
このページのスレッド一覧(全113400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2001年12月8日 09:46 |
![]() |
1 | 4 | 2001年12月9日 09:14 |
![]() |
1 | 2 | 2001年12月9日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月8日 00:07 |
![]() |
1 | 4 | 2001年12月10日 13:22 |
![]() |
2 | 4 | 2001年12月8日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
というより、音声圧縮形式はドルビーデジタルでしか録音できません。
書込番号:412693
1点


2001/12/08 09:46(1年以上前)
HS1のドルビーデジタル録音は1種類しかありませんが
音声の転送レートはどんな程度なのでしょうか?
(RD-2000はDD1/192kbps DD2/384kbps)
書込番号:412907
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


プログレッシブがどういう機能かは知っているのですが、この機能はDVD−Video
を見るときのみ綺麗に見れるというものなのでしょうか?
それとも、録画した映像もインターレス出力に比べれば綺麗に見れるのでしょうか?
0点


2001/12/08 12:33(1年以上前)
プログレッシブは映画など元がノンインターレースな素材の時に一番発揮
されるので、TV番組等を録画したときは擬似プログレッシブ表示する機能
がDVD側かTV側かどちらが良いかと言うことになると思います。
しかし、動きの激しい場面、スクロールするような画面ではインターレス画像を
プログレッシブ表示するのはどうしても無理があるので、時と場合に応じてですか
書込番号:413095
0点

> 映画など元がノンインターレースな素材
本当ですか???
書込番号:414143
1点



2001/12/09 05:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。
擬似プログレッシブ表示でもないよりはマシなんですか?
それとも画質は一緒なんですかねー?
あれっ!? idealさん徹夜ですか?
書込番号:414441
0点


2001/12/09 09:14(1年以上前)
無いよりマシと言えば、有ったほうが良いですが、通常はプログレッシブ表示できるTVには、擬似プログレッシブ化機能はありますので、デッキ側でプログレッシブ化しないほうが、よいかも知れません。
プログレッシブ=ノンインターレース(飛び越し走査しない)って事はおわかりだと思いますが、
映画のDVDだと、秒間24フレームのフィルム画像をそのままノンインターレースでMPEG化されています。
こういうDVDの場合、普通はデッキで23プルダウンと言う方法で60フィールドのインターレース画像にしているのですが
プログレッシブのDVDデッキは、別の方法で60フレームのノンインターレース(プログレッシブ)で出力出来るのです。
ただ、アニメや映画の一部やビデオ画像のDVDは60フィールドのインターレースでMPEGになっているので、これらをどうプログレッシブ化するのが
各社腕の見せ所だと思います。
インターレースで収録されているDVDでも、アニメや映画等は大元はノンインターレースな素材ですので、そこをうまく検出してプログレッシブ化する
というのもありますし、完全なビデオカメラで撮られたものは、動きのある
画面でどう処理するかが問題になるとおもいます。
私はプログレッシブ表示できるTVを持っていないので、なんとも言えませんが、映画(ノンインターレースで収録されている)DVDソフトを再生するときに、無駄なインターレース化をせず、そのままプログレッシブで出力するのが、プログレッシブDVDデッキの魅力ですね。
その他のインターレース収録のDVDソフトや、録画したDVD−RAMなどは、デッキ側で疑似的にプログレッシブ化した方が良いか、TV側でしたほうが良いかは、実際つないで試すしかないと思います。
書込番号:414565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000


HDDでの編集時の質問です。
(ど素人な為、いまいち勘違いしているかもしれませんが・・・・)
1時間番組をHDD録画して、CMカット等、不要な部分をカットしてオリジナルタイトルを作成した場合、カットの繋ぎ目に静止画入るのでしょうか?
・チャプターで分割したところは必ず静止画が入る?
・プレイリスト編集の繋ぎ目は必ず静止画が入る?
・15フレーム単位で削除すれば静止画は入らない?(←可能?)
・P社のシームレス再生の機能はある?
・ファイル分割の最小単位は?(数分?、フレーム?)
個人的な使い方としては、HDDに録画した映像を数分程度毎、コマ目に繋ぎ合わせたりするのですが、静止画が入ってしまう(?)現象が非常に気になっており、購入に踏み切れません(悲)
ご存知な方、教えていただけないでしょうか?
0点

再エンコードなしにMPEG2を編集する以上、GOP単位での編集になりますので、
静止は止むを得ないでしょう。編集点の前後のGOP内のIフレーム間で静止する
ことになります。
書込番号:412556
1点


2001/12/09 00:25(1年以上前)
他社のHDDビデオを使っていますが記事を見ましたので私なりのHDD編集を紹介します。カットをする際にコマ送りをして編集点を決めるわけですが、「ここだ!」と思ったところから2、3コマ先まで一度進めそれからポイントまで戻してカットします。簡単でしょ。意外とうまく編集できるんです。私もHDDビデオを使って1年になりますがこの一瞬入る画像に悩んできました。RD-2000でどのような操作をするのか分かりませんので使えるか分かりませんがぜひ試してみて下さい。
書込番号:414050
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1




2001/12/07 21:32(1年以上前)
来週末の発売が決定しました!
書込番号:412136
0点


2001/12/07 22:02(1年以上前)
それは朗報ですね。
来週ですか?
年末とばかり思ってたので、DMR-HS1を購入しようか検討してましたが、
どうもこちらも少しバグあったみたいで出荷停止。
GRTも付いてなかったから悩んでました。
価格も同じくらいなら有力な選択肢ですね。
今、日立のDV-RX2000(DMR-E10)使ってるんです。
CMカットとかの速度は速くて満足してるんですが、
X1はどうなんでしょ?
これが少し気がかりなんで。
RD-2000は遅いという話ですが・・・
書込番号:412175
0点


2001/12/07 22:07(1年以上前)
どこかの情報ページで四月発売になっていたけど違うのかな?
書込番号:412187
0点


2001/12/07 23:30(1年以上前)
素人Fさんへ
元々、RD-X1は来年4月の発売予定でした。
その後、発売日が早まり12月1日発売と変更されていたんですね。
書込番号:412323
0点


2001/12/08 00:07(1年以上前)
某予約者さん
そうだったんですか、納得しました。
使用感などUPしてくださいね、楽しみにしています。
書込番号:412415
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


はじめまして、AV(パソコンも)初心者で最近ここで勉強させてもらってます。
なけなしのボーナスでDMR−HS1とプログレTVを購入予定です。来年のサッカーWCまでにはDBSチューナーも手に入れたいのですが、
TVは、T社の32ZP55を考えてます。チューナーも購入時点で安価なものを探そうと思ってますが、
機器全体の操作性(録画予約等)で、TVやチューナーもDMR−HS1と同じP社のTH−32FP30等にした方がメリット(便利な機能)があるのでしょうか?
TVの選択は予算上のものですが、メカに弱いので操作性に差があれば再検討しようと思ってます。
超初歩的質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
0点

「操作性」については、好みもありますし何とも言えませんが、接続に関して
いえば特にメーカーを揃える必要はないと思います。
サポートの聞き先が一か所で済むメリットはあるかもしれませんけれど。
書込番号:411121
1点


2001/12/07 18:02(1年以上前)
デジタルチューナーを選ぶ場合パナソニックのBHD−100 200
ともに IR予約録画の設定にDVDレコーダーという項目がありますので
デジタルハイビジョン予約にはいいかかもしれませんよ!
書込番号:411861
0点



2001/12/08 00:53(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
idealさん、メーカーのサポートはもちろんですが、皆様の書き込みも素人には大きなサポートです。
あなたの街の電気屋さん、IR予約はTVのカタログで当社製VTRとありましたが本機にも対応しているんですね。
今後のシステムアップの参考にいたします。
TVはさておき、7日早速DMR−HS1を予約してきました。
在庫切れとのことで次回納期は20日頃とのことで当分待たされますが、この地方最大手電器屋で142,200円(RAM5枚・5年保証付き)でした。
地方にしてはまずまずかと納得しています。
ところで応対の店員は下の方にある不具合について知っておらず、このBBSで知ったことをいろいろ話してあげると「歳末商戦で忙しかったもので…」と恐縮していました。
そのおかげかD端子ケーブルとR3枚までサービスしてくれました!
本機が届くまで(届いた後の方がもっとかも?)このページで勉強を続けます。長くなってごめんなさい。
書込番号:412506
0点


2001/12/10 13:22(1年以上前)
私もこの価格.comで勉強して、Toshibaの32ZP55とHS1を買いました。BSデジタルはケーブルTV会社経由で視聴していますが、週末配線と格闘して昨晩のイチローのデジタル番組の録画をHDにSPとEPで試してみましたが、EPはちょっとっていう感じでしたが、SPはほとんど原画と同じぐらいきれいです。ただ32ZP55の画質モードは映像プロで好みに設定した方がいいでしょう。これらの結果、リモコンが5台になり、なんか百人一首やっている感じ(?)になっています。画質、映像サイズの選定にそのたびTVのリモコンが必要になるので、他のリモコンで兼用できません。学習機能リモコンという手もありますが、小学2年生の息子には無理っぽいかな?と思っています。
書込番号:416469
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


この度HS1とBSデジタルチューナーを同時購入したのですが、番組表
に「録画可」のアイコンが出ている番組にもかかわらず一部の番組
(このときはWOWOW2の映画とWOWOWのサッカーでした)をHS1で録画
すると×マークが記録されてしまったのですがなぜなんでしょう?
同じWOWOW+録画可の番組で普通に録画できるもの
このような症状についてご存知の方、すいませんがよろしくおねがいします。
0点

よくわからないのですが、WOWOW以外のチャンネルでは現象は発生しないので
しょうか?
SDがだめでHDはOKとかもないですよね。
書込番号:411112
1点


2001/12/07 23:20(1年以上前)
おそらくBSチューナーが「未対策品」なのでは?
今年前半に問題になっていた、コピーワンスなのに
1回もコピーできない現象、のようですが…。
各社チューナーのアップデートによって現在は解消されています。
このアップデートは、チューナーの設定により自動的に行われます。
チューナーの設定項目をチェックしてしばらくすると改善されますよ。
書込番号:412308
0点



2001/12/08 00:56(1年以上前)
なるほど、そんなことがあったんですか・・・
ありがとうございます。しばらく様子をみてみたいと思います。
書込番号:412510
0点

コピーワンスのものを録画してHD画質のまま再生できない、という現象であれ
ば聞いたことがありますが...
これはHDデコーダーを持っていないD-VHS機がBSデジタルチューナー経由で視
聴するときに(コピーワンスのものは、それ以上コピーできないようにコピー
不可で録画されるため)BSデジタルチューナーでSDにダウンコンバートされる
というものでした。
書込番号:412577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





