このページのスレッド一覧(全2073スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2017年8月26日 21:42 | |
| 21 | 10 | 2017年8月20日 15:24 | |
| 15 | 6 | 2017年8月20日 13:20 | |
| 19 | 4 | 2017年8月18日 11:57 | |
| 5 | 4 | 2017年8月9日 18:19 | |
| 5 | 2 | 2017年8月6日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
本機はnetflixやamazon tv等にも対応していますでしょうか。
もしそうである場合に本機を介せばnetflix等の音質も向上するでしょうか。
書込番号:21145933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その手の機能はUDP-203やUDP-205になって機能がなくなりました。
なので、この機種単独では再生出来ません。
書込番号:21146035
![]()
2点
205を使用してます。
amazon fire TVをHDMIで繋いでnetflix,amazonビデオを観てます。
不満と言えばnetflixの4k HDRコンテンツがHDR画質では観れません。
fire TVがHDRに対応していないのです。
netflixの4k HDRコンテンツを観るときはパナソニックのUB900を使って
ます。
音質はUB900よりは良いかなと思ってます。
書込番号:21146485
![]()
3点
>散財民さん
ネットフリックスなどのVOD機能が無くなった背景は音質や画質を最優先としたからです。
ブルーレイ再生していてもどこかでVODの機能を動作していなければなりません。
アマゾンTVなどは単体使用よりもオッポの入力から使用した方が画質音質共に良いですよ。
ただ元の信号を超える画質は出ないのでその辺りは注意が必要です。
ちなみに当方は最近こんなことを書きましたのでコーヒーブレイク的にのぞいて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21038224/#tab
書込番号:21147636
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
手持ちの4ktvがソニー製なので本機に興味がありますが
ちまたで話題のoppo 205やパイオニア lx88等と
比べた場合に
hdmi接続時でも音質差は歴然でしょうか。
また画質はいかがでしょうか。
どなたか試した方はおられませんでしょうか。
書込番号:21110724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>散財民さん へ
「音質・画質」の違いは、他の方のアドバイスにお任せしますが・・・
【LX88】重量18Kg/【OPPO205】重量10Kg・・・それに対して【X800】は重さは3.8Kg
旧〜い人間なので、機械を重さで判断してしまいますねぇ・・・
書込番号:21111504
![]()
1点
>散財民さん
価格的にもUHD BDが再生できるエントリークラスのプレーヤーだと思いますよ。音声と映像が分けて出力できるようになっていますが、4K/HDRパススルー非対応のAVアンプやシアターバーに対応するのが主目的だと思いますし。
比較対象のハイエンド機との差は使用するアンプやスピーカーの性能により大きく差が出てくるものと思いますが。
書込番号:21111640
1点
>散財民さん
最近この機種を購入しました。
205との比較はできませんが、BDP-LX88との比較はしましたのでご参考になればと思います。
・画質比較
X800のレビューにも記載致しましたが、当方の環境(80インチのプロジェクター視聴)では画質に不満はありません。
ノイズレスで綺麗です。
lx88もbdの画質としては特に不満はありませんが、古い映画等を解像度重視の設定(ビデオアジャストのデジタルシネマ等)で再生するとノイジーに感じられるかも。
・音質比較
当方のAVアンプ(SC-LX85)が4k非対応ですので、LX88もX800も音声用HDMI端子からの出力を比較しています。
lx88は低音の押し出し感と響きが強く、2ch収録のライブbdをピュアダイレクトで比較すると圧倒的な迫力の差を感じてしまいます。
ではx800が良くないのか?と言うと音の帯域バランスが整っており、癖がないと思います。悪く言えば、音が平坦でつまらないかも。
スレ主様はlx901をお持ちのようですが、lx88との組み合わせではHDMIでPQLSによって音質が向上すると思います。
書込番号:21111709
![]()
4点
>夢追人@札幌さん
先程、気づいたのですが、夢追人@札幌さんの書き込みで、この機種は“かないまる"さんこと金井隆さんが関わっているのですか?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20876307/
それならば、この機種の仕様であるsfヒートシンクや高剛性シャーシが採用されたのも納得です。
前面からの音圧を防ぐ為のカバーが付いていたり、低価格でもしっかりした造りだと思います。
>散財民さん
また、レビューにも書き込みしようと思いますが、インシュレーターをいろいろと変えて使いこなしを楽しんでいます。
しっかりしたインシュレーターを使うと音場が広くなりなりました。
書込番号:21113982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Strat Blackieさん へ
情報元は、「ソニーストア 札幌」の何かのイベント、でうかがった事です。
実は、金井隆さん、の立ち位置が判らないままに、メモに控えた。というが実情です。
《へえ〜〜そうなんだぁ・・・》という感じです。
書込番号:21115977
2点
>夢追人@札幌さん
レスありがとうございます。
かないまるさんはsonyのオーディオ技術者で有名な方なのでここでいろいろ記載することは控えます。
私の場合、かないまるさん提案の9.1chサラウンド(TA-DA9000ESからだと思いますが、サラウンドスピーカーを2本使いアレイ配置する方法)で、センターレスの8chサラウンドを
実施しており大変影響を受けた方でしたので、驚きと同時に
X800の仕様に対して納得できました。
書込番号:21117150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
映像はねSONYなんだから期待して良いと思うのね。 あんなに良いTVを出していて、UHDBDが今現在では最高のパフォーマンスを出せる唯一の機器なんだから。 音だってTVで聴く限りは問題ないでしょ。
そもそも今のSONYはオーディオ部門はダメダメに成ってしまい、この程度の価格のパフォーマンスを出せるの精一杯ですから、まともなハードを所有してる方から見れば満足度は低いですね。 例えばソレがoppoであっても、パナソニックであってもじゃない?
UHDは夢の様なソフトなんだけど、現に3ブランドしか選べない。(シャープは論外。努力だけは認めるが) いずれにしても喜ばしい製品とは言い難いですよね。 DVDやBDの黄金期を知ってる者からすると寂しすぎます。 SONYは低価格を売りに単機能は潔いが、せめて初号機は♯5000並みの躯体を用いてほしかった。 初号機があれじゃ、将来はないもんね。
未来は無いな〜
書込番号:21118187
2点
>散財民さん
両方比較して評価入れてありますのでご参考にしてください。
LX88と205に関する音質の違いは歴然です。205ではアナログ出力でしか得られなかった中低域の量感がしっかりと表されております。かなりグレードは上がっているかと思います。ただ細部の作りこみはLX88にあるような気がします。205をずっとエージングかけていますがどこか甘いです。これは設計者の違い、、、メーカー音作りの違いなので時に判断は難しく感じられます。
画質に関してはノイズ感が無くなり大変見通しの良い傾向です。視聴した際に自宅で使っていたLX88が古い映像に見えるぐらいかなりの違いでした。音質におけるような甘さはそこまで感じられませんでした。
辛口の意見ではありますが現行では最高の品質なので買っても申し分なく楽しめるかと思いますよ。
書込番号:21128809
1点
>散財民さん
X800との比較でしたね。
失礼致しました。
画質はヌケの良さ、音質は中低域の質感、どれをとっても205の方が上です。
しかし、4Kテレビといっても40インチ以下であれば画質による違いは微妙かもしれません。
また2チャンネルステレオ再生ならば10万円程度の外部DACを利用するとX800でも良さそうです。
X800は金額の割には確りと出来た製品ですが比較クラスが違いすぎます。金額相当です。
書込番号:21128817
![]()
2点
>ケーキクーラーさん
LX88と205の比較、実際に導入された方のご意見で勉強になりました。
LX88の画質でもBDは十分に楽しめていますが、205はその上とのことで、流石に最新のプレーヤーですね。
私はLX88をBDプレーヤーとしてだけではなく、併設している2chシステムのCD/SACDプレーヤー及びネットワークプレーヤーとしても使用しており、パイオニアらしい音のアナログバランス音声出力が気に入っており、205への入れ替えは今回見送りました。
>また2チャンネルステレオ再生ならば10万円程度の外部DACを利用するとX800でも良さそうです。
LX88はネットワークプレーヤーとしてはファイルの読み込みが遅く、モタモタとした反応が不満でしたが、X800を導入してキビキビとした反応が気に入りましたので、外部DACとしてSONYのDAC/ヘッドホンアンプであるTA-ZH1ESを発注してしまいました(205が購入できそうなお値段でしたが…)。
ヘッドホンアンプとしての試聴はしておりましたが、ライン出力使用がメインですのでLX88の音の違いを楽しみにしております。
書込番号:21131528
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-S [シルバー]
対応していません。
BPだとOPPOのプレーヤーが対応する位な気がします。
SACD対応機種も少ないですがDVDAUDIO対応機種はもっと少ない印象です。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/faq/index.php?linksource=30613
書込番号:21130946
![]()
3点
UBP-X800もDVD-AUDIOの再生OK
http://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/spec.html
書込番号:21131097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんにちは
DVD-AUDIOは、再生機器(当時はユニバーサルプレーヤが主)が限定されていたので、
普及しませんでした。
今はそれに変わりBluray-Audioが出ていますので、今からの購入ならそちらが良いとおもいます。
機器も通常のBD規格のプレーヤ等で再生できますので。
書込番号:21131126
![]()
3点
>LVEledeviさん
どうもありがとうございます。これからはBD-R AUDIO ですね。
書込番号:21131264
1点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
君の名は。以来UHD BD環境が気になっています。実はどっちにしようか悩んでいてまだ買っていません。UHD BDがついてくる方は1万近くして高いというのもあります。
が、現在の環境は
モニター:DLA-X30
AVアンプ:SR6004
プレーヤ:BDP-95
と対応している機材がひとつもありません。対応機材に更新するとなると100万近い費用が必要となり、現実的でありません。
そこでこれからどうしようか悩んでいます。UHD BDは実際のところどうでしょうか?HDRはリアリティな描写をするのでしょうか?4Kは大きく明瞭になるのでしょうか?
