バッファローすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

バッファロー のクチコミ掲示板

(1853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

困っております MPEGファイルが・・

2005/10/11 21:46(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

クチコミ投稿数:15件

書き込みします。同じネットワーク(ルーター接続)内のパソコンの動画(テレビ録画MPEG2)をいつものように見ようとしたら、なかなか再生せず、15秒ほどして再生が始まったと思ったら4秒ほどでストップモーションになり、全く動かなくなる現象にただいま陥っております。MPEG2全ての動画ファイルがこの状態なんです。不思議とAVIファイルは再生できるんです。どなたかこの状態の脱出方法わかるかた、また参考意見をおきかせください。パソコンはXPでファイアーオールを全て解除しても同じでした。ハードディスク容量も充分にあります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4496984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2005/10/13 12:54(1年以上前)

環境を書かれていないのでなんとも言い難いですが、ファイル断片化の可能性と、ネットワーク速度、MPEG2エンコの仕方が悪い、初期ファームのままで適切なファームが当たっていない等々ありますので確認してみて下さい。

書込番号:4500495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/15 18:56(1年以上前)

どうもありがとうございます。この2・3日いろんなことしてみました。環境はルーターに2台のパソコン(XP=メモリ756Mと2000=メモリ512M)とリンクシアター(この製品)をつないでおります。I・Oさんの外付け(USB2,0)のキャプチャ付TVチューナーで録画したMPEG2ファイルを、DVDに焼きそれを再生したところ問題なく再生できました。2台のパソコンでネットワークによる同じファイルを再生したところ、2000の方は問題なく再生できましたが、今回問題のXPの方ではやっぱり再生が3〜4秒できっちり止まってしまい、そのまま続けていると早送りになったり止まったりします。問題のXPを今日リカバリーして、すべて動画関係のソフト、録画するソフトをインストールし直しても状況は変わりません。セキュリティーソフトはソースネクスト2005をいれてます。
XPのパソコンのルーターからのケーブルの長さは2000のパソコンより3倍くらいの長さがあるのですが関係あるのでしょうか?ファームはホームページより更新されたものをすでにいれてます。パソコンに問題ありですかね〜?

書込番号:4505647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/16 19:08(1年以上前)

XP側のMPEG2のデコードが上手くされて無いだけでは?
XPにインストールされているDVD再生ソフトを入れ直してみては?

書込番号:4508354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2005/10/16 19:24(1年以上前)

うーん 2台のスペックがいまいち判りませんが、
書かれている内容で考えられる事を書きますと・・・

1.LANケーブルの長さは殆ど問題ありません。
  (CAT5以上なら100メートルまでならOKですから)
  なのでもしケーブルの断線等を疑うのであれば、
  可能なかぎり双方のケーブルを付け替えてみて下さい。

2.XPのLAN接続方法はどういった形でしょう。
  主にノートの場合今はほとんど無いですが、
  PCカードスロットを用いて接続なんかしてないですよね?
  オンボード(最初からあるコネクタ)に指しているのであれば
  問題ないです。

3.1と2の問題がないとすると、XPマシンの処理能力不足、
  または適切なソフト&ドライバやパッチ等が当たっていない。
  もしくは、HDD転送モードが何かの原因でPIOモードに
  なっている可能性が考えられます。

今現在考えられる物はこの位です。
少しマシンのスペックをくわしく書いて下さいね
-----------------------------------------------------------------

マシンタイプ
メーカー(型式) OR 自作
CPU
メモリ
HDD
LANカード(後付の場合)
OS(SPの有無も)
セキュリティソフト等も有ればもっと良いです。
-----------------------------------------------------------------
最低限、このくらいは書いて欲しいところです
今回の場合搭載メモリに関しては関係なさそうなので良いですけど・・・

あくまで他人に聞くのですから、自分を判っていても相手は判りませんので、相手に自分の環境を伝えなければならないと思いますよ。

それらを書けば他の方からもアドバイスもらえるかも。。。

書込番号:4508406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2005/10/16 19:28(1年以上前)

> にゃお助 さん へ
ltheaterでLAN経由での現象ですからDVD再生ソフトは関係ないかと・・・

書込番号:4508418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2005/10/16 22:25(1年以上前)

> タロイモくん さん
いまもう一度考えてみましたがLANでマシン間のファイル転送って遅かったりしませんか?
マシン間のファイル転送が遅いって事はltheaterが要求する転送速度が得られないためにXPのマシンだと現象が出ている可能性もあります。
この場合考えられるのが 何らかの原因でLANの転送モードが100ベース以上ではなく10ベースになっている可能性があります。
確認方法は・・・物によって違いますがルーターにリンク速度のLEDランプが有ればそれで確認できますが恐らく無いと思いますので、PCとltheaterの設定で自動認識ではなく100ベースに手動で換えてみて下さい。また、そんな事無いと思いますがケーブルについても100ベース以上対応の物か確認して下さい。

書込番号:4508950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/17 21:15(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございます。言葉足らずですみません。
パソコンのスペックは問題のXP(SP1)富士通デスクパワー(型番CE21C)でAthlon(tm)XP2100+、1.73GHz、メモリ756、120G、LAN(最初本体に付属してたもの)、セキュリティーソフト(ソースネクスト)でございます。問題のない2000の方は、セレロン400?メモリ512、80G、セキュリティー(ノートン)です。今日新たにXPの方で、音楽のMP3も再生できないことがわかりました。写真はランダム再生でちゃんと見れました。DVDメディアに焼いてそれを再生すると全然もんだいないのです。状態がおかしくなりだしたのは、ネットワーク内のパソコンを認識し、動画を選びファイルを選択してから再生するまでに時間がかかりだし、でもなんとか再生はできました。しかしだんだんとファイルの認識が遅くなり、15秒くらいでファイルを再生し始め、約4秒あたりで一時停止常態になり、早送り状態になったりとこんな状態です。これがすべての動画(MPEG2)が同じ状態になるのです。XPのパソコンの環境がわるいのかと、リカバリーして常駐ソフトはインストールせずに、PCastだけ立ち上げてやってみましたがだめでした。  ルーターはバッファローのブロードステーションBLR2-TX4でちゃんと他のポートに差し替えたり、動画再生する2000の方のケーブルへ、XPの本体を差してかえてみましたがだめでした。テレビ録画はアイオーさんのGV−MVP/RZ2で、USB2.0接続でハードウエアエンコードで録画してます。録画したファイルは決して深くない階層のフォルダにいれてます。ながながとすみませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:4511106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2005/10/18 11:51(1年以上前)

> タロイモくん さん
書き込み読みましたが、XPのマシンの環境&設定?問題のように思います。
ですので関係ないかもしれませんがまずOSをSP2にしネットワーク系の追加セキュリは入れずにOS付属の物を使って下さい。そしてPCast Media Serverをインストして見て下さい。(使用するとネットワーク警告が出ますが許可すればいいです。)
それと 再生ファイルはマシンのDVDドライブから行わずにHDDに移して再生してみて下さい。これはマシンDVDドライブの転送速度の問題かもしれないので・・・
それと書き込みの内容ですと平気かもしれませんが偶にルーターのHUBがおかしい可能性もありますので可能であればXPマシンとltheaterを直に繋いでみるのもいいかもしれません
これで同じ現象が出るのであれば、以前書き込みしたPIOモードが疑わしいです。

ま、駄目元でサポセンに確認とるのもいいかもしれませんよ
(余り対応良くないけど(-。-) ボソッ)

書込番号:4512479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/18 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。サポートセンターにはとりあえずメールにて連絡し、連絡まちです。電話はなかなか繋がらないと思いまして。書き込みにあるPIOモード??ですか?どのように確認すればよいのか教えていただけませんか?
あまり詳しくないものでどうもすみません。よろしくお願いします。

書込番号:4513352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2005/10/19 09:23(1年以上前)

> タロイモくんさん
PIOモードですか・・・
ちょっとググれば解ると思いますがね・・・
一応下にアド書いておきます
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html

書込番号:4514559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/19 20:08(1年以上前)

どうもありがとうございます。現在の転送モードはウルトラDMAモード5でした。いろいろやってみます。どうもありがとうございました。状態かわればまた書き込みします。

書込番号:4515489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCastの設定

2005/10/17 22:16(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

クチコミ投稿数:5件

自分の環境ではHD-HG160LANにUSBケーブルにて追加で
HD-HB160U2を接続しております。

LinkTheater[PC-P3LAN/DVD]にてLinkStationとHD-HB160U2
両方のHDDの中身のデータを”PCの電源を入れず”(PCレス)
にて見たいのですが、何日か色々試しているのですが
どうしても、PCastの設定で、どちらかのHDDしか指定できません

PCastの設定にて、メディアサーバー機能→メディアフォルダの選択
では1つのみしか選べないようで・・
1台はLinkde録(PC-MV7DX)用に使って、もう1台のHDDを、その他のデータ
保存用として使い分けたく考えております
PCの電源を入れ無い状態でも希望の設定に出来ますでしょうか?

質問の仕方が悪く 読みにくくて申し訳御座いません
同じようなシステムにされている方がいらっしゃいましたら
設定方法などご指導願います

書込番号:4511285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2005/10/18 14:06(1年以上前)

> にゃお助さん
同じ環境ではないのですし、USBのHDDを使用していませんので見当違いかもしれませんが、設定されているPCastの設定ではなくUSBの設定で共有するか、しないかの設定ではないでしょうか。
もし違っていましたらごめんなさい。

書込番号:4512696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/19 00:03(1年以上前)

NEO DRAGON さん>ありがとうございます
USBのHDDでは特にそのような設定は無い様で
PCastMediaServerにてウォッチフォルダーとしては
リストアップ出来るんですが、やはりPCの電源を入れないと
ウォッチフォルダーの読み込みが出来ないんです
HD-HG160LANのフォルダーとしてリストアップ出来れば
便利なんですが・・・ファームアップでしか出来ないかも
と最近諦めモードです  _| ̄|○

書込番号:4513969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2005/10/19 09:42(1年以上前)

> にゃお助さん
lstationのWEB設定画面でUSB設定の中にUSBディスク設定に共有の有無等あると思いますがこれじゃないんですね。。。
推測ですがこの設定で通常のltheaterからlstationをウォッチリストを使わずに普通に見れば両方の物が見れませんかね。。。
違っていたらごめんなさい。

書込番号:4514593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

助けてください:5分でフリーズ。

2005/06/26 18:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD

スレ主 アルGMSさん
クチコミ投稿数:2件

先週末購入し今日電源を入れました。
D端子480P接続でTVに接続。
詳細設定画面で高解像度表示モードを有効にするにチェック。
字が小さくなるだけで見づらいので、チェックを外し保存。
途端に画面は真っ黒。
以降リモコン及び本体の電源スイッチ以外全く受け付けません。
リモコンの出力切り替えボタンが機能しないので、他の表示モードにも出来ません。
TVはD端子以外外部に出していないので、他のTV入力ではテストできていません。
ちなみに、本体のLED表示は何をしようが"BUFFALO - "。
コンセントを抜いて、再度挿入しても同じ。
どなたか、対処方法ご存知ありませんか?

書込番号:4244970

ナイスクチコミ!0


返信する
sb416さん
クチコミ投稿数:14件

2005/06/30 13:04(1年以上前)

それ、私も食らいました。
たぶん、症状的には↓と同じ状況だと思います。

[4070295]2度も壊れた
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4070295

端末のIPアドレスが0.0.0.0に設定されると、ユーザーの手では
起動できなくなります。直接IPアドレスをいじったわけでは
ないと思われますが、何かの拍子にかわったのではないでしょうか。
ただし、こんなことは説明書のどこにもない
(私が3ヶ月前に買ったときはなかったです)ので、
ユーザー側にはまったく責任はありません。ていうかバグですね。
販売店で初期不良交換するか、メーカーに直接、着払いで
おくりつけて新品交換してもらった方がいいと思います。

ちなみに、サイトのFAQにくらいは載せろと言ったら、
載せる方向で検討といったきり3ヶ月放置です。まあ、期待はしてませんでしたが。

書込番号:4251558

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルGMSさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/03 00:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
初期不良?ということで購入店で交換してもらいました。
3ヶ月前に自ら認めているバグをそのまま放置しておくとは、本当にあきれたメーカーですね。
IPアドレスを自動取得にするとデフォルトゲートウェイは0.0.0.0にされてしまいます。
その後、IP手動入力時にデフォルトゲートウェイを入力し忘れると高い確率で死ぬということですね。
IPアドレスは時々触るので、また起こりそうです。

書込番号:4256707

ナイスクチコミ!0


tamax238さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/22 03:44(1年以上前)

ゲートウェイアドレスにより起動しなくなる件、解決方法みつけました!!

起動しない時の画面の状態が人により異なるようなので、全てのケースにあてはまるかわかりませんが、私の場合次のように解決しました。

症状:電源を入れると LinkTheater のロゴ画面がでる。しばらくするとグリーンスクリーン(緑の画面)となり、電源OFFしか受け付けない。

解決策:LinkTheater のロゴがでたら、リモコンの「設定」ボタンをしばらく連打し続ける(押し続けるでは駄目かもしれません)。タイミングがよければ設定画面(メニュー画面?)になるので、「IPアドレス」のメニューに移動して、ゲートウェイアドレスを 0.0.0.0 以外に変更し、設定を「保存」する。

私は先日ファームウェアアップデート後にネットワーク設定が狂ってしまい、IPアドレスメニューで「自動的に取得する」を押してしまった事から起動しない問題にはまってしまいました。ネットを調べてみると、復旧不能のコメントばかりで途方にくれましたが、諦めきれず試行錯誤の結果上記の方法を発見しました。メーカーには何とかして欲しいものです…。

書込番号:4446615

ナイスクチコミ!0


tamax238さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/17 03:54(1年以上前)

投稿その後の報告です。
私の報告した方法でも、やはり起動不能の呪縛は解けませんでした。
サポートに電話したところ、修理扱いで送って下さいとの事でした。

詳しく説明すると、先の報告でなんとか起動できて、IPアドレスの設定を修正しても、電源を落とすとまた同じ症状に陥ってしまいます。

今現在、使いたい時だけ設定連打でなんとか起動して使っています。
(はやく修理に出せばいいのに…)

書込番号:4509642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイルの階層について

2005/08/18 09:16(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD

クチコミ投稿数:1件

PC-P3LWG/DVDの購入を考えているものです。
iTunesで作成したMP3を主に扱いたいと思っています。
音楽ファイルはアーティスト>アルバムと整頓されて保存されているのですが、LinkTheaterでのファイルの階層の扱い方がどのようになっているのか教えてください。
フォルダごとに階層を選択して再生できるのか、若しくは一覧表示された中から探し出して再生品しなければならないのか。
動画ファイルや静止画像も同様の質問です。
質問や製品HPを見ましたが、その扱い方についていまいち確信がもてないので質問をしました。

書込番号:4356103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/09/18 21:57(1年以上前)

もう購入されましたか?

LinkTheaterでのファイルの階層の扱い方ですが、
Windowsの階層構造と同じ扱いになります。

つまり、階層化してあっても全てのファイルが一覧表示はされず、
アーティスト>アルバムといった感じで開いて、再生できます。
動画・画像も同じです。

LinkTheaterは、動画・音声・画像でフィルタリングされますので、
同じフォルダに動画と音声がある場合でも、
動画メニューを選択していると動画ファイルしか表示されないので、
探しやすいです。
(音声メニューの場合は、音声ファイルだけ。画像も同様です)

書込番号:4437932

ナイスクチコミ!0


tamax238さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/17 03:41(1年以上前)

PCast Media ServerをPC側で起動すれば、iTunesのプレイリストに同期してコントロールする事が可能ですよ。
MusicStoreで購入した保護ファイルの再生は不可能ですので、プレイリストの条件で保護ファイルを対象外にする事をお勧めします。

書込番号:4509631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

焼いたディスクが再生できません

2005/01/19 02:08(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD

スレ主 やすっち69さん

DVD Shrinkで圧縮して書き込んだDVDディスクが再生できません。回転してカタカタと定期的にサーチ音が聞こえ、メニュー画面に戻ってしまいます。PS2と他社DVDプレイヤーでは普通に再生できるので、メディアの不良でもなさそうです。焼き方が悪かったのでしょうか?どのような対処が有効なのでしょうか?

書込番号:3801335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/10/05 07:40(1年以上前)

私も同様の不具合が発生しました。
状況としまして(DVD−R Shrinkでリップのもの)
DVD再生後、数秒〜数分で画像が止まる(固まるという表現が妥当かも)
停止→再生→オンオフなど適当に繰り返しているうちに、DVDとして認識しない。または再生後黒い画面(一番最初の)の後、ログインメニュに戻ってしまう。

市販のdvdは特に問題なしでした。(但し10分程度しか確認していません)

気になるのが、そのときLAN接続のパソコン側で動画のエンコード実施中(CPUフル稼働中)でメディアサーバーも起動中だったことです。

メディアサーバーやLAN接続のパソコンの稼働状況などは関係あるのでしょうか?

ちなみに、次の朝、昨晩調子の悪かったDVD−Rを見たところ特に問題なく動いています。(これも10〜15分程度の確認)

書込番号:4480145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X-TransCoderで作成したdivx問題ないですか?

2005/09/27 15:08(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD

クチコミ投稿数:12件

カノープスチューナーで録画したファイルを付属のX-TransCoderで作成したdivxファイルが映像が出ないのですが、問題なく再生出来ている方いらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか?若しくは原因の分かる方でご教授いただけませんでしょうか?コーデックに最新のdivX6をインストールしてもダメでした。試し版DivX Converterでエンコードした物は問題なく再生出来ております。当方の機種はPC-MP2000/DVDですがファームをアップしているのでここに書き込み致しました。

書込番号:4460665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)