ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:104件

ブルーレイディスクに記録した番組の映像が乱れてしまいました。修復はできますか?

書込番号:25661385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/15 15:08(1年以上前)

>heysey_gakuenさん
こんにちは

一応クリーナーでできるかどうかわかりませんが、

このようなものがあります。

https://item.rakuten.co.jp/hobinavi/4969887872796/

別のプレイヤーで再生すると乱れないということもあります。

プレステなんかは、読み取り能力高いですけどね。

書込番号:25661392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/15 17:11(1年以上前)

>heysey_gakuenさん

ディスクの劣化か書き込み不良だったのか

ピックアップレンズの汚れか劣化のどれかでしょうね

書込番号:25661477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PLEASE WAIT

2024/03/14 16:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:28件

以前に使用していた本機の再使用を試みるとACコードをつないだだけで、
本体表示窓に 「 PLEASE WAIT 」 と表示(点滅)され操作ができません。
リセットボタンを押してみたところ「SYSTEM ERROR」と表示され電源が切れてしまいました。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら対処方法を教えて頂けないでしょうか?
お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。

書込番号:25660267

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/15 08:50(1年以上前)

>ふっしゃんさん
こんにちは

故障が濃厚でしょうけど、一応試してみてください。

本体のリセット: 本体前面のふたの中に「RESET」ボタンがあります。
このボタンを押して、本機をリセットします。
リセット中は本体表示窓に「PLEASE WAIT」が点滅し、完了まで数分かかります。

電源の再接続: リセットが完了したら、本体表示窓の「PLEASE WAIT」の表示が消えたことを確認してください。
確認後、コンセントから本機の電源プラグを抜き、数分待った後に再度差し込みます。

ソフトウェアのアップデート: リセットと電源の再接続が完了したら、
本体のソフトウェアが最新バージョンであることを確認してください。
最新バージョンでない場合は、アップデートを行ってください。


以上 可能性は低いですがお試しください。

書込番号:25661043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

DBR t101

2024/03/14 06:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T101

スレ主 尾羽さん
クチコミ投稿数:5件

REGZAのブルーレイを使っています。
録画本体の他に、スマホ持ち出し番組の設定がされており容量を圧迫しています。
スマホ持ち出し番組設定をオフにしたいのですがどうすればいいですか?

書込番号:25659721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2024/03/14 08:06(1年以上前)

取説93・108ページ。
どのみちHDDの残量が減るので、HDDをつなぐか、BDに落とし本体の録画物を減らす。

書込番号:25659791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/03/15 18:50(1年以上前)


スマホ持ち出し番組を消去しても
多数の番組を消去しない限り
録画時間の増加は見込めないと思う。
それより番組録画設定時に
スマホ持ち出し番組を作成しないよう
に切り替えては?

これ(DBR-T101)を持っているなら
取説を見て自分でできるはずだが、
(閲覧している)誰かに訊かないと
わからないというのはどういう事
なんだ?


書込番号:25661586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビなしで使用を考えています

2024/03/14 05:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202

クチコミ投稿数:57件

生活の変化で室内のTVを撤去して、この機器を導入を考えています。

iPadとパソコン用モニターで使用を考えています。

1 iPad、スマホから録画予約できるのか
2 iPad、スマホから、パソコンモニターに、クロームキャスト経由で、出力できるのか?
3 この使用環境で不都合はあるのか? 

など、教えてくれればと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25659696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/03/14 06:37(1年以上前)

>ゴルゴ805さん

こんにちは。
私はnasne愛用者ですのであまり詳しくないですが・・・

まずクロームキャストはテレビに繋ぐものだと思いますので、テレビを使わないなら不要ではないかと思います。

DIGAはLANケーブルかWi-Fiでルータと接続し、スマホやタブレットはWi-Fi経由でDIGAに接続することになります。
再生や録画予約などはアプリが必要ですが、今iPhoneのAppStoreをチェックしたら「どこでもディーガ」というアプリが見つかりましたので、これで可能だと思います。(評価4.5とかなりの高評価ですので、期待できますね。)
https://panasonic.jp/diga/apps.html

ただ、購入時の初期設定などにはテレビ画面が必要だと思いますので、PCモニタをHDMI接続できるようにはされたほうが良いと思います。

>3 この使用環境で不都合はあるのか? 

