
このページのスレッド一覧(全113403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2024年4月14日 20:52 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2024年4月15日 12:00 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2024年4月20日 07:52 |
![]() |
9 | 5 | 2024年4月18日 23:15 |
![]() |
2 | 7 | 2024年4月13日 06:04 |
![]() |
16 | 2 | 2024年4月12日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010
先日こちらのレコーダーを購入しました。
既にREGZAのテレビを利用しており、今までこのテレビに付属していたリモコンでNetflixを見ておりました。
しかしこちらのレコーダーを購入したので、付属していたリモコンで操作をしているのですが、Netflixに接続方法がわからず、その都度テレビに付属していたリモコンで接続しております。
できればリモコンを一つにまとめたいのですが、レコーダーのリモコンですとNetflix等に接続することはできませんでしょうか?
書込番号:25699551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ、レコーダのリモコンで、テレビの機能を動かせるかもと考えるのか?その方が不思議です
テレビのリモコンで、レグザリンクにより
テレビの番組表からレコーダに予約を入れたり
テレビから接続機器を選択する動きを
取説等で
確認してみてください
テレビの取説です
書込番号:25699609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
【困っているポイント】
音声が途切れる、酷い時は聞き取れません
【使用期間】
3ヶ月
【利用環境や状況】
TVに接続して普通に見ています
【質問内容、その他コメント】
音声が途切れることはありませんか?
今後、どうしたら良いのかアドバイスをして頂けたら嬉しいです。
1点

追伸
メーカーに連絡してビデオの再初期設定をしてHDMIを接続し直しHDMIを4K対応のケーブルに変えて、
設定を変えたりしましたが直りませんでした。
最近はだんだん酷くなっているようです。
書込番号:25699027
0点

>音声が途切れることはありませんか?
の対策として
>ビデオの再初期設定をしてHDMIを
接続し直しHDMIを4K対応の
ケーブルに変えて、設定を変えたり
しましたが直りませんでした。
という結果なら、レコーダーに
繋がれているもう1つの方を確めて
みては?
あとTVから音声を出しているのか、
TV経由で何かしらの音響機器に繋いで
音声を出しているのかも書いてないので
一概にTVやレコーダーが原因とは
決めつけられない。
アンテナ線をレコーダーとTVとで
どのように繋いであるかによっても
原因究明ができなくなる。
書込番号:25699113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
レコーダーに繋がれているもう一方とはどこの事ですか?
ビデオからTVに直で繋いでいます。
アンテナはビデオからTVです。
書込番号:25699136
0点

どこで買ったの?
あなたの説明だけでは少なすぎるし、伝わらないし、わからないので誰もアドバイスできないよ。
街の電気屋さんで買った方がいいタイプの人だね。
家に来てもらって設置までしてもらわないと。
なにが途切れるの?録画したもの?
それは地上波?BS?
録画したものと放送そのままで違いはある?
BDやDVDも途切れる?
書込番号:25699339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もう還暦さん
こんにちは。
不具合が発生するのが特定の番組とか特定のチャンネルというのでなければ、修理に出されてはどうでしょう。
発生頻度が低いと、非再現で戻ってきてしまうことがありますが、発生頻度はどの程度でしょうか?
別のテレビがあるなら、念のためそのテレビにつないでも不具合が発生するか確認してください。
書込番号:25699343
1点

>もう還暦さん
「再生時に音声が途切れる」というのは、BDディスクやBDレコーダに録画した番組を観る際でしょうか?
そこをはっきり書かれないと、BDレコーダが悪いのか特定できません。
書込番号:25700249
0点

>もう還暦さん
テレビ放送をただ見てる場合は音声が途切れたりすることは無いという事でしょうか?
音声が途切れている状況を操作の手順や再生画面も含めて動画撮影したものをアップしてくれると判りやすいですね。
それから、テレビとレコーダーの元電源を抜きして暫く放置して改善するかみてください。
書込番号:25700307
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
SONYのかなり古い機種からの買い替えを検討しています。
現在のものはブルーレイへのダビングが名称では「高速」となってますが
そんなに早くはなくてBD-Rへ24Gまるまるダビングしようとすると30分前後は
掛かります。
こちらの機種は、その辺いかがでしょうか?
これがクリア出来たら購入したいと思っています。
0点

大差ないですよ。
書込番号:25697606 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。
だいたいそんなものなのでしょうか?
もうぶっこわれかけつつあるので、おしりに火はついてるんですが
同じくらいなら買いかな?と思いました。
書込番号:25697621
0点

BD-RやBD-RE、BD-XLなどは規格で倍速が決まっている。
同じ倍速でダビング記録できるなら同じ。
書込番号:25697623
0点

「高速」というのは、ダビング時に録画モード無変換で行われます。
ソニーでもパナソニックでも「高速」は同じ意味です。
ディスクへのダビング速度を決めるのは、そのディスクが4倍速対応か、6倍速対応か等で決まります。
なので、メーカーが異なってもダビング時間はそんなに変わりません。
書込番号:25697631
0点

2W102で25GBBDメディアに
録画できる時間が
DR(地上デジタル/HD放送:17Mbps):
約3時間、
DR(BSデジタル/HD放送:24Mbps):
約2時間10分、
DR(BSデジタル/SD放送:12Mbps):
約4時間20分
となるが、残念ながらパナソニック公式
HPは、メディアへのダビング時の速度
は公表してないので分かりません。
>BD-Rへ24Gまるまるダビング
しようとすると30分前後は
掛かります。
と主が思っているなら、何処の
レコーダーを買って使っても
今持っているレコーダーと変わらない
と思いますが。
たぶんPCでもBDメディアへの書きこみ
は意外と遅いと思う。
24GB程の録画データを30分でダビング
完了させるなら、そのソニーのレコーダー
は十分速い方だと思いますが。
書込番号:25697752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「高速」ダビングというのは、
あらかじめHDDに置いてある状態で、
ディスクにそのまま入る容量にすでに変換されている状態から、
25GBなり50GBのデータを、どのくらいの速度で記録するか?
ですので、そのディスク次第です。パッケージに、例えば「1〜4倍速」とか書いてあります。機器が、変わっても、大差ないです。
(既にレスのあるとおり)
「ぴったりダビング」など、
録画モードを変換しながら、記録する場合は、
新しい機器になるほど、速くなっていると思いますが、
DIGAの場合、慣れてきたら、
取説に書いてある録画モードごとの記録時間の表から逆算し、
「合計何時間、記録したいから、録画モードは、このモード!」と決め、
寝ている間(使用されない間)に、録画モード変換ができるので、
その後、高速ダビングすればよいだけです。
書込番号:25698197
1点

ソニーで慣れた人はソニーを買いなさい。
最新機種も出たところです。
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZW1900/
DIGAはオワコンです。買わないでください。
書込番号:25706763
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
【困っているポイント】
旧デッキ(DMR-BRZ1020)から新デッキ(DMR-2W202)へ録画番組のお引越しダビングをしていたのですが、昨日から機器が認識されません。
【使用期間】
旧デッキは購入から2017年購入(HDDが物足りなくなりましたが、特に異常なく活躍中でした)
新デッキは3/29に購入したばかり
【利用環境や状況】
今週前半までまでこれまでつながっていた旧デッキ(有線LAN)から新デッキ(無線)でお互い認識してたのでダビングできてました。
昨日12%でずっと止まっていたので中断して再開しようとしたら「ネットワーク内に機器が見つかりません」と出てしまいました。
旧デッキからは新デッキは現れています。
NEC PC PC-A2797CABのスマートビジョンからもメディアサーバーの一覧に両方のDIGAがつながっています。
何が原因でこうなってしまったのか、別に何かしたことあるとか思い当たることがありません。
どなたか原因調査〜解決方法をご教授ください。
0点

ルーターとかで接続しているならルーターの電源を切ってまた入れてみて直るかも、
書込番号:25697409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その言葉なんとかなりませんか? さん
早速のご返答ありがとうございます。
ルーターの電源を切ってダメだったのですが、DMR-2W202の電源をコンセントから入れなおしたらなんと復活しました!
何が原因でなんんだったんでしょう?
今後度々症状が出るなら厄介ですね。
書込番号:25697420
0点

続き再開後昨日も35%で固まってました。
お部屋ジャンプでDMR-BRZ1020消えていてお引越しダビング中断するしかなく、その後やはりお引越しダビングでもDMR-BRZ1020消えていました。
今回はDMR-2W202のコンセント抜き差しではつながらず、ルーターのコンセント抜き差しで戻りました。
再発防止策ありませんでしょうか?
書込番号:25702117
0点

毎日お引越しダビングを再開しては症状が出ています。
今月初旬までは、
旧デッキ(DMR-BRZ1020)・・・有線・IPアドレス固定
新デッキ(DMR-2W202)・・・無線・IPアドレス自動
一回症状出て、
旧デッキ(DMR-BRZ1020)・・・有線・IPアドレス固定
新デッキ(DMR-2W202)・・・無線・IPアドレス固定
数回症状出て、
旧デッキ(DMR-BRZ1020)・・・無線・IPアドレス固定
新デッキ(DMR-2W202)・・・無線・IPアドレス固定
症状治らず現状、
旧デッキ(DMR-BRZ1020)・・・有線・IPアドレス自動
新デッキ(DMR-2W202)・・・無線・IPアドレス固定
IPアドレス固定は今回の上場改善に関係ないという事でしょうか?
書込番号:25704876
0点

IPアドレスは
両方 自動 が普通でしょう。
これが駄目だったのですよね。どういうエラーだったのでしょうか。
固定にするなら
ルーターの設定でDHCPサーバーの配布IPアドレスの範囲を制限して(200までとか)、そこに入らないIPアドレス(201〜210あたり)を固定で使うのが原則でしょう。
まあでも普通はそんなことをしないで勝手に固定IPアドレスを使っても問題ないですよね。使っている固定IPアドレスが悪いのかもしれません。DHCPサーバーが割り当てそうにもない250と251ではどうでしょうか。
書込番号:25705014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW200
予約しても録画が実行されないことが何度も続き、こちらの投稿を拝見していると電源ボタン長押しでリセットをかける方法があることが分かりました。
ですが、HDD内に沢山の録画番組があり、消したくありません。電源長押しリセットをすると、録画番組はきえてしまいますか?
書込番号:25696734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってません。が、
先ず取説読みましょう。
(*^▽^*)
書込番号:25696754
1点

