ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-R何か良い方法があったら教えて

2001/12/12 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 Druidさん

E20でDVD-Rのタイトル入力中にエラーコードU99が出てしまい仕方なく電源を切りました。再び電源を入れ直したところ、このディスクをDVD-Rディスクとして認識しなくなってしまいました。
このディスクに録画したデータをどうにか復旧したいと思っています、(例えば、HDにデータを取り込んでPCでRを焼くとか?)
よくここで話に出てきているデータの取り出しはRAMの話だとは思うのですが、Rでは出来ないのでしょうか?出来るのであればPCのRAMドライブを購入しようと思うのですが、教えてください。(OSはWinでもMacでもどちらでもOKです)

書込番号:420605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

入力端子の切替

2001/12/12 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 おだうどさん

DMR-HS1の外部入力について教えてください。
映像信号をS端子とコンポジット端子の両方に接続した場合、切り替えはどのようになるのでしょう?
設定メニューで任意に切り替えられるか、またはS端子が優先になるのでしょうか?

書込番号:420480

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/12 22:33(1年以上前)

L3で試してみたところ、少なくともデフォルトはS端子優先のようです。
切り替えはおそらくできないと思います。

書込番号:420650

ナイスクチコミ!1


RJX−601さん

2001/12/13 00:51(1年以上前)

HS1に限らず殆どのAV機器はSがデフォルトの様に思います。
コンポジット接続で再生中に、片方に何も接続していないSケーブル
をつないだとたん画面が真っ暗になる事から想像しました。

書込番号:420948

ナイスクチコミ!0


スレ主 おだうどさん

2001/12/13 11:35(1年以上前)

やはりS端子が優先ですか。
DMR-E20のPDF版マニュアルを見たのですけど、その辺の記述がまったく無かったのです。
今では当たり前のことなのかもしれないけど、一言載せておいて欲しかったなぁ。

ありがとうございました。

書込番号:421450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD−Rメディア

2001/12/12 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 アル・スノーさん

私も無事、昨日購入できました。
137000円(ケーブル1500円引き・RAM一枚サービス)でした。 予約した店とは違ったのですが、見かけて買ってしまいました。

 まだDVD−Rメディアを使ってみていないのですが、ココで皆さんの使用後の話を見ると、たまにDVD−Rが使えないのがあるらしいですね。
ダメだったメディアは交換とかしてもらうのでしょうか?それとも捨てちゃう?  皆さんはどうしていますか?

書込番号:420317

ナイスクチコミ!0


返信する
求む161!さん

2001/12/12 22:08(1年以上前)

一般のお店で売っている大手のメーカーのほとんどのDVD-Rは、間違いなく使えます。
只、それはHS1で録画してHS1で再生する事が前提です。他のDVDプレーヤーでの再生は一切保証していません(HS1もメディア側も)
まあ、それだけDVD-Rに関しては、今ひとつ統一されきれていない様です。
(今時点では、結構-Rには冷ややかな見方をしている方もおられます)

メディアが駄目か使えるかは、アルさんの使い方次第でしょう。

書込番号:420613

ナイスクチコミ!0


夜夢さん

2001/12/13 14:19(1年以上前)

>ダメだったメディアは交換とかしてもらうのでしょうか?それとも捨てちゃう?

交換してくれるんならしてもらったほうが得ですが
現実問題としては捨てちゃいますね.  

書込番号:421658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

タイムラプス的な使い方

2001/12/12 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

HDDの録画でトコロテンのように古い部分は消去して録画するモードがあるようですが、防犯カメラのタイムラプスの様に24時間録画し続けることは可能でしょうか?
HDDの寿命が心配ですが。

書込番号:419929

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/12/12 13:13(1年以上前)

この機能(オートリニューアル録画)は、毎週録画のように、繰り返しの予約録
画で前回分を上書きするものなので、そういった用途には使えないのではない
でしょうか。

書込番号:419948

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/12/12 13:28(1年以上前)

でも、外部入力の毎日録画を、(24時間収まるように)LPモードかEPモードで、
(6時間の枠を越えないように)4つ以上に分割して予約するとできるかしら。

録画機能がそちらに占有されるので非常にもったいないようにも思いますけど(^^;

書込番号:419963

ナイスクチコミ!0


おりばさん

2001/12/12 16:19(1年以上前)

そういえばDVD-RAMの録画は約10万回だそうですが、
HDDはどれくらいなんでしょうか?

書込番号:420158

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビさん

2001/12/12 17:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
非常にもったいない気がするのですが、業務用のHDは20万を越える価格なので代用できればと考えた次第です。
はぁ、個人的にほしい。

書込番号:420244

ナイスクチコミ!0


kamuyさん

2001/12/12 18:31(1年以上前)

うちの会社ではソニーのクリップオンでそのやり方で24時間収録してます。
かれこれ8ヶ月録画しっぱなしになってますが壊れる気配はありません。

HS1でも問題なくできると思います。(耐久性はわかりませんが)

書込番号:420323

ナイスクチコミ!0


ぽとりすさん

2001/12/12 21:28(1年以上前)

HDDの耐久性は、パソコン用と同じと考えても24時間フル稼働で
数年は大丈夫だと思います。(個体差がかなり有ると思いますが)
それに、コンピューターで使用するのと違って、ガチャガチャと
ランダムアクセスする事も少ないでしょうから、もっと長持ちするんでは
ないでしょうか?
また、頻繁にON/OFFするよりも稼働させっぱなしの方が、HDDの
負担が少ないとも言いますし、防犯ビデオとして使用するなら、従来の
テープ方式よりHDD方式は優れてるんじゃないでしょうか?
HDDが交換出来るタイプなら、HDD自体安いものですし。

書込番号:420550

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/12 22:20(1年以上前)

今のハードディスクはヘッドのメカの信頼性が高いですし、オートリトラクトなので、電源ON/OFFで壊れるような事も無くなりましたが、大昔はUNIXなんかだとコマンドラインから入力するヘッドのリトラクト命令があったくらいで、電源ON/OFF時が一番壊れやすいんです。
 なので24時間つけっぱなしが一番長持ちします。制御基盤に埃かぶってショートしない限りは(^^;。
 最近の民生機はヤワなので、防塵さえ気をつければ多分使い物になると思いますよ。

書込番号:420630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビさん

2001/12/12 22:36(1年以上前)

>うちの会社ではソニーのクリップオンでそのやり方で24時間収録してます。
>かれこれ8ヶ月録画しっぱなしになってますが壊れる気配はありません。

24時間を数分割して録画されているのですね。
クリップオンでも自動消去+録画できるとは知りませんでした。
確かにタイムラプスにDVDは必要ないのでクリップオンも検討してみます。

書込番号:420655

ナイスクチコミ!0


MTAKさん

2001/12/12 23:03(1年以上前)

>なので24時間つけっぱなしが一番長持ちします。
UNIX等のサーバ機のHDDは24時間連続稼動の方が長持ちしますが、
一般PCのHDDは、電源ONの状態で長時間アクセスが無いほどクラッシュする
可能性が高いと思っています。
 →日経WinPC 2001年03号のザ・クラッシュ記事参照。
自分は、HDDが3年毎に3回クラッシュした経験があるため、
HS1の電源はこまめに切るようにしています。

書込番号:420715

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/13 01:08(1年以上前)

Clip-Onは連続した録画は間が空いてしまいますので、DMR-HS1の方がよいかも(^^)

書込番号:420983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/13 01:37(1年以上前)

面白い質問なので返信がたくさんついたようですね。

防犯カメラとかならいいでしょうけど、
テレビ録画の場合、地上波だけでもチャンネル数が7局以上あるのに
24時間録画しちゃうとレコーダー何台いるんでしょうね^^

特にお気に入りの放送局があったら有効かも。

書込番号:421030

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビさん

2001/12/14 18:54(1年以上前)

>Clip-Onは連続した録画は間が空いてしまいますので、DMR-HS1の方がよいかも(^^)

HS-1の場合
予約1 12:00-13:00
予約2 13:00-14:00

このような設定で連続2時間録画ができると考えて良いのでしょうか?

書込番号:423573

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/15 23:28(1年以上前)

連続した2つの予約で、2番目の先頭が約30秒ほど欠ける、という記述がDVD-R
についての説明にのみありますので、HDD(やDVD-RAM)への録画では問題ないと
思います。

書込番号:425586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プログラムの分解について

2001/12/12 12:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 パパイヤパイルさん

以前の書込で同じような質問があったかもしれませんが、
HDDに4話ほど入っているドラマのビデオを流し録りして、あとでマークして、プログラムを分けることは出来たのでしょうか。
 出来れば分けた4つのプログラムを高速ダビング(RAMに)したいのですが・・・。
 教えて下さい。

書込番号:419907

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/12/12 12:48(1年以上前)

プログラムを分割したいということであれば、DMR-HS1上ではできません。

DVD-RAMに収まる大きさならば、パソコンで分割する手はあるのですが。

書込番号:419923

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパイヤパイルさん

2001/12/12 16:00(1年以上前)

ということは、ダビングの時に1話づつ停止ボタンをおして、プログラムを分けないとだめだということですか。ちょっと残念ですね。なんかそんなに難しい機能ではなさそうなのですが次回製品に期待します。

書込番号:420133

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/12 16:21(1年以上前)

分割対象の番組を一端DVD-RAMにコピーして、再度分割する回数HDDにコピーして
不要分を削っていき、最後にまとめれば出来ます。
 まどろっこしいですが、いまの仕様ではここまでですね。
 PCがあれば簡単に出来ますが、切れ目を目立たなくするのならこの方法の方が仕
上がりが綺麗です。

書込番号:420160

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/12/12 16:46(1年以上前)

そうでした。DVD-RAMに収まるサイズなら、その手もあると教えていただいた
のでした(^^;;;

書込番号:420198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画作品の画像調整

2001/12/12 11:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ウインドウショッパーさん

昨日、HDDに録画した番組を見ていたのですが、リモコンにある画面表示(?)のボタンを3回押して画像調整のメニューに行こうと思いましたが、2回まで押したその次は映像画面のみに戻ってしまい、画像調整ができませんでした?
なにかお気づきの方いらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:419837

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/12/12 11:39(1年以上前)

「画面表示」のボタンは3回押せば、非表示に戻って正解だと思います。

画像調整というのが、画質などの設定のことであれば、
「トップウィンドウ」→「初期設定」
だったように思いますが、ちょっと記憶があいまいです。どうでしょうか(^^;

書込番号:419842

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/12/12 11:50(1年以上前)

ごめんなさい。勘違いです。書いた後で、自信がなくなってきたので、調べま
した。

「画面表示」を2回押した後、上下キーでメニューを切り替えてください。

失礼しました。

書込番号:419857

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウインドウショッパーさん

2001/12/12 16:39(1年以上前)

digidigiさんありがとうございました。

書込番号:420186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング