
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年12月1日 22:19 |
![]() |
90 | 52 | 2011年11月26日 13:32 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年11月22日 13:46 |
![]() |
3 | 1 | 2011年11月2日 16:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年10月19日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月17日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


曰くの7/24よりD-BZ510追跡機能と番組表変更更新対応にタワムレ4ヶ月。
マニュアルに記してある、早朝や深夜の時間帯はむろん電源OFF、現状ほぼ収録専用での使用でも。
番組表変更自動修正更新されない。その上予約されていた番組が追跡を1時間もしないで辞めてしまう(RECランプ点滅を辞める)
酷い時は追跡せず予約されていた番組を消してしまう。
対策としてPCのWebサイトで各放送局直接番組表の更新内容とで更新内容の相違点の確認後
D-BZ510手動で各放送局ごと更新これで変わるときはまだ優し。
変わらないときは
番組表予約を諦め直接時間入力予約とタイトル補正。
収録時間がせまっていると
「今見ている番組を録画」で先頭録画できないときも。
深夜番組の後期変更にはタワムレきれないことでやり過ごす。
録画してまで観ない関用と言ってしまえばそれまでですが。良き方法は?
メーカー及び機種で器械内部の「受信機と番組表ソフト」で追跡と自動修正更新の正確さを
比較調べ症例は知りませんか?以後の参考に。
D-BZ510の番組表は地デジの何処のモノをDownloadしているのでしょう?
NTT系列とおもうTVガイドWebよく似ていますが同期してないようですが。
冷やかしでなければ3点問の内、一つでもよいので解答をお待ちしております。
0点

舞いねーむさん
すいません。ここはBlu-rayプレイヤーのクチコミなので、こちらのレコーダに書き換えた方がよろしいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
余談ですが、
ソフトウェア・バージョン1.03D2TFがあります。
【日時】 2011.9.30(金)
【内容】 アナログ放送終了後に実施される地デジのチャンネル変更(リパック)に対応しました。
この辺りは更新出来てますか?今は、放送波更新もないので、東芝に連絡してCDか訪問アップ?をしてもらわないとだめみたいですが。
書込番号:13833964
3点

1.質問のUP先変更対応しました。よく見てなかったです。
2.ソフトウェア・バージョン1.03D2TFがあります。
【日時】 2011.9.30(金)
【内容】 アナログ放送終了後に実施される地デジのチャンネル変更(リパック)に対応しました。
この辺りは更新出来てますか?今は、放送波更新もないので、東芝に連絡してCDか訪問アップ?をしてもらわないとだめみたいですが。
まだこの件についてはまだ自己検索してなく意味もボンヤリしています。
調べ直しこちらのページで再回答し直したら、御相手願いたいと考えています。
とりあえず一旦問1対応の返信とします。
書込番号:13837669
0点



皆様こんばんは。
連休中に里帰り中の友人からPS3を借りました。
興味はゲームではなく、驚異的といわれているDVDのアップコンバート再生画質だったんですが、期待通りに非常に鮮明な画質‥
昨日、遂に自分でもPS3の購入に踏み切りました。
因みに私の視聴環境は、メインは32型のHDブラウン管なのでDVDでも鮮明な画質なのですが、普段はPCモニターとして使用しているナナオのHD2452Wというフルハイビジョンの液晶モニターを使用する機会が多く、今回もこのモニターにHDMIで接続。
BDと比べてしまうとさすがにフォーカスが甘目に感じてしまいますが、このままでも十分過ぎるほど鑑賞に耐えられます。
さて、そこで気になったのですが、私は洋画を中心に200タイトル以上のDVDソフトを持っていますが、これだけの画質なら無理してBDに買い替えの必要がないのでは‥と。
実際に映画「ロッキー」で両者を見比べても、元のコンテンツの映像が悪い為に、BDでもDVDでもさして変わらない印象を受けました。
それ以前のクラシック映画の場合は尚更なんじゃないのか‥とも。
勿論、新規の映画はBDでの発売がメインになっていくでしょうし、BDレコーダーも既に家庭に浸透しつつありますし、HD画質でそのまま記録できるというのは大きなメリットでしょうからメディアとしてのBDには将来性の不安はないと思います。
しかしながら、セルソフトとして売られて来たDVDビデオソフトの買い替え需要としては‥正直どうなのか?
アップコン技術はこれからもどんどん進歩して行くでしょうし、画質面でBDに追いつく事は無理としても「このままで充分」と考える人も多いのではないかと‥。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
またPS3の設定で、更に高画質化する秘訣でもございましたらご伝授下さい。
2点

たぶんですけど、アップコンバート技術は進歩しないと思う。というより、メーカーはあえて進歩させないだろうと。
アップコンバート技術にも、そもそも限界はあるだろうし、メーカーとしては長く使ってもらうよりもどんどん買い替えて欲しいのが腹。
DVDソフトを多数所有しているユーザーを無視して、ブルーレイに移行せざる得ないように、メーカーは、あの手この手を使ってユーザーを追い込んでゆく筈です。当然、販売店も含め業界全体がこぞってDVDを排除してゆく筈。
ユーザーの都合より、売上第一ですから、メーカーも販売店も。
ヨドバシの店員ですが、「DVDは過去の遺物ですので、さっさと捨てて下さい」と言ってましたよ。
書込番号:11331357
6点

>メインは32型のHDブラウン管
>普段はPCモニターとして使用しているナナオのHD2452W
という再生環境が、BDとDVDの画質差をさほど大きくないものとしている要因ですね。
一般的な固定画素ディスプレイでは、両者の画質差は結構なものがあり、
BD化されていない作品で余程好きな物でもない限り、DVDソフトは買う気が失せると
いうものです。
>それ以前のクラシック映画の場合は尚更なんじゃないのか‥とも。
製作年度云々の問題よりも、むしろマスタリングの問題ですね。
例えば「西部開拓史」のBD-ROMなどは、半世紀も前の作品なのに超が付く程の高画質で、
BD再生環境があって本当に良かったと感じさせてくれる一品です
>アップコン技術はこれからもどんどん進歩して行くでしょうし、画質面でBDに追いつく事は無理としても「このままで充分」と考える人も多いのではないかと‥。
PS3のアップコン画質も現状で「打ち止め」でしょうし、DVDプレーヤーも最近はチープな
製品ばかりで、DVD再生機の画質の平均レベルは下降しています。
又、BDプレーヤーでDVD再生画質にまで留意しているのは、REALTAを搭載している
デノンの高級機くらいで、パイオニア機などは粗末なものです。
それと、来年のアナログ放送停波に伴い、アナログブラウン管から液晶やプラズマへの
買い替えが急速に進むと思われますが、それに従いDVD再生画質にガッカリして
BDレコーダー/プレーヤーを購入するユーザーが増えると思います。
書込番号:11332094
8点

DVDが出た時 ビデオは無くならないよ と言ってたけどいつの間にかTSUTAYAからビデオが無くなったよ。
マニアは好きな映画をビデオで買い 同じタイトルなのに ちょっと画質がいいからとレーザーディスクを買い DVDがでれば買い ブルーレイが出れば買うのです。
そーやって経済は回る…。嫁に怒られるけど(^o^)/
書込番号:11332751
6点

皆様、ありがとうございます。
>vr6bisさん
>DVDソフトを多数所有しているユーザーを無視して、ブルーレイに移行せざる得ないように、メーカーは、あの手この手を使ってユーザーを追い込んでゆく筈です。当然、販売店も含め業界全体がこぞってDVDを排除してゆく筈。
そうなんですよね。
結局は「業界の論理」に従わざるを得ない部分がありますよね、悲しいですけど。
ただブルーレイ化の波って、全世界的にはどうなんでしょう?
>当たり前田のおせんべいさん
>一般的な固定画素ディスプレイでは、両者の画質差は結構なものがあり、
BD化されていない作品で余程好きな物でもない限り、DVDソフトは買う気が失せると
いうものです。
そうですね。
私も数年前までブラウン管は画素が固定されていないからSDコンテンツもキレイに映るって事を知らなかった。(笑)
人から「そりゃ環境が恵まれてるだけ。液晶やプラズマでSDコンテンツを映したら分かるよ」と指摘され、初めて気が付きました。
でもまあ、私のように液晶でも24インチぐらいなら、ほとんど画質的に不満は無いです。
大画面だと話は違うんでしょうけど‥。
それと、確かにリマスターされていない映像だとBDの意味が無いような‥
旧作BDでは前述の「ロッキー」と「ダイハード」を購入しましたけど、DVDと見比べても画質的な優位は感じませんね。
>例えば「西部開拓史」のBD-ROMなどは、半世紀も前の作品なのに超が付く程の高画質で、
BD再生環境があって本当に良かったと感じさせてくれる一品です
おっ!大好物!
西部開拓史はDVDも初期に出た物を買いましたけど、そりゃ酷い画質で‥ VHSの方がマシなぐらいでした。
今度試しに買ってみようと思います。
ありがとうございました。
>すずめ丸さん
>マニアは好きな映画をビデオで買い 同じタイトルなのに ちょっと画質がいいからとレーザーディスクを買い DVDがでれば買い ブルーレイが出れば買うのです。
LDのメリットは巻き戻しが不要なのと、画質の劣化がない事でした。
ただ、録画機能がない事と、映画ソフトでも1本約5,000円以上と割高な為にマニア需要で終わった感がありましたよね。
DVDはLDに比べて軽量コンパクト、録再機も出たし、ダブルレイヤー技術のお陰でディスクを裏返したり入れ替えたりの手間が無くなったし、ソフトの価格が半額ぐらいになったので一気に普及しましたよね。
それに比べてBDって、目に見えるメリットが現状では少ないのかと‥。
基本的には画質の違いだけであって、機能的にはDVDと変わりません。
まあその画質の違いが大きいんだよと言われるとそのとおりなのですが‥(笑)
書込番号:11333484
0点

スレ主様 なるほどそういう面もありましね。
ただ自分は 1日も早くTSUTAYAの棚がブルーレイだけになるのを祈ってます。
邦画「風が強く吹いている」がDVDしかなく 借りて観たのですが 緑と青い空がもうひとつの主人公のはずなのに DVDの画質ではそれらが最悪でした。あれでは映画の価値が半分になってしまう…。
ブルーレイよ 早くひろまってくれ〜(^o^)/
書込番号:11333606
4点

皆様こんにちは。
私の周りでもPS3と共に、急速にBDが普及しつつあります。
が、DVDで所有しているソフトをBDに買い替えたという人は、ほとんど居ませんね。(^^ゞ
ユーザーにとってBD再生機器の最大のメリットは、DVDも再生出来る点だと思います。
VHS→DVD時のような、ソフト買い替え祭りは起きにくいと、個人的には思っています。
書込番号:11333919
1点

U12 SSS-R が欲しいさん、
>結局は「業界の論理」に従わざるを得ない部分がありますよね、悲しいですけど。
それはお金がないからです。(私もですけど)
気に入った物を使いたければ、1千万円か2千万円か分かりませんが、特注品を作ってもらえば良いわけです。
そのお金がないから、量産品を使わなければならないわけです。
業界の論理じゃなくて、資本主義の論理ではないでしょうか。
あ、U12 SSS-R が欲しいさんを非難しているわけではないです。私も同じですから。
要は、お金を湯水の如く使えるわけではないので、市販品のうち1番気に入った物を安い値段で利用するしかないということです。
なので、お互いに情報収集をして、できるだけお金を使わずに楽しみましょう。
(ちなみに、私も600タイトル以上の市販DVDソフトを所有してます。)
書込番号:11334567
3点

>すずめ丸さん
>邦画「風が強く吹いている」がDVDしかなく 借りて観たのですが 緑と青い空がもうひとつの主人公のはずなのに DVDの画質ではそれらが最悪でした。あれでは映画の価値が半分になってしまう…。
画質の悪さが気になって没頭できないならば確かに問題ですよね。
画質は良いに越した事はありませんし、一度BDを体験してしまうと尚更なのかも知れませんね。
>めぢからさん
>DVDで所有しているソフトをBDに買い替えたという人は、ほとんど居ませんね。(^^ゞ
やはりそうですか!
わざわざ大枚叩いて買い換える動機付けとしては弱過ぎますものね。
>はらっぱ1さん
>気に入った物を使いたければ、1千万円か2千万円か分かりませんが、特注品を作ってもらえば良いわけです。
そりゃ極論ですわな。(笑)
しかし、600タイトルもあったら、そりゃ簡単には買い替えには走れませんわな‥
既存のDVDをどこまで高画質に再現できるハードが開発されるか‥ どうしても興味はそっちの方に行きますよね。
あくまでセルDVDソフトの代替需要として考えた場合、BDにも規格としての寿命がある訳で、ポストBDが出るまでの間にどれだけ商品を拡充できるのか‥
急速に広まったと思われるDVDですら、ここまでのラインナップに達するまでには10年以上時間が掛かっている訳で、果たしてBDにはどれだけ時間が残されているのか‥
個人的には市販されているDVDソフトを全て置き換えるだけのBDソフトは発売されないように感じます。
根拠は無いですけど‥。
で業界の論理ですが、この不景気だから、中には「抜け駆け」する会社も出て来るのでは‥と、密かに期待?しています。
また韓国では主流となっている薄型ブラウン管。
ブラウン管の特性はSD映像もキレイに映る事ですが、これが日本にも導入されれば相当売れるのにな‥とも考えてしまします。
まあ、水面下ではBDにシフトさせたい業界団体による思惑なんかも相当あるんでしょうけど‥。
書込番号:11334715
0点

>またPS3の設定で、更に高画質化する秘訣でもございましたらご伝授下さい。
ちなみに、ナナオのモニターと接続してのDVD再生時に、アップコン設定「2倍」は試されましたか?
理屈の上では、半端な倍数に拡大するよりも、整数倍に拡大する方が
演算処理がシンプルになる為、より優れた画質が得られるようです。
実際、画面サイズは一回り小さくなるものの、一層緻密なアップコン画質になったと
感じます。(半分は画面サイズ縮小のせいかも?)
実は液晶モニターとしてFX2431を所有していますが、このディスプレイと
PS3での2倍アップコンの組み合わせは、「最強のDVDアップコン画質」
ではないかと思う程です。
まあ、さすがにネイティブな表示が出来るブラウン管には一歩を
譲りますけどね。
書込番号:11334720
3点

U12 SSS-R が欲しいさん、
>既存のDVDをどこまで高画質に再現できるハードが開発されるか‥ どうしても興味はそっちの方に行きますよね。
いえ、全然興味はありません。それは、どうでもいいです。
約600タイトルのDVDは、過去に購入したから持ち続けているに過ぎませんし。
SD画質ですから、今更期待しても始まりません。
まあ、より良い画質で再生できるに越したことはありませんが、それを基準に機種選定はしません。
それより大事な、BD再生(または、レコーダなら録画の使い勝手など)機能・性能に注目しますネ。
また、2年くらい前から、新規購入ソフトはほとんどがBDです。
書込番号:11334776
4点

>当たり前田のおせんべいさん
そうなんです。
2倍モードにするとなんとなく更に画質が良くなって見えるような‥
それと私の2452Wの場合、モニター側で表示サイズを変えられるんですが、2倍モードで出力された映像をモニター側で全画面表示させてもみたんですけど、これは全くダメでした。(笑)
>はらっぱ1さん
へ〜、随分と太っ腹ですなあ‥(笑)
私なんて貧乏性だから気になっちゃって気になっちゃって‥
まあ、はらっぱ1さんのような方がいるから日本経済も回るんでしょうね。(決して嫌味じゃなくて)
書込番号:11334877
0点

なんだ、DVDソフトほとんど売り払って買い替えてるのは、私だけですか?
いちいち数えてないけどブックオフで総額16万くらいの売却額になったけど、まだDVD−BOXやらDVDソフト多数あります。
DVD処分してBDに買い替え中です。
書込番号:11335276
3点

U12 SSS-R が欲しいさん、
>へ〜、随分と太っ腹ですなあ‥(笑)
いえいえ、むかしから近所にレンタル屋さんがない(いなか住まいなもので)ので、たまにDVDソフトを購入するくらいしか選択肢(楽しみ?)がなかったんです。
数年前からは、通販で比較的安く帰るようになったので、ありがたいです。
(10年くらい前、DVDを買い始めた頃は、定価でしか売っていなかったので、大変でした。)
あ、いまは割りと近所にブックオフがあるので、(中古ですが)安く買えて、これまたありがたいです。
くろりんくさんのように、売っ払うかなぁ。
まだ置き場所はあるのですが、見たいソフトが簡単に探せなくなっていますので。
書込番号:11335527
1点

職場で調査してみました。(笑)
6名への聞き取りで全員男。
年齢は30〜50代。
BD視聴機器所有 5/6
DVDソフト所有10以下 2/6
11〜50 3/6
それ以上 1/6
BD機所有前提で、DVD→BDへの買い替え意思は?
全買い替え 0名
一部買い替え 2名
買い替えしない 4名
以上でした。(^^ゞ
一部買い替えの方は、スターウォーズが出たら、と言ってました。
…出るんですか?(^_^;)
書込番号:11335679
2点

くろりんくさん
BD化が進んでいる映画ソフトと違って、音楽ソフトはまだまだなので、
DVDは捨てられないんですよ。
山中千尋、bond、ヘイリーなどのDVDは、未だお宝です。
書込番号:11335714
1点

めぢからさん、
>一部買い替えの方は、スターウォーズが出たら、と言ってました。
>…出るんですか?(^_^;)
BDソフトって最近続々と出ていますので、出るかもしれませんね。
わたしは、最近ラビリンス魔王の迷宮がBDで出たので、DVDも持っていましたがさっそく購入しました。(まだ見てない)
どっかで読みましたが、スターウォーズは7月頃 NHK BS-hi で一挙放送されるらしいので、それを録画すればいいか、って思ってます。
書込番号:11335751
1点

くろりんくさん
>なんだ、DVDソフトほとんど売り払って買い替えてるのは、私だけですか?
DVDソフトはほとんど売り払ってしまいましたが、
そんなに買い換えてはいませんね。
DVDで買った時は最新作で面白かったけれど、
今は色褪せているからです。
画質もDVDよりは良くなっていても、BDでは
普通というか微妙だったりもするので。
スレ主さんも旧作ではなく、最新作を買った方が
いいですよ。
U12 SSS-R が欲しいさん
今はPS3買ったばかりでDVDのアップコンバートの
威力に感激してるんでしょうけど、そのうちに
物足りなさが出てきますよ。
いわゆるBDの「高画質盤」とか見たら、PS3の2倍
アプコン+HDブラウン管でもDVDでは駄目です。
ただそこまで必要でないと思われるのならば、反対に
DVDって今や買うにしても大安売りですから、非常に
財布には優しいですよ。
アマゾンのバーゲンコーナーなんか見たらわかります。
書込番号:11335754
2点

ブルーレイのソフトで不満なのは DVDより値段は高いのに 装丁というか 外観がDVDより安っぽい事が多いと思うのです。もう少し仰々しくしてほしいと思っているのは自分だけ?
できれば解説とかもつけてほしいし…。(レーザーディスクの「砂の器」の 大竹まことの解説は素晴らしい だから売れないでまだ持ってます。)
とにかく もーちょっとDVDより高級感を出してほしいのです(^o^)/
書込番号:11335871
1点

すずめ丸さん、
私とは正反対の方向性ですねぇ。
私は、DVDの装丁も不満でしたが、BDでもCDケースみたいに小さく薄くして欲しいです。
保管場所が小さいほうがありがたいので、余分な解説とかは不要ですネ。
極端に言えば、メディアだけ必要最小限のケースに入っていればOKなんですが。
書込番号:11336628
2点

はらっぱ1さん なるほど人それぞれですね。自分はタイトルを眺めてニヤリとしたい方なのです
(-^〇^-)
書込番号:11336818
1点



ブルーレイプレーヤーを購入しようと思っているのですがどんな物を買えばいいか全く分かりません。
まず、目的はロックバンドのコンサートのDVDやBlu-rayを見るためです。
リビングで使用します。
出来るだけ画質、音質がいいものがいいです。
予算は25,000円くらいまでですが、ネットで買うつもりなので、
定価は高くても25,000円以下で売っていれば教えて頂きたいです。
条件多くて申し訳ないですが、
お願いいたします(>・<)
1点

購入したBDプレーヤーはホームシアターやAVアンプに接続予定ですかね?
BDプレーヤーを購入しても音声はTVから出しますって事では、プレーヤーの音質にこだわる意味ないですし。
個人的には予算25,000円で狙えるBDプレーヤーだと画質/音質(ホームシアターやAVアンプから出力するとしても)に大差ないので、動作が安定しているパナソニック製か、SONY製のBDプレーヤーをおすすめします。
書込番号:13791474
1点

再生不能に陥ったDVDディスクをお持ちならそれを量販店に持っていって展示しているBDプレーヤーで片っ端から再生してみてください。ドライブ能力のいい機械悪い機械くらいはわかります。画質よりこれができることが先決です。再生できるということは固まらないということなのでストレスが少なくてすみます。それから通販で買えばいいと思います。プレーヤーでも
BD-R,REが再生可能かどうかは必ずチェックしないといけません。実際できないものも中にはあるためです
書込番号:13798080
2点



「BDZ-AX2700T」「BDZ-AT970T」の2機種は、新たにUSB HDD録画に対応。USB HDD録画中でも、追いかけ再生や録画中の別番組再生、ダイジェスト再生、おまかせチャプター自動付与などを利用できるほか、録画した番組のコピー/ムーブにも対応している。なお、接続できるUSB HDDは最大容量2TBまでで、最大10台まで登録できる(複数台同時接続は不可)
0点

ブルーレイプレーヤーとブルーレイレコーダーで書く場所を間違えてるか、区別ができてないかのどちらかですよ。
書込番号:13711966
3点



これはプレーヤーなのでHDDは内蔵されてません。
BDレコーダーの正確な機種方でご質問を・・・
書込番号:13647465
0点

タイトルにレコの型番がありましたね。。
失礼しました・・
板はやはり違うのでレコの方で質問されたほうが良いですが・・・
回答としてはCPRM対応のDVDメディアにならムーブ可能ですよ。
BZ700だとAVCRECとVR方式のどちらかになりますが、前者はハイビジョンですが互換性が低いので、他のDVD機器では再生できないと思った方が良いです。
後者は互換性は高いですが標準画質でしか記録できません。
あと、こちらはレコなどではファイナライズすればどのメーカーでも殆ど再生可能ですが、プレーヤーだとCPRM対応が必要になるので、再生予定機の対応の確認も必要です。。
デジタル放送の場合はどちらで記録しても、単純にDVDが再生できる・・って言うだけの機器では再生できません。
CPRMと記録した方式に対応したものでしか再生できないってことです。。
(ちなみにVIDEOモードでもダビングすることはできません)
書込番号:13647486
0点



テレビは、シャープのLC−32D30・DVDレコーダーがDV-AC82を使用中で
この度、知人よりブルーレイレコーダー 東芝RD-BR610を譲ってもらいました。
テレビ・DVDレコーダーのHDMI端子は、それぞれ1個です。
アンテナ線の接続法
壁のアンテナ端子→RD-BR610→DVDレコーダー→テレビ
これでいいのでしょうか?
また、HDMIケーブルでテレビ・DVDレコーダー・RD-BR610の
接続法がわかりません。よろしくお願いします。
0点

アンテナ配線は数珠繋ぎで受信できればそれでいいです。
レコーダーはテレビのHDMI入力が足りない場合、HDMIセレクターを使うかD端子赤白端子のアナログ接続で我慢するかですね。
書込番号:13639214
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
さっそく、HDMIセレクターで接続してみます。
書込番号:13639731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
