東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(2401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

我が家にはこの機種が最適なのか?

2011/04/23 23:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:91件

毎度参考にさせて頂いております m(−−)m

今回発表されたこの機種「REGZAブルーレイ D-BR1」が非常に気になっています。

昨年の夏に発表された待望のREGZAブランド、RD-BZシリーズとD-BZシリーズにおいて欲しい機能が足りず購入断念、TVは地デジ化、ビデオはフルハイビジョン化が済んだにも関わらず、ブルーレイ化のみ延期しております(その際には達人の皆様のアドバイスが非常に参考になりました。多謝)。

そして今一度、ブルーレイ購入に火がついてます。
やりたい事と我が家の環境は下記の通りなのですが、向いているのはこの「REGZAブルーレイ D-BR1」なのか、それとも「REGZAブルーレイ RD-BZ810〜610」なのでしょうか。
基本的なスペックは本機で足りるような気がするのですが・・・。
もし宜しければご助言の程、宜しくお願い申し上げます。

【やりたい事】
@現在のREGZA 37Z9000に接続している外付けハードディスク(2台)内の番組データをBDディスクに保存したい。
AビデオカメラのデータをBDディスクに焼きたい。
Bブルーレイビデオの鑑賞をしてみたい。

【利用環境】
液晶テレビ:東芝 REGZA 37Z9000
USBハブ:BSH4A01BK
外付けHDD:HD-CB1.0TU2とHD-CL500U2
ビデオカメラ:パナソニック HDC-HS9
DVDレコーダー:パナソニック DMR-E85H

本機だとブルーレイに焼く際は「そのまま」であって、「残したい部分」のみを選んで焼く・・・、つまり編集は出来ないんですよね(^^;
素人質問でスミマセン。

書込番号:12930107

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/04/24 00:14(1年以上前)

パパたん@川崎さん
> 向いているのはこの「REGZAブルーレイ D-BR1」なのか、それとも「REGZAブルーレイ RD-BZ810〜610」なのでしょうか。

やりたいことだけを見ると、この D-BR1 で十分に見えますね。(編集については、確かにできませんから、Z9000 の番組やビデオカメラ映像をそのまま焼くだけになりますね)

問題は、BD 化したい番組数が多いかどうかで、今後録画する番組をどう考えるかというところでしょうか。

すでに録画してある番組を BD 化することを考えるだけならこの機種でよいと思いますが、おそらくは今後も録画番組を BD 化したいことも多々あるでしょうが、その時のことを考えると、BD レコーダーを買っておいて今後 BD 化したい番組は最初から BD レコで録画しておく方がよいのかもしれません。


私も REGZA TV (Z7000 ですが) と RD-X9 を持っていて大量に番組を保存してあるのですが、HDD 保存を基本と考えているのですが、故障時や買い替え時のためのバックアップのために BD 化「も」しておく方がいいかなと考えていて、そのような用途にはこの D-BR1 はよいなとは思っています。(ちなみに、I-O Data RECBOX 等も持っていて、そちらにもダビングしてはあります)

でも、私も BD レコを買って、BD 化用には最初から BD レコで録画という方がよいのかもとも思っていたりします。BD レコとこの製品の価格とをにらみつつ判断することになるかなとは思いますが。

書込番号:12930252

Goodアンサーナイスクチコミ!7


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/24 02:45(1年以上前)

>本機だとブルーレイに焼く際は「そのまま」であって、「残したい部分」のみを選んで焼く・・・、つまり編集は出来ないんですよね(^^;

この機種はあくまで「プレーヤー」。
「レコーダー」じゃない。
編集機能を求める方が筋違い。
ブルーレイ書き出しは売りにしてるけど補助機能に過ぎない。
ブルーレイをそれなりに焼く予定があるなら素直にレコーダーを買った方がいい。
レコーダーの方が使い勝手も便利だし焼きも安定してるだろう。
他にブルーレイレコーダー持ってて二台目とか、基本的に見て消しでブルーレイもソフト見るだけだけどたまに焼くかも・・・位の人ならこれでもいいと思うけど。

>ネットdeダビングHDに対応したハイビジョンレコーダー<ヴァルディア>などのハードディスクに録画した映像をブルーレイディスクにダビングすることができます。今までDVDにしか保存できなくて困っていたという人にぴったりの機能です。

>【ネットdeダビングHD対応東芝ハイビジョンレコーダー】
>RD-X9/S1004K/S304K/Z300

>※TSモードのタイトルのみダビング可能

>※チャプター情報は引き継がれません。

ネットdeダビングもいろいろ条件あるなあ。

書込番号:12930638

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 10:03(1年以上前)

>「REGZAブルーレイ D-BR1」なのか、それとも「REGZAブルーレイ RD-BZ810〜610」なのでしょうか。

基本的にどっち買っても損は無いとは思うけど(不具合が無ければ)ただ後になってアレが出来ないコレが
出来ないって問題を避けたいならBZ810系が有力,

なんにせよどっちもまだ発売されて無いから数ヶ月様子見て問題無ければ向いてる方買えば良いし,
その逆なら他社マシンにする事考えるしかないだろう(要LANムーブだとパナ1沢しか無いけど)

書込番号:12931219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2011/04/24 19:27(1年以上前)

>shigeorgさん

ありがとうございます。
そうなんです・・・やりたい事は網羅しているんですよ、この機種。
キーワードの「ブルーレイ」化については、今後の記録メディアのトレンド動向も気になるところですが、当面のバックアップ方法としては地デジ番組のデータ量からもBDしか手は無いんですよね。
発売まで一生懸命考えて答えを出そうと思います。

書込番号:12932997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2011/04/24 19:36(1年以上前)

>モーゼさん

ありがとうございます。
仰る通りです。
この機種はBDプレーヤーなんですよね。
新製品ニュースを初めて見たときにはプレーヤーなのに・・・書き込み???と目を疑いました。
外付けHDDに録画している現状から考えると、こういった機械もあるんだな〜と少し関心してしまいました。
行く先々を考えるとRDなのは十分承知してます。
どちらかと言うと受け皿的存在ですかね(^^;

書込番号:12933024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 19:37(1年以上前)

書いた後思ったんだけど テレビ→RDにLANムーブってテレビが録画中でも出来たっけ?
もしムリだとムーブする時間が限られるから最低でもBR610の方がHDDに録り込める分
融通が利くから金額増すけどコレ買うより良いかも。

書込番号:12933028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2011/04/24 19:42(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

ありがとうございます。
RDとこの機種の価格差はきっと大きな検討材料になるかと思いますが、やっぱり純「東芝製」に対する憧れもあります(中には東芝製品の不具合率を気にされる方々がいらっしゃるのは十分承知の上ですが)。

まだ時間もありますので、カタログが出るのを待って熟考したいと思います。

やっぱり「大は小を兼ねる」になるのかな〜。

書込番号:12933041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 20:05(1年以上前)

>RDとこの機種の価格差はきっと大きな検討材料になるかと思いますが、やっぱり純
「東芝製」に対する憧れもあります(中には東芝製品の不具合率を気にされる方々が
いらっしゃるのは十分承知の上ですが)。

コレも東芝製のはず?(IOも似たようなの出すらしいがIOのOEMじゃないよな?コレ)


それよりも恐ろしい事を知ってしまった...,

メーカーサイトを見た感じどうやらMNが使えない(ええッッ!!)しかもレートはプリセット
で最大6時間まで(パナ/ソニはどっちも10時間以上焼けるのに)元々レグザ(テレビ)はMNが
使えないからイヤな予感はしていたがこれじゃあほぼDRか高レートでBDに焼く事除くと
使い道が相当限定されるな,だから最大で6時間なのか...
(DRでBDに焼ければ良いなら問題無いけど...)

書込番号:12933154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2011/04/26 01:06(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

細かなフォローありがとうございます。
アタマのアルファベットがRDじゃなかったので・・・他社OEM製品かとばかり思っていました。まだまだ勉強不足で申し訳ございません。

たしかにムーブの時間制約を受けるのは辛いですね。
マルチタスクって素晴らしい!

MNって初めて聞く言葉です。
自分に必要なキーワードだといけませんね。
メーカーHPを見に言ってみます。

早くカタログ見たいな〜(^0^)

書込番号:12938119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/26 04:10(1年以上前)

>たしかにムーブの時間制約を受けるのは辛いですね。マルチタスクって素晴らしい!

いやコレ,データ転送時間や書き込み時間じゃなくて画質レートの事だから,


>MNって初めて聞く言葉です。自分に必要なキーワードだといけませんね。メーカーHPを
見に言ってみます。

MN(まにゅあるれ〜と)RDやシャープの場合上限までなら細かく設定して焼いたり録画したり
出来る。

書込番号:12938328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2011/04/26 08:34(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

失礼しましたm(_ _)m
録画レートやブルーレイディスクなどの規格が勉強不足で…申し訳ない限りです。

REGZA(テレビ⇒外付けHDD)に録画した番組やビデオカメラで撮影した映像をBD化する際にCMをカットしたり、必要な部分のみを取り込んだりする事を考えると810〜610になるのは間違いないですね。
あとは価格や操作感から考えるとお手軽なコチラ…。
奥様と相談してみます。

書込番号:12938619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2011/04/29 00:56(1年以上前)

本機の価格設定と狙いは非常に魅力的なのですが、810の価格を見ながらじっくり考えてみます。
書き込みを頂きました皆様のおかげで理解が進みました。

どうもありがとうございました。

書込番号:12948614

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2011/05/03 04:34(1年以上前)

プレーヤーとして考えると、今の価格は微妙では?

発売後の様子を見て、価格がこなれてからの購入
でもよいと思います。

書込番号:12964396

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2011/05/03 04:35(1年以上前)

もう少し足せば、BDレコーダーが
買えてしまいますから。

書込番号:12964397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2011/05/06 08:29(1年以上前)

>たあみさん

書き込みありがとうございます。また返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

そうですね、価格がもう少し安価であれば、割り切って付加機能?!付きBDプレーヤーとしてチョイ買いが出来ますが…この先の価格動向を見ていきたいですね。

我が家の場合、どこまで何をするのか…という目的の再確認とBD用語(笑)の基礎勉強をした上で本機かBZ810かを判断しようと考えています。

書込番号:12976880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2011/06/18 20:48(1年以上前)

外付けHDD録画テレビでレグザダビングの出来るレグザとこの機械を繋ぐと合体型BDコンポの完成です。面白いジャンルだと思います。他のメーカーには、無いですから。それにしても
おもしろいことを具現化してくれる凄いメーカーです。

書込番号:13148222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCREC再生

2011/06/09 13:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

スレ主 るる姫さん
クチコミ投稿数:107件

AVCREC再生可能と書いてあったのですが、自宅にあるPanasonicのTZ-DCH8000で録画したDVDを再生しようとしても「形式不明ディスク」と出てしまい再生できません。

フルハイビジョンビデオカメラで取ったDVDは再生できます。

テレビが同じTOSHIBAなので大丈夫かと思いましたが、テレビが液晶ですが、D4端子以下しかなく、今テレビ、ビデオ両方コンポーネント端子(赤、黄、白)で繋いでいます。

接続がアナログだからでしょうか?
PanasonicのTZ-DCH8000はケーブルテレビのセットトップボックスでファイナライズしています。

どなたか分かりますでしょうか?
同じPanasonicのDMP-BD65やDMP-T1000やDMP-T110Kだったら見れたのでしょうか?




書込番号:13110429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/06/09 14:29(1年以上前)

るる姫さん、

東芝のサイトにもAVCREC再生可能となっていますねぇ。
ファイナライズしてあって再生不可なら、一度メーカに見てもらったほうがいいかもしれませんネ。

ちょっと古いですが、私の環境のLG電子BD370やパナDMP-BDT110でもAVCREC見られていますから、パナに限らず、サイトやカタログでOKとなっている本機でもOKのはずなんですけどね。

お力になれず申し訳ないです。

書込番号:13110538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/09 14:29(1年以上前)

接続方法は関係ないので、メディアの問題かファイナライズしてないとかが考えられそうです。。

書込番号:13110540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/11 02:26(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。目的もって買ったのに見れないってショックですよね。

>・・・コンポーネント端子(赤、黄、白)・・・
確認ですけど、コンポジット端子ですよね?
この機種は、コンポーネント端子(赤・青・緑)ないから。

皆さんが言うように、ファイナライズされてるんでしたら、メディア問題でないとすると、
一度確認されてみてはと思います。量販店で買われたんでしたら、相談すれば対応してもらえますし、購入日からまだ日が浅いのでしたら、初期不良扱いで交換とかも対応してもらえると思います。

この機種はまだ持ってなく、それまでのSD-BD2・SD-BD1Kは持っていますが、
その2台は、DIGA DMR-XE100でのHX・HE・HLのAVCREC−DVDは、すべて見れています。
(メーカーから、格安DVD仕様で)
同様のAVCRECをコンポジット端子に接続して見ましたが、見れました。

あと、これはたぶん関係ないと思いますが、こういう情報がありますので。。。
*2011年以降は、AACSに対応する機器は、アナログ端子(D端子・コンポジット端子・S端子)にHDTV映像を出力できなくなる。
 2014年には、アナログ端子への映像出力そのものが禁止される。

まだこの機種の情報が乏しいので。。。
まったく参考にならなかったかもしれませんね。すいません。

書込番号:13116620

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/11 02:38(1年以上前)

>(メーカーから、格安DVD仕様で)
書き間違えました。書き込むメディアの話です。安いものからメーカー製(三菱・TDKなど)まで使ってです。

失礼しました。

書込番号:13116634

ナイスクチコミ!0


スレ主 るる姫さん
クチコミ投稿数:107件

2011/06/11 06:03(1年以上前)

はらっぱ1さん、クリスタルサイバーさん、u-ichikunさん、お返事ありがとうございます。

DVD-Rはvictorです。
ファイナライズはおまかせダビングなのでしています。

録画方式はVRモードでした。

SONY製のブルーレイを持っている友人にDVDを渡したら普通どおりに見れたということでした。

端子はコンポジネット端子ですか*^^*失礼しました。

実家のSD-BD2も見れなかったんです。

友人にシャープを持っている方がいるので、その方にも聞いて見れたらTOSHIBA
に言おうと思います。

書込番号:13116808

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/11 09:46(1年以上前)

VR方式でしたぁ(笑)

では、おまかせでやってるんでしたら問題ないと思いますが、
念のため、
ファイナライズの確認してみてください。私の設定が悪かったかもしれませんが、
DIGA DMR-XE100もお任せでやってもファイナライズは手動でやっていた経験があります。
(RWのディスクを使ってました)
SD-BD2でも見れないとなると、念には念をで。。。
見れると、読み込みもそんなには時間かからないのし、始めは、フォルダ画面になって、1・2・3・って番号が現れて、選択してからの再生になります。(タイトル文字がまったく出ませんので)
BD3の再生方法は、どうなっているかまだわかりませんが。。。

それでもだめなら、対応してもらう方がいいですね。

書込番号:13117283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 るる姫さん
クチコミ投稿数:107件

2011/06/11 16:32(1年以上前)

u-ichikunさん。

見れました〜^^

おっしゃる通り、手動でファイナライズしてみたら見れました\^^/

嬉しいです*^^*

もうすぐ、TOSHIBAに苦情を言うところでした。

J:COMのマニュアルが間違っていたんです;;

おまかせダビングだと自動的にファイナライズしますと書いてありました。

ちなみに、Panaとシャープの友人もおまかせダビングのままで見れました。

マニュアルよりも価格.comの皆さんの方が信頼できますね^^

皆さん、ご意見ありがとうございました。





書込番号:13118593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/06/11 17:16(1年以上前)

るる姫さん、

パナのレコーダを今まで4台使ってきました(うち3台は今も使用中)が、おまかせダビングのような機械まかせ(簡単にいうと、どうなるか分からないような)のダビングは一度も使ったことがないです。

たぶんSTBにも詳細ダビング機能があるでしょうから、そちらをお勧めします。

書込番号:13118754

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/06/11 21:58(1年以上前)

るる姫さん 

よかったですね。見れて。。。

やはりと思ってましたが当たってよかったです。

じゃあこれからもどんどん、プレイヤーを満喫してください。

書込番号:13119836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レコーダーでダビングしたBD

2011/06/04 21:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

クチコミ投稿数:3件

知り合いにWOWWOWの映画を焼いてもらったBDを再生したところPCM音源のものは問題なかったのですが、5.1のソースのものが音声がまったく出ませんでした。購入店に連絡し東芝の修理担当の方が来ていただけることとなりこれがこのプレーヤーとの格闘となりました。
1回目の訪問
 基盤をその場で交換 まったく改善せず「これはハードの問題じゃなさそうです」との修理担当の方。また、ディスクが出てこないという新しいトラブルも発生。「ドライブがイってしまったかも・・・」と。唖然として祈るようにみていました。2時間ほど格闘してもらい何とか元の状態に復活。良かった、良かったよーと胸をなでおろしました。「ソフトウェアのバージョンアップしかほかに手はない」と言われたがその時は持参していなかったのです。後日来ますと約束、最悪このまま使ってもらうか返品交換(返金)もあると伝えられる。現時点でのソフトウェアバージョンV43
2回目の訪問
 念のためゲオで5.1ソースのBDをレンタル。問題なく観れる。「もしかしてレコーダーやBDの相性か?」と自分は思いはじめました。もう焼いてもらったこのディスクが相性が悪くて観れないだけだと自分に言い聞かせました。(アクオスレコーダーで焼いてもらった、型番不明)(ディスクパナソニック)
東芝技術員「今回のバージョンはV53」最新バージョンとの事。
ディスクを入れて約5分程問題なくV53となる。
問題のディスクを入れて再生、一瞬無音で焦ったが音声出ました。「うおーー」技術員も興奮気味で「良かったー」と。なお、基盤はほぼ新型でも同じものを使っているような雰囲気の事をぼそっと言っていました。
RD-BR600では最初から問題なく観れていたのでソフトのバージョンの問題でした。でもネットで公開してほしいものですよねー(-_-;)せっかく自動バージョンアップ機能付いているんだから・・・
東芝技術員の方はとても親切でした。TVもZ1でRD-BR600、SD-BD2とようやく体制が整ったと言う感じです。
今は快適な環境になりました。レグザリンク便利。
 

書込番号:13091339

ナイスクチコミ!2


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/06/05 01:53(1年以上前)

映像と音とのズレは経験しましたが、まったく音が出ないとは。。。
それは深刻問題でしたね。しかし復活されてよかったです。
私も頻繁に使ってはいませんが、ディスクが出なかったりすることはたまにありますよ。
あれにはあせりましたが、何度か出し入れを繰り返して救出しましたが。
まあ安物ディスク使ってるから、厚みの問題?とかって解釈で流してます。

貴重な事例をありがとうございました。

書込番号:13092564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/05 03:23(1年以上前)

u-ichikunさん
返信ありがとうございます。
何かPCMと5.1が混在している時に起こるような気がしてきました。BDにザウォーカーとアバターそれにアマルフィーが入っているんですが、wowwowって本編は5.1でも始まる前少しだけPCMの部分があって、この機種は本体が音声の変化に対応するのが遅いのかもしれないと自分では思っています。V53になった今でもたまにチャプター変えてみたら音声が出ていないことがありました。
ディスクを一回出せば復活します。30回中1回ほどの割合でした。でも気に入って使ってます。
たまに見る分には何事もなかったように良い映像・音声を出すので良い機種だと感じてます。

書込番号:13092705

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/06/05 04:35(1年以上前)

デジタルねずみさん 

あ〜そういう混載ディスクだったんですね。
私は、そういうのを作っていないので、同意見な感じがしますね。
まあ、ちゃんとしたプレイヤーだと問題ないのかもしれませんが(笑)

まあごく普通に使うくらいならなんら問題ないと思いますからね。

余談で、Z1でしたら、市販BDのアバターをディープカラー36bitに24pに変えてみてみてください。アバターは16:9にしてくれてるので、黒帯なしにフル画面で見れるので、
さらに綺麗に見れると思いますよ。

書込番号:13092758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

類似機? BD3vsBDP4110

2011/05/14 01:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

ここにも↓書き込みしましたが、BD3の実機を見ていないのでなんともいえませんが、
リモコンが、ネット上の写真情報と同じ物が出るのなら、この2台は同じOEMの兄弟分かい?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245411/

書込番号:13006098

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 REGZAブルーレイ SD-BD3のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD3の満足度5

2011/05/15 01:04(1年以上前)

はい、そうですね。
どちらもフナイOEMです。

購入を検討するのであれば、

機能で差がなければ、
デザインで選ぶしかないですね。

書込番号:13009594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/05/16 22:17(1年以上前)

どうやら、兄弟のようですね。

書込番号:13016501

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/05/16 22:46(1年以上前)

やはり。。。
前機のSDカードからUSBへ変更になって、それがともにUSB仕様になっているのを見るとそうですよね。

しいて言う違いは、ソフトプログラムの出来次第ですかね?

書込番号:13016696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/05/17 21:04(1年以上前)

テレビがREGZAなら、レグザリンクが便利でしょうね。

書込番号:13019690

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/05/18 05:02(1年以上前)

TVリモコン派は、リンク機能は大事ですよね。
初めに、お好みのプレイヤー設定を行えば、
後は、TVリモコンで操作する程度になりますからね。
そう考えると今回のBD3は、BD1Kの時代に戻って、
1080/60p・24pだけは、ディスクからの自動認識で変わってもらいたいものです。
BD2が、TV録画ディスクやBD映画のたびに、
60p⇔24pを手動設定しないとだめだったので、リンク機能も意味なく、
プレイヤーリモコンでないと変えれなかったから。。。

書込番号:13021115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/05/18 22:09(1年以上前)

>60p⇔24pを手動設定しないとだめだったので

ほお、そんな問題がありましたか。

書込番号:13023920

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/05/18 22:44(1年以上前)

そうなんですよ。他のプレイヤーはわからないですが、初期BD1Kは、自動認識で行っていたのを、BD2では、手動作業に変わって、BD映画を見た後に、60pへ変更を忘れて、録画ディスクを見ると、カクカク動くので、ダビング失敗?と思ったら、24p⇔60pの変換忘れで、ディスクを混載してみるときは結構めんどくさいんですよ。トホホ。。。

書込番号:13024112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/06/01 00:02(1年以上前)

ところで、この製品が店頭に出回ったようですが、だれからもレビューがないですね^^;

書込番号:13077081

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/06/01 00:13(1年以上前)

私はまだ実機を見たことはないですが、SD-BD2がまだ店頭で販売しているので、安いこちらを買ったり、類似機のBDP4110を買っちゃう人が多かったり。。。パイオニアが安くなったなあ〜って感じで。

書込番号:13077135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 REGZAブルーレイ SD-BD3のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD3の満足度5

2011/06/01 12:43(1年以上前)

SD⇒USBは、出来ればどちらも併設してほしかったですね。

当機も同じく船井OEMだからという事ではないけれど、初期流通生産分に
多い初期トラブルがなければ良いけど ね
(船井OEMといっても船井が更に委託加工工場に作らせているため)

書込番号:13078530

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/06/01 15:16(1年以上前)

私も、USBよりは、SDの方が好きなんですよ。
めんどくさがりなもので、USBだと、扉式ラックでは、前面方向に機体を置くと、
扉が閉まらないので、SDだと、挿しっぱなしでいれるので、選ぶときの基準にしてます。

(船井OEM→さらに委託、サポセンも委託・派遣など・・・トラブルがあった場合、販売先の対応にますます、気持ちが入らないでしょうね。。。)

書込番号:13078904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD2との違いについて

2011/05/09 13:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

クチコミ投稿数:4件

現在、東芝の42Z1のテレビを使用してるので、出来れば東芝製のブルーレイの購入を考えてます。
それで本機と、現行モデルのSD-BD2との違いを教えて下さい。
それと質問の趣旨からズレて申し訳ありませんが、そもそもブルーレイレコーダーとも悩んでます。
皆さんがどのようにレコーダを活用されているのかわからないので、必要か不要かの判断すら出来てません。必要ならやっぱり東芝製かな…とか悩みがつきません。
今のところプレーヤーで充分かなって思ってますが、同じように悩まれた方があれば参考にどちらを選ばれたかを教えて頂けれと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:12989659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/09 13:15(1年以上前)

>それで本機と、現行モデルのSD-BD2との違いを教えて下さい。

SDスロットがUSBに変更になった程度だと思います。

>皆さんがどのようにレコーダを活用されているのかわからないので、必要か不要かの判断すら出来てません

レコーダーは録画再生機ですので、録画が必要かどうか?と録画したもののBDやDVDダビングが必要かどうか?ってことですね。。

テレビがZ1ならテレビでも録画はできますが、録画した番組をBDやDVDにするにはどのみちレコやダビング用のBDレコーダーが必須になります。

レコの機種に関してはテレビの外付けHDDからのダビングを考えるなら、対応の東芝レコが良いですが、ダビング予定の番組は初めからレコで録画すれば済む話なので、どのメーカーでも良いと思いますよ。。

ちなみに、BD機に関してはプレーヤーでもレコーダーでも、パナやソニーにした方が操作や機能、その他色んな意味で良いと思います。。

BDの規格自体、パナやソニー等が開発したものですから、最新ファームアップ対応なども早そうですからね。。

書込番号:12989693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/09 13:18(1年以上前)

>出来れば東芝製のブルーレイの購入を考えてます。
>必要ならやっぱり東芝製かな…とか悩みがつきません。

この場合の「東芝製」って「東芝純正」ですか?
それとも単に「東芝」のロゴが付いていればOK?
現在BDプレーヤーに東芝純正のプレーヤーは存在せず、
BDレコーダーは純正と他社調達品が存在しますよ。

>皆さんがどのようにレコーダを活用されているのかわからないので、
>必要か不要かの判断すら出来てません。

簡単ですよ。
デジタル放送を録画して、それをBDメディアに残したい
ならBDレコーダーは必要。
録画は大してしなかったり、BDディスクに残したい欲求が
なければプレーヤーで十分。
単純な話でしょ?

書込番号:12989703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/09 13:23(1年以上前)

訂正。

>>録画は大してしなかったり、BDディスクに残したい欲求がなければプレーヤーで十分。
                ↓
>>BDメディアに残したい欲求がなければプレーヤーで十分。

書込番号:12989717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/09 22:01(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
デジタル貧者さん
さっそくな回答とアドバイス本当にありがとうございます。
色々な情報が知れて大変参考になりました。
まずはお礼申し上げます。

SD-BD2とBD3では、それほど違いがないんですね。
プレーヤー同士の比較なら、私はSDカードもUSBもどちらも使用しないと思うので、値段の安い現行モデルで充分だとわかりました。
それに、レコーダーもZ1の外付けハードからBDに記録できる使用方法以外は、他社製品と比較してもあんまりアドバンテージがないんですね。「REGZAリンク」っていう、魅力的な言葉に囚われ過ぎてました。選択肢の幅が広がりました。
そもそも、(正確な言い回しかわかりませんが)東芝製だと思ってたモノの中には、東芝純正ではないモノがあるんですね。初めて知りました。
私は何も考えずにテレビとブルーレイをREGZAリンクにしようと思い、「東芝製」っていう言葉を使ってました。笑っ

プレーヤーかレコーダーかですが、お二人が言われるとおり録画したテレビをBDやDVDにするかどうかですよね…。確かに簡単なことなんですよね…。
ただ結論は、
使用頻度と、レコーダーの価格との費用対効果を考えると…

今はプレーヤーで充分。
今より性能が良くなり、もっと安くなったらレコーダーを買う!

ということにします。
もちろん日本製で。

この場合の製は、メーカーが日本の企業という意味で…笑っ。

クリスタルサイバーさん、デジタル貧者さん、ありがとうございました。

書込番号:12991286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 REGZAブルーレイ SD-BD3のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD3の満足度5

2011/05/14 23:17(1年以上前)

本機(プレーヤー)に関しては、
従来機と同じで通りであればフナイOEM生産なので、
東芝のネームバッチがほしいかどうかの気持ちの問題ですね。

いずれにしてもフナイ製OEMであればリモコンの反応は
ソニー・パナ機から比べたら、恐ろしく悪いです。
(東芝:フナイOEM機を所有しているので実感しています)

書込番号:13009188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/14 23:54(1年以上前)

たくみ1969さん、返信ありがとうございます。

そうなんですか、東芝製といいつつフナイ製とはまったく知りませんでした。
そしてパナソニックやSONYに比べてリモコンの反応が遅いとなると、購入をためらってしまいます。

以前、クリスタルサイバーさんからの回答にもありましたように、あまり東芝製にこだわる必要がないことが理解できましたので、他社製品についても検討していきたいと思っています。
また、オススメのプレーヤーがあれば教示して下さい。
回答ありがとうございました。

書込番号:13009355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 REGZAブルーレイ SD-BD3のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD3の満足度5

2011/05/15 00:58(1年以上前)

はい、間違いなくフナイOEM機なので、
AVCRECの再生対応が必要であれば、
国内メーカーの中でチョイスするとしたら…
パナ機しかないです。

その他
日立機もフナイOEM
今回発売されるパイオニア機もOEMなので、


AVCREC対応が不要であればソニー機を選ぶのがベターかと思います。


書込番号:13009572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合

2011/05/14 21:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

クチコミ投稿数:1件

先月AmazonでSD-BD2を購入したのですが、BDを再生中に画面が真っ暗になり音声だけになったり、特典映像の字幕が潰れて見れなかったりと不具合が続出したので返品交換してもらったのですが、症状は改善されませんでした。この製品は欠陥品なのでしょうか?
ちなみに、ソフトウェアのバージョンは交換前も後もV50でした。

書込番号:13008689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/14 22:38(1年以上前)

最近発売のBDソフトなら、ソフトウェアのバージョンアップが、
間に合わないのかもしれませんが。

>ソフトウェアのバージョンは交換前も後もV50でした

これは最新のバージョンなんですか?

書込番号:13009019

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/05/14 23:53(1年以上前)

お気の毒です。

>ソフトウェアのバージョンは交換前も後もV50でした

ここの書き込みで見る限り、V53という話もありますが。
私は、V50ですが、市販のハリポの最新BDは見れましたよ。参考になるかはわかりませんが。。。がんがん使っているわけではないですが、今のところ安定してます。

>・・・症状は改善されませんでした

まったく同じ症状だったんでしょうかね?交換しても同じってことは、プレイヤーの問題だけならいいですが。。。くろりんくさんが言うような、BDソフトのソフト対応だけの問題なら、メーカーに問い合わせるしかないでしょうね。

まあ、二度ハズレにあたるときもあるとは思いますが。

>この製品は欠陥品なのでしょうか?

TV録画のディスクは、映像・音声のズレは、起こるみたいですが。。。個人的には、作成レコーダ機体と変換レートによるもの?と解釈して、諦めてはいます。毎回起こるものではないし、再立ち上げしたりすると普通に見れたりしちゃいますしね。

それに調子いいなら、書き込み少ない分、不具合の書き込みが目立っちゃいますけど、単純に返品交換だと、検証がないので、きちんとおかしいとこを検証してもらってから対処されるほうがよろしいかと思います。じゃあ交換でって話では納得できないですもんね〜。。。

書込番号:13009353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る