OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデート

2014/05/23 16:06(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

クチコミ投稿数:1827件

今日電源を入れましたら最新ファームウェアアップデート通知がありましたけれど内容を教えてください。
OPPOの最新アップデート情報に載っていないようです。

書込番号:17547869

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/05/23 16:21(1年以上前)

http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-103/BDP103-firmware-75-0515.aspx

近いうちエミライじゃなくてOPPO JAPAMのサイトにも詳しい内容が載るでしょうけど。

書込番号:17547907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2014/05/23 16:40(1年以上前)

お返事をありがとうございました。

OPPO JAPANのHPに掲載されるのは遅れるのですね。

リンク先の内容を見ますと大幅に改善された項目はないようですね。

書込番号:17547968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/05/26 22:12(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140526_650298.html

DTCP-IP対応です。

書込番号:17560295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2014/05/27 05:55(1年以上前)

>DTCP-IP対応です。

いままで日本仕様ではできないようになっていたのが可能になったのですね。

試してみましたら日立Woooの録画番組を見ることができるようになっていました。

でも、パナソニックのレコーダーの録画番組は見ることができませんでした。

パナのレコーダーを使っている人は多いと思いますので対応させてほしいと思います。

書込番号:17561359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/05/27 10:59(1年以上前)

DTCP-IPはJPモデルだけなので、直販組の私はDTCP-IPに対応できませんw

書込番号:17562059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2014/05/27 11:13(1年以上前)

新たにベルリン・フィルの動画配信サービス「デジタル・コンサートホール」にも対応したのですね。
毎月更新配信されるのが平均3本のようです。
月額2千円が安いか高いか微妙ですけれど、DVDやBSなどで放送されないものもありますから
契約してみようと思います。

書込番号:17562101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CDP、USB-DACとして。

2014/05/11 01:11(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

スレ主 丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件

ヘッドホンリスニングをメインにしております。

先日までPC〜rudd24〜HD7A192〜アンプ、又はCDP(music hall CD35.2)〜HD-7A192〜アンプ
で聞いていましたが、
スペース的に嵩張る(CDP、PC、DDC、USB-DAC、AMP×2台、ラインセレクター)のでPC,CDP〜Grace design M920に変えました(CDP、PC、USB-DAC/AMP)
しかしながらM920のDAC,AMP共に好みに合わなかったためトラポと化しているCDPも含めて買い換えを検討しています。

構成はCDP/USB-DACを一体として、アナログ単体AMPと分ける予定で、
検討しているのは予算20万前後でマランツSA14S1、YAMAHA CD-S2100(S3000は予算厳しい)とこの機種です。

現況の懸念事項
@マランツSA14S1はアナログ出力が1系統(XLRもあった方が嬉しいのは嬉しい)
AYAMAHA CD-S2100のDACはEss9016みたいでBDP-105DJPの9018のが良いんじゃ?(M920のDACがEssのK2Mシリーズ(型番不明)でイマイチだったので9018の方が安心かな?という予測)
S3000欲しいですが40オーバーは…
BBDP-105DJP自体のCDP、USB-DACとしての能力が不明、他2機種に比べてUSB入力に対するアイソレーターみたいなのが無い?
DSD再生はASIOは非対応ぽい

質問
@上記2機種に対してのCDP,USB-DACとしての能力はどうでしょうか?
(USB入力の音がイマイチであればDSD再生は切り捨ててrudd24からCoaxかopticalでの入力もアリっちゃアリですが…)
Aoppo Japanのサポートは上記2社に比べてどうでしょうか?

今回は105DJPのBDP機能は加点要素ではありますが、2chオーディオの質を重視で考えております。
宜しくお願い致します。

書込番号:17502535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件

2014/05/11 01:35(1年以上前)

Cambridge Audio Azur752BDなんかも選択肢に入って来るかと思いますが、以前ケンブリッジのDACmagic plusを使っておりまして余り好みで無かったので上げておりません。

また、マランツのSA8005もコスパ的にアリかなぁと思いましたが、バーブラウン採用のSA14S1の方が良いかなあ(HD-7A192もバーブラウン採用であったため少なからず安心かなぁと)と思い外しております。

いやいや、そんな事言うけど…と言う忌憚無い意見でも結構です。

書込番号:17502583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2014/05/11 10:50(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

105DJPの前の105と95を使っています。
以前の円高による割安感とBDの読み込みの早さ、DVDがリージョンフリーになる事で95を購入して以来、105も続けて購入。
今では105を中心にSACDやCD、LAN-HDDに落とした音楽ファイルの再生に使っています。
HDMIからAVアンプに繋げたり(BDやDVD、SACDのDSD再生に)、アナログ2ch出力からヘッドホンアンプ(HDVD800)に繋げバランス駆動で、HD650やHD800で楽しんでいます。

105の良い所は
アナログ2ch出力、スマホアプリによる本体操作、ファンレスで静か
105の不満な所は
スマホが無いと本体操作表示にテレビが必要

105からHDVD800へバランスケーブルでも繋げてみましたが、長さが短いせいか音の変化を感じれませんでした。
105にもDSD2.6Mまで対応していますが、USBでの接続は現在の設置場所が5M以上なので接続していません。
ただ、ミニPCでHDVD800をUSBで接続した結果は、綺麗ですがあっさりした印象です。

スレ主さんお持ちの物と比較は出来ませんが、CD専用機と比べ余計なモノが多く評価しない方もいますので(当方はCD専用機はありません)、ぜひ試聴されてみてはと思います。


書込番号:17503501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 BDP-105DJPのオーナーBDP-105DJPの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2014/05/11 11:30(1年以上前)

今日は。

 105DJPを4Kテレビと接続して使用中です。

 BDを見ない、「CDP/USBDAC」として使うのならば105JPで十分と思います。
 105DJPの「D」は「DARBEE」と言う「映像用エンハンサー」が内蔵されているからで
 BDやDVD等を見ない方には無用な物です。
 その分価格も上昇してますしoppo特約店の方に言わせると音質的には105JPの方が良いと!

 私自身、ピュアーやハイレゾ用に105DJPを使っていないのでCDP・DACとしての
 性能・機能:ヘッドフォンでの音質等は不明です。

 先日105をメインにAV・ピュアーに使っていらっしゃる方の所でDSDマルチ、DVD-AUDIO
 SACDマルチ等を見聞きしましたが対応ディスクの種類の多さに先ずは脱帽。
 音質に関してはアンプ/SPでの試聴でしたからヘッドフォンについてはわかりません。

書込番号:17503598

ナイスクチコミ!4


スレ主 丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件

2014/05/11 13:06(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

ひでたんたんさん
DACの質はHDVD800と大差ないようなニュアンスと捉えて宜しいでしょうか。
スマホはあるので操作性は大丈夫かと思いますし、確か別売かでリモコンある見たい?であまり深くは気にしてませんでしたが、BDP-105DJPって本体にハードキー(再生、停止、早送り位)無いんです?
無いからといってそれほどマイナス点ではないですが。

浜オヤジさん
DJPにしたのは一応、Blu-rayディスクもあるにはありますので選んだのですが、オーディオ的にJPの方が、ってのは参考になりました。

ピュアで使われていないのは、音的な要素?単純に場所的な要素ですかね?
ピュアでご利用の方のニュアンス(便利だから?音がCDPと比べてもそこまで悪くないから?)も分かれば教えて頂けますと助かります。


現況はそこそこのCDP買うまでの繋ぎ(買ったらBDPとしての利用)としてやや傾いています。
度々の質問申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

書込番号:17503817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2014/05/11 14:00(1年以上前)

丸椅子さん

>DACの質はHDVD800と大差ないようなニュアンスと捉えて宜しいでしょうか。

好みでしょうが、105の方が音に厚みというか迫力があって好みです。


>スマホはあるので操作性は大丈夫かと思いますし、確か別売かでリモコンある見たい?であまり深くは気にしてませんでしたが、BDP-105DJPって本体にハードキー(再生、停止、早送り位)無いんです? 
無いからといってそれほどマイナス点ではないですが。

付属のリモコンはありますし、本体にもハードキーはあります。
基本テレビに繋ぐものなので、画面にはネットから検索されたジャケット画像や曲名など、アルバムなどの情報を表示してくれます。
大変便利なものですが、ずっとテレビを付けているのは音楽に集中出来ないし、テレビを付けていないと本体表示部の貧弱さでリモコン操作の結果は分かり辛くなっています。
そこでOPPOのスマホのアプリを使ったところ、付属リモコンと同様に使え、画面にはジャケット画像や曲名の表示や選択が出来ました。
(105をLANで接続し、Wi-Fiでスマホから操作)

書込番号:17503923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件

2014/05/11 16:34(1年以上前)

ひでたんたんさん
実際の使用の感想助かります、ありがとうございます。

まだはっきり結論出せそうにはないですが追加のヒント得れたので前進した気がします。
とりあえずはcd-s2100の販売価格確認してから動く事になりそうです。

書込番号:17504289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 BDP-105DJPのオーナーBDP-105DJPの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2014/05/11 22:25(1年以上前)

丸椅子さん、今晩は。


 <ピュアで使われていないのは、音的な要素?単純に場所的な要素ですかね?>

はい一応AVシステムとピュアーとは別室なのでAV専用にと言う感じです。
AVアンプにはBDレコ(SONY2700)も繋いであるのですがoppoをメイン機にした
ポイントは「ローディングの速さ」「4K対応」「豊富な出力端子」です。
ソフトにもよりますが、HDMIの分離入力よりもアナログマルチの音がかなり良い!
ステレオ音声の物をサラウンドにするよりもアナログ2CHで映画を観る事が
BDレコ使用時より増えました。

ピュアでDVD−AUDIOやSACDマルチに対応できるプレイヤーは無いのですが
手持ちのCD・SACDだけならばoppoの出番は無いかと思います。
JAZZが主ですからマルチやDVD-AUDIO・BD-AUDIO等もまだ少ないですしね。

書込番号:17505529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 BDP-105DJPの満足度4

2014/05/12 06:41(1年以上前)

丸椅子さん

こんにちは

ESSは大変魅力的ですが使用目的を絞って考察すると単体CDPが良いですね。
確かにOPPOはCDPとしても優秀でDACもESSを積んでおりますがこれはユニバーサルプレイヤーということを確りと理解が必要です。

とりわけピュアオーディオは必要のないものは無いほうがアドバンテージはあります。例えばCDPだとアナログRCAしか使わなければそれ以外の回路はとっぱらってしまえばそれだけ良い方向に持っていけます。今回の目的は2CHオーディオの質を重視ということですのでブルーレイも含めて使いたいのであればこのOPPO105しか選択肢はありません。

Azur752BDは非常に高域に印象があります。oppoとは対照的です。
マランツの現行モデルもoppo 103よりどうかというシビアな感じです。

ヤマハから発売されるCDPですがどうやら現段階ではほぼ定価販売という話を聞きました。実際に3000もそこまで変動がないようにそこまで安くなるとは思えません。
14s1は前モデルの方が良いという話も聞きます。

音的に見て今の段階ではCDPを選択肢として更なる音質ならば11s1にするのも(CDドライブがないが)良いです。

中に入っている部品レベルで考えるのも良いですがよい物を使っているからといってそれが他を凌駕するわけではないケースもありますのでやはり実際に視聴するのが回答でしょう。

書込番号:17506362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件

2014/05/12 12:13(1年以上前)

皆さん今日は
返信ありがとうございます。

浜オヤジさん
サラウンドより2chの方がってところでそれなりの能力の高さを伺えますね。
何故か一枚だけBDオーディオディスク持ってたりするんで聞いてみたいですね。
ただ、CD駄目な御時世にBDオーディオは期待出来そうにないですが…

ケーキクーラーさん
YAMAHAの価格情報ありがとうございます。
Cd-s2100が20ちょうど位ならなぁと期待してましたが、すこし厳しめに予測しておきます。

まだ何買うかは決まっていませんが、
BDP-105自体はオーディオ切り離しても欲しくなってきました。
先立つものが無いのでいきなりCDPと併せて購入は無理ですが、教えて頂いたポイントで優先順位決めて買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17506950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 BDP-105DJPの満足度4

2014/05/12 15:28(1年以上前)

丸椅子さん

2100は一見値段が上がっているように見えますが2000にUSBDACを付ければそのぐらいの金額に行きますのでまぁ結局の所値段は変わっていないんですよね。

おそらく音質傾向は3000と2000の中間的なポジションではありますがチューナーが違いますのであまり予測だ立てられません。

一度聞いてみてストレートに出す2000と少し変化した2100を視聴し良いほうを選択するのが望ましいでしょう。

105は殆どの面白そうな機能が充実しておりますので導入してみる事は良い方向性に行くと思われます。

楽しいオーディオになるといいですね。

書込番号:17507370

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 BDP-105DJPの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2014/05/13 22:40(1年以上前)

丸椅子さん、こんばんは

解決済にレス失礼します。
105DJPユーザーでDACとして活用しています。
USBではなく同軸デジタルでTEAC VRDS-50との接続ですが、VRDS-50を正常進化したような音で解像度が高く、細かなニュアンスを伝えてくれて満足しています。
USBも同様に作用すると思いますが、105DJPのCD再生とはまったく違った音になっているので、CDPやPCでのデータ品質にも結構左右されるかも知れません。
レビューにも書きましたが、105DJPのCD再生は元気の良い感じの音で解像度等は平凡な傾向です。
SACDだと一転して、高解像度で伸びやかな音になるので、やはりソースに敏感なのかも知れません。
個人的にはCDPとしての105DJPは、あまり評価していませんが、DACやSACD・BDPlayerとしては満足していますので、こちらの用途ではお奨めします(^^♪

oppo Japanのサポートですが、マニュアルは判り易く、購入後2ヶ月を経過しましたが、サポートにお世話になる事はなかったので判りません^_^;
ユーザー登録をすると保証期間が1年から2年に延びるのは良いと思います。

以下は蛇足かもしれませんが・・・
ヘッドホンで聴かれるとの事でしたので、買っても使わないだろうな〜と思いつつ、105DJPヘッドホン出力を試してみました。
手持ちのヘッドホンはBOSE TriPortぐらいしかマトモなのが無いので参考になるか判りませんが、CDではヘッドホンの音はCD再生と同傾向の音でした。
アンプのLUXMAN L-507uのヘッドホン出力で聴くとちょっと品位が向上します。
またVRDS-50で再生して、105DJPのヘッドホン出力では、若干解像度が上がるものの、大きく変わるものでは有りませんでした。
この場合も L-507uのヘッドホン出力の方が良かったです。
(105DJPのヘッドホンボリュームはリモコンで調整できますが、初期値は75と大音量でした・・・音の大きさに曲の出だしで気が付いて、事なきを得ましたが、初めて使う方は注意して下さい)
SACDでの105DJPのヘッドホン出力では、CDよりも情報量は増えますが、音の傾向はCDと同じですね。
L-507uでは、CD以上に音質に差が出ました。
簡単なテストでしたが、105DJPのヘッドホン出力は、あまり期待出来るものではないと思います^_^;

書込番号:17512169

ナイスクチコミ!2


スレ主 丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件

2014/05/16 10:10(1年以上前)

E-SYS&EOSさん今日は

DACとしての利用の感想ありがとうございます。
USB入力がいまいちの場合は手持ちのDDCでCoax入力も出来ますので非常に参考になりました。

ヘッドホンに関しては複合機のアンプ部は余り期待してないので別途用意してます。

BDPとしての機能も捨てがたいのですが、リビングのテレビはほぼ占有されてしまっていて、自分の部屋は22型しかないという事もあり、CDPに傾きつつあります。

書込番号:17520574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップコンバージョンに関して

2014/04/11 18:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103DJP

スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

こちら、製品サイトには「DVDのアップコンバージョン」や
「フルHDの4kアップスケーリング」といった記述は見られたのですが、
それ以外の解像度のソースのアプコン/アプスケは可能なのでしょうか?

具体的には、DLNA経由でDVDクラスの動画(MP4)を再生した場合に
アプコンは効くものでしょうか?

書込番号:17402925

ナイスクチコミ!0


返信する
nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/12 00:12(1年以上前)

-nero-さん、こんばんは。

自分はOPPO BDP-103JPを使用していますが、ほぼすべてのコンテンツに対して 4K 1080p 1080i 720p 480p 480i にアプコン、もしくはダウンコンバート機能が設定できます。また、リモコンの「Resolution」ボタンを押すことでその都度解像度を変更することも可能ですよ。DLNAサーバーから再生している動画にもアプコンは適用されます。

また、テレビ側が対応する解像度に合わせてBDP側が自動に解像度を切り替える「オート」とソースの解像度のままテレビ側に送る「ダイレクト」モードもあります。

書込番号:17404081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

2014/04/12 08:38(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます。
購入の参考とさせていただきます。

書込番号:17404637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続とHDMI接続

2014/02/22 05:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

クチコミ投稿数:1827件

先行発売の103DJPに続きまして105もDJPモデルが3月下旬から発売されますね。
ところでバランス接続とHDMI接続の両方したときに、再生するメディアなどによってこれを切り替えるのにはどのようにしたらよいのでしょうか。
たとえばCDはバランス接続で再生、BD/DVDはHDMI接続で再生、ネットワーク接続は曲によってバランスとHDMI接続の再生を切り替えるということはできるのでしょうか。
たぶんアンプ側でCD再生の時は入力選択でCD(AUDIO)をBD/DVD再生の時はBD(AV)にすればよいのだと思うのですが、ネットワーク接続で2ch音源と5.1ch音源がNASに保存してあるときにはどのようすればアナログとデジタルの切り替えをすればよいのでしょうか。

書込番号:17221317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件

2014/02/22 07:42(1年以上前)

関連サイトの記事の情報をいただきありがとうございました。
アンプ側で選択ができるようですが、この105DJP側ではアナログとデジタルの切り替えはできないようですね。
記事をみますとバランス接続の音が良いようですのでバランスとHDMIの両方で接続しようと思いますが、
ダンロード購入のDSD音源をバランス接続で再生し、同じくダウンロード購入予定の5.1ch音源はバランス接続では2chになってしまいますから、これをそのままの5.1chで再生させる方法はないものでしょうか。

書込番号:17221492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーの設定について

2014/01/24 10:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP

スレ主 <<SHINDY>>さん
クチコミ投稿数:24件

5.1chのアナログ出力を使用した際に、AVアンプのようなセンタースピーカー無し(ファントムモード)の設定は可能でしょうか?

ご存知の方いましたら、是非回答お願いします。

書込番号:17106837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/24 10:39(1年以上前)

設定でセンターSPをOFFにすると、センターはフロントLRに振り分けて出力されますね。

書込番号:17106936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 <<SHINDY>>さん
クチコミ投稿数:24件

2014/01/24 11:03(1年以上前)

ずるずるむけポンさん回答ありがとうございます。
m(__)m

現在所有のステレオアンプを2台使えばAVアンプを買わずに済みそうです。

書込番号:17107003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/24 11:08(1年以上前)

1台はソコソコのアンプであとは激安中華アンプ2台の計3台で5.0chです(笑)

書込番号:17107019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 <<SHINDY>>さん
クチコミ投稿数:24件

2014/01/24 11:44(1年以上前)

既にそのような環境で使用されているんですね。
私は4.0chを考えていたので参考になります。
m(__)m

書込番号:17107145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

疑問点を教えてください

2013/12/28 08:15(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP

クチコミ投稿数:1827件

初歩的な質問です。
この製品はバランス接続ができるようですのでAVアンプとバランス接続をしたときには
アナログ接続になりますから7.1ch音声ディスクを再生させても2ch音声になって
しまうのでしょうか。
なお、バランス接続とHDMI接続の両方をしたときには、7.1ch音声ディスクを再生
させれば7.1ch音声出力されるのでしょうか。
また、アップデートでネットワーク接続でDSD2.8MHz再生ができるようになった
ようなのですが、DSD5.6MHz再生は今後できるようになるのでしょうか。

書込番号:17006771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/12/28 09:34(1年以上前)

バランス出力は2chなので、マルチchを再生させようとするとmixになるのでは?
RCAでのアナログマルチ出力(7.1ch)があるので、アナログマルチ入力のあるAVアンプに繋がります。
DSDの再生はHDMIで可能でした。

SACDマルチでの話です。

書込番号:17006968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/12/28 10:01(1年以上前)

ひでたんたんさん

返信をいただきありがとうございました。

>RCAでのアナログマルチ出力(7.1ch)があるので、アナログマルチ入力のあるAVアンプに繋がります。

AVアンプ(YAMAHA−CX−A5000)にマルチチャンネル入力端子はあるのですが5.1ch分
しかないようです。
7.1ch音声のブルーレイディスクを7.1chで再生させるためにはどのようにしたらよいのでしょうか。
バランス接続やRCA接続ではなくてHDMI接続すればよいのでしょうか。

書込番号:17007044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/12/28 11:04(1年以上前)

そのアンプ1台で再生されるなら、HDMI接続でしょうか。
複数アンプに接続されるならRCAマルチ出力から、それぞれのアンプに入力は可能ですが、音声バランスを取るのは面倒だと思います。

私自身はBDP105とヤマハA3010をHDMIとRCAで繋いでいますが、RCAはフロント2chを2ch専用から、リア2chをマルチchで。4chで楽しんでいます。

映画やライブなど圧縮音源をデーコードして楽しむなら、HDMIからA3010へ。CDなど音楽を楽しむなら、バランスやRCA2ch専用出力で。BDP105のDAC性能は良いです。

書込番号:17007241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/12/28 11:31(1年以上前)

ひでたんたんさん

ありがとうございます。

せっかくAVアンプにバランス入力端子がありますのでそれを使いたいのですが、
バランス接続をしてさらにHDMIでも接続した場合はどのようになるのでしょうか。
2ch音源のものはバランス接続で再生させたいのですが、バランスとHDMIの両方を
接続した場合はどちらかが優先的に選択されてしまうのでしょうか。

書込番号:17007315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/28 12:22(1年以上前)

OPPO 105のステレオ専用のRCA XLR出力は設定でダウンミックスステレオまたはフロントLRを選択できます。
フロントLRの場合はアナログマルチのフロントLR出力として利用もできます。

HDMIとアナログ音声は同時出力です。設定でHDMI音声をOFFにすることはできます。

書込番号:17007498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/12/28 12:31(1年以上前)

ずるずるむけポンさん


お返事をありがとうございました。

XLRとHDMIは同時に接続できるのですね。
安心しました。

そうしますと7.1ch音声のブルーレイディスクを再生させますとXLRのダウンミックスまたはフロントLR
による再生ではなくてHDMI接続によるデジタル7.1ch音声で再生されるということでよろしいのでしょうか。

書込番号:17007521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/12/28 12:37(1年以上前)

実際に使っている環境だと、A3010にてHDMIとアナログマルチを切り替えても音声は出力されていましたので、バランスも含めて同時出力しているかもしれません。

両方接続されてもアンプ側で入力を切り替えれば、バランスとHDMIを楽しめるのではないかと。
BDP105の設定で搭載DACをアナログマルチで分散して使うか、2chで集中して使うかを選べたと思います。

最近、バランス入出力のヘッドホンアンプを手に入れたので、将来BDP105のバランス出力と繋げてみたいです。

書込番号:17007532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/12/28 12:40(1年以上前)

ずるずるむけポンさんにお答えいただいていましたね。

失礼しました。

書込番号:17007542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/28 12:42(1年以上前)

HDMIからはビットストリームまたはPCMで出力されるので7.1chで再生できますよ。

書込番号:17007545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/12/28 15:41(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

>HDMIからはビットストリームまたはPCMで出力されるので7.1chで再生できますよ。

お礼の返事が遅れてしまいましたが、ありがとうございます。
これで安心してこの製品の購入ができます。

この製品はネットワークDSD再生がいまのところ2.8MHzですが、5.6MHzに対応してもらえるとうれしいです。

ひでたんたんさんにも何度もお答えいただきありがとうございました。


書込番号:17008030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る