ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

E20のEP

2001/12/11 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ROKさん

HS1とX1で悩んでいます。
ところで、松下のE20のEPモードで録画したDVD-RAMはRD-X1で再生可能なの
でしょうか?
X1がまだ発売していないので確実なことはいえないと思いますが。

書込番号:418105

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/12/11 12:40(1年以上前)

VRフォーマット自体、互換性があるものですから可能性は高いと思います。

書込番号:418116

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/11 23:56(1年以上前)

東芝の民生機のドライブは松下製なのでまず大丈夫でしょう。
なんにせよ、東芝さんにも頑張って貰わないと。

書込番号:419149

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/12 02:01(1年以上前)

ドライブはそうだと思いますけど、VRフォーマットを読み込むソフトウェアは
違っている可能性もあるかも(^^;;

書込番号:419467

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROKさん

2001/12/12 12:36(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
松下のE20をもっているのでこれでEPモードで録画したものがX1で
つかえるかな?と思ったので質問させていただきました。
それで皆さんは結局HS1、X1どちらをお買い(予定)になりました?
今回は待ちのかたもおられるでしょうが・・・

書込番号:419916

ナイスクチコミ!0


SVR9821さん

2001/12/12 15:44(1年以上前)

>東芝の民生機のドライブは松下製
ひょっとすると、DVD-RWのVRフォーマットが読めるかも・・・。

書込番号:420112

ナイスクチコミ!0


maru1さん

2001/12/13 09:43(1年以上前)

>ひょっとすると、DVD-RWのVRフォーマットが読めるかも・・・。
HS1では、読めたとの報告が有りましたよ

おもしろいのは、RWに書き込みができた?(HS1で)
との珍情報までありましたが

書込番号:421327

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/13 20:13(1年以上前)

そうではなくて、DMR-E20やDMR-HS1でDVD-RW(ファイナライズ)が読めるので、
同じドライブを使っている東芝機でも読めるのではないか、というお話です(^^;

書込番号:422119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HS1のサンプリング周波数について

2001/12/11 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

私は、ホームシアターを楽しむためHS1をAVアンプと接続していますが
光端子を使ってデジタル接続した場合、音声のサンプリング周波数は
著作権保護のため48kHzに制限される、と取説に記入されています。
これって市販のDVD-Videoを再生する際も48kHzでしか再生できないって
事でしょうか?
著作権保護の無いものや、アナログ接続の場合は96kHzで出力されると
書いてありますが、これではDVD-Videoの醍醐味である5.1chを楽しむことは
出来ないとおもうのですが…。今や安いDVDプレ−ヤーでも96kHzのサンプ
リング周波数が出力できるのに…。

書込番号:418018

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽとりすさん

2001/12/11 12:17(1年以上前)

96kHzサンプリングのDVDソフトって、ほんのごく一部の音楽ソフト
ぐらいしかないんじゃないでしょうか?
5.1chの圧縮音声で96KHzはまず無いのであまり気にしなくてもよいのでは?

書込番号:418096

ナイスクチコミ!0


スレ主 一番さん

2001/12/12 08:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
私はてっきりDVD-Videoは96kHzになってるものだと
おもってました。これで安心して5.1CHを満喫できます。

書込番号:419658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

素人で すいません

2001/12/11 08:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 一郎太さん

DVR−7000と PCを使って ライブ編集(約2時間もの)をしたいのですが
PCも買い換え時で どのぐらいのCPUやHDDが必要でしょうか?
できれば ノートPCにしたいのですが?もちろん iLINK端子 搭載の
PCを買うつもりです。詳しい方 宜しくお願いします。

書込番号:417866

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2001/12/11 08:54(1年以上前)

パソコンでの動画編集ですと、CPUはPen3の1GHz以上、
HDDは40Gあたりは狙った方が良いですね。

書込番号:417877

ナイスクチコミ!0


スレ主 一郎太さん

2001/12/12 00:12(1年以上前)

ありがとう ございました。 参考に させていただきます。

書込番号:419197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録音レベル

2001/12/11 05:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 きみ3さん

みなさんは、音声のレベルをいくつに調整していますか?
(取説のP35)

書込番号:417776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/12 00:36(1年以上前)

何段階あるのですか?

書込番号:419256

ナイスクチコミ!0


diamantさん

2001/12/12 02:08(1年以上前)

まだ実物に触れてないのですが・・・
確か、デジタル録音機器の場合はメーターの0デシベルを越えるとクリップしてしまうと記憶していましたが、メーターそれ以上刻まれてますよねぇ・・・
それから入力ソースですが、スカパーは入力レベルが低めなのでややレベルを上げるといいそうですよ。
よかったらこちらを↓
http://www.genkosha.co.jp/vs/f_vs9t.html
(RD−2000の記事ですが)

書込番号:419479

ナイスクチコミ!0


patdegooさん

2001/12/12 21:04(1年以上前)

スカパーをよく録画しますが、レベルが低いみたいなので、「+3」にしています。
特に、特に根拠はありませんが・・・(笑い)
特に、CH401-のスターデジオでレベルの低さを感じます。

書込番号:420513

ナイスクチコミ!0


diamantさん

2001/12/14 00:44(1年以上前)

すみません、訂正します。レベルメーターの数字は0デシベルまででした。
今日、取説で確認しました。
E20のカタログの写真を見て、OVERの文字を数字と勘違いしたようです。
ああ、情けない。(恥)失礼しました。

書込番号:422597

ナイスクチコミ!0


ぱいさん

2001/12/14 01:31(1年以上前)

5がBEST。

書込番号:422686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/11 05:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000

スレ主 黒チャンさん

分からないので、どなたか教えてください。単純にDVD-RをDVD-Rメディアにダビングしたいのですが、安くて、機械の耐久性があって、写りが美しく、どのプレイヤーで再生しても、画が飛んだり、音とびしないような方法と、どんな機械を使えば良いのか教えてください。パソコンを使わないでデッキ2台で、できる方法でも良いです。DVR-2000、2台で用が足りるでしょうか?外にいい方法がありましたらよろしく願います。

書込番号:417765

ナイスクチコミ!0


返信する
kisarさん

2001/12/11 10:48(1年以上前)

どのプレイヤーもという所はハード自体がDVD-Rメディアを読み取れない
プレイヤーがある以上無理だと思います。

書込番号:417981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/12 00:39(1年以上前)

今後発売されるDVDプレーヤーは
DVD−R再生対応が 必須になってくるとおもいますが、
過去のDVDプレーヤーはDVD−Rが再生できないものも
たくさんあります。

書込番号:419263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ゴーストリダクション

2001/12/10 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ゴースト嫌いさん

HS-1に、地上波のゴーストを取り除いた映像をどうすれば入力できるか、パナソニックの方にいろいろ尋ねた際に、パナソニックでは販売していないが、他社からゴーストリダクション機能のあるアンテナを販売していると思う、という話をしてもらいました。そんな製品があるのなら、ゴーストに悩まされる地域でも、HS-1のような機器を使えると思うのですが、そんなアンテナはあるのでしょうか?どなたかご存じですか?

書込番号:417359

ナイスクチコミ!0


返信する
えっ?さん

2001/12/10 23:57(1年以上前)

アンテナじゃないですが、こういうチューナーがあります。
ビデオに内蔵されているものですが。
http://www.jvc-victor.co.jp/video/super/VFG1/vfg1.html

すべてをとりきれるわけではありませんが、かなり効果はあります。

書込番号:417380

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2001/12/11 00:02(1年以上前)

検索したらこういうのがでてきました。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/DX156.pdf

書込番号:417401

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2001/12/11 00:05(1年以上前)

DXアンテナ、カタログページです。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/dxkatei.html

書込番号:417404

ナイスクチコミ!0


spike44さん

2001/12/11 00:19(1年以上前)

こんなのも
http://www.maspro.co.jp/genecata/index.html

書込番号:417429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/11 03:12(1年以上前)

おぉ! そんなのが あったんですね。知らなかった。
財布と相談ですねぇ。

書込番号:417720

ナイスクチコミ!0


SQUEEZEEさん

2001/12/11 03:26(1年以上前)

我が家では、八木アンテナのゴーストキッカーという製品を使ってます。(20年近く前に建てたものですが)トンボが二匹並んでいるような製品でそれぞれの電波の位相を調整してゴーストをキャンセルするというものです。(ただし強電界地域用だったと思います。)
当時の我が家は、普通のゴーストの他にブランキングゴーストが数本立つというひどい有様でしたが、これでかなり改善されました。その後、単体GRチューナー→ビクターのHR−X7(GRT内臓VCR)を追加しほぼ満足できる状態です。
当時はBSもCATVも無く、唯一のソースである地上波を何とかしようといろいろ調べました。
ゴーストの状況にもよりますが、やはりチューナーの前にアンテナから攻めるべきだと思います。
なにぶん古い記憶で説明不足ですが御参考になったでしょうか?

書込番号:417734

ナイスクチコミ!0


admiralさん

2001/12/11 13:44(1年以上前)

ここでの話のアンテナはVHF用だと思いますが自分の所はUHFなのですが、そちらの対応アンテナはありませんか?または現在生産されていないNECなどのGCTチューナーはもう入手できませんか?どなた教えて下さい。

書込番号:418177

ナイスクチコミ!0


maru1さん

2001/12/11 16:32(1年以上前)

ヤフーのオークションは
NECのGRTが有りましたが

書込番号:418373

ナイスクチコミ!0


maru1さん

2001/12/11 16:37(1年以上前)

追伸
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11569519
これですか
今のところ、30000でしたよ

書込番号:418381

ナイスクチコミ!0


RJX−601さん

2001/12/11 19:12(1年以上前)

アンテナを回して調整してみられましたか?。
アンテナの向きを調整するとゴーストの無いポイントがあるかもしれません。

現在のアンテナの向きは、全てのチャンネルが均等に写るような向き
言ってみれば「妥協」した調整になってませんでしょうか。

場合によっては、そのチャンネル専用にアンテナを設置した方が良いかも
しれません。

私の場合、今はやってませんが以前、アンテナをローテーターで回し部屋
の中から向きを調整出来るようにしていました。
回すと、そのチャンネルで一番良いポイントがあるものです。

アンテナの向きを調整出来るようにしてました。

書込番号:418624

ナイスクチコミ!0


RJX−601さん

2001/12/11 19:14(1年以上前)

最後に1行へんなのが入っちゃった。

書込番号:418630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴースト嫌いさん

2001/12/11 22:32(1年以上前)

たくさんのご教示ありがとうございました。私が見ている地上波はUHFです。紹介していただいたマスプロアンテナのカタログに、ゴーストを軽減するUHFアンテナというのがいくつか載っていたので、参考にさせていただきます。RJX−601さん、そのローテーターというのは、どこかの会社から市販されているものなのでしょうか?

書込番号:418954

ナイスクチコミ!0


PaPaSonicさん

2001/12/12 00:36(1年以上前)

>そのローテーターというのは、どこかの会社から市販されているものなのでしょうか?

アマチュア無線のアンテナを扱っている店などで入手できます。
値段は能力によって色々です。

書込番号:419254

ナイスクチコミ!0


RJX−601さん

2001/12/12 00:49(1年以上前)

エモテーターやクリエートとかいった所から出てますが、メーカーの
Webが無かったりするみたいです。

たてるアンテナによって使うローテータを選択します。
小さなアンテナ向けのローテータを第一電波工業あたりが出してした記憶
があるのですがメーカーのWebには載っていませんでした。
1万ちょいぐらいのお手軽なのがあったのですが・・・・。

通信販売なんかでも見かけたのですが、最近載ってないですね。

まずは現在のアンテナで調整してみて無理な用でしたらゴースト軽減する
アンテナを試されては如何でしょうか?。
でもアンテナ調整って一人じゃ難しいんですよね。これが・・・。

書込番号:419298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング