IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN接続のファイルの再生について

2005/08/30 11:48(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:1件

現在、LinkTheater PC-P3LWG/DVDを使っていてあまりに不満が多いので、コチラへの買い替えを考えております。
パソコン等にも詳しくないので、初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかお教え下さい。
ルーター付LAN(WER-AG54)にHDLシリーズのLAN接続ハードディスクを3台接続しているのですが、これらに保存してある写真(jpg)や動画(aviやmpeg)や音楽(mp3)は再生可能でしょうか?
それと、ファイル名に日本語を使っている物も正しく表示されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4386531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2005/09/09 16:13(1年以上前)

私もLinkTheater PC-P3LWG/DVDを使っていてあまりに不満が多いので、買い替えました。
LinkStationもLANDisk(HDL-G250U)にHDH-U250を4台接続して動画(aviやmpeg)音楽(mp3)を再生出来ることを確認しています。
LANDiskまでは無線LANの環境です。
それほど問題と感じていないのですが、一部mp3の曲名が表示できないFileがあります。ファイル名は日本語でも正しく表示します。
LinkTheaterのボロさを考えるとまったく問題ありません。

書込番号:4413388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVeL LinkPlayerについて教えてください。

2005/09/01 20:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 pennieさん
クチコミ投稿数:4件

色々書き込み見ているのですが全くわかりません。

PC用のサイズの動画480X640
エンコードはDIVXやXVIDなどのものなんですが、それはこれがあればPCのものをTVで見ることできるのでしょうか?

PCはシャープのAL70HとVAIOのPCV-HS80Bという少し前のものなんですがそれでも大丈夫なのでしょうか?

PC用のサイズになっている場合はTVではどのように表示されるのでしょうか?教えてください<(_ _)>

知識足らずですいません。

書込番号:4392362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後のAVI再生

2005/07/10 21:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 jivさん
クチコミ投稿数:1件

6/28に配布されたファームウェアにバージョンアップ後、PCで撮り溜めていたaviファイルの一部が、再生時に画像が乱れてまともにみれないようになりました。
IODATAのページでこの製品のQ&Aを確認してみましたが、特に該当するような問題も載っておらず、具体的に何が原因かも今のところ不明です。
恐らくはファイル作成時の設定によるものかとは思われますが、ファームアップする前は普通に見れていただけに、ほとほと困っている状態です。
IODATAにはメールで問い合わせておりますが、まだ返事が返ってきていないので、もし似たような問題が発生している方などおりましたら、情報をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4272474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/07/15 21:57(1年以上前)

私の場合はウオッチフォルダー内のすべての動画がまったく表示されなくなりました。また画像がすべて実サイズで表示されるようになりました。I-Oから返事がきましたがあちらでは確認できなかったとのことなの
で困っています。

書込番号:4282256

ナイスクチコミ!0


kokoruさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/26 19:08(1年以上前)

はじめまして。
わたしもjivさんとレガシィーさんと同じ症状が出ています。
今私も問い合わせているところなのですが、お二人は症状が改善されましたか?

書込番号:4306635

ナイスクチコミ!0


萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/07/26 22:19(1年以上前)

再生がおかしい一部のaviファイルと正常に再生されるaviファイルのどこが
違うのか、そのあたりの情報を具体的に検証した方が良いと思いますよ。
違いが見つかると問題解決の糸口にできるかもしれませんし。

メーカーが検証したaviファイルとも違いがあるのだと思われますし、その
違いをメーカーに伝えた方が対応してもらえる可能性は高くなると思います。

書込番号:4307097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/27 22:53(1年以上前)

結局ファームウエアを戻すしかないようで、メーカーに送ることになりました。戻せば直るのでしょうが今後はバージョンアップできませんね、、うーん、、、

書込番号:4309317

ナイスクチコミ!0


hachitaroさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/28 10:20(1年以上前)

私もファームのバージョンアップ後に、bufferingの表示が連続して繰り返されるようになりました。同じ症状なのかなぁと思いますが、無線LANのクライアントを少なくしても、サーバーPCを再起動してLinkPlayerを再度立ち上げても改善しない状況です。
 時々はどうした訳か、まともに途切れることなく再生されてますが、途中で早送りなどすると、またbufferingの繰り返しが起こったりします。
ファームのバージョンダウンをしたい(^_^;;)。

書込番号:4310199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/31 14:45(1年以上前)

わたしもファームウェアをアップグレードしたら「Buffering **%」という表示がしょっちゅう出るようになってしまいました。常に早送りされた状態になっちゃうみたいです。たまにうまくいくのですが2,3分するとすぐに勝手に早送りになってしまいます。困り者です・・・。

書込番号:4317510

ナイスクチコミ!0


magrodonさん
クチコミ投稿数:86件

2005/08/01 13:27(1年以上前)

私も同じ現象がおきており、見れたものではありません。
どなたかIOデータに聞かれた方はいませんか?

書込番号:4319553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/01 14:21(1年以上前)

IOに電話してみました。IOでも問題として認識はすでにされているそうですが、現状治す方法はLinkplayer本体を石川県のサポートセンターに送ってファームをダウングレードするしかないそうです・・・。

なお、今気づいたのですが、私の場合はこのスレッドのタイトルにあるAVIではなくてMpeg4での不具合でした。ファームのUpgrade版が出るのを待つという手もありますが、あきらめて送ることにしようかと思います。

書込番号:4319607

ナイスクチコミ!0


magrodonさん
クチコミ投稿数:86件

2005/08/02 01:53(1年以上前)

私の場合、GV-MVP/RX2で録画したものをファイル(Mpeg)に落としたものです。ファイルに落とさなければ、普通にみれるのですが。

書込番号:4321117

ナイスクチコミ!0


hachitaroさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/06 15:40(1年以上前)

bufferingの表示が連続して繰り返されるようになった件ですが,その後の報告です。
I/Oにメールを出したら数日して返事があり着払いで送れとの事でした。指示に従って宅急便で送ったら,二日後には元の状態になって戻ってきました(いつもと違って早い!)。
 その間,MovieTankにコピーして見てましたが,無線LAN運用のAVLよりもづっとレスポンスが良く,これでも使いやすい事に改めて気がついた!!。

書込番号:4330275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/08 22:59(1年以上前)

新しいファームアップされましたね。早速入れてみましたが
私は直った様です。皆さんも試してみてください。

書込番号:4335416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/09 00:26(1年以上前)

今ちょうどIOに向けてLinkPlayerをパッキングしていたところでした・・。ありがとうございます。で、私も早速ファームウェアを更新してみました。「Buffering ..%」というのは出なくなったのですが、症状は変わらないです・・。再生後10秒ぐらいで勝手に早送りモードみたくなってしまいやはり見られたものではありません・・。いくつかファイルを試してみましたが変わらずです。

関係ないですがこのバージョンのファームウェアからファームウェアのロールバック機能がつきましたね。

どなたか他にも試された方がいたら教えてくださると助かります。

書込番号:4335716

ナイスクチコミ!0


USS1701Eさん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/13 21:37(1年以上前)

ファーム、アップしましたが、
バッファリングの表示がなくなっただけで、USB接続ハードディスクの俊敏な映像表示に対して、無線LANは再生までの時間が相変わらずですね。
早送りはじめちゃうし。
640×480は大丈夫みたいですが704×396特有の症状です。うちは。
また、情報表示が出るようになったのはいいけれど、ど真ん中というのはちょっと...
分かっているのなら改善してほしいです。

書込番号:4345947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/25 14:45(1年以上前)

どうやら本体とルータの間を無線ではなく有線でつなぐとうまく行くようです。BuffaloのWZR-HP-G54を使っていて、WEP64bitの暗号を設定しています。11g/11bのautoではなく11gだけにしてみたりしたのですが現象は改善されません。距離も3mほどで障害物もないので無線そのものは届いていると思うのですが。

書込番号:4373350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いろいろ不具合が出てるよーですが

2005/08/08 19:50(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

クチコミ投稿数:151件

多種のメディアが再生できそうなので検討したけど いろいろ問題など過去ログで見ました。
初のDVDプレーヤとしては止めたほうがよさそーですね。
パイオニアにしようかな。
全然問題の無い使用者の方いますか。

書込番号:4334913

ナイスクチコミ!0


返信する
enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/09 14:00(1年以上前)

これはDVDプレイヤーではありません。
分類上そうなっているようですが、DVD機能はオマケみたいなもんです。
ネットワークでPCと連携しないと価値無しです。
不具合というのが何を指してるのか分からないですが、ハイビジョン液晶
TVで特に問題無く使えてますよ。
不具合というよりソフトウェアの利便性の面でまだまだやることがある
という感じですね。

書込番号:4336562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/08/09 16:56(1年以上前)

レスどーもです。過去ログにDVDの再生でダメだと書き込みがあったので。
バッファローのものよりは IOのほーがまだ良いんですか。
やはりDVDプレーヤとては良くなくて ネットワークプレーヤとしてそこそこ使える製品でしょーか。

書込番号:4336797

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/09 17:25(1年以上前)

DVDというかDIVX等の再生の問題はプロフィールがかなり限定されている
ことに原因があると思われます。
これが不具合かって言うとあれだけど、ユーザーニーズが多いとすれば
対応すべきものであるのも確かなのでね〜。
やっぱりプレイヤー単体での使用はお勧めしないですね。
リモコンも開発者の頭を疑いたくなるような出来ですので、操作性も
悪いです。
ビデオやカセットデッキ等であたりまえになっている再生関連のボタン
を一箇所に集めないとは、一体どんな頭をしているのかと。
いちいち画面から目を離さないとリモコン操作出来ないのは非常にいら
つきます。
リモコン改善するだけでもかなり評価が違ってくると思うけど。

書込番号:4336841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/08/13 18:32(1年以上前)

やはり1台目のDVDプレーヤとては避けたほうが良さそうだすね。
パソコンとの連携では魅力的な機能ですが

書込番号:4345668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質について

2005/07/10 01:44(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ-2

スレ主 TokuNrさん
クチコミ投稿数:58件

「-2」ではない方での話しなのですが、
購入してからコンポジット接続にてまぁまぁ普通に使っていました。

そしてついこの前TVをハイビジョンに買い換えたので、
D端子にて接続してみたところ、
画面が波打ってます、起動時の画面・メニュー画面・再生中・DVD再生中も全く変わりません。
但し、480i、480pなど変更すると若干模様が変化します。

・D接続ケーブルは別のものと交換してみましたが効果無し
・配線を他の機器から離しても効果なし
・電源を他のコンセントからとっても効果なし
・電源の極性による変化はみられない
・アースをとっても変わらない
・LANケーブルを抜いても変わらない
(TVに接続したD接続のPS2ではノイズは乗らない)

他にこのような症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:4270591

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TokuNrさん
クチコミ投稿数:58件

2005/07/25 03:19(1年以上前)

結局、IOに修理に出しましたが、
異常なし、念のため新品交換になりました。
…が、症状は変わらず。
仕方なくバッファローのに変えましたが…余計に酷くなりました。

しかし、コンポーネント出力を
D端子に変換してやると、綺麗に写りました。
どうもスッキリしませんが、TVとの相性だったようです。
個人的にはIOの方が好きなんですが、コンポーネント出力が無いのでバッファローで我慢します……。

書込番号:4303243

ナイスクチコミ!0


akc☆さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/30 17:02(1年以上前)

今後の参考として教えていただきたいのですが、
相性の発生したTVはなんですか?
当方、東芝28DX100へD4接続720pで問題は発生していません

書込番号:4315387

ナイスクチコミ!0


スレ主 TokuNrさん
クチコミ投稿数:58件

2005/08/04 14:32(1年以上前)

バイデザイン社製の30インチのものです。

書込番号:4326143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

UZUはどうやって認識させるのですか?

2005/07/17 16:29(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

クチコミ投稿数:6件

現在アドヴァンスサーヴァーを使っていますが、UZUが使いたくてインストールしました。しかしこれはどうやってプレイヤーに認識させるのですか?
ポート8001番も空けましたし、FWの問題はないと思うのですがサーバーを取得してくれません。取得方法がどこにも書かれていないので困っています。みなさんの時はどうでしたか?ちなみにuzu.iniはデフォルトのままです。

書込番号:4286064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/07/24 02:12(1年以上前)

サーバーの追加のときに、IPアドレスの後ろへ「:8001」をくっつけると見えましたよ。

書込番号:4300841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)