
このページのスレッド一覧(全113402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月19日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月20日 19:09 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月30日 12:09 |
![]() |
1 | 8 | 2001年12月20日 11:23 |
![]() |
1 | 3 | 2001年12月20日 11:26 |
![]() |
1 | 12 | 2001年12月22日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


もしかしたら以前に同じような質問されている方がいるかもしれませんが...
たとえば、約3時間の番組をDVD-RにXPモードで3枚に録画する方法ってあるんでしょうか?
もちろん一度HDに録画してからでもかまいませんが。
分割が出来ないって見たもので。
0点


2001/12/19 22:28(1年以上前)
HDDからの実時間ダビング(再エンコ)になりますが、
プレイリストダビングで問題なくできますよ。
書込番号:430364
0点

プレイリストを作成すれば良いです。
録画した番組のお好みのシーンだけを集めて再生できますし、
ダビングもできます。
HDD→DVD−Rのダビングは 1倍速です。
もちろん録画が1世代のみ許可された番組はダビングできません。
書込番号:430472
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


aiwaのスカパーチューナーと組み合わせたいのですが、東芝製VTRのリモコンコードと互換性はあるんでしょうか。
連動録画してくれないととても不便で・・。
RD-2000とかHS1とかもどうなんでしょうね。
0点


2001/12/20 09:48(1年以上前)
発売自体が、・・・になってしまいましたが、
その質問の答えはここに。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a35.htm
基本的にこの手の商品は、旧来のビデオデッキなどと違い、
起動するのに時間がかかるという認識が必要です。
書込番号:431061
0点



2001/12/20 19:09(1年以上前)
URLありがとうございます。よくわかりました。
RD-X1のスカパーチューナ内臓モデルでも出ると嬉しいけどそんなのないでしょうね。
RD-X1は少し遅れるけど23日頃出荷らしいと2chでは言ってました。
でも、バグが怖いのでレビューが出るまでもう少し待とうかと思います。
書込番号:431661
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


月20枚のディスクの値段が結構負担になっていたんですが、なかなか秋葉原まで行っている時間が無くて。
今週になってから楽天で10枚10400円などという価格になってま、これはセール価格なのかそれとも下がってきてるんでしょうか?
秋葉原は10月に行ったきりですが現在どうなんでしょう?
0点


2001/12/19 09:14(1年以上前)
DVD-Rのお話でしょうか、DVD-RWのお話でしょうか。
書込番号:429476
0点


2001/12/19 18:51(1年以上前)


2001/12/19 23:44(1年以上前)
maxell 1.1のCPRM対応ということですね。
11月下旬に買いに行った時に5枚で税込7,400円(一般)でした。
それにその店の会員なので840円のポイントが付きました。
(それに3%引の付く日もあります)
一般でも上記HPの12/6現在の価格より安かったです。
(今月はDVR-7000の支払いがあるので行けません)
私の場合、交通費は1,940円ですがWOWOWの番組表の予備とか
いろんなものをもらいに(笑)行ったり有楽町で映画を見たり
というのも目的なので月1を目安に行っています。
書込番号:430516
0点



2001/12/20 07:45(1年以上前)
ありがとうございます、とりあえず特価品を含めて30枚ほど買ってみます。
書込番号:430993
0点


2001/12/30 12:09(1年以上前)
ラジオ会館の4階のサトームセンのメディアだけの
売場も結構安いものがあります。
昨日、パイオニア製のRWが5枚セットで5,600円でした。
書込番号:447258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


またもVHSからのダビングについて質問ですが・・・
ビデオからHS1にダビングする時、ビデオのダビングモードは、ONにすべきでしょうか?
私はこのモードは「ビデオ再生時の画像補正がダビングによって重複するのを防ぐためのモード」として記憶しているので、方式の異なるデジタル録画機にダビングする場合はOFFなのかなと思っています。しかし、確信がもてません。
皆さんはどうしていらっしゃいますか?詳しい方がいたら御意見をお願いします。
0点

「ダビングモード」というのが、どういうものかがわかりませんが、再生側で
設定するものなのでしょうか。録画側で設定するものだったりしないでしょう
か。再生側のデッキ名がわかると、どなたかお分かりになる方がいらっしゃる
かもしれません。
書込番号:429396
1点


2001/12/19 07:34(1年以上前)
これは私の考え方なのですが・・。
デジタル録画機は、元画像をそのまま忠実に記録(レートにもよりますが)
しますので、再生側はよりよい画質で送出すべき。
私の場合は、ビデオモードはそのまま、TBCやNR類はオンにして
ダビングさせてます。
書込番号:429411
0点



2001/12/19 08:35(1年以上前)
訂正します。
「ダビングモード」ではなくビデオモードが「ノーマル」か「ダビング」かと書くべきでした。申し訳ありません。
ビデオデッキが高画質化された頃から搭載されたもので、「エディットスイッチ」などという呼び方もあります。
すいません、途中ですが、仕事に行かなくては・・・失礼します。(汗)
書込番号:429446
0点


2001/12/19 09:05(1年以上前)
私も実は迷っています。実験してみると「ダビング」設定にしない方がきれいに見えるのですが・・・。でも「ダビング(エディット)」にした方がアナログ同士ではよりきれいになるとはっきりS−VHSのマニュアルに書いてあるし。これって出力をブーストする意味合いもあるのですよね。
書込番号:429469
0点

アナログ系のレコーダの場合録画すると信号のエッジがなまるのであらかじめ再生側で立ててやるのがダビングモードです。
しかし信号のエッジをたてるとMPEG系のレコーダ(DVDもD-VHSも)ではモスキートノイズの原因となりますのでかえって画質を悪くしてしまう結果になります。MPEG系にダビングするときはダビングモードはOFFにすべきだと思います。
書込番号:429541
0点

VHSお場合、画質を良く見せるために、エッジ強調したり、ノイズリダクションを
かけたりしているわけです。
ところが、これをダビングでやると、同じ処理を何度も掛けることになり、見苦しくなります。
また、VHSではFM変調を掛けるときにエンハンス処理があり、エッジを立てると、
エンハンスしすぎになってしまうことも問題です。
したがって、VHSでダビングするときはそう言う処理をしないようにします
それがダビングモードです。
これらのことはMPEGでは当てはまらないと思います。
両方を試してみて、良い方を使えば良いと思います。
好みの問題もありますから、ぜひ自分の目で確認してみて下さい。
書込番号:430366
0点



2001/12/20 01:40(1年以上前)
ダビングに関しての昔の資料を探している間に、マイケル上岡さんがわかり易い解説を載せてくれました。やはり、設定OFFでよかったみたいですね。
「ダビング」モードは、あくまでもアナログビデオ同士のためのものと再確認しました。
私は再生側にHR−X7を使っていますが、RJX−601さんと同様の設定が一番きれいに見えるので、これで行こうと思います。
コメントを下さった方々、ありがとうございました。おかげで頭の隅のモヤモヤが晴れました。
あ、余談ですが、昔ビデオエンハンサーなる機器があったのを覚えている方いらっしゃいます?HS1とは無関係ですけど、ビデオ絡みでちょっと思い出したもので・・・
書込番号:430771
0点


2001/12/20 11:23(1年以上前)
>昔ビデオエンハンサーなる機器があったのを覚えている方いらっしゃいます?
...というか、今でも仕事で使ったりしてます。(^^;
自宅ではPCを含んだシステムにその代わりさせてますけどね。
(独立機器よりも設定値を何通りも記録させとけるので作業効率がいい)
書込番号:431154
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


DMR−HS1の購入を考えているのですが、車には残念ながら以前購入してしまったパイオニア製のDVD再生機(AVX−P7DV)を載せているので、DMR-HS1で作成したDVD-Rが再生出来るか分からないので悩んでいます。もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

多くの場合、書き込み側よりも再生側がDVD-Rに対応していることが重要にな
ります。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
をみる限り、DVD-Rには対応しているようですので、再生できる可能性は十分
あると思います。メディアの状態にもよりますので100%とは言えませんけれど(^^;
書込番号:429267
1点

ファイナライズすることをお忘れなく。
書込番号:430418
0点


2001/12/20 11:26(1年以上前)
その製品(AVX−P7DV)ではないですが、
同じユニットを使ったものでHS1で作成したものを再生できましたので
ファイナライズすれば大丈夫でしょう。
...絶対とは言えませんが。
書込番号:431157
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


MaxMediaのDVD−RAM 9.4GBの
フォーマットが出来ません
トップウインドウには、非対応ディスクと表示されます。
ディスプレイには、U11と表示する。
負に落ちないのは、2枚買った内
1枚のA面だけフォーマット出来、B面は出来ません。
もう1枚は、両面出来ません。
ちなみに、LF−D340にてUDF2.0にて
フォーマトをしてもE−20では、非対応ディスクと表示されます。
ディスクの相性でしょうか?
それとも、ディスク不良でしょうか?
他に、MaxMediaのDVD−RAM 9.4GB
を使っている方は、居ますか?
0点

