライブのマウントが重量級や低共振構造で共振を極力抑えていたり、電源をモーター毎、回路毎に1次トランスから個別の回路構成にして各々の干渉を抑えたり、デジタル回路のPLL発振精度が数桁以上高いものでジッターを極力抑えたりするものがあり、高価な分の価値はあると思います。
その価値がどれだけ高画質化に寄与するか、費用対効果をどう評価するかは、自己満足で個人の価値観だと思います。
現在、新品は入手不可ですが、ご参考まで。
https://www.oppodigital.jp/products/bd-player/udp-205/
Pioneerの新製品は、この上が出るともっと良いのですが。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/bdp/udp/udp-lx500/
テレビがDolbyVision対応ならば、UHD-BDプレーヤーもDolbyVision対応をお勧めします。
UHD-BD対応のレコーダーとプレーヤーの比較では、プレーヤーをお勧めします。
レコーダーでUHD-BDを再生するときに制約があると、好きなタイミングでの再生視聴に躊躇することがあると思います。
同時操作の制約は、取扱説明書を購入前に確認されると良いです。
その制約が気にならない場合は、レコーダーでもOKかと思います。
書込番号:22094057
2点

>9832312eさん
>トランスマニアさん
>ポンちゃんX2さん
皆さん、ありがとうございます
テレビもさることながら、やっぱりプレーヤーも軽視は出来なそうですね。
実はUHDPを買ったら観てみたいものが、今のところ古い作品のUHDばかりなので...
もしかしたら妙な質問をしてしまったかも知れませんが...m(_ _)m
そのあたりも含めてじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22094128
1点

>フォックス5551さん
>実はUHDPを買ったら観てみたいものが、今のところ古い作品のUHDばかりなので...
UHD-BDタイトルでも、マスターが4K以外の作品が多く市販されているそうです。
https://kotonohanoana.com/archives/14755
古い作品は、フィルム撮影が多いと思います。
4Kでフィルムスキャンをしているのか、2Kでスキャンして4KにアップコンバートしてUHD-BDにしているのか??です。
2Kスキャンした2Kマスターなら、2K-BDをテレビで4Kにアップコンバートして視聴することとの差異は、アップコンバート機能の性能差だっだりすると思います。
テレビの4Kアップコンバート機能はものによっては、かなり優秀だと個人的には思います。
書込番号:22094347
2点

>ポンちゃんX2さん
返信ありがとうございます。
拙い私のレビューにもあるのですが、欲しいUHDは90年代のものもあります。
どのような工程を経てBDになったかまではわからないのですが、BDP〜4KテレビアプコンのBDより綺麗なら...!
と期待してしまう自分がいます...
どこまで調べられるかわかりませんが、UHDプレーヤーにせよレコにせよ、観たい作品の出自を知る事は
いい意味での妥協点を知るきっかけになるかもしれないですね...!
ありがとうございました!
書込番号:22094421
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