個人的に今更DVDを観たいと思いません。UHD BDに慣れてしまうと画質の悪いBDはちょっと…となるのでしょうか?
プレーヤは音楽も聴くためユニバーサルプレーヤとなります。
よろしくお願いします。
5点
>たかみ2さん
解像度的には、画面高さの3倍の距離から視聴し、視力が1.0程度ならあまり変わらないと思いますが、画質、例えば光沢感や透明感は相当に変わると思いますが。
書込番号:21122840
1点
ありがとうございます。
そういうカタログ値的なところは承知しているので、実際に観た印象、レビューをお願いします。
書込番号:21124484
2点
君の名は。に関してはマスターが2kなので、BD版とUHD BD版で解像感に大きな差はないです。画面に顔を近づけて見ると、BD版は引きの画だと多少輪郭周りが潰れてみえるかな、程度ですね。
違いはHDRと言うことになりますが、BD版とUHD BD版で同一シーンを見比べると、BD版は全体的に明るい…暗い部分と明るい部分のメリハリが弱いです。
画像にするとSDRに丸め込まれちゃいますが、BDとUHD BDで画の傾向はわかるかな?と思います。
添付画像だとUHD BD版は手前の雲の陰影が潰れて見えますが、実視聴ではシッカリと陰影は表現されています。
書込番号:21124702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ありがとうございます。暗部と明部の再現に唸ってしまいました…
これはなおさら気になりますね(泣)
書込番号:21125876
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]
>ごぼてん757さん
NASがDLNAサーバ機能を持っており、DTCP-IPに対応していれば再生可能だと思いますが。
書込番号:21102842
![]()
2点
>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
TS再生ができるのならば購入しようと思います。
書込番号:21102855
2点
>ごぼてん757さん
私はこの機器を使ってNAS2台(どちらともDHCP-IP対応)でテレビ番組を録画して視聴しています。
書込番号:21104981
0点
>toto38さん
貴重な御意見ありがとうございます。
サポートセンターではテレビ録画は視聴できないと聞いていたので、教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21105011
0点
この度もう一台ブルーレイプレイヤーを購入することになりました。
今の候補はこの二つです。
パナソニック製DMP-UB30
パイオニア製BDP-X300
こだわるのは画質、音質、品質です。
もう一つはUltra HD映画をUltra HD 対応ブルーレイプレーヤーで読み込み
それを2KテレビでHDRにも対応していないものに接続した場合視聴は可能でしょうか。
あとパイオニアってOEM何ですか?
4点
BDP-X300は2K BD-VIDEOの4k 24pアップコンバートは可能ですがUHD BDの再生は不可です。
>もう一つはUltra HD映画をUltra HD 対応ブルーレイプレーヤーで読み込み
>それを2KテレビでHDRにも対応していないものに接続した場合視聴は可能でしょうか。
UHD BD再生対応機であれば可能です。
書込番号:21086426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>品質大切さん
画質→UB90
音質→X300
画質はUBDが再生可能であり、映像開発の最前線を進むパナソニックならではの機能が廉価版にも応用されているのでUB90が良いです。音質は細部に至る音質効果の向上をくすぐられる部品群が揃っているのでX300が良いです。
UB90は細部の作りこみが今ひとつで音質は見込めません。X300はUHDが再生不可でありLX88時の映像回路はパナをベースに設計されていますので画質は二番煎じです。
どちらにフォーカスを当てるかが問題です。
ちなみにパイオニア関連のOEMはフナイだった気がします。(今は分かりません)
書込番号:21096447
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