MaxMediaというメーカー(?)は存じ上げないのですが、パソコンでフォーマッ
トしたものはパソコンでの読み書きはできるのでしょうか?
書込番号:429190
1点

それは、ディスクの相性です。
安さにつられて、ディスクを買うととんでもないことになります。
試しに買うのは良いですが、やはり確かなメーカーのディスクを買うべきでしょう。
書込番号:429207
0点


2001/12/19 08:10(1年以上前)
残念ながら不良品です。購入した店に交換してもらいましょう。私の場合は五枚中二枚が駄目でした。
書込番号:429433
0点


2001/12/19 08:53(1年以上前)
MaxMediaのトラブルは結構前から出てます。
先にここを読まれるべきでしたね....。
書込番号:429459
0点


2001/12/19 11:28(1年以上前)
MaxMediaの5.2GのディスクをPCで使った際に似たような症状が起こったことがあり、このときは物理フォーマットをしたら使えるようになりました。不良品といえば、そうなると思いますが、安いのにつられて買ったのでまあ、いいかと納得しています。
書込番号:429614
0点

E20をお持ちなら 日系メーカーのAV用のDVD-RAMを購入すれば
フォーマット済みで売ってるのが普通のような・・・
書込番号:430411
0点



2001/12/19 23:35(1年以上前)
皆様レスありがとう御座いました。
やはり安物買いはダメですね・・・
PCでは、データのやりとりがOKですので
PCのデータ用に使用します。
これからも変な質問等をするかもしれませんが
よろしくお願い致します。
書込番号:430492
0点


2001/12/20 09:56(1年以上前)
用途は違うのですが...
私も安さにつられてPCのデータ保存用として、そのメディアを5枚セッ
トで購入したのですが、フォーマットすらできない有様でした。幸い購
入したショップの方のサポートがよく、返品OKとのことでした。
ホント、安いメディアは気をつけたほうがいいですね。
書込番号:431071
0点


2001/12/21 05:06(1年以上前)
MaxMediaの9.4GBと4.7GBを10枚ほど持ってます。
確かにE20やPC(LF-D321)でもここの書き込みにあるようにディスクのフォーマットができないしディスクの認知も出来なかった。
がいろいろしてるうちにフォーマットができPCでもE20でも録画できました。
再生もできました。。
書込番号:432420
0点


2001/12/21 07:56(1年以上前)
あ〜きら さん
レス読ませていただきました。
いろいろしているうちに...ってどうやったんですか?
私の場合、MelcoのFB(DVD-RAMドライブ)を利用しているのですが、
フォーマットの時点でエラーが発生するので、MaxMediaのメディア
は新品ままで引き出しの奥でほこりをかぶっている状態なので、利
用可能であれば使いたいです。
PCとE20での利用方法を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:432479
0点


2001/12/21 16:21(1年以上前)
自分でも何をどうしたのかわからないんです。
とにかく何回もDVD-RAMドライブに入ってる認知しないディスクを
エクスプローラー上で何回もクリックしたり
何回もフォーマット画面を出したりしてるうちにフォーマットが出来る画面がでました。
何がなんだかわからないうちにフォーマットできました。
書込番号:432977
0点


2001/12/22 09:11(1年以上前)
DMR-HS1の板で同様の症状が出た、と書き込んだ者です。
以下はE20とDVD部はほぼ同じだという前提ですが。
やはりmaxmedia製のもので、U11エラーが出るのでメディアをTDK製に交換してもらいましたが、それでもU11エラーが出ます(T_T)
機械の精度の問題って気がします。シビアすぎるとか。
何か個体差がありそうです。
1度でも認識できれば(unformattedの表示まで辿り着ければ)フォーマット後問題なく使えるのですが、認識さえしない(非対応ディスクと表示される)
場合が多いです。
同じ機種を家電ショップとかで使わせてもらい、メディア認識するか確認すると良いかと思います。
それで認識すれば、本体に問題ありという事で。
自分はこの件でパナに問い合わせ、初期不良扱いで交換して貰える事になっています。でも品薄で来年になりそう(T_T)
自分の勝手な判断だと、フォーマット済みの映像用DVD-RAMは問題無いが、PC用のRAM(要フォーマット品)は不都合が出る、って感じです。
中途半端に認識するディスクも存在するので困ったものです。
書込番号:433952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