DIGAを直接テレビに接続するのに対し、画質は著しく低下します。
Wi-Fiの電波状況などによりノイズが出たり再生が停止したりすることが頻繁にある可能性があります。
あくまでも”ながら視聴”レベルのものと考えて使用されると便利ですが、じっくりテレビを見る場合はやはりHDMIケーブルなどで直接接続して見られたほうが良いでしょう。

ちなみにPCモニタをお持ちでしたら、ほとんどの機種でHDMI接続可能と思います。スピーカー付きのモニタでしたら音も出ますから、普通にテレビ代わりとして使用可能だと思います。

書込番号:25659730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2024/03/14 08:18(1年以上前)

ゴルゴ805さん

>生活の変化で室内のTVを撤去して、この機器を導入を考えています

ご存じかと思いますが、テレビが無くても放送を受信できる設備や機器があれば、受信契約を求められる可能性があります。
お気をつけください。

書込番号:25659803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/03/14 08:37(1年以上前)

え?NHK受信料を払いたくないから、が理由なんですか?
そんなことは一言も書かれていなかったと思いますが・・・(^0^;)

NHKをどうしても払いたくない方は、その旨申告すれば通るんじゃないかと思いますよ。
受信機が宅内にあるかどうかを職員が確認しにきたりしません。
「自宅に受信機はありません。」と言えばそれで通ると思いますよ。
そのためにわざわざテレビを廃棄する必要はありません。

でも私個人的にはNHKの番組が大好きなので、受信料を払ってあげて欲しいなぁ〜・・・とは思いますが。(^^ゞ

書込番号:25659819

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:664件

2024/03/14 09:25(1年以上前)

最近もどこかで(ここ?)似たような質問を見た様な記憶が…そのときは静観しました
同じ様な質問が続いて興味もあるから尋ねます

テレビの設定画面は外部出力で表示できるのでしょうか。今でもスーパーインポーズというのかな・スーパーインポーズが誤用ならご容赦です
テレビ、ほとんどはレグザだったと思うけれど画面の表示は出来なくて、だけど録画番組をダビングしたいからとの質問を何度か見ました。ダビング操作画面はテレビの画面にしか表示されないから難しい・出来ないとの結論だったと思います

テレビの設定画面が外部出力でも見られるのなら良いと思います

書込番号:25659865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/03/14 10:38(1年以上前)

>ゴルゴ805さん
前回のクチコミから察するに、別室に設置したディーガを自分の部屋でと言う事ですね。

>1 iPad、スマホから録画予約できるのか

「どこでもディーガ」アプリで可能です。
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC/id1280881523?platform=ipad

>2 iPad、スマホから、パソコンモニターに、クロームキャスト経由で、出力できるのか?

一応「DiXiM Play」アプリのDiXiM LINK(iPad=>Chromecast with Google TV等)で可能ですが・・・
iPadを使わずChromecastのリモコン操作でも視聴は可能です。
https://support.digion.com/blog/dixim-play-ios-help02/#diximlink

>3 この使用環境で不都合はあるのか? 

操作レスポンスが遅い。(チャンネル切替に数秒も待たされる等)
使う"場所(と時間)"のWiFi(電波)環境に左右されます。
(利用に必要な速度が利用中に安定して出ていること)

書込番号:25659936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/03/15 12:49(1年以上前)

そもそもTVが邪魔です

書込番号:25661241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/03/19 12:39(1年以上前)

一応望まれていることは出来るでしょうが、とても不便だと思いますよ。

アプリなど立ち上げが遅い。
予約や再生リストも遅い。
スキップも遅く早送りなどはほぼ使い物にならなず、バーで再生位置を指定しても再生が始まるのが遅い

キャストなどを使うと、
更に反応が遅い
画質が明らさまに汚い などです。

少し入院するからアクセスして使いたいな。だったら便利なんでしょうが、普段使いならストレスフルだと思います。

書込番号:25666116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010

クチコミ投稿数:66件

2年も使って今更なんですが、再生中に停止を押すと録画リストじゃなく、TVの画面にする方法ありましたら、教えてください。
前のブルーレイレコーダーは、停止を押したらそのままTVの画面が出たんですが録画リスト出るのがどうしても気になって慣れないので。。。
停止押して録画リスト出たら戻るボタンを押す。
親切すぎて逆に、わずらわしいんですよね。
知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25659222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/03/15 01:47(1年以上前)


>前のブルーレイレコーダーは、
停止を押したらそのままTVの画面が
出たんですが

いつ頃のモデルですか?
うちが持つ最古のモデルDBR-Z420
(2014年発売)は

「録画リスト」ボタン
→録画番組名フォルダ内の話数
→再生ボタン
→停止ボタン
→チューナー受信チャンネル表示

と録画リスト又はフォルダ表示を
すっ飛ばしてチューナー表示に
替わりますが、うちはその行程が
逆に煩わしく思っていて
Z420以外のモデルでの

録画リスト(フォルダ内表示)
→再生→停止→録画リストに戻る

の方が使い勝手が良いですが。

書込番号:25660875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/15 07:20(1年以上前)

