
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年4月25日 22:30 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月22日 13:28 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月14日 22:00 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月14日 21:10 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月11日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月2日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT
初めて質問させて頂きます。
DVDプレーヤが壊れたのを機に、ブルーレイプレーヤを検討しています。
これを機に10数年使用していたAV AMPをAVC-3808Aに新調しました。
基本的にはスピーカーとアンプを重視してきて、今回もプレーヤの候補と
してsony BDP-S360、パイオニア BDP-320、BDP-LX52を検討していたところ
DENONのDVD-2500BTが目に止まりました。
価格も魅力的で、DENONは好きなメーカなのですが、最近は新しい機能が
次々と発表され、少し前まで上位機種に使用していた機能がスタンダード
モデルにも反映されている状況なことから、2年前のモデルと言う点が
気になっているところです。
DENON以外は今年のモデルであり、最新のHDフォーマットに対応している
ことからこれから先も問題ないと思いますが、DVD-2500BPについては
よく分かりません。
相性は同メーカーであり問題ないと思いますが、アドバイスをお願い致します。
0点

>sony BDP-S360、パイオニア BDP-320、BDP-LX52
上記の機種との最大の違いは、本機はトランスポートであること。出力はHDMI1本なので、アンプがHDMI対応でも映像機器にHDMI入力が無いと使えません。BDやHDMIに関する機能で対応していないと思われる物は、HDMI CEC(リンク機能)とBD-Live(コンテンツダウンロード機能)辺りでしょうか。
書込番号:10681756
1点

リアプロさん アドバイスありがとうございました。
HDMI CEC機能はあると便利ですが、なくてもなんとかなるし、
今のシステム構想(BDプレーヤ、AVアンプ、プロジェクタ)
では映画をみるか音楽を聞くといった事しか考えてなく、
新たなコンテンツを入手するとか録画は考えてないので、
BD LIVEもなくてもいいのかなと思いました。
ますますDVD-2500BTに気持ちが傾きました。
発売当時は高値の花だった機器が、4万円台で購入出来る
機会を逃さない方がよさそうですね。
書込番号:10681893
0点

リアプロさんありがとうございます。
ちなみに映像再生だけを考えた場合、BDP-320 or BDP-LX52との違いについて
ご存知であれば、ご教示願います。
書込番号:10682885
0点

良質なBDソフトなら、2500BTと比較して特に優れているような印象はないですが、パイオニアの方が新しいですから、画質を色々と設定で追い込むことは出来ますね。プロジェクターをお使いならTVより大画面な分、その設定が活かしやすいとは思います。あとBDの録画物も再生するなら、パイオニアの方が良いと思います。
書込番号:10683052
1点

補足
先のレスは、LX52での話です。(320は分かりません)
書込番号:10683091
0点

リアプロさんありがとうございました。
設定で映像を追い込むことは、これから必要ですし、BDだけでなく、
今持っているDVDも見ることを考えたら、パイオニアを検討する余地が
ありそうですね。
もう少し調査の上検討致したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10685035
0点

リアプロさん的確なアドバイスありがとうございました。
年内の購入に向けて、検討致したいと思います。
書込番号:10685102
0点

解決ですか
相性はいいです
というかこの組み合わせでDALILRKTOR6です
SOFMAPの安売りセットそのまま買いました
問題はケーブル
機器は重要でないのです
HDMIは1.4への以降で4K2K3Dに進むかどうか
テクニカの入門編を2本買いました
自作は5万するのでパス
TVはREGZA37C8000 37000円モニタとしてのみ使用
DVDはVARDIAX-964000円
とバランスがプロ以上
ソフトはミーシャ
これはひどい 中国の海賊版のほうがまし
X-9は超解像度一味違います
SONGやMFAIRのほうが数段まし
そうソフトがないのです
感染列島だけ
自分で作るっきゃない
書込番号:11281138
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
2月に4010UDを買いましたがディスクの読込が悪いのか
CD再生中にブツブツ飛んだりディスクを認識しなかったりで
販売店に問い合わせしたところメーカー営業マンより電話があり
新品交換してもらいました
DENON製品はじめて買いましたが素晴らしい対応と思いました。
次もDENONにしたいと思わせる対応ですね
1点

グランツーリスタさん、初めまして。
この機種ではないのですが、一部機能の初期不良を購入後1年近く経ってから
修理依頼したところ、何とビックリ、本体を新品と交換してくれました。
実に太っ腹なメーカーです。
あと、ユーザー登録さえしておけば、バージョンアップがあった際に
何も言わなくともROMを送ってくれますし、後々まで面倒見が良い点もマルです。
色々な意味で、技術屋の良心のようなものを感じさせてくれるメーカーですね。
書込番号:11263328
0点

>購入後1年近く経ってから修理依頼したところ、何とビックリ、
>本体を新品と交換してくれました。
ほう。
グランツーリスタさん の対応はどこでもある
普通の対応ですが、当たり前田のおせんべいさん
の対応事例は「さすが」にふさわしいですね。
書込番号:11265429
0点

ふ ふつうの対応だったんですか...
今まで保証期間内に壊れたことがなかったので
なんだか得した気分です
しかし最近BDプレイヤーは壊れるしハードディスクは壊れるし...
データは返ってこない...(涙)
書込番号:11266101
0点

>ふ ふつうの対応だったんですか...
必ずしも新品交換になるわけではないですが、
購入して2ヶ月なら大抵はなるかと。
パナソニックなんかは頑固に修理になる様です
が、これも場合によります。
特に今回は販売店に問い合わせでしょ?
ならば新品交換の方が客の受けもいいし、店の受け
もいいですから。
書込番号:11266254
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

推測ですが、画質は恐らく数万円クラスのプレーヤー並み、音質は今でも価格相応の水準、
というところではないでしょうか?
最高水準を望むなら別ですが、今でも十分第一線で通用する性能はあると思います。
書込番号:11232570
2点

>当たり前田のおせんべい様
アドバイス有難うございます。
音質だけならいまでも通用するとのことに安心しました。
やはり最高水準はLX91などですか?
ちなみに私はSC-LX90のアンプを使用してますが3800BD
からLX91レベルに買い替えるだけの価値はありますか?
特に音質面でのアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:11233019
0点

私は、AV専門店アバックのハイエンドBDプレーヤー比較視聴イベントに参加した結果、
3800BDからLX91に買い替えました。
LX91と比較してしまうと、3800BDは絵も音もやや甘口に感じられてしまうのです。
特に音の面では、映画の効果音の立ち上がりやダイナミックレンジなどに、かなり差を
感じました。
AVアンプやスピーカーにどのクラスの物を使っているかにもよりますが、
LX91には投資に見合うだけの価値は十分あると思います。
書込番号:11233071
1点

>当たり前田のおせんべい様
アドバイス有難うございます。
LX-91へ買い替える勇気がわいてきました。
書込番号:11233199
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
4010UDのパソコンからの操作なんですが
なんだかいまいち良く理解できないいます
(^^;
取りあえず、電源オン・オフと再生の操作
くらいは出来るようになりたいですが
ブラウザーでの操作画面の呼び出しは出来ましたが
実際の操作はいまだ出来ていません。
どっかに操作マニュアルないかなー?
0点

宝くじ当てたいさん
AVアンプAVC4310でもWebコントロールで操作できますが、こちらはWebコントロールについて取扱説明書で少し説明されてます。
実際Webコントロールで、電源ON,OFF、入力の選択、メディアサーバー機能での曲目の選択などの操作はできています。
でもDBP-4010UDは取扱説明書で触れてないですよね。
私は宝くじ当てたいさんの書き込みで初めてこの画面が呼び出せることを知りました。
私もちょっと試してみようと思います。
書込番号:10677455
0点

やってみました。
操作できませんね。
DBP-4010UDにはない機能のボタンがあったりするので変ですね。
ユーザーから見えてはいけないものが見えてしまっているのではないでしょうか?
サポートに電話してみてはどうでしょう?
書込番号:10677494
1点

システムソフトウェアのオンラインアップデートでWebコントロールに対応したようですね。
書込番号:11231687
1点

おうさまさん 今晩は(^^ノシ
情報ありがとう御座います。
早速、トライしてみました!
いや〜〜・・・・
毎度のことですが、ファームウエアの書き換えは
どきどきしますなぁ・・・
また壊れるんじゃないかと更新の間じゅうずっと
液晶窓を覗きこんでました(少し嘘)
今回のUPで思ったのがこの商品4010UD
可能性が少し広がったと実感できたことです
PS3もそうなんですが、PCをコントロールターミナル
にして、PCからの操作でPJ・プレイヤー・アンプなどが
一括操作することが自分の夢なんですよ(^^
部屋の真ん中でPCを操作してAVを堪能できる日が来ると
いいなーと。
で、取りあえず成功したので「操作画面」UPしますね(^^
書込番号:11232923
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
先日ですが仙台の某オーディオ専門店で聞いたのですが
プレイステーション3よりも4010UDのほうがスケーリングはすごいと言われましたが
皆さんはどう思いますでしょうか?
ちなみに私は両方持っていますがPS3のが綺麗に見えますが
何か4010UDの設定がおかしいのでしょうか?
スケーリングは自動にしています
又みなさんは4010UDのが綺麗でしょうか?
0点

・仙台の某オーディオ専門店のスタッフの画質の好みが4010UD。
・仙台の某オーディオ専門店のスタッフの「PS3はゲーム機だから」
という先入観による意見。
等では?
オーディオ専門店でもビジュアルも扱う店舗では往々にして聞かれる
意見とも思いますね。
スケーリング性能と画質は少し別の話にもなるので、それぞれに話した
方がいいんですが、ごっちゃになる傾向は強いですよ。
書込番号:11217660
0点

>仙台の某オーディオ専門店のスタッフの「PS3はゲーム機だから」
のご意見まさに図星のような気がします
スケーリングと画質は別物ということですね
たしかにスケーリングがすごいと綺麗に見える
ということが素人の見え方なんですかね?
やべぇ
自分は素人かもしんねぇ...
字幕のギザギザがカクカクしてるのはスケーリング性能の良さということでいいんですよね?
書込番号:11217707
0点

>たしかにスケーリングがすごいと綺麗に見える
>ということが素人の見え方なんですかね?
観点の違いだと思いますよ。
アップスケーリングはSDをHD相当に上げて、
粗少なく見やすくするのが本来の趣旨です
から、スケールして綺麗と思うのは間違い
ではないです。
そこを画質がどうこう、味わいがどうこう
言うのは違う話だと思います。
延長線上の話ですよね。
プレーヤー板の過去ログ(PS3 VS 他プレーヤー
のアップスケーリング云々スレ)でもそういう
レスは見受けられますね。
>字幕のギザギザがカクカクしてるのはスケーリング性能の良さということでいいんですよね?
?
悪さでしょ?
書込番号:11217888
0点

>字幕のギザギザがカクカクしてるのはスケーリング性能の良さということでいいんですよね?
>?
>悪さでしょ?
間違えましたギザギザしてるのはスケーリングが悪いんですね
4010UDだとギザギザです...
書込番号:11218497
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
音質、画像ともにある程度の水準を持っていて満足していましたが、不満点もありました。
不満点は、
@BD-Rの種類(あまり決まっていないけど)によっては読み込みできず
Aポップアップメニューを出しても操作できなかったり、次のチャプターにとばすボタンを
押しても5秒くらい立ってから移動する・・・。とっても反応が遅い。
@ですが、読み込みでき無いディスクのなかで、ソニーのブルーレイディスクレコーダーで
「BDクローズ」を行うと読み込める。確かBDには、ファイナライズという概念がないと言われていましたが、クローズ(書き込み追加、変更不可にする)で読み込めたのである意味良い
発見でした。
Aですが、「オペラ座の怪人」 と 「トランスフォーマー リベンジ」で常に起きていた現象です。BDを入れて(市販)読み込んで、最初に注意書きや、映画会社?の映像が数秒流れますが、以前はここを早送りボタンを押したりして、早く終わらせようとしていましたが、
これをしないようにしたら、この現象は起こらなくなりました。
あと、時々、調子が悪いときは、本体の初期化?という項目があるので、実行すると
改善することがあります。
ただしこれを行うと、24Pの設定や、マスター音源の設定も解除するので、設定し直す
必要があります。
使い勝手がいろいろありますが、なれると大丈夫(逆になれないと手放したくなる)な
機種です。
何か他にコツがありましたら教えてください。
0点

kazorさん、こんにちは。
私もkazorさんのAと同じような症状があったので参考になればと思い、書き込みます。
私の場合も市販のブルーレイでポップアップ表示後操作ができなかったり、
スキップを押し次のチャプターに移動後10秒ほど一時停止状態の後再生
(早送りの時も同症状)されたりしました。
コンセントを抜いてしばらくしてから差してみると直っていることが
ありましたが、基本的には駄目でした。
DENONに相談しすると、初期化で直らなければ故障なのでDENONの
中部営業所か販売店に連絡してくださいと言われました。
販売店に連絡し、症状については携帯の動画をメールで送りました。
販売店とDENONのやり取りの中では同様の症状は他には報告がない
とのことでした。
結局は販売店経由で交換してもらいました。交換品については今のところ
不具合はありません。
kazorさんも一度販売店かDENONに相談されてはいかがですか?
書込番号:11127974
0点

長期出張が重なって全く返信できずにすいません・・・・。すっかりご無沙汰になっていました。
なるほど・・・。不良として扱ってもらえるんですね。
すべてを初期化したら私のは今のところ大丈夫です。でも相変わらず、読み込まないディスクがあって寂しいです。
また調子が悪くなったら早めに対処してもらいます。保証期間が過ぎたら大変ですものね!!
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:11176143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