>電源長押しリセットをすると、録画番組はきえてしまいますか?
安心してください。消えませんよ
>入院中のヒマ人さん
電源長押しリセットで、HDD内容が消えるとか消えないとかは書かれてないよ。
だいたいの人は、『消える』と書かれてないから、それで自分の都合がいい方に
考えちゃうんだろうけど
書込番号:25696786
0点

この機種のユーザーではありませんが、もっと古いディーガのユーザーです。
ていうか、今まで使って来た他社のDVDレコーダーやBDレコーダーでも「電源ボタン長押しによるリセットでHDD内の録画データが消えた事がない」ので、たぶん大丈夫だと思います。
ただ、それで直るとは思えませんが・・・
最近、当方も、深夜アニメ等、番組表から予約を入れた毎週予約の番組が次の週に追従しなかった番組が2件程ありました。
事前に気付いたので、予約を一旦削除して、再度入れ直しし、対応しました。
今までも何度かあったので、ディーガは、そういうモンだと諦めてるから、次週の予約が正しく予約されてるかチェックする癖が付いてるって感じ。
今は番組の改編の時期ですよね?
こういう時期に多いような気がします。
延長保証の期間内ならメーカーのサポートに相談するという手もありますが、保証が切れてるなら、私が書いた内容を実践してみては?と思います。
書込番号:25696813
0点

>不具合勃発中さん
私もそう思いますが、質問の前に取説読んでから、書いて無ければ質問してもらいたいので書きました。
取説に書かれてないですね。
リセットすると何がリセットするのか、しない項目は何かぐらいは書いて欲しいものです。
映像や個人情報リセットぐらいしか出てこない。しかも簡単に書いてあるだけ。
電源長押しリセットは設定は何もリセットされないんでしょうか?
システムだけ?
(#^.^#)
書込番号:25696819
0点

本体でのリセット、電源コードを抜いての電源リセットでは、録画済みのHDD中身は何も変わりません。
HDD初期化を行えば消えますが。
リセットしても録画予約が正常にはなるのでしょうか。
無理と思います。
HDD初期化をせず、購入時に戻す初期化で直らないと、修理に出すことになるでしょう。
HDDの劣化の問題かもしれません。
BDなどにバックアップしてから、修理に出すことになるかもしれません。
修理出すとHDDの中身は保証されません。
HDDは早く駄目になる個体とそうでもない個体があります。
修理代もそこそこかかるので、買い替えも考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:25696854
1点

今までで、「電源長押しリセット」したトラブルで覚えているのが・・・
画面の大部分が黒い(パソコンのセーフモードの時みたいな)画面になって、殆ど操作を受け付けなくなった(電源の入り切りも反応しなくなった)時に、強制的に電源を切る為にしたんだったと思います。
原因と思われるのは、HDDの残量が極端に少ない(DRモードで5時間位しかない状態の)時に、ファームウェアのアップデートが来ちゃったので、無理してアップデートさせた所為かと。
なんか他に「B-CASカードが異常です」とかエラー表示も出たような気が・・・(カードを抜き差ししても直らなかった)
結局、解消するには、HDD残量をDRモードで15時間位になるまで数タイトル削除して、再起動したらスッキリ直ったって感じ。
書込番号:25696879
0点

>MiEVさん
>リセットしても録画予約が正常にはなるのでしょうか。
>無理と思います。
>修理出すとHDDの中身は保証されません。
私もそんな感じがしますが、うまくいかなくともやってみれば良いでしょう。
スレ主の希望はあくまでHDD内のデータを消さないことだからです。
>カレコレヨンダイさん
>結局、解消するには、HDD残量をDRモードで15時間位になるまで数タイトル削除して、再起動したらスッキリ直ったって感じ。
私も取説眺めてて、HDD残量を少なくすると良いんじゃ無いかと感じました。
あくまで感覚的な物です。取説にも《故障かな?と思ったら》にも似たような記述があったような・・・
(^_^;)
書込番号:25697279
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
東芝のレコーダーWebで、8TBが使用できます。ELD-QEN2080UBK。
でも、仕様表は6TB結構です。
しかし、サポートのペイジは4TBまでだけ。
エレコムのWebサイトで、8TBはダメです。
6TB以下ができます。
どちらの資料が正しいですか?
書込番号:25696051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001394949/#25695669
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001394948/#25696049
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001304390/SortID=25695700/#tab
外付けHDD、4KZ400、600のスレに書き込んでいるんだから、顔アイコンを変えてまで、
この4KZ200スレに書き込むことは無いと思いますが
書込番号:25696201
7点

しつこいわ!
同じクチコミをいくつも
書きこむな!
書込番号:25696287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