>☆トマック☆さん

こんにちは。
結論から言うと慣れるしかないと思います。
同一メーカで買い替えていっても、使い勝手に多少の変化はあります。
最初は煩わしかったりしますが、慣れれば問題ないケースがほとんどです。
今回のケースは、停止で放送に戻るか、録画リストに戻るかの2択ですが、マジョリティは後者を好むという判断で仕様変更されたと思われます。
私も録画リストに戻る方が使い勝手がよいと思います。
通常シーケンスは設定で変更できないので、恐らくスレ主さんの希望通りにはならないと思います。

書込番号:25660979

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2024/03/15 07:59(1年以上前)

スレ主さんにこの機械は合わない

他メーカーに買い替えて、データを移行して、さっさと売っぱらった方がいい。

書込番号:25661002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/15 08:42(1年以上前)

>☆トマック☆さん
こんにちは

この機種は持ってませんが、以下はどうですか?

・テレビ画面の時に、再生ボタンを押す。停止を押す。

・再生中に電源ボタンを押す、そのあともう一度電源ボタンを押す。

書込番号:25661032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/03/15 19:07(1年以上前)


>オルフェーブルターボさん

>・テレビ画面の時に、再生ボタンを押す。
停止を押す。

TV画面(TVの受信番組)表示中にレコーダー
リモコンの再生ボタンを押すと
レコーダーの録画番組を再生しますが、
その後停止ボタンを押すとレコーダーの
録画リスト画面になります…
(それはスレ主の希望にそぐわないので
ダメですね…。)


>・再生中に電源ボタンを押す、
そのあともう一度電源ボタンを押す。

一応…安全装置が働いてしばらくの間に
電源が落ちますアナウンスが表示された
後に電源が切れますが、しょっちゅう
したくはないです。
(HDDのクラッシュ等の不具合を
起こしかねないので。)

書込番号:25661610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/15 20:58(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん,オルフェーブルターボさん,DECSさん,bebezさん返信ありがとうございます。
DECSさんのおっしゃる通り、
>スレ主さんにこの機械は合わない
他メーカーに買い替えて、データを移行して、さっさと売っぱらった方がいい。

2年も使ってなれないなら他のメーカーにすれば良いんですよね。
ただ、他のメーカーも似たり寄ったりの不満があり、前に使っていたブルーレイレコーダーが
東芝のRD-BZ710と店員に伝えた所、
編集とかの使用感とかを考えるとこれがいいですし、
マニュアルで画質を変更して動画を録画しているのであれば、
最悪他社メーカーを買ってRD-BZ710で過去に撮った動画が見れなくなる可能性があります。
もちろんこちらを購入されても見れない可能性はありますが他社より見れる可能性はあると思います。
と店員に言われたのでこの機種にした経緯がありまして、
ぶっちゃけ2台目の外付けHDDを増設する前までは、
3番組録画も出来てすごく良かったんですが、増設したあたりからトラブルが噴出してしまい
これが上手く行けば少しは溜飲が下がるかと思い質問しました。
みなさん色々と返信ありがとうございました。

書込番号:25661751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/03/16 00:50(1年以上前)


>前に使っていたブルーレイレコーダー
が東芝のRD-BZ710と店員に伝えた所、

…うちが持っているZ420の悪癖が
そこから来てるとは…
他モデル(DBR-T2007や同M4008)で
録画番組を観た後でZ420で録った番組
を観るといちいちTVチューナー画面に
戻されるのが嫌で仕方がないのに
BZ710世代が主流だった頃はそれが
東芝の仕様だったなら、
他メーカーレコーダーユーザーが
東芝レコーダーに買い換えた後で
「使いにくい」
と言っていた理由の1つが垣間見えた
気がした。
(てっきり編集機能が複雑すぎるとか
動作がもっさりしているとかの
印象しか持っていなかった。)


書込番号:25661997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/16 12:40(1年以上前)

RDシリーズまでが東芝が作っていたと聞いた事があります。(違ったらすいません)
その当時は知らなく、購入後わかった事なんですが、それ以外は東芝製では無いそうです。(これも違ったらすいません)
ただ掲示板にもTVS REGZAとなっているので純粋に東芝製では無いんでしょうね。
だったら、パナソニックでもシャープでもソニーでもよかったんじゃないかと、思いましたが
RD-BZ710で録画したものがT2010で見れたのでそれはそれでよかったと思います。
ただRD-BZ710で録画したものをBD-REで少しずつ移行したあと、映像を確認したら、勝手にスキップする謎の現象も出ましたが、録画モードを変換した所、今の所スキップ現象は出なくなりました。
RD-BZ710で録画した外付けHDDを足した分約2TBの動画をBD-REで移行し変換するのにトータル2ヶ月かかりました。
うよきょくせつありましたがまぁ〜今となっては良い勉強でした。

