このページのスレッド一覧(全714スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年1月23日 22:15 | |
| 0 | 4 | 2005年1月23日 00:08 | |
| 0 | 0 | 2005年1月21日 05:39 | |
| 0 | 2 | 2005年1月19日 14:34 | |
| 0 | 4 | 2005年1月19日 14:24 | |
| 0 | 2 | 2005年1月19日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ
AVLP2購入しました。質問です。
magicTV対応キャプチャーボードと連携してLinkPlayer側からWake on LANでPC起動可能とあるのですが(LinkPlayerからの予約等の使用)、AVLP2側で何か設定するところはあるのでしょうか。まだmagicTV対応ボードが入手できてないので、不明点が多いのですがPCにLink Server(advanceではありません)を入れただけでは、PCを起動する操作・設定が確認できません。
もし設定されたことがある方がいらっしゃれば教えてください。
0点
2005/01/22 18:00(1年以上前)
AVLP2はまだ未購入なのですが、GV-MVP/RZを使って、リモートで
テレビ予約するためにWake On Lan機能を使っています。
まず、パソコン本体がWakeOnLan機能がついているかどうか確認
する必要があります。 僕の場合は自作機なのですが、マザー
内蔵LANポートがWakeOnLanに対応していましたので、BIOS
設定でWakeOnLanを有効にしました。 それだけで、現在リモート
PCからの電源ONができています♪
機種によりけりかとは思いますが、WakeOnLanはソフト側の機能
ではないので、だいたいの場合はBIOSで設定できるのではな
いでしょうか?? また、メーカ製のPCの場合、デフォルトで
有効になっている場合もあります。
また、WakeOnLanはMACアドレスを指定してパケットを流します
のでAVLP2側におそらくMACアドレスを設定する項目がある
はずです。
書込番号:3818229
0点
2005/01/23 09:38(1年以上前)
りょーちんさん ご回答感謝です。
LinkServer adancedをPCに入れてみましたが、LinkPlayerからアクセスするログイン先の設定にMACアドレスを指定する設定項目がありません。IPアドレスだけです。
やっぱり、MagicTVのサーバーをログイン先として認識させないとMACアドレスを指定する項目は出てこないのでしょうか。
書込番号:3821509
0点
2005/01/23 10:38(1年以上前)
私の場合、AVLP1を使用しておりますが、BIOSの設定とネットワークアダプターの電源管理の設定で「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」を有効にすることにより、休止、スタンバイ状態からのLink Server(advance)を呼び出すことでWake on LANが出来ています。初心者で原理はわかりませんが…。アベル側では設定の変更はしておりません。
蛇足ながら、offについては、PCの電源管理のタイマーで休止状態にしています。
書込番号:3821756
0点
2005/01/23 21:16(1年以上前)
天国の魚屋さん ありがとうございます。
>BIOSの設定とネットワークアダプターの電源管理の設定で「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」を有効にすることにより、休止、スタンバイ状態からのLink Server(advance)を呼び出すことでWake on LANが出来ています。
これが大当たりでした!BIOSでのWake on LAN可能は確認していましたが、NICの電源管理は思いつきませんでした。
この設定後、以下のようにWake on LANが可能になりました。ありがとうございました!
PCは休止状態にしてOff(AVEL Link Server起動状態)→LinkPlayerから前回選んだサーバーを選択→「Wake On LAN しばらく経ってからログインして下さい」のPopUp表示。→PCが起動→無事ログイン。
LinkPlayerのログイン先を設定するところには確かIPアドレスしかなかったのですが、起動できてます。MACアドレスは自動で記憶しているのでしょうか。
書込番号:3824991
0点
2005/01/23 22:15(1年以上前)
えすもとさん、とりあえずお役に立ててよかったです。
先に書き込みしました通り、初心者につき原理は判りません。これが、正規のやり方かどうかも判りません。どなたか詳しい方のアドバイスをお願い致します。
書込番号:3825428
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ
早送りをするとコマ送り状態にならずに画面が止まったままになります。(たまにコマ送りになりますが)
ただ、内部では処理されてるみたいで早送りを止めると時間が進んだ状態で再生しだします。
AVLP1ではこのような事はなかったのですが、みなさんのはコマ送り状態になりますか?
0点
2005/01/21 22:57(1年以上前)
ファームを、ロールバックして、始めの状態にすれば、画面が止まらずに、早送りできませんか?
書込番号:3814581
0点
2005/01/21 23:09(1年以上前)
02-90-040924-01-IOD-235-*** このファームなら、停まりませんね
書込番号:3814662
0点
2005/01/22 23:08(1年以上前)
ファームをロールバックしてみたら止まらなくなりました。
しかし、あんまり使い物にならないような感じですね。
AVLP1の時はこんな感じじゃなかったのに...
書込番号:3819737
0点
2005/01/23 00:08(1年以上前)
04-72-050110-01-IOD-235-*** 一番新しいファームでも、画面が止まらずに、早送りできますね
書込番号:3820148
0点
現在、TVキャプチャでHDDに録画し、ビデオカードのTV出力からTVにつないで再生しています。
AVeL LinkPlayerを利用した場合、
1.DVDで再生
(PCでTVキャプチャ→HDD→DVDに書き込む→そのDVDをAVeL LinkPlayerで再生)
2.LANで再生
(PCでTVキャプチャ→HDD→有線LANでAVeL LinkPlayerに接続し再生)
では、画質的にどうなんでしょうか?
(それぞれビットレートの上限は違いますが、普通に使えるビットレートでいいです。)
LAN接続でもDVDでの再生と同等でしょうか?
それであればわざわざDVDに書き込む必要がないので便利です。
(操作性は不満があるかもしれませんが・・・)
LAN接続でもDVDでの再生と同等であれば、いっそのこと、
AVeL LinkPlayerからDVDドライブ部を取り除いたよりコンパクトな製品を
ラインナップに加えてほしいものです。(他社にはあるようです)
そうすれば、より移動がしやすくて、自分以外の部屋にある数台のTVにつないで
気軽に観賞できます。
ドライブレスAVeL LinkPlayer mini(仮称)を使用した場合、
別の部屋でレンタル屋さんや友人などから借りてきたDVDを見るときは、
ドライブが付いていないためPCにセットしなければならないという、
操作性も含め不便な面がありますが、
逆に、小さなお子様がいる家庭では大切なDVDをイタズラされるという危険性が
少なくなると思います。
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
製品Q&A番号:12379
Q:
DVD-R,+Rメディアにファイルを書き込んだのですが、全てのファイルが表示されないことがあるのですが?
A:
【 内容 】
書き込み時、追記を行なっていないかご確認下さい。
本製品はDVD-R,+Rメディアについては追記に対応しておりません。
追記を行なわれますと、正しくファイルが認識されない事がございますのでご注意ください。
< 参考:追記書き込みへの対応について >
・DVD-R,DVD+R ・・・ 未対応
・DVD-RW,DVD+RW ・・・ 対応
・CD-R,CD-RW ・・・ 対応
この件なんですが・・・
私は特にDVD-Rしか使用しておらず、WMVやDivX等の動画ファイルを
書き込みしているのですが、ほぼ15個のファイル、たまに16個のファイルしか表示できません。実際には20〜30個位書き込みをしています。
書き込みについても追記で書き込みはしておらず、常にディスクアットワンスで書き込みをしているのです。
書き込みとしてはWINCDR8.0を使用し、データファイル作成で書き込みしています。
何か表示のさせ方は有るのでしょうか?
やはり書き込み方法が悪いのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点
2005/01/06 11:55(1年以上前)
WINCDRは何かと問題が多いようですね!、上の文字列検索にWINCDRと入力して検索してみてください、参考になる情報がたくさんあるようです。
他のシフトで焼き直せば良くなるんじゃないですか?
書込番号:3737088
0点
2005/01/19 14:34(1年以上前)
一度に表示出来るファイルは決まってるので、右上の方に1〜15、16〜30、31〜45、とかの表示は有りませんか?
ディスクは直接再生はしていないのですが、LAN経由の場合はそうなります。
結構使い難いですが、仕様だと諦めています。
せめて、止まらずに動いてくれ〜〜〜〜!!
書込番号:3802905
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
セットアップ画面にてIP設定の実施後、リブートのメッセージに沿ってマシンをリブートしました。
リブート後、画面に何も表示されなくなり、リモコンからのボタン入力、本体でのボタン入力の全てを受け付けなくなりました。
電源を何度入れ直しても電源投入後、暫く放置していても状況は変わらずです。
明日、さっそくサポートに連絡する予定ですけど、同じような現象が起こった方は居られますか?
0点
2005/01/13 21:26(1年以上前)
まったく同じ症状になりました。
IP設定後のリブートのまますべての操作が不可能になりました。
その時は正月休みのためサポートにも連絡とれず、結局購入店の判断で新品交換となりました。
書込番号:3774199
0点
2005/01/14 01:30(1年以上前)
やはり同じ状態になった人が居られるんですね。
そしてやはり交換でしたか・・・
本日、サポートに連絡してみました。
リセット処理を行う必要があるとのことでした。
でも購入してからそんなに日にちが経ってないので、対応としては新品交換してくれるそうです。
ユーザーレベルでこのリセット処理が出来ればいいんですが、
確認したところ、やはり出来ないそうです。
今後のファームウェアアップデートでリセットが出来るようになれば嬉しいですけど、無理かなあ。
書込番号:3775743
0点
あれっ!
みなさんと全く同じ症状です。
私の個体は去年11月頃の購入ですが、最新のファームアップ実施後、IP設定をいじったら皆さんと同じく壊れてしまいました。
メーカー修理対応しか私の場合、方法がなさそうです。
書込番号:3779576
0点
2005/01/19 14:24(1年以上前)
私は、今日、メーカーに送り返しました。
私のは、ディスプレーに「IO-DATA」と表示し何も動かずメーカーに電話をした所、送り返したら確認をして新品と交換するとの事で着払いで送りました。
勿論、外部、内部等全て写真を撮り交換されたか確認!
最初から、フリーズやおかしな事は有りましたが、ついに死亡??
私も、LAN系統の変更から、自動IPをしても動かないので、手動変更して再起動したまま、お亡くなりです。
沢山の苦情の為、新品交換と決まってるんじゃ無いんですか?
出始めに買ったので、SNは[CYB00021○○DT]です。
やっぱり、2100台位じゃ良いものは出来ない?
対策品の、新品が届く事を祈ってます。
書込番号:3802875
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
2005/01/18 06:13(1年以上前)
故障だと思われます。俺も同じようになり初期不良交換してもらった。
書込番号:3796876
0点
2005/01/19 14:02(1年以上前)
私は、今日、メーカーに送り返しました。
私のは、ディスプレーに「IO-DATA」と表示し何も動かずメーカーに電話をした所、送り返したら確認をして新品と交換するとの事で着払いで送りました。
勿論、外部、内部等全て写真を撮り交換されたか確認!
最初から、フリーズやおかしな事は有りましたが、ついに死亡??
メーカーサポートのレンタルビデオショップの様な名前の担当者は、2ヶ月くらい前と比較すると対応に歴然の差が有り、相当数の苦情に耐え、一人前になってた!
可哀そう!!(俺には多分、苦情が多すぎて耐えられないと思う)
書込番号:3802807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
