
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2011年10月23日 21:16 |
![]() |
1 | 21 | 2011年8月30日 16:11 |
![]() |
6 | 4 | 2011年7月14日 13:17 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月20日 16:15 |
![]() |
2 | 11 | 2011年6月1日 15:16 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月8日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3
先日訳あってBD2からBD3に交換してもらいました。
BD3はSHARP LC-32E9というTVにHDMIで繋げて鑑賞しております。
TVのHDMI1にはPS3、HDMI2にBD3という感じです。
先日、PS3でゲームをしていた時に、不意にBD3の電源を入れてしまったところ
TVが勝手に入力切替してしまいBD3の画面になってしまいました。
あれ?もしかして・・・?と思い色々弄ってみたところ、どうもリンクしているようです。
BD3本体の電源を入れるとTV側の入力切替が自動で行われます。
また、TV側のリモコンで入力切替→HDMI2(BD3)にするとBD3の電源が入ります。
あとTVのリモコンでもBD3が動かせます。
BD3側のレグザリンクを切るかTV側のファミリンクを切るとリンクしなくなります。(当たり前か・・・。)
どうでもいい情報ですけど、何かのお役に立てれば幸いです。
4点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
来年の1月以降になっています・・・。
これだけ延ばされたらもう我慢できません(笑)
ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
非対応だとすると、この時期の発売は、他メーカーに出遅れた感がありますね・・・。
0点

記録可能メディア ・BD-R/-R DL/-RE/-RE DL(BDAVフォーマット)
*BD-RE Ver.1.0は使用できません。
・DVD-R/-R DL/RW(VRフォーマット)
*Videoフォーマット、AVCREC™での記録はできません。DVD-RW Ver.1.0は使用できません。
*8cmディスクは使用できません。
だそうです、1枚4,000円前後のメディアは買う気になれない・・・。
BD-R 25Gで20枚パック(計25*20=500G) 3,000円程度
と
BD-R XL 1枚 100G 4,000円程度
Gあたりの単価はものすごく悪い、普及するまで2,3年はかかるでしょうねぇ。
書込番号:13310082
0点

>ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
現時点では対応してないみたい、発売また延期したか...X11系のノウハウ取り入れる
からとかなにか意図あっての延期なんだろうけどなんにせよ今年発売(予定)のX11系次第?。
書込番号:13310094
0点

>ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
>非対応だとすると、この時期の発売は、他メーカーに出遅れた感がありますね・・・。
?
去年発売の純正初代レグザBDレコーダーも非対応。
春先に発売の第2世代レグザBDレコーダーも非対応。
変則BDプレーヤーで非対応でも今更対応でもどのみち
出遅れた感しかありません。
書込番号:13310339
0点

さらに延びましたか...
昨日から I-O Data BRD-U8DM を使い始めてみましたが、まだテスト書き込みしただけで本格利用はしていないけど、REGZA TV や VARDIA レコーダーからの BD 焼きがしたいというだけなら、(パソコンがあれば) BRD-U8DM で十分な気がしました。
書込番号:13310561
0点

IOの方は出てたか、もしかすると今のままじゃ差別化出来ない(売れない)と判断してわざと
発売日伸ばしてその間に改良しようって腹かもしれんな。
書込番号:13310574
0点

I-O Data BRD-U8DM を買うのも手ですね。
GWに500GB→2TBの外付HDDに買い換えたんで、早々は壊れないとは思いますし、空き容量的にもあと半年ぐらいは持ちそうな気がします。
てか録るだけ録って見ていないのがほとんど(笑)
早くBDに書き込みたいです。
書込番号:13310653
0点

さっきこの情報を知りました。
さらに延期ですか。。。
やはり、TVからレコーダへのダビングがうまくいかなかったり、変換ダビングの精度も。。。
今までレコーダ内で何とか出来ていた?環境が、今までのTVから今後販売するものまでを直接ダビングとなると、まだまだ信頼性に問題あるんでしょうかね???
書込番号:13312532
0点

なんだぁ、また延期か、
来年1月には、更に4月に延期とかなる予感^^;
書込番号:13313215
0点

>なんだぁ、また延期か、
主流になれなかったゲーム機の、末期の対応ソフト発売スケジュールみたいですね。
そして、ついにはそのままフェードアウト。
書込番号:13313316
1点

こんばんは。
別件で価格.comサイト内で探し物をしていたらたまたまこの書き込みを見つけました。
6月発売→10月以降に発売までは知ってましたが、まさか来年まで延びるとは・・・
5月にREGZAとUSB-HDD(1TB)をセットで購入し、HDDの容量が残り40時間程になったので
10月発売予定のこの機種を・・・と買う気満々だったのですが、このままだと来年1月
の発売より先にHDDの容量が尽きてしまいます(汗)。
東芝さん、早くRD-BZ○20シリーズを出して下さい(笑)
(AVCHD 60pに対応してくれなければ意味が無いのですが)
書込番号:13316165
0点

>6月発売→10月以降に発売までは知ってましたが、まさか来年まで延びるとは・・・
昨日いきなりだもんな〜
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=16210/
>5月にREGZAとUSB-HDD(1TB)をセットで購入し、HDDの容量が残り40時間程になったので
10月発売予定のこの機種を・・・と買う気満々だったのですが、このままだと来年1月
の発売より先にHDDの容量が尽きてしまいます(汗)。
HDD追加すりゃ良いじゃん,我輩はRDだけどコレ↓(+2T)で使ってる,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
>東芝さん、早くRD-BZ○20シリーズを出して下さい(笑)
秋まで待てばX11系出るんじゃない。
書込番号:13316203
0点

スレ主さんすみません。
>やっぱりRDは最高で最強さん
>HDD追加すりゃ良いじゃん
確かにそうです(汗)。でも何番組か録り溜めている番組があるのでできれば先に
コレでメディア化したかったのですよ。HDD追加でHUBやコンセントも必要ですしw
>秋まで待てばX11系出るんじゃない
X11系はハイエンド機の後継種ですよね?
購入したTVより高いレコーダーは買えません・・・(泣)
自分はコレの機能で十分なのですが、現BZ710.810の価格とクチコミにも
注目はしてます。
が・・・実店舗価格が下がってくれない(特にBZ810)のと良い話が無いので
購入は見送ろうと思ってます。
(せっかく買ったデジカメのAVCHD 60p形式にもBZ○10系は未対応なので)
書込番号:13316414
0点

私もこの機種が欲しかったのですが、正直もう興味なくしました。
予定通りこの6月に出ていればX11までの繋ぎ役を存分に果たしてくれた
でしょうが、来年1月には「小さい」「書き込める」というだけでは
もう商品価値は相当に薄れてしまうと思います。
BDXLに関してはこの機種はレコーダーではなくライター(書き込み"も"
できるけど編集はレコーダーほどできない)という位置付けのようなので
まあ必須ではないと思います。あんな高価なメディアにはやはりビシッと
編集して収めて残したいです。
でも売れなくて投げ売りされたら一台買って実家のテレビの横に置くのも
いいかと目論んでます。帰省したとき使うオレ専用機として。
書込番号:13317762
0点

>X11系のノウハウ取り入れるからとかなにか意図あっての
>延期なんだろうけど
今取説ダウンロードしようと思ったらまだできないんですよね。
4月発売予定だった機種の取説が未だできていないということは、
震災の影響による製造の遅れなんかじゃなくて新機能も入れてくる
んじゃないかと期待してしまいます。
まあ重大な不具合があって直すのに手間取ってると見るのが普通ですけど。
書込番号:13317843
0点

HDDかSSDをこっそり積まない限り発売されることは無いでしょう。
D-BR1を待つくらいなら、サイズは大きいが、D-BR1にHDDとデジタルチューナーが搭載されたRD-BR610を購入したらいかがですか。
私は、待てなくなってRD-BZ710を購入しました。
D-BR1なんか、RD-BR610からデジタルチューナーを抜いて、HDDを2.5インチ250GBに変更して、サイズを小さくすれば、編集機能つきD-BR1がすぐ発売できると思うんですがね。
書込番号:13322671
0点

>HDDかSSDをこっそり積まない限り発売されることは無いでしょう。
そうなんですかあ?
>D-BR1にHDDとデジタルチューナーが搭載されたRD-BR610を購入したらいかがですか。
HDDとデジタルチューナーが要らないからD-BR1を待ちたいわけで・・・
書込番号:13323575
0点

D-BR1は必要最小限の機能しか付いてないので、42Z1を使用している自分にとっては、まさに理想的なレコーダーです!
将来性を考えるとBDXL対応が良いですけど、現実不可能でしょうね・・・。
ブルーレイディスクに残せるだけでも、長期保存ができますから、早めにHDDからダビングしたいです。
書込番号:13323644
0点

>BDXL対応が良いですけど、現実不可能でしょうね・・・。
私の勝手な憶測ですが、BDXL対応させようとして開発が遅れているのかも?!
書込番号:13324061
0点

>BDXL対応させようとして開発が遅れているのかも?!
レグザBDレコーダーは前・現行機もフナイのドライブですから
フナイの対応ドライブ開発に時間が必要とかでしょうか?
それともまさかの自社ドライブ開発?
なら焼きが心配になりますね。
書込番号:13325427
0点

>デジタル貧者さん
>それともまさかの自社ドライブ開発?
東芝製DVDドライブの出来は確かに最悪でした。
しかし、今では酷評の単独生産は撤退して、韓国の東芝サムスンに引き継がれたかと思います。
それにしてもパナのBDスレで「おまんさん」と言う人が、東芝最高、パナ最低みたいな感じで
大暴れして、東芝ファンの皆様方のイメージを大きく損ねています。
書込番号:13326859
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
延期になったのですか。
私も期待していたので残念です。
ニュースをチェックしたら、開発が遅れているとのことですが、DTCP-IP ムーブ受信まわりでしょうかね。
レコーダーではすでに当たり前に搭載している機能なので、DTCP-IP の受信そのものというより、HDD なしの状態でダイレクトに BD/DVD に確実に書き込むための制御ソフトウェアあたりでしょうか。
こうなると 10 月以降に出てきたとしても、最初のロットは様子見するほうがよさそうでしょうかねぇ。
もしくは邪推すると、REGZA ブルーレイの不具合頻発で開発要員がそちらに取られてしまって、単純に開発スケジュールが遅れたとかでしょうか...
書込番号:13171361
3点

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20110624.htm
確認しました。
勝手予想で、10月まで延期すると、新型RDも出てきそうですね。
書込番号:13173480
1点

巧者な回路が仕組まれるからでしょうか? なぞに満ちた機械のようです!!!!!
書込番号:13252681
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3
当機(SD−BD3)は、パイオニア機(BDP−4110)と同じ船井OEM製で、
仕様がそんなに変わらないので、今現在の価格の推移なら・・
パイオニア機(BDP−4110)を購入した方がお得かも?
0点

それにしても、BDプレイヤーも安くなったものですね。
せめて軽いトレイとリモコンに違いがあれば、
選びようもあるかもしれませんが、まったくお互い同じですもんね。。。
今回のOEM機が、(説明下手で、画像もつけてみました)
SD−BD2で、録画タイトルの選択(VR形式では、タイトル名も出ない)が、タイトルに合わせたとき、横のフィルムマークに、映像も現れなかったので、かなりショックだったなあ。今回、SD−BD1Kにあった、映像表示が復活してればいいですけどね。
(AVCREC形式は、タイトルが出ても映像は出ない)
映像が復活してれば、タイトル表示が番号だけになっても、SD−BD2は、買い換えたいですけどね。パイオニアでも東芝でも。。。(BD1Kは、トレイもしっかりしてるのでまだ手放せないから)
同じOEMでも、ここまでのソフト変化はビックリでしたから、やはり市販BD・DVD重視のプレイヤーに求めてはいけなくなったのかな?まあ、時代の流れで、VR形式が軽視されてきてるんでしょうね?
情報をお待ちしてます。
書込番号:13130386
0点

同じOEM機でもBD1Kの方は、コストがかかっていましたね。
なので当時、価格もあまり下がらなかった?と記憶しています。
前回あたりから、普及型は安価に生産している感じなので
内容的には仕方がないのかもしれませんね。
書込番号:13134846
0点

そうなんですよ。価格があまり下がらなかったですね〜
オークションでも大きい値崩れは今でもないですし。
3代目で、もうこんなに価格が下がってくると、多少の期待値もさらに下がります。
まだ量販店にSD2もある現状なのに。。。
でも、1→2代目でこうも変わってしまって、ビックリです。
読み込み動作も音が大きくなってるし、今回で、ついにSDスロットもなくなりましたし。
起動は早くなってる分、悪いだけではないけど。。。
BD2にから、デザインは違っても、HPの2000のBD機の設定画面やグリーンハウスのBD機もプログラムが似ているような話を聞きます。
まあ、みな、OEM機で自社製品ではないと思いますから、似ていてもおかしくないですけど。。。
これで、そのOEMがどんどん増えてくると、看板が違っても、なんか、物の出来の問題になっちゃいますよね。
所詮、再生機だと割り切れば、最低限、市販製品と録画ディスクが再生できればいいんでしょうけど。。。
こうなると格安BD機とリンク機能がなくなれば、機能差がなくなるでしょうね。
だから、いまだに、SD2をメインに使わず、寝室用どまりなんですよね。
書込番号:13135365
1点

聞いた話しですと船井の更にOEM先の中国メーカーは、
いろんなメーカーのBD機関係を生産しているのと、
実質ODMの場合もあるので、設計から行っている機種だと
ある意味、似た仕様やデザインがあっても仕方がないかも??
東芝の機種も「RD」ではない「D」は、船井電機一任なところが多いので、
ある程度の割り切りがないと落胆する事もありそうですね。
個人的には東芝ブランドが好きなので、あまりヘタなものは
出さないでほしいと願うけど!
書込番号:13153228
1点

>個人的には東芝ブランドが好きなので、あまりヘタなものは
出さないでほしいと願うけど!
まったく同感です。
ひょっとしたら、RD機を買ってもらいたいのが本音かもしれませんが、私みたいにレコーダとプレイヤーとで、録画専門、再生専門みたいに使用目的を分けて使う人だっているとは思いますので、価格競争にさらされて、自社開発を断念して、どんどん似た感じでさらにお粗末なものになっていかないことを祈ってます。
書込番号:13155708
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3
ここにも↓書き込みしましたが、BD3の実機を見ていないのでなんともいえませんが、
リモコンが、ネット上の写真情報と同じ物が出るのなら、この2台は同じOEMの兄弟分かい?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245411/
1点

はい、そうですね。
どちらもフナイOEMです。
購入を検討するのであれば、
機能で差がなければ、
デザインで選ぶしかないですね。
書込番号:13009594
0点

やはり。。。
前機のSDカードからUSBへ変更になって、それがともにUSB仕様になっているのを見るとそうですよね。
しいて言う違いは、ソフトプログラムの出来次第ですかね?
書込番号:13016696
0点

テレビがREGZAなら、レグザリンクが便利でしょうね。
書込番号:13019690
1点

TVリモコン派は、リンク機能は大事ですよね。
初めに、お好みのプレイヤー設定を行えば、
後は、TVリモコンで操作する程度になりますからね。
そう考えると今回のBD3は、BD1Kの時代に戻って、
1080/60p・24pだけは、ディスクからの自動認識で変わってもらいたいものです。
BD2が、TV録画ディスクやBD映画のたびに、
60p⇔24pを手動設定しないとだめだったので、リンク機能も意味なく、
プレイヤーリモコンでないと変えれなかったから。。。
書込番号:13021115
0点

>60p⇔24pを手動設定しないとだめだったので
ほお、そんな問題がありましたか。
書込番号:13023920
0点

そうなんですよ。他のプレイヤーはわからないですが、初期BD1Kは、自動認識で行っていたのを、BD2では、手動作業に変わって、BD映画を見た後に、60pへ変更を忘れて、録画ディスクを見ると、カクカク動くので、ダビング失敗?と思ったら、24p⇔60pの変換忘れで、ディスクを混載してみるときは結構めんどくさいんですよ。トホホ。。。
書込番号:13024112
0点

ところで、この製品が店頭に出回ったようですが、だれからもレビューがないですね^^;
書込番号:13077081
0点

私はまだ実機を見たことはないですが、SD-BD2がまだ店頭で販売しているので、安いこちらを買ったり、類似機のBDP4110を買っちゃう人が多かったり。。。パイオニアが安くなったなあ〜って感じで。
書込番号:13077135
0点

SD⇒USBは、出来ればどちらも併設してほしかったですね。
当機も同じく船井OEMだからという事ではないけれど、初期流通生産分に
多い初期トラブルがなければ良いけど ね
(船井OEMといっても船井が更に委託加工工場に作らせているため)
書込番号:13078530
0点

私も、USBよりは、SDの方が好きなんですよ。
めんどくさがりなもので、USBだと、扉式ラックでは、前面方向に機体を置くと、
扉が閉まらないので、SDだと、挿しっぱなしでいれるので、選ぶときの基準にしてます。
(船井OEM→さらに委託、サポセンも委託・派遣など・・・トラブルがあった場合、販売先の対応にますます、気持ちが入らないでしょうね。。。)
書込番号:13078904
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
多少の消費電力が下がって、SDをUSBへ変更、横幅が伸びたけど薄くなった軽くなったくらいでしょうか?
今回のBD3が、VR形式のタイトル表示が出来るようになったり、地デジ録画など作成したディスクも自動再生になってBD1Kと同じに戻っていると結構ショックですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/sd-bd3/index_j.htm
0点

なかなかのスペックですね。
5月中旬頃から発売のようですね。
書込番号:12932286
0点

>値段はBD2と変わらないのでしょうか
19,800円くらいで予約可能みたいですよ。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=SD-BD3&ei=UTF-8&fr=psrch-QP&first=1
書込番号:12968523
0点

羅漢中さん、
価格コムの情報では、\17,800で予約可能なようです。
書込番号:12968580
0点


予約段階で、19800や17800なのかぁ。。。
量販店だと交渉次第では、同価格帯なんでしょうかね?
価格もそうですが、今のBD2の皆さんのお話してる状況が改善されてることを期待したいです。
書込番号:12984253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
