
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月13日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月21日 17:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月19日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月21日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月24日 02:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月21日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
多種のメディアが再生できそうなので検討したけど いろいろ問題など過去ログで見ました。
初のDVDプレーヤとしては止めたほうがよさそーですね。
パイオニアにしようかな。
全然問題の無い使用者の方いますか。
0点

これはDVDプレイヤーではありません。
分類上そうなっているようですが、DVD機能はオマケみたいなもんです。
ネットワークでPCと連携しないと価値無しです。
不具合というのが何を指してるのか分からないですが、ハイビジョン液晶
TVで特に問題無く使えてますよ。
不具合というよりソフトウェアの利便性の面でまだまだやることがある
という感じですね。
書込番号:4336562
0点

レスどーもです。過去ログにDVDの再生でダメだと書き込みがあったので。
バッファローのものよりは IOのほーがまだ良いんですか。
やはりDVDプレーヤとては良くなくて ネットワークプレーヤとしてそこそこ使える製品でしょーか。
書込番号:4336797
0点

DVDというかDIVX等の再生の問題はプロフィールがかなり限定されている
ことに原因があると思われます。
これが不具合かって言うとあれだけど、ユーザーニーズが多いとすれば
対応すべきものであるのも確かなのでね〜。
やっぱりプレイヤー単体での使用はお勧めしないですね。
リモコンも開発者の頭を疑いたくなるような出来ですので、操作性も
悪いです。
ビデオやカセットデッキ等であたりまえになっている再生関連のボタン
を一箇所に集めないとは、一体どんな頭をしているのかと。
いちいち画面から目を離さないとリモコン操作出来ないのは非常にいら
つきます。
リモコン改善するだけでもかなり評価が違ってくると思うけど。
書込番号:4336841
0点

やはり1台目のDVDプレーヤとては避けたほうが良さそうだすね。
パソコンとの連携では魅力的な機能ですが
書込番号:4345668
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ
PLANEXのルーターBRC-14VGにCENTURYのニコイチBOXをUSB接続した
NASに保存した動画をLinkPlayerから再生することはできるのでしょうか?
LinkPlayerの設定で接続先のIPアドレスをルーターのIPにしてポートを
8080に設定して接続してみたら、ルーターの設定画面(ログイン画面)が
化けながらも表示されたのでユーザーとパスワードを入力して
ログインしようとしたところ「404 Fiale Not Faund」となってしまい
先に進むことができませんでした。
可能な限りで良い案があればお教えください。
※来週の月曜まで返事が出来ないかも知れません。ご了承下さい。
0点

BRC-14VGはよく分からないのですが、LinkPlayerのサービスが起動して
いないとダメです。
たぶん、OSはLinuxだと思うので、ハックしてwizdを走らせてみると
いいでしょう。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3271/
スキル的に無理であるならば、NASをPCのネットワークドライブに
マウントして、付属のソフトを使ってPC経由で再生させるしか
ないと思います。
書込番号:4384020
0点

BRC-14VGのことを調べてみましたが、どうやらインテルのIPX422という
ルーター向けCPUの機能を使ってNAS化しているみたいです。SMBプロトコル
のみサポートかな。
ということで現時点ではPC経由でしか無理っぽいですね。
書込番号:4384081
0点

PC経由しなくてもUSL-5PにニコイチBOXをUSB接続すれば大丈夫です。
書込番号:4595745
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ
なんだかAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJはいろんな制限がありパソコンもハイスペックを求められるし次の機種まで様子を見ようかなと思ってきました。
ところでコンバータTVC-XGA2と画像的にはどのくらいの差があるのしょうか。やはりコンバータよりAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJのほうが映りは綺麗なのでしょうか。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
WMA Lossless の光デジタル出力は可能でしょうか?
旧機種のファームウェアのアップデートではアナログ出力のみ対応で光デジタル出力が制限されているようです。
類似・関連:
MPEG-WMVファイルを再生しましたが、映像は表示されますが音声だけが 再生されないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13280.htm
AVLP2-G (Avel Link Player)ファームウェアアップデート手順
http://www.iodata.jp/lib/doc/avlp2g_fup.htm
>WMA9 Pro Audio に対応しました。 (アナログ出力のみ対応)
0点

WMA Proと WMA Losslessは、別の規格になると思いますが、それはご存知ですか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020930/dal72.htm
旧機種の旧ファームでWMA Losslessの再生を確認したところ、アナログ出力でも
再生できませんでしたが、新機種ではアナログ出力なら再生可能になったのでしょうか。
(AVLP2/DVDGの掲示板[#3638279]で検証報告してあります。)
書込番号:4294039
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
現在アドヴァンスサーヴァーを使っていますが、UZUが使いたくてインストールしました。しかしこれはどうやってプレイヤーに認識させるのですか?
ポート8001番も空けましたし、FWの問題はないと思うのですがサーバーを取得してくれません。取得方法がどこにも書かれていないので困っています。みなさんの時はどうでしたか?ちなみにuzu.iniはデフォルトのままです。
0点

サーバーの追加のときに、IPアドレスの後ろへ「:8001」をくっつけると見えましたよ。
書込番号:4300841
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ
私はパソコンで録画してXVD形式にエンコードしてDVD-Rに撮りためています。
これをパソコンがない家で見るためにAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJを買おうかなと思いますがこれ単体でXVD形式ファイルの入ったDVD-Rは再生できるのでしょうか。
また出来ない場合出来るようにする方法として、パソコンと繋げる以外に何かあるでしょうか。
0点

単体での再生はできないと思います。
単体での再生を行うためには、AVLP2/DVDLJが単体での再生に対応している
形式にコンバートするしかないと思います。
たとえば、MPEG(1または2)、DivX/XviDなどのコーデックを使用したAVIファイルです。
書込番号:4286697
0点

回答ありがとうございます。
ということはMPEG(1または2)、DivX/XviD以外はパソコン経由しか再生できないのですか。いろんな形式が再生できるという割にはいろいろ制約がありますね。たとえば他形式のプラグイン機能とか付けて欲しいですね。そこまで出来たらパソコンみたいですが(^^;)
XVD形式を単体で再生できる機種はまだ存在していないのでしょうか。
書込番号:4288776
0点

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index2.htm#mnal
http://www.iodata.jp/support/manual/pdf/67631_1_844_AVLP2_DVDLJ.pdf
等、確認した方が良いと思います。
>XVD形式を単体で再生できる機種はまだ存在していないのでしょうか。
販売計画があるとアナウンスされていたのは知っていますが、実際に発売されたという
ニュースは聞いたことがありません。
個人的には、あまり期待できないと思っています。
書込番号:4291330
0点

お返事ありがとうございます。
http://www.iodata.jp/news/2004/06/avel-link-advanced-server.htm
ではXVDも再生できると書いてありますが説明書の対応拡張子の中にvg2はありませんでした。
なんかあやしいですね。
どなたかvg2を再生してみてる方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:4291689
0点

これは単体での再生ではなく、パソコンとの連携が前提になっていますよ。
私は実際に試していませんが、おそらく可能なのではないでしょうか。
(でも機種違いですね。)
書込番号:4293983
0点

萩丸さん、おつきあいありがとうです。
あっ機種違いですね。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
しかも生産中止になってるし。
まぁ他の機種でもいけるでしょう。
実は姉にXVDで保存してる映画やアニメを見せてくれといわれてますが姉はパソコン持ってないしどうやって見せようとネットで探していたらこのネットワークプレーヤーにたどり着きました。
でも単体ではダメなのでこれもダメすね。
でもこのプレーヤーXVDもいったんmpgに変換しながら再生するのでしょうか。
今のところXVDを他の方式にエンコードするのは無理なのでそれをやるのなら結構すごいかもしれない(^.^)
書込番号:4294740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)