書込番号:25662451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/03/19 07:44(1年以上前)

私はソニーの学習リモコン(8機種選択可能、6機種の430なら少し安いです)を使っています。
連続操作のマクロなどが使え、具体的にはプチマクロという機能で「停止、0.4秒待つを2回、戻る」を停止ボタンに記録しています。
そうすると停止ボタンを押せば、停止してから戻るボタンを押す動作になるので、録画リストもタイムシフトも放送画面まで意識しなくても毎回戻ります。
リモコンの発売が古いので、アナログ放送ボタンを4Kに読み替えたり、アクトビラをPrimeVideoにしたりなど癖があるかも知れませんが、レコーダーなら使わないオフタイマーを照明オンオフに、2画面表示をサーキュレーターに。など、赤外線ならエアコン以外は記録出来るのでもう手放せません。
ちなみにダイソーのリモコンシリコンカバーもぴったりですw

書込番号:25665826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/03/19 08:42(1年以上前)

連投すみません。
同じことはディーガにも言えますが、レグザは少しでもタイムシフトの画面になれば戻るボタンが効きますが、ディーガはその番組表や録画リストに戻るのがレグザと比べ若干遅いので、個人的にはレグザのほうが好きです。
それによりディーガにもプチマクロを使いますが、レグザより登録時に待ち時間を長くする必要があります。

書込番号:25665892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/21 00:16(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん
東芝のRD-BZ710の時は再生中、停止押したら録画リストは出ないでTVの画面が出てました。
RD-BZ710以降の商品で停止押したら録画リストが出る様になったと考えられます。
bebezさんの言っている
>停止で放送に戻るか、録画リストに戻るかの2択ですが、マジョリティは後者を好むという判断で仕様変更されたと思われます。が答えなんでしょうね。

偽業界人さんに質問なんですが
ソニーの学習リモコンで東芝のDBR-T2010のリモコンの代わりに使えるのでしょうか?
設定変更など独自の事が出来なくても、チャンネル変更や再生停止など基本的な事が出来るなら
魅力的ですね。
リモコンは消耗品でRD-BZ710のリモコンが故障し、メーカーに問い合わせた所、
リモコンの後継機は無いと言われ簡易リモコン(RD-BZ710には簡易リモコンとリモコンの2個入っていました。)
騙し騙し大変な思いをして使っていた経緯があるので
普段使いはソニーの学習リモコンで特殊設定やダビングなどは、同梱のリモコンでやれば、
リモコンが使えなくなる事による本体買い替えのタイミングがずれ良いと思います。
ちなみに、おすすめのリモコンの正確な型番はRM-PLZ530Dですか?RM-PLZ430Dですか?

書込番号:25668405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画の停止について

2024/03/13 09:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100

クチコミ投稿数:18件

教えていただきたいのですが、現在子供用の番組毎日録画しています。
番組名の語句登録の録画ではありません。
予約リスト確認一覧には表示されます。

この場合、予約録画の停止をする場合、予約リストから削除をすれば、これから先も同じ番組が録画されないのでしょうか?
それとも予約リストに表示されている2日間分の録画だけが停止になるのでしょうか?
希望は、これから1か月間だけ録画停止したいのです。

書込番号:25658637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2024/03/13 10:09(1年以上前)

SONY機を使っています。
答えは簡単ではありません。
録画は番組表から、番組名から、おまかせ録画だけではないからです。
録画一覧に無くとも、急に録ることもあります。
過去に録った番組や、それに関連した番組を録ったりします。
それを消すとしたら、ボームボタン→詳細設定→設定初期化→学習機能の初期化
で消せるかどうかです。
もちろん録画一覧で見つけたら、こまめに消すこと。
それでもなら、ボームボタン→詳細設定→設定初期化→お買上時の状態に設定→すべての設定の内容
にするしかないでしょう。
自分もいらないものがよく録られています。

書込番号:25658662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/03/14 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。
おすすめ自動録画、というものが問題点でした。
これを切にして、たとえばキーワードとかで録画したいものを設定する、で解決しそうです。
しかしおすすめ自動録画とか、何を根拠におすすめしてるのか不思議です、録画リスト見ても半分くらいしか見たい番組内ですしw

書込番号:25660495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング