
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2024年5月1日 10:47 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年4月22日 21:41 |
![]() |
6 | 5 | 2024年4月16日 21:52 |
![]() |
1 | 1 | 2024年4月4日 07:32 |
![]() |
1 | 7 | 2024年3月31日 11:06 |
![]() |
7 | 8 | 2024年3月19日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
同じネットワーク上のPCに保存された音楽ファイルの再生したいと考えています。PCの設定をお教えてください。
音楽ファイルの入ったフォルダは共有に設定し,他のPCでそのフォルダ内の音楽ファイルは再生できます。
しかし,UBP-X800M2の設定で通信設定-接続サーバでPCが表示されません。
PCに詳しくないので他にPCに設定することがあるのかどうかわかりません。どうかお教えください。
1点

>oka-kiyoshiさん
WindowsをDLNAサーバー化すると良いです。
Windows DLNAサーバー で検索すると解説が見つかります。
書込番号:25719430
1点

>Minerva2000さん
早々のご回答ありがとうございます。2,3のHPを読みましたが,
対象となるファイルは「C:\Users\(ユーザー名)\の下に置かれているファイル」との記述がありました。
私はD\Music\下にファイルを保存しているので,ダメですかねぇ?
今は出先でPCを操作できないので,イメージだけでもつけておこうと思っています。
お教えください。
書込番号:25719609
0点

>oka-kiyoshiさん
ライブラリーにフォルダを追加することで出来ると思いますが、やったことはないので分かりません。
書込番号:25719634
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。帰宅後設定してみます。
書込番号:25719655
0点

>Minerva2000さん
対象フォルダの件は気にせず,DLNAサーバー化の設定をしました。
その結果,うまくUBP-X800M2からPC内の音楽ファイルを再生できました。よかったです。
詳しいことはこれから勉強します。ありがとうございました。
書込番号:25720081
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-W [ホワイト]
4Kテレビ購入予定。本機をつなげた場合、2Kからアップコンバートされ再生される認識でよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:25709853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mstttisさん
アップコンは無いので元のままですよ
書込番号:25709904
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございました。
@2K放送はアップコンバートされる
A2KBD映像はアップコンバートされない
Aの再生映像は観られた物じゃないレベルでしょうか?手持ちのBDを4Kテレビで最適に視聴するには4kアップコンバート対応のBD再生機が必要である。でよろしいでしょうか?
書込番号:25710172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
追記
地デジ放送程度には観られますでしょうか?
書込番号:25710186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生機側にその機能がなくてもTV側で4Kにアップコンバートされますよ。
基本的に地上波よりBDの方が映像品質は上なので、地上波より高画質で観られるでしょう。
書込番号:25710276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます!そういうことなんですね。よくわかりました。
書込番号:25710426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > UBK80S
こういう4Kブルーレイプレーやって他社の4KレコーダのBDAV再生はできないと考えた方がいいですよね?
マニュアルをダウンロードしてみましたが、はっきりとした記述はなく、そもそもそんな事考えてもみなかったというような感じです。
Panasonicの4Kディーガで録画した4K番組は基本Panasonicの4Kディーガでしか再生できないと考えるしかないですよね?
1点

4K放送を4K解像度のままでダビングしたBDAVを再生出来る再生専用機はDP-UB9000のみです。
書込番号:25701230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1169818.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00235515
https://www.lg.com/jp/blu-ray-dvd-players/ubk80s/
シャープのレコーダーで録画したものなら再生できるかもしれませんが
レコーダがパナソニックのディーガなら、プレーヤもパナソニックから選んだ方が良いと思います。おそらくは録画再生は日本だけということもあります。海外は「そもそもそんな事考えてもみなかった」ということではないかと思います
書込番号:25701236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元祖arapさん
こんにちは。
>>他社の4KレコーダのBDAV再生はできないと考えた方がいいですよね?
2KのBDAVなら再生できる場合はありますが(互換性情報等は無し)、4KのBDAVは100%無理です。
>>シャープのレコーダーで録画したものなら再生できるかもしれませんが
4Kコンテンツは無理です。スレ主さんはレコーダーtoレコーダーの互換性ではなく、レコーダーtoプレーヤーの互換性を知りたいので、リンク先も役に立ちません。
書込番号:25701761
0点

>ずるずるむけポンさん
的確なレスありがとうございます。
結論としましては一番安く買えそうな4Kディーガを買うしかなさそうですね
寝室に置く予定で使う時だけ電源を刺すイメージで、HDDや時計、番組表のダウンロードなど余分なものが付いているレコーダは避けたかったのですが無理そうです。
書込番号:25702160
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
レスありがとうございます。
パナのDP-UB45の説明書を見ても4Kbdavの再生ができるかできないかの明確な記述を見つけられません。
また我が家は字幕表示機能が必須なのですが確実に字幕が出せない事は明記されています。
このような事を踏まえてむしろ外国製の方が何でも再生できたりしないかなと考えたのですが無理そうです。
例えばパソコンで暗号化されていないBDAVのM2TSを直接再生するイメージですね。
>プローヴァさん
レスありがとうございます。
書込番号:25702177
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
本機をSACDマルチチャンネルプレーヤーとして購入検討しています。LDACのある事も魅力なんですが、LAN接続のヘッドフォンアンプとして使えますでしょうか。また、使っておられましたら所感お願いします。
書込番号:25681236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
久しぶりにUDP-205のファームウェアのアップデートを思い付きトライするも、「サーバーが見つかりません」と表示され、できませんでした。今まで何度かアップデートをしてきましたが、できなかったのは今回が初めてです。無線wi-fiの環境で、方法はネットワークからです。接続テストでは正常なネット接続が確認できています。不可の理由について、お詳しい方がおられましたら教えて下さい。
書込番号:25613941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>notch1964さん
本機は既にメーカーサポートが終了しています。
過去のクチコミにも出ていますので参照してみてください。
エミライ、OPPO Digital製品のアフターサービス業務終了
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1530772.html
過去ファームウェアアップデートは確か1回だけだったような。
https://www.oppodigital.jp/support/software-update/download-bdp-20x/
まだwebページが残っていますね。USBで出来そうです。
書込番号:25613992
0点

[UDP-20x] Current Official Firmware (final firmware release ever)
https://support.interdyn.com.au/support/solutions/articles/4000137344--udp-20x-current-official-firmware-final-firmware-release-ever-
Release Notes:
This release is for the OPPO UDP-203/205 Blu-ray Disc Player
Release date: Feb 12th, 2019
Category: Current Official Release
OPPO UDP-205
https://www.oppodigital.com/blu-ray-udp-205/blu-ray-udp-205-Support.aspx
Latest Official Release Version
Release date: February 8, 2019
Category: Latest Official Release
書込番号:25614019
0点

>audiomania1さん
ありがとうございます。
既にOPPOがサポート終了している
件は承知しておりました。
因みに、USBでのアップデートですが、不勉強ゆえ、具体的な方法をお知りでしたら教えていただけますでしょうか。
書込番号:25614027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25614035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>notch1964さん
https://www.oppodigital.jp/support/software-update/download-bdp-20x/
このページのファームウェアダウンロード
JPバージョン用ファームウェア
「USBメモリアップデート」をクリックでダウンロードできます。
方法も記載されていますよ。
書込番号:25614054
0点

>audiomania1さん
ありがとうございます。
試してみようと思います。
書込番号:25614072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>notch1964さん
コメント失礼します。
その後、ファームウェアアップデートは上手く行きましたか?
私はUSBバージョンでファームウェアをダウンロードしてみたのですが、何故かanydvdというファイルがダウンロードされてしまいました。
書込番号:25681281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
digaでダビングしたブルーレイを本機で再生すると極稀に(4,5枚に1回位の頻度)ガッガッという読み込み音と共に一瞬映像が乱れます。(映像が詰まる?つまずく感じ?)
直後に早戻しして、その箇所をもう一度再生しても映像は乱れないし、ダビング元のDIGAやPS3で再生しても正常に見れて再現性が無く発生に規則性がありません。
アップデートも実行しましたが直りませんでした。原因がディスクの品質なのか本機なのかそれともdigaのレーザー劣化による焼きの甘さなのか分からず参っています。
同じ症状が出た方や原因がわかる方いませんか?
書込番号:25664637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元のレコーダーやPS3で読み込み不良が出ないならBD88の読み込みが弱いのだと思います。
書込番号:25664709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学ブロックの劣化ではないかと思います。焼かれたディスク自体のビット不良(劣化)の発生というのもあります。
書込番号:25664763
1点

ブルーレイに情報を書き込んだレコーダ
ブルーレイの情報を読み込むプレーヤ
ブルーレイそのもの
どこに問題があるか探られてからでは
レコーダでブルーレイが読み書き出来ないは、ここでは良く見ます。書き込みがプレーヤが求めるレベル未満になったのか
プレーヤはレコーダより買う人が少ないとか、トラブルになりにくいとか?で不具合の書き込みは少ないです
プレーヤの読み込みが悪いのか
ブルーレイ・ディスクの個体の問題かも
光学ディスクは使わないから分かりませんが、メーカ・ロットで差があって、光学ディスクを買い替えたら問題なかったということも
もっとも光学ディスクを扱う側のレコーダ・プレーヤの読み書き能力が標準未満になっていて、買い替えたディスクは標準以上とも考えられるけれど(そんなことがあるのかはわかりませんが)
光学ディスクは劣化もあります(今回は関係なさそうな)
過去にレコーダで作成したブルーレイが他にもあって、プレーヤで問題なく見られていたのなら、それらを再びプレーヤで見て正常ならレコーダの書き込みの劣化、問題があればプレーヤの読み込みの劣化
市販のブルーレイのタイトルをプレーヤで見て問題がなければ、やっぱりレコーダに問題あり
じゃないかな。とりあえずは
書込番号:25664807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tokumei Kibou1500さん
>ダビング元のDIGAやPS3で再生しても正常に見れて再現性が無く発生に規則性がありません。
もうこの時点で答えが見えてますよねBD88の問題ですね
書込番号:25664882
1点

自身もこのプレーヤーを現在も使用していますがトラブルはありません。
他の再生機器でうまく再生しないディスクもこのプレーヤーにかけると画面のトビはあるけど(普通はここで止まったきりで動かない)最後まで再生するので再生能力は圧倒的に高いと思います。東芝もソニーも途中でフリーズしてしまうものも再生します。
なので、光学ブロックの劣化が疑われます。修理に出しても後継機モデル価格と同じくらいの経費が掛かるようなら後継機を買われたほうが賢明ではないかと思います。ディスク劣化(100金で買ったBD)も経験しておりこのディスクは廃棄する前に一様再生してキャプチャーして動画編集ソフトでファイル変換してBDAVで焼いて再ディスク化したものもあります。
書込番号:25664905
1点

はじめての質問でこんなに早く返信が来るとは思わず驚きました。
追記
本機を購入したのが2017年でダビングディスク確認用として頻繁に使い出したのがここ1年くらいでこの頃から現象はありました。
少しずつ確かめてはいますが、2年以上前にダビングしたディスクや別のdigaでダビングしたディスクは今のところこの現象は現れないんですよね。
自分で書いてても思いますが、やっぱりレコーダーにガタが来てるんでしょうかね?大事な録画コレクションなのであまり考えたくありませんが...6年くらい酷使していますし。
ドライブを載せ替えたところですでにダビングしたものは直りませんしね。
プレイヤーなら替えがきくんですけどね。
書込番号:25665111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのレコーダにある録画番組が大事なら、そしてもう一台ディーガがあるなら、さらにお引越しダビングが使えるなら
順番に録画番組をもうひとつのディーガにダビングした方が良いかも
レコーダが不調でダビングしようとしたら通信が機能しなくて、ドライブも不調で移せずという書き込みは少ない数で見ました
もっともダビング先のレコーダが壊れたら悲惨ですが。これはまた別の話し
光学ディスクは劣化するから、保存媒体には適さないと思います。私的なビデオを家族や知り合い等に配布なら。実体が変えられるデータで、ハードディスクとかSSDとかで保存の方が良いと思います
書込番号:25665132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのアドバイスとても参考になりました。
引き続きダビングディスクの再生確認をしながらもレコーダーのドライブ交換なども、検討していきたいと思います。やっぱりディスクに焼いてコレクションするのが趣味の人間なので(汗)
レコーダーのことはまた別で質問させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:25665684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